回答数
気になる
-
ガソリン税分にかかる消費税は二重課税だからやめろって言ってる奴
その論でいうと、配当所得税は法人税と二重だからやめていいってこと? 税収額は配当所得税の方が圧倒的に多く、非課税にしたら結果的に貧乏人が損するのにアホなん?
質問日時: 2023/11/25 11:39 質問者: 西京焼き
回答受付中
4
0
-
インボイス制度について
今回工事の依頼が知り合いの会社(A社)よりあり、その作業を(B社)にお願いしました。 (A社)と自社(法人)は課税事業者でインボイス登録もしています。 取引先法人(B社)(課税事業者か免税事業者か不明)インボイス登録はされていません。 その取引先法人より作業を依頼したら作業金額と消費税10%の請求が自社に来ました、この場合自社(法人)は消費税を二重に払うことになってしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/11/22 18:38 質問者: アヅシン
解決済
7
0
-
建物付き土地を購入したときの消費税
建物1000万円、土地2000万円を消費税10%で現金購入したときの仕訳。 1000万円×1.1=1100万円 建物1100万、土地2000万/現金3100万 土地に消費税はかからないんですか?
質問日時: 2023/11/22 09:09 質問者: アノトキノ猪木
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
消費税、最近 物高いって思いませんか?消費税 物値上げしてるし。 飲食店に抵抗感じたりとかない?
消費税、最近 物高いって思いませんか?消費税 物値上げしてるし。 飲食店に抵抗感じたりとかない?
質問日時: 2023/11/21 08:56 質問者: クロスワード好き
解決済
4
0
-
デパートなどの銘店で扱う商品は軽減税率の対象外ですか?食品を購入したところ、レシートに記載の消費税が
デパートなどの銘店で扱う商品は軽減税率の対象外ですか?食品を購入したところ、レシートに記載の消費税が10%になっていました。
質問日時: 2023/11/21 00:53 質問者: pixi
ベストアンサー
4
1
-
金額の表記の仕方
例えば、価格(税込)の10%に消費税をかけた金額(価格が50,000円(税込)の場合、5,500円)、この金額を文字にして表す場合、どちらが良いでしょうか? 価格(税込)×10%×消費税 価格(税込)×10%(税別)
質問日時: 2023/11/14 17:53 質問者: zuuto25
解決済
6
0
-
請求書について
2点お聞きしたいです。 ①フリーランスで仕事を受注していますが税込か税抜で請求書をどちらで出すべきか教えてください。税込にした方がこれからの時代は取引がしやすいとかあるのでしょうか? ②また取引先から請求書を以前いただきましたが下記の計算がイマイチ理解できてません。 委託料金100,000円 10%対象100,000円 10%消費税(内税)9,090円 この内税が10,000円ではなく9,090円というのは、どの計算でそうなるのでしょうか?
質問日時: 2023/11/14 06:41 質問者: wakaranai40
ベストアンサー
3
0
-
解決済
7
0
-
消費税
何で何かを消費 例えば大根かったら なんで「国に」払う税金がつくのですか? 逆に国が払えよと思うのですが
質問日時: 2023/11/11 16:39 質問者: sundegasuki1234
解決済
10
0
-
輸出する 大企業 と消費税に関する動画です内容は大まかにいえば妥当でしょうか https://www
輸出する 大企業 と消費税に関する動画です内容は大まかにいえば妥当でしょうか https://www.facebook.com/reel/316419484367094
質問日時: 2023/11/11 09:10 質問者: pythons5
解決済
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
領収書に、ついて質問です。 水道の部品を、交換してもらい、 支払いの時に、領収書をお願いしたら イン
領収書に、ついて質問です。 水道の部品を、交換してもらい、 支払いの時に、領収書をお願いしたら インボイスで発行すると消費税がかかると言われました。発行しなければ、税抜ですと。 結局、消費税プラスして発行してもらったのですが、 知識がとぼしくお恥ずかしいですが、 来年からの話ではないのすか?
質問日時: 2023/11/09 21:58 質問者: キキウキキ
ベストアンサー
5
0
-
皆さんは消費税増税は賛成ですか?反対ですか? ちなみに私は反対です。
皆さんは消費税増税は賛成ですか?反対ですか? ちなみに私は反対です。
質問日時: 2023/11/05 04:02 質問者: 辛辣な錆び氏
ベストアンサー
12
1
-
消費税
消費税は将来19%まで上げようとしているらしいですけど なんで消費税は社会保障のためなのに社保国保が上がっているんですか? 消費税で賄えていないんですか?
質問日時: 2023/11/03 17:04 質問者: sundegasuki1234
解決済
8
1
-
相殺があった場合の支払通知書(インボイス)について
A社に駐車場の管理を委託しています。 ・賃貸契約書には、A社が当社に支払う賃料から冬季間の除雪料を差し引いて支払う。 ・振込手数料は当社負担とする。 ・毎月A社から支払通知書が送付される。 【支払通知書】 賃料 330,000円 除雪料 ▲33,000円 振込手数料 ▲440円 当社入金額 296,560円 【経理処理】 借方 貸方 預金 296,560 賃貸収入 330,000 雑費 33,000 支払手数料 440 雑費と支払手数料について、インボイスの要件を満たすには、A社からの請求書又は支払通知書のどちらを受領すべきでしょうか? なお、消費税の区分は、雑費と支払手数料は共に売上の返還等でいいのでしょうか? ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/26 11:22 質問者: kanoko1
ベストアンサー
3
0
-
インボイスで免税業者が、課税業者になって簡易課税制度を申請するのは簡単に出来るのでしょうか?
インボイスで免税業者ですが、課税業者になって簡易課税制度を申請するのは 簡単に出来るのでしょうか? 反映されるのには時間が掛かるのですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/25 08:36 質問者: kirin006
解決済
4
0
-
インボイスで課税業者と取引した場合で、仕入れ税額控除出来るのに消費税を払わないのは違法でしょうか?
現在、免税業者ですが、取引先が消費税を払うのを拒否します。(今は経過措置がありますのでその分の消費税を払いません) ・免税業者でも消費税を請求することはできますよねぇ。法律的にも。 (相手が仕入れ税額控除出来るかどうかは別の問題として) ・課税業者に変更した場合、当然取引先は仕入れ税額控除可能ではありますが、 にもかかわらず、消費税を払わない場合(請求するなと言う場合)、 それは違法になりますでしょうか? よくご存じの方おしえてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/25 00:53 質問者: kirin006
ベストアンサー
2
0
-
インボイス制度について
今さら無知な質問ですみません、 業者さんに事務所として家賃貰ってます。 元々消費税減免だったので気にしませんでしたが、 インボイス制度から消費税計算必要でしょうか?
質問日時: 2023/10/22 21:05 質問者: hasiyan1
解決済
3
0
-
岸田政権は経済対策は何もしなくても良いですね?
消費税率0%として、10年放置して様子を見るのはいかがでしょう? 自動車は騒音と排気ガスで迷惑し、たばこは副流煙による悪影響のため、 間接税は、容認しても良いです。 他の多くの生活必需品と公共料金は、消費税を10年間ゼロにするのです。 すべての商品とサービスが実質的に1割安くなるから、庶民がカネを使います。 法人税は、税率80%にします。 そこで、控除を大幅に増やし、10%まで落とせるようにします。 控除は、経費を使うことで税率を落とすのです。 経費での活用は人件費です。 従業員の食事代、交際費、福利厚生費などです。 それ以外にも、就職活動をする人に1日1万円を支給し、控除に含めます。 現在、就職活動が不採用になると、精神的に気分が大きく落ち込みます。 就活は、かかる費用が自腹だからです。 1日1万円を支給すれば、就活不合格でも落ち込む人は減少します。 落ちても1万円もらえれば、ポジティブになれます。 不合格承知で毎日就活をするつわものが現われても良いのです。 偶然に良い人材が発掘出来るかもしれません。 就活をする人や従業員がカネを使えば、飲食店やあらゆる物販が儲かります。 儲かったら、法人税や事業税を徴収すれば良いのです。 消費税0で、法人税増税なら、多くの人たちの税金は割安に感じます。
質問日時: 2023/10/22 14:44 質問者: きっぱりさっと
解決済
8
0
-
インボイスで課税業者が簡易課税制度での仕入れ税額控除の考え方を教えてください。
インボイスで、賃貸不動産業が簡易課税制度で、仕入れ税額控除を行う場合、 確定申告で、どの様な計算式で消費税の納税額を算出するのか教えて頂けますでしょうか? (確か賃貸不動産業のみなし仕入率は40%だと思います。) お詳しい方、宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/10/20 00:41 質問者: kirin006
解決済
5
0
-
インボイスの仕入れ税額控除について教えてください。
インボイスで仕入れ税額控除が出来る出来ないなどと話題になっておりますが、 企業が消費税を仕入れ税額控除をする場合、そのお金は全額戻ってくるのですか??? それとも他の経費として控除されるのと同じでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですが、お詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/17 12:46 質問者: kirin006
解決済
4
0
-
個人事業主の消費税節税方法
例えば個人事業主が法人を設立し、個人事業の届け出も継続します。 法人の銀行口座に売上入金があったとき、その一部を個人事業の売り上げに分配することは可能でしょうか? これができれば、個人が免税事業者であることを利用して、消費税の節税ができる気がします。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/16 09:55 質問者: pixi0078
解決済
4
0
-
適格事業者
元請けですがインボイスにより適格事業者申請をして欲しいと言われました。 委託先に問い合わせると、消費税はそちらで申告し、こちらは渡す事が出来ないと 言ってます。個人でもフリータでも1000万未満なのでインボイスは関係無いと思いますが 逆に収入が減ってしまいます。
質問日時: 2023/10/12 17:59 質問者: モンタナ-
ベストアンサー
10
0
-
消費税の免税事業者について
宜しくお願いいたします 従来の免税事業者について教えてください。 インボイス制度については調べてみました。 教えて頂きたいのは、 今までの免税事業者(正式呼称かわかりませんが)は販売先に対して消費税をどうしていたのですか。 ・外税として受取りをしていた ・内税として受取りをしていた ・免税事業者であるから消費税は受け取っていなかった 等が考えられますが、お分かりの方がいましたら教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/12 17:12 質問者: おとうさん0000
ベストアンサー
6
0
-
【インボイス】仕入税額控除:消費者が存在しないケースについて
タイトルの件でご相談させてください。 現在、インボイスについて調べており、制度の図解等を見ているのですが、 仕入先・小売業者・消費者の3者が関係しており、 小売業者は消費者への売上げにかかる消費税から、 その商品の仕入時にかかった消費税を控除した金額を納付する(仕入税額控除)…という理解でいます。 それを踏まえて、どうしても自分では答えが分からないパターンがあります。例えば、 ・会社Aは、会社Bに対し、ある商品を5,000円(消費税500円)で販売 ・当該商品は、B社内の業務で使用するものであり、B社から第3者への販売は行わない ・AからBへは、仕入税額控除のため適格請求書を交付する このケースで、Bはどのように仕入税額控除を受けるのでしょうか? 当該商品は消費者など第3者に販売しないため、課税売上自体が発生しないのではないか?と思うのですが…。 不勉強で頓珍漢なことを書いていたら申し訳ありません。 アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/11 23:29 質問者: ita_
ベストアンサー
7
0
-
インボイス請求書について
公益事業など、国・県・市などを相手に事業を行った場合の仕入れ税額について、免税になるのでしょうか? 当社は、免税事業者でしたが、インボイス登録のため課税事業者になったのですが、基本税理士に任せていました。 いざ、課税事業者になると、公益事業にかかる消費税も納付することになるのでしょうか?
質問日時: 2023/10/10 20:20 質問者: aya。。。。。
ベストアンサー
2
0
-
非課税の駐車場を5,000円で借りています(空き地で整備なし)。 貸主のオーナーがインボイスしないと
非課税の駐車場を5,000円で借りています(空き地で整備なし)。 貸主のオーナーがインボイスしないとの事なのですが、経理上の仕分けとしては4.564円の経費と454円の消費税に分けて仕入れ税額控除出来ないとする必要があるのでしょうか。 それとも、そもそも駐車場が非課税となっているのでインボイスは関係なく5000円を経費として、この取引には消費税無しとするのが正しいのでしょうか。 消費税がなしであればインボイスは関係の無いものなので貸主にも聞く必要はないのでしょうか。
質問日時: 2023/10/10 14:12 質問者: D助
ベストアンサー
5
0
-
インボイスの件ですが、仕入れ税額控除とは売上の消費税から仕入れの消費税を控除して納税出来ると言うこと
インボイスの件ですが、仕入れ税額控除とは売上の消費税から仕入れの消費税を控除して納税出来ると言うことと聞きましたが、売上が無いものというのは差額では無くてそのままの消費税が控除できるかどうかという考えで良いのでしょうか。 インボイス発行がないコインパーキングで、領収書に税込とも税別とも書かれていない事があった場合(仮に1000円とのみ記載)経費として1000円は経理上では909円と消費税91円と記載がないのに勝手に仕分けて良いのでしょうか。そもそもインボイスがないのであれば消費税を出す必要なく1000円を非課税として扱って1000円の経費がかかった処理をする事が正しいのでしょうか。
質問日時: 2023/10/06 14:12 質問者: D助
ベストアンサー
6
0
-
インボイス対応の領収書の書き方についてです。 飲食店をしております。全て税率は10%であり内訳は税抜
インボイス対応の領収書の書き方についてです。 飲食店をしております。全て税率は10%であり内訳は税抜金額と消費税額等を書きますが、1枚¥5,000の商品券があります。こちらは非課税のようなのですが、お客様が商品券も買われた場合、1枚の領収書に飲食代と商品券代を合わせたものを書く場合に、どのように内訳を書けばよろしいですか?
質問日時: 2023/10/03 17:48 質問者: kotokotosoupdayo
解決済
3
0
-
インボイス制度って
売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。 具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類やデータをいいます。 これでなんで声優が騒ぐんですか?
質問日時: 2023/10/02 19:10 質問者: リッチリッチ
ベストアンサー
2
0
-
インボイス請求書について
私は、免税事業者から課税事業者に変更した某非営利団体の事務員です。 どなたか、どうかインボイス請求書の消費税(10%)についての記載方法を教えてください。 今回、協会の行事に参加した構成員各社へ請求書を発行する際に、1社34,000円請求したいのですが、今までは、消費税の記載は無く、ただ34,000円ぴったり請求しておりました。 ただ、10月よりインボイス制度が始まり、登録番号のほか消費税額も記載しないといけないということで、請求書を作成しようとしたところ、どう記載してよいか解りません。 端数処理は切り捨てのようですが、消費税を足してぴったり34,000円になりません。 どうしたら、宜しいでしょうか?
質問日時: 2023/10/02 12:22 質問者: aya。。。。。
ベストアンサー
5
0
-
インボイスって何をどうすればいいのでしょうか。
自分は不動産の不労所得が有り毎日遊んで暮らしているのですが インボイスとやらで何かやらなければならないことって有るのですか。 不動産は貸家や駐車場なんですけど。
質問日時: 2023/10/01 11:07 質問者: .ふなゴロウ
ベストアンサー
5
0
-
インボイス 売り上げ1000万円
売り上げ1000万円を超えたらインボイス登録が必要とのことですが、 (1)消費税非課税の住居家賃が900万円、 消費税課税の駐車場賃料が150万円 の場合、売り上げは、1050万円になりますが、 インボイス登録が必要なのでしょうか? (2)消費税非課税の住居家賃が1050万円のみの場合は、 インボイス登録が必要なのでしょうか?
質問日時: 2023/09/29 12:34 質問者: takechan5757
解決済
5
0
-
ベストアンサー
7
0
-
インボイスの領収書について
インボイスに対応した請求書を発行していれば領収書はこれまでの書式(登録番目、税別金額の記載なし)でいいのでしょうか?
質問日時: 2023/09/29 12:27 質問者: tkoo
解決済
4
0
-
インボイス制度について教えてください。 年老いた親戚から相談されてわからなくて困ってます。 個人事業
インボイス制度について教えてください。 年老いた親戚から相談されてわからなくて困ってます。 個人事業主の1人親方の建築業で、昨年まで売上が1000万円あったので、消費税を払ってます。 今年はまだ1000万円行くかわかりません。 これからどういう手続きを進めたらよいのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/28 18:51 質問者: fajijam
ベストアンサー
4
0
-
インボイス発行事業者登録の登録縛りの有無について
よろしくお願いいたします。 現在社内でインボイス対応の最終的な整理を行っております。 臨時的な取引については、毎回インボイス登録が有効か、国税庁サイトでの確認の必要性を含め、確認のタイミングを考えています。 ただ、継続的な取引先の確認について、新たな疑問があります。 インボイス登録そのものについて、縛りというものはあるのでしょうか? 一度登録したら2年は登録を外すことが出来ないなどといったようなものです。 ネットで調べたりしますと、インボイス登録による課税事業者への変更について、免税事業者へ戻れるタイミングの縛りの話が多く、困っています。 ある意味この考え方でもよいのかもしれませんが、それは取引先の事情等が分からないことには判断できませんし、誤った判断で登録の取り消し(抹消など)をし、取消の取り消しができない場合、再登録という話になり、個人事業者ですと登録番号も変わることとなるでしょう。無効な期間や新しい番号での確認となってしまうでしょう。 インボイスそのものの選択ん縛りをつけてもらわないと、すべての請求書等についてインボイスとしての有効性のチェックをするのが、100%リスク回避となるのであれば、経営判断によりどこまでチェックするかを考えないといけません。 どうなのでしょうか?
質問日時: 2023/09/27 12:03 質問者: ben0514
解決済
2
0
-
ベストアンサー
7
0
-
インボイスについて 登録業者です。 仕入れをした場合には請求書が送られてき 銀行振込での支払いになり
インボイスについて 登録業者です。 仕入れをした場合には請求書が送られてき 銀行振込での支払いになります。 仕入れ先もインボイスの登録をしています。 請求書にインボイス必須項目を記載してもらえない場合は 支払通知書で代わりはできますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/25 23:02 質問者: ココ1231234
解決済
4
0
-
インボイスに登録と簡易課税の同時登録について
現在、非課税者でこの10月よりインボイスを登録し 併せて簡易課税を選択したいのですが 提出書類は 1,適格請求書発行事業者の登録申請書 2,消費税課税事業者届出書(基準期間用) 3,消費税簡易課税制度選択届出書 この3枚の提出でOKでしょうか? そしてインボイスの登録センターに送付しますが 3枚とも一緒に登録センターに送ってよろしいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/25 14:15 質問者: tidorin
解決済
4
0
-
EXW渡しでの輸出時に消費税を相手に請求する必要があるか?
教えてください。建築関連用品を韓国に輸出します。 EXWにて韓国側指定輸出業者に渡すと言う前提で、消費税は請求しなくて良い、と言う理解は正しいですか? 輸出して第三国での使用だから日本の消費税の範疇に無く、従って当地輸出者は商品代金のみで請求、取れない消費税は決算時に申告して、同額を免除と言う理解で正しいですか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/09/25 09:20 質問者: CHOYONOYU
ベストアンサー
2
0
-
課税事業主に戻るタイミング
ずっと課税事業主でしたがコロナで売上が落ち、1千万を割り免税事業者になりました。 質問ですが、今年2023年度の売上が1千万を超えると来年2024年に提出する2023年度版の消費税申告から課税事業者としていきなり扱われますか? あと、課税事業主になった時、以前、最初になった時に書類を作成した記憶があるのですが復活の場合は書類などは無しでいきなり復活ですか?
質問日時: 2023/09/23 17:11 質問者: iaccai
ベストアンサー
4
0
-
免税事業者がインボイス発行事業者に登録するとどうなりますか?
小さな飲食店をやっています。 税務署からインボイスの登録案内が昨年来ました。税務署から来たものなので書いてある通り登録しました。 ただ、ずっと課税事業者でしたがコロナで売り上げが落ち込み1千万を割ったので、税務署から今年は消費税の申請はしなくていいと言われました。つまり、現状は免税事業者ということになります。 そこで質問です。この場合、インボイス登録はしたままの方がいいですか?それとも取り消した方がいいですか?夫婦二人でやってる小さな喫茶店なのでインボイスに登録する意味はあまりないような気はしていたのですが・・・・。 「免税事業者が適格請求書発行事業者(=インボイス発行事業者)に登録することはできませんよ」とここで指摘されてハッと思い質問させていただきました。 どうすればいいでしょうか? ちなみに売上は1千万をコロナ前は超えていて、コロナ禍では散々でしたが、お陰様で今年はなんとか1千万を超えそうです!ということは、また課税事業者に戻るんですよね。
質問日時: 2023/09/23 15:53 質問者: iaccai
ベストアンサー
3
0
-
インボイスについて相談です。 少額特例として一定規模以下の事業者はインボイス請求書なしで仕入れ税額控
インボイスについて相談です。 少額特例として一定規模以下の事業者はインボイス請求書なしで仕入れ税額控除が出来るとありますが、その場合だと仕入れ相手が免税事業者でインボイス登録していない事に気付かない事があるのではないでしょうか。 1万円以下だからと経費を仕入れ控除とした場合、それが実はインボイスしてない仕入業者で仕入れ控除不可であるとどこで誰が判断するものになるのでしょうか。
質問日時: 2023/09/20 12:06 質問者: D助
解決済
4
0
-
どっちがいい? 給料の30%が税金&社会保障(今現在の世界) 給料の80%が税金&社会保障けど食事、
どっちがいい? 給料の30%が税金&社会保障(今現在の世界) 給料の80%が税金&社会保障けど食事、住居無料、医療、学費無料、水光熱費無料
質問日時: 2023/09/19 17:42 質問者: たびーg
解決済
7
0
-
インボイス登録の飲食店のレシートと領収書
インボイスに登録している飲食店のレシートや領収書は、 レシートや領収書に登録番号を記載するのみで問題ないですか? 他に入れ込まないといけない情報はありますか? あと、うちの店はインボイス登録店ですという告知を店先とかでする飲食店は多そうですか? それともそういうことはあまりしないような感じですか?
質問日時: 2023/09/17 14:33 質問者: iaccai
ベストアンサー
4
0
-
解決済
7
0
-
赤字の消費税について
消費税は赤字でも支払うと言うのはわかりましたが基本赤字なら受取消費税より支払い消費税の方が大きくなると思うのですが赤字でも消費税を払うとはどういう事でしょうか?例えば次の場合の消費税はどうなるのでしょうか? 売上1100万(内受取消費税100万) 仕入れ770万(内支払い消費税70万) 経費440万(内支払い消費税40万)
質問日時: 2023/09/13 21:32 質問者: tkoo
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【消費税】に関するコラム/記事
-
インボイス制度の概要や対象者、対策について元国税調査官の税理士に聞いてきた!
2023年10月からインボイス制度が始まる。まだ一年、されど一年、人によって解釈は異なるだろうが、とはいえ知っておくことは決して損ではないだろう。ということでインボイス制度の概要や対象者、対策について、前回...
-
増税前の駆け込み消費!今何を買えば得なのか…お金の専門家に聞いた
日本に消費税が初めて導入されたのは、平成元年の4月。平成9年には税率が3%から5%となる最初の増税が実施され、平成26年には8%へと再増税された。そして、平成が終わりを告げた令和元年の今日現在、10%への増税...
-
社用携帯の電源を常時いれさせた場合の待機時間は労働時間とみなされるのか?
教えて!gooで面白い投稿が見つかった。タイトルは「労働条件は法律に触れますか? 勤務時間は8時から17時だが実質労働時間は1時間」。投稿者は9時間拘束に対して、労働1時間でそれ以外待機時間だった場合、法律では...
-
メダロット:第217話「Vol.217※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリン税分にかかる消費税は二重...
-
インボイス制度について
-
建物付き土地を購入したときの消費税
-
消費税の税収っていくら?
-
デパートなどの銘店で扱う商品は軽...
-
免税業者のインボイス対応方法で、...
-
ヤ○○トが免税なら給料よこせと言っ...
-
消費税、最近 物高いって思いません...
-
インボイスの事業者登録番号を仕入...
-
中古車販売と消費税・インボイス制...
-
「未満」と「以下」について
-
1人親方で職人しています。インボイ...
-
委任・準委任契約とインボイス制度
-
インボイスについて 登録業者です。...
-
インボイスの件ですが、仕入れ税額...
-
インボイス登録の飲食店のレシート...
-
インボイス制度における仕入税額控...
-
インボイス制度について 免税事業者
-
輸出する 大企業 と消費税に関する...
-
インボイスって何をどうすればいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんは消費税増税は賛成ですか?...
-
「未満」と「以下」について
-
消費税
-
消費税
-
デパートなどの銘店で扱う商品は軽...
-
請求書について
-
金額の表記の仕方
-
建物付き土地を購入したときの消費税
-
財務省が、消費減税はダメだと言っ...
-
領収書に、ついて質問です。 水道の...
-
消費税
-
消費税の税収っていくら?
-
インボイス制度について
-
消費税、最近 物高いって思いません...
-
輸出する 大企業 と消費税に関する...
-
免税業者のインボイス対応方法で、...
-
ガソリン税分にかかる消費税は二重...
-
ヤ○○トが免税なら給料よこせと言っ...
-
中古車販売と消費税・インボイス制...
-
1人で美容室を営んでます。 消費税...
おすすめ情報