dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妻共々年金生活です。
妻は去年から私の扶養にしてますが、たまたま田舎の土地が数百万で売れたので今年確定申告して、高額の所得税、住民税と納めましたが、ここへ来て国保料金の通知が年額で60万とか来ました。
たまったもんじゃないですが、こんなもんでしょうか?

A 回答 (4件)

大変申し訳ないですが


こんなもんなんです

#1さんの回答にもある通り
国保の保険料は昨年1月~12月の収入が算定の条件です
昨年土地を売却した分で得た収入も当然算定の条件となってしまいます
なお地域によっては不動産などにかかる分(資産割)も
算定の条件になることがあるのですよ

土地を売却して得た収入は昨年のみの一時的なものでしょうから
来年4月から始まる令和7年度が来るまでは仕方ないと思って下さい
ちなみにどうしても納付が難しいのであれば
役所の国保窓口で納付相談を受け付けてくれます
減額は考えにくいですが分割回数を増やすなどの相談には
応じてくれると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今年も同額でもう一箇所購入希望がきてますが、それも決まればまた来年も今年と同じくらいの所得税、住民税、介護保険、健康保険料がかかってくるんですね。
憂鬱です。
田舎の土地なんて売れること自体奇跡的だから売れただけでもありがたいと思えと言われてるものの、なんか…。
半額近くに目減りしてしまうんですから。

お礼日時:2024/06/25 08:04

今年度1年間だけです。

昨年それだけの収入があり、住民税も高かったので仕方ありません。
国保税は住民税にも連動します。いわゆる、所得割と言うやつですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
でもモヤモヤはのこりますね。
こんなじゃあ土地売れてもうれしくないし、もう売りたいとも思わなくなる。

お礼日時:2024/06/24 20:31

数百万のお金は、所得税、住民税、国費料を支払っても残ってますよね?


そういうものです。
また、今回1回限りです。

ついでに、65歳以上なら介護保険も増額です、65歳以下なら介護保険料は健康保険料に含まれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
でもなんでこんな高額設定にしてるんだろ。
年金生活者には酷です。

お礼日時:2024/06/24 20:29

> たまったもんじゃないですが、こんなもんでしょうか?



国保の保険料の計算は、市区町村によって違います。
保険料の計算方法は、市区町村のホームページに有るはずですから、計算してみましょう。
保険料の計算は、前年1年間(1月~12月)の収入(確定申告の結果)から計算します。
通知は、住民税と同じく、半年遅れの6月ころに来ます。

ここで、不満を言われても回答が出来ません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/24 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A