
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
やりとりがちぐはぐです。
何を言っているのか分かりません。
個人事業主なのなら、確定申告用青色申告決算書4ページに従って買いてください。
「繰越」などと言う用語も欄もないですよ。
No.2
- 回答日時:
>貸借対照表で借方貸方を合わせる場合どの数字を…
それが元入金の役目です。
開業初年の元入金は、開業時の
[資産の総額] - [負債の総額]
です。
(青色申告決算書4ページ下部欄外)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/y …
>期末繰越金をe-Taxでは何時の時点…
繰越金って何ですか。
貸借対照表で、現金から土地まで、また支払手形から貸倒引当金まで、期末の数字すべてが「翌年へ繰越」の意味になりますけど。
R6年 摘要 借方 貸方 備考
月日 勘定科目 金額 勘定科目 金額
1月1日 前期繰越 50
12月31日 損益から 損益 10
事業主借から 事業主借 2
事業主貸から 事業主貸 30
次期繰越 32
62 62
本年度の元入金を50をもってくると収支が合わなくなりますし次年度繰越32はどの時点で修正するのですか教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
開業日前の収入の仕訳について
確定申告
-
所得税の納付のしかた
所得税
-
-
4
住民税の計算において 税額控除欄に調整控除のなかに人的控除額とは、具体的に何を指しますか
確定申告
-
5
青色申告の納税額は確定申告用紙のどこを見ればわかりますか?
確定申告
-
6
国保は、確定申告で総売り上げから経費を引いた金額ではなく、総売り上げの金額で決まりますか?経費は関係
減税・節税
-
7
確定申告の仕入れ額の一括記載について
所得税
-
8
確定申告について無知のため教えてください! 昨年10月まで正社員として働き、12月からフリーターとし
年末調整
-
9
税金の事で質問させて頂きます。 自分は工場に勤務しておりまして、年間300万円くらいの収入があります
減税・節税
-
10
自営業の妻の社会保険料を会社員の夫が控除できるのか
所得税
-
11
2024年1月から個人事業主で開業インボイスも登録 2024年の売り上げが1000万円超えてる場合2
確定申告
-
12
確定申告を郵送で税務署へ提出したんですが納付はどのようにすればいいのでしょうか?
確定申告
-
13
年末調整、確定申告の、障がい者控除を、税務署に解除申請できますか?障がい者をクローズで、一般就労した
年末調整
-
14
私(妻)は自営業です。 売り上げから仕入れと経費を引いた所得が70万円程で、特別扶養控除を受けてます
減税・節税
-
15
一括償却資産と少額消耗品費、後者だけ償却資産税の対象となるのはなぜなのでしょうか?
固定資産税・不動産取得税
-
16
複数の売掛金にたいして入金が1回の場合
確定申告
-
17
ヤフオク落札された仕訳、預け金は必要かについて。
確定申告
-
18
減価償却費の計算方法を教えてください 個人 農業です 昨年までは関係先からの資料があったのですが 2
確定申告
-
19
医療費控除の申請に関して
確定申告
-
20
医療費控除の計算をしているところです。ガッツリ闘病したのは令和6年中で、医療保険から保険金が振り込ま
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年分所得税の定額減税につ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
貰ってはいけない給付金
-
国保料金について
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
厚生年金と個人年金を受け取っ...
-
親族が他界すると、現金や不動...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
103万円の壁について 現在何か...
-
微々たる年金
-
事業所得の仕入
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
偽装でバイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
貰ってはいけない給付金
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
所得税の納付のしかた
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
定額減税と年末調整
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
確定申告書の書き方について
-
妻の働き方に悩んでます。
おすすめ情報
R6年 摘要 借方 貸方 備考
月日 勘定科目 金額 勘定科目 金額
1月1日 前期繰越 50
12月31日 損益から 損益 10
事業主借から 事業主借 2
事業主貸から 事業主貸 30
損益 10 元入金 10
事業主借 2 元入金 2
元入金 50 事業主貸 50
次期繰越 元入金 38
表として取り込めないのでづれていますが、聞きたいのはe-Taxで前期繰越50が表示されていて変更できないための問です。よろしくお願いします。