
4月入社で独身寮に入寮することになりました。
入寮は強制ではないのですが下記の理由により独身寮と個人賃貸のアパートでの二刀流を考えております。
1.独身寮は食事や全て込みで3万円の寮費
2.一人暮らしの場合の住宅補助:1万円
住宅補助が半額ならまだ2.だけをとって6万円前後のいい部屋
に一人暮らしというのもありなわけですが(年も年ですので今更独身寮?って感じがします。)
なんせ住宅補助が一万円ですので、とりあえずは利用できるものはすべく独身寮入寮するのがよいかと思います。
並行して物件を探しておりましたら東京の都市部でありながら良い格安物件を見つけました。
極端なこと言えば、独身寮を同性の来客部屋(逆も然り)とするのであれば倉庫代わりにもなりますしいいのではないかと思います。
初年度の年収も500万近いので金銭面での不自由はないかと思いますが
なんせ寮は埼玉にありますので税金関係の問題が気になります。
そもそもこのように住所を二重にもつようなことは許されないのか
可能であるが二重に税金を収めなければならなくなるかなど気になります。もしくはどちらか収めればどちらかが控除されるなど。
税金関係は素人ですのでお詳しい方教えていただけないでしょうか。
できるだけ総務に迷惑をかけないようにするテクニックなども教授いただけますと
ありがたいです。
以上お願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
2です。
お礼に「回答者様によりますと例えば埼玉にある独身寮に住んでいて東京にアパートを持っていても特に税金を申告したりする必要はないと考えてよろしいのでしょうか。」とあります。
住民税はその年の1月1日に居住地としているところで課税されます。具体的には給与所得者なら源泉徴収票の住所地、確定申告提出者はその申告書の居住地で課税されます。したがって給与所得者は2か所の市町村から住民税がかかることはありません。
居住地がいくつあろうと(税金、保健関係で)徳になることも、不利になることもありません。
但し、建物が自己所有の場合は固定資産税が、個人事業主で居住地と事業所が別の市町村にある場合は住民税がかかります。
No.8
- 回答日時:
社員寮に入ってる人が、他にアパートを賃借していても、税法上の問題はほとんどありませんよ。
住民票のある場所で住民税が課税されます。
常識的に住民登録は一箇所しかできないことはご承知でしょう。
寮が埼玉にあり、社員寮が東京にあるからといって、埼玉と東京の両方の住民税が課税されることはないです。
唯一問題になるかな?というのは、通勤手当の非課税限度額です。
賃貸アパートのほうが、社員寮よりも会社に近い場所にあるとします。
しかし、通勤届けを社員寮からのものにしていて、実際の通勤は賃貸アパートからしてるとなると「非課税限度額」の計算がちがいます。加えて実際の通勤費用以上に通勤手当を受理することになってしまい、税金問題と社員モラルの問題がでます。
社員寮というぐらいですから、仮に賃貸アパートから通勤していれば「実際には住んでない」ことが明らかになりますので、賃貸アパートから通勤することはしないと思いますが。
質問文にはありませんが、社員寮ですと彼女と会うことができないという理由があるような気がしてますが、下司のかんぐりでしょう。
No.7
- 回答日時:
>そもそもこのように住所を二重にもつようなことは許されないのか
正式な住所「住民登録(住民票がある)」は二重にはできません。
実際に住んでいる(主たる生活をしている)ところに「住民登録」をするのが本来です。
ただ、実際に住んでいるところと住民登録が違う人は結構いますね。
>可能であるが二重に税金を収めなければならなくなるかなど気になります。
いいえ。
そんなことはありません。
実際に住んでいるところと住民登録が違う場合は、実際に住んでいるところ(会社に届ける住所)で課税することとされています。
>もしくはどちらか収めればどちらかが控除されるなど。
前に書いたとおりです。
どちらかに納めれば問題ありません。
なお、住民税は「地方税法」という法律に基づき課税されるので、基本的にどこでも同じです。
ただ、課税される最低基準額や「均等割」という課税が数百円違うこともありますが、埼玉県と東京はどちらも同じです。
No.6
- 回答日時:
>4月入社で独身寮に入寮することになりました
・会社に届ける住所はこちらになります・・住民税はこちらの市に払います
・通勤交通費もこちらからの通勤費になります
>個人賃貸のアパートでの二刀流を考えております
・セカンドハウス的な物ですから、問題はありません
・当然住宅補助はありませんから、諸経費を含めて全額自己負担です
・住民票の登録は独身寮の方で行っているのでする必要はありません・・住民税を払う必要は無し
・あくまでメインは独身寮、サブが賃貸アパートになります(生活の拠点の意味で)
・サブの方がうまく活用できるかは、独身寮の形態・規則次第でしょうね・・自由に外泊可能なのかとか、管理者が居るのかとかで自由度が違ってきますから(月1日とか2日の為にアパートの家賃を払うことになる可能性もあります)
あと、独身寮の管理は会社の厚生関係の部署でしょうから、生活態度に問題が多いと評価にも影響等が出ることが考えられます(どの程度の管理レベルかによりますが)
・当初は独身寮に入り、半年とか1年後にアパートに転居された方が良いのではと思いますが
No.4
- 回答日時:
東京の格安物件と埼玉の寮のどちらに住民登録する気ですか?またどちらを会社に住所として届け出るつもりですか?
まあ、どちらにせよ会社に届け出たところの1か所だけに住民税を支払うことになります。住民税はどこに住もうとほとんど同じですけどね。
それよりも会社に届け出たところから会社までの交通費が支給されることになると思われますが、その状態でもう一つの住居から通勤していると、交通費の不正取得の問題や、通勤災害のときの労災保険の問題があります。会社の総務と相談して問題の無いようにしておくべきですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療費控除の申告をする意味は...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
源泉徴収票の一部を役所に出し...
-
扶養控除が外れると親の負担は...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
副業の(バイトなどの)所得税乙...
-
厚生年金基金の解散で一時金が...
-
住民税って?
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
楽天証券で株式の売却時の受け...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
住民税の納税通知が来ました。 ...
-
年収によって決まる税金
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
医療費控除、合計額がいくら位...
-
100万円を超えた場合2回に分...
-
国会議院と国会公務員は なぜ特...
-
【海外FX 税金】 兼業トレーダ...
-
賞与の所得税
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島県の府中町について 府中町...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
退職金の分割払い
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
会社から入社祝い金をもらった...
-
年金の他に若干の農業収入があ...
-
源泉徴収票と住民税の年収が合...
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
市民税・県民税納税通知書が引...
-
ふるさと納税と退職所得
-
もし、建てた家が複数県をまた...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
おすすめ情報