重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

確定申告の定額減税についてです。
確定申告の定額減税の金額記入欄に金額の打ち込みはしたのですが、定額減税受け取りの口座を入力し忘れて税務署に提出してしまいました。その場合、どうなりますでしょうか?
あと、会社での年末調整には定額減税を受けるのにレ点チェックを…と言うのを見ましたが、確定申告の定額減税欄にはチェック等ありますか?見る限り無いような…
令和6年の確定申告を、初めて自分でやりました。なので色々無知識です。どなたか教えて欲しいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

確定申告なら、確か定額減税は、金額入力のみで、チェックはなかった記憶が・・・


また、確定申告を行い、納税を行ったなら、確定申告時に定額減税分を差し引いての納税となります。口座振替の場合は、定額減税分が差し引いて引き落としされることになる
    • good
    • 0

給与所得者ではない人の定額減税は、かかる所得税から引いて納税することになってます。


国税庁のサイトで確定申告し、既に納税したならば定額減税分は差し引いての納税額になっています。
差し引けないで還付される金額については、どのように還付するのかがまだ決まっていません。7月以降みたいですよ、私も還付待ちです。
マイナンバーに口座が紐付けされていれば問題ないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!