dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。

経費を引いた所得がおよそ400万円の一人親方の事業主です。

今年ふるさと納税を行いたいのですが、
メリットのある額の上限があると聞きました。

各種控除額(寄付金除く)の合計が例えば100万円だった場合、
上限額を導きだすのに、どのような計算が成り立つのでしょうか。

実はすでに質問をしており、ご親切な方にご教授頂いたのですが、
私の頭ではどうしても理解でないのです。

どうぞど素人でも分かるように、ご教授願えませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>実はすでに質問をしており、ご親切な方にご教授頂いたのですが、


>私の頭ではどうしても理解でないのです。

何がどうわからないかを説明しないと、同じような回答が付くだけで、結局あなたには理解出来ない。

>どうぞど素人でも分かるように、ご教授願えませんでしょうか。

ど素人でも分かるように、説明してくれてると思いますが。

当然、ふるさと納税に関する本を読んだり、サイトを調べたり、きちんと基礎知識は勉強しているんですよね?

それ+あの説明で分からないなら、あなたには理解出来ませんから、税理士にでもすべて任せた方が良いです。

計算式まで書いてもらって、どのような計算が成り立つのか、とか言ってる時点で、無理でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかね。
人それぞれ判断の回路は違うと思いますが。

始めの段階で分からないからと言って、
あきらめなければならないということにはならないと思いますよ。

諦めずに
更にご質問させて頂いたことで、
こんな私にもようやく分かったのです。

お礼日時:2014/12/09 14:15

>上限額を導きだすのに、どのような計算が…



ふるさと納税とはいいますが、地方自治体への納税などではなく「寄付」行為に過ぎません。
看板に偽りがあるのです。

したがって、あなたのふところが許す限り、500万でも 1,000万でもどうぞ。
高額すぎて受け取りを拒否する自治体などありません。
丁重なお礼状が来ます。

あなたの懐具合を勘定するのが唯一の“計算”です。
その計算方法を他人が説明できることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふるさと納税=単なる寄付金ではないようですよ。

その違いについてはこれから僕もよく調べないといけないのですが、
他のサイトにもその説明がなされています。

お礼日時:2014/12/09 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!