重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

第一次大戦で戦った当事国たちは、物品税で戦費を賄っていたんですか?

A 回答 (1件)

戦時国債を発行するのが普通です。



以下、AIさんに聞きました。


1,戦時国債

イギリス:「戦時債券(War Bonds)」を発行し、国民に購入を奨励。
ドイツ:「戦時借款(Kriegsanleihe)」を発行し、
     金融機関や市民に購入させた。
フランス:同様に国債を発行。
アメリカ:「自由公債(Liberty Bonds)」を発行し、
      愛国心を刺激するキャンペーンを展開。


2. 増税(直接税・間接税)

所得税の増税:イギリスやフランスでは所得税率が大幅に引き上げられた。
物品税(消費税):酒、タバコ、贅沢品などに課税する国もあったが、
       これだけでは戦費のごく一部しか賄えなかった。
企業税の増税:戦争で利益を上げた企業への課税が強化された
       (特にアメリカ)。


3. 紙幣発行
戦費調達のため、各国は中央銀行を通じて通貨を増刷した。

これにより戦後、ドイツやフランスではインフレが発生し、
特にドイツでは1920年代に超インフレへと発展。

イギリスやアメリカは戦後のインフレを比較的抑え込んだが、
それでも物価は上昇。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/17 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A