
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>個人型確定拠出年金に入っていると
>減税対象になると聞いたのですが
はい。なります。
給料だけでも軽減されます。
年末調整時でも確定申告でもよいので、
年間の掛金を下記の
『小規模企業共済等掛金控除』
にて全額申告して下さい。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1135.htm
給与収入だけなら、
年間の掛金の
5%、所得税が軽減
10%、住民税が軽減
されますが、
給与収入+若年給付金なら、
年間の掛金の
20%、所得税が軽減
10%、住民税が軽減
されます。
例えば、2万×12ヶ月=24万
の掛金なら、
所得税で4.8万
住民税で2.4万
の税金が軽減できるわけです。
忘れずに申告して下さい。
No.2
- 回答日時:
>情報は決してデマではなく、
>同じくらいの収入の先輩に
>聞きました。
すみません。少し暴言でしたかね。
具体的で正確な情報があれば、客観的な
判断できると言いたかったのです。
しかしながら、
サラリーマンなのであれば、
節税方法は特にないです。
確定申告をして24万ほど、
所得税を納税して下さい。
住民税は22万ほど増え、
来年6月より
38万納税することになります。
500万受給して、約46万の納税
ですから、大したことはないです。
自営業だったり、無職だったり
すると、翌年の国民健康保険料が
80~90万となってしまいます。
ひとつあるとすれば、
★ふるさと納税ですね。
10万ぐらいできます。
それにより
所得税が約2万
住民税が約8万
軽減でき、
ふるさと納税でのお礼の品、
特産品などを享受できます。
支出は変わりないのですが、
お礼の品がそれなりに豪華ですから、
よろしいのではないですか?
添付は、コメントに書かれた金額から
類推した数字になっています。
昨年の源泉徴収票をご確認下さい。
年収は420万ほど
通常、
所得税は年約7万
住民税は年約16万
とみています。
それなら、若年給付金500万で
ふるさと納税が10万程度できる
ことになります。
情報の齟齬で誤差が出ます。
よくご確認下さい。
いかがでしょう?

詳しく教えていただきありがとうございます。
やはり、そのくらいの額になるのですね。個人型確定拠出年金に入っていると減税対象になると聞いたのですが、これは違いますか?
No.1
- 回答日時:
>その控除やどんな制度を使うと
>節税できるのか詳しく教えて下さい。
分かりません。
ご主人が現在、
収入があるのか、ないのか、
何をしていて(自営業?、サラリーマン?)、
どのぐらいどんな収入(給与?)
があるかで、全然違います。
また若年給付金の金額にもよります。
二回目の若年給付金は『一時所得』です。
50万以下なら課税されません。
>税金が何十万になる
なんて、誰から聞いたのでしょう?
噂話やデマに惑わされず、具体的な情報を
提示しないとまともな情報は得られません。
いかがでしょうか?
ありがとうございます。
補足します。
今旦那はサラリーマンで年収税引き後で350万くらいです。
若年給付金は今回500万くらいでした。
情報は決してデマではなく、同じくらいの収入の先輩に聞きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 配当金控除確定申告後の住民税 2 2022/05/21 13:31
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- 投資・株式の税金 日本株配当金控除の確定申告についてお聞きします。 ちなみに現在、私は課税所得195万円以下のサラリー 3 2022/05/23 08:29
- 固定資産税・不動産取得税 物件を親に無償で賃貸する場合の赤字は損益通算の対象になりますか? 4 2023/08/04 04:09
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 所得税 去年の4月に退職し、そこから一切働かず、先月まで失業給付を受けていました。今月から週3日に8時間程度 2 2023/03/26 19:11
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 所得税 厚生年金と所得税 2月から社会保険に加入しました。 ①先月と今月の給与明細をみると厚生年金が引かれて 3 2023/04/10 06:18
- 減税・節税 住宅ローン控除の還付金と年金生活者 2 2022/03/30 10:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
住宅ローン減税と医療費控除に...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
母子家庭です。妹一人と母さん...
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
住宅ローン減税を受けるために...
-
税金についての質問です。 1億...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
パート103万の締め日
-
ファミマでアルバイトしていま...
-
東京の税率を高くすれば一極集...
-
100万円を超えた場合2回に分...
-
ふる里納税の限度額について
-
重加算税と追徴課税の違いを教...
-
住民税について
-
シラスウナギ漁 と 所得税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
確定申告で還付される上限は「...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
確定申告の再差引所得税額
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
年収によって決まる税金
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
風俗と正社員の掛け持ちでの確...
-
退職金の分割払い
おすすめ情報