
個人事業を2023年に開業した者です。
合計収入が300万円弱程でしたので、仕入れ額は、販売価格を設定する際に使用している原価率を売上に掛けて算出しようと思うのですが、やっても良いのでしょうか?大体40%ですので、1,200,000円になります。
個人のクレジットカードで、リボ払いですので、
仕入れ/事業主借 にて、各月に仕訳たいと思うのですが、昨年度の収入とほぼ同額で、通信費等足して経費もほぼ同額になります。
これで提出して、問題になるでしょうか?
ご存知の方に、アドバイス頂けますと幸いです。
身体障害者のため、125万円まで非課税になっていました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>販売価格を設定する際に使用している原価率を売上に掛けて算出しようと思うのですが…
誰から聞かされましたか。
青色申告なら論外ですし、白色申告だとしてもそのようなことは書いてないですよ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/k …
>原価率が40%なら儲けは60%…
原価とは、
[期首商品棚卸高] + [仕入] - [期末商品棚卸高]
のことですよ。
利益は、
[売上] - ([原価] + [経費])
ですから、原価率40%で儲けが60%にもなることはあり得ません。
>実際紙を添付する訳でも無いですし、時間の無駄は避けたいなあ、と…
いい加減な申告をして税務調査に来られたら、帳簿はもちろん、原始記録 (請求書や領収証などのこと) もすべて見せろと言われます。
のんきなことを言っている場合じゃないですよ。
結果として免除額内に利益が収まる事を原則として考えたのですが、良いか悪いか判断つかず知ってる方にアドバイスを求めた次第で、問題有ればこちらの方法で申告はしません。
ご心配頂きありがとうございました。税理士さんに相談の予約をしました。
No.3
- 回答日時:
>販売価格を設定する際に使用している原価率を売上に掛けて算出しようと思うのですが、やっても良いのでしょうか?大体40%ですので、1,200,000円になります。
原価率が40%なら儲けは60%。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
医療費の確定申告についてですが, 昨年支払いが26万程ありましたが,保険で入って来たお金が27万と上
確定申告
-
税金の事で質問させて頂きます。 自分は工場に勤務しておりまして、年間300万円くらいの収入があります
減税・節税
-
-
4
開業日前の収入の仕訳について
確定申告
-
5
事業税の相談です
確定申告
-
6
確定申告で、今年2月に完済した楽器ローンを報告しないといけませんか? 完済証明書は必要でしょうか ア
確定申告
-
7
e-TAXでだけ申告すればいい?
確定申告
-
8
医療費控除についてです 支払った医療費が7万で医療費控除が6万の場合いくら還付されますか? ちなみに
確定申告
-
9
基礎控除 48万円 誰でも?
確定申告
-
10
個人事業主で普通に売り上げ出てるのに、 長期にわたり一度も確定申告した事無いのなんかいますかね?
確定申告
-
11
印税の確定申告について
所得税
-
12
税理士さんと連絡が取れなくなったため、困っています
確定申告
-
13
実家リフォームに180万円(税込み)かかります、贈与税そのほかの税金が発生するのかどうかを知りたい。
相続税・贈与税
-
14
会社員で年金を受給している場合の確定申告の書き方
確定申告
-
15
自営業の妻の社会保険料を会社員の夫が控除できるのか
所得税
-
16
会社員の副業20万円ルールに関する質問です。 副業が個人事業なら年間20万円未満でもその収入を給与収
確定申告
-
17
減価償却について 確定申告 車両運搬 初期費用 税金など 合計 100万 下取り車 150万 下取り
減税・節税
-
18
医療費控除の計算をしているところです。ガッツリ闘病したのは令和6年中で、医療保険から保険金が振り込ま
確定申告
-
19
確定申告の前年未未償却残高の計算方法を教えてほしいです
確定申告
-
20
配偶者特別控除とか、社会保険控除とか何か意味があるのでしょうか
減税・節税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
副業の所得税 副業で来ている人...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
厚生年金と個人年金を受け取っ...
-
前年がほぼ無職で今年就職して...
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
給与支払報告書(個人別明細書...
-
令和6年所得税の定額減税について
-
扶養内パートについて 扶養内で...
-
税金滞納でどえらい金額の督促...
-
生活保護を受けているんですが...
-
所得税滞納で230万円払えと督促...
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
所得税とは標準月額報酬✖️12で...
-
私の所得税が、課税対象額の1.9...
-
確定申告・etaxでの控除証明書...
-
事業を政治団体が運営すれば所...
-
領収書の保管期間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
法人で所有している株の配当が...
-
妻の働き方に悩んでます。
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
定額減税は、確定申告で所得税...
-
所得税の納税方法
-
高校生のアルバイトです。 今年...
-
微々たる年金
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
103万円の壁について 現在何か...
-
年末調整での定額減税。。。月...
-
外国税額控除の金額の求め方に...
-
事業所得の仕入
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
おすすめ情報
アドバイスを頂きありがとうございました。
領収書は数十枚~あると思いますが、一括記載等も出来ると聞きますし、出金伝票で領収書の代わりになるとかも聞きますし、実際紙を添付する訳でも無いですし、時間の無駄は避けたいなあ、と思いました。
皆様お時間を割いてアドバイスを頂きありがとうございました。基本的に知識不足にて、質問も返信もチグハグになっている事に気付きました。しっかり入力したいと思います。具体的にご指摘頂き目が覚めた部分がありましたので、ベストアンサーにさせて頂きます。皆様ありがとうございました。