
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3の追加です。
会社では、5000万円の退職金について源泉税を計算して、その源泉税を3000万円と2000万円に按分し、ぞれぞれの支払の時に源泉税を控除します。
源泉徴収票には、5000万円の退職金と源泉税の総額と、源泉税の未徴収分が記載されています。
この源泉徴収票を添付して、5000万円の退職金と源泉税の総額で確定申告をします。
申告の結果、還付金が発生しても、会社で実際に源泉徴収がされた後で、本人に還付金が還付されます。
本人が源泉税を支払うわけではありません。
No.3
- 回答日時:
#1の追加です。
失礼しました、退職金は500万ではなく5000万でしたね。
退職金が会社で費用として計上された年の収入として申告をします。
会社が3000万円を支払ったときに、未払として2000万円を未払計上していれば、その年の収入として申告をします。
いずれにしても、退職金の源泉徴収票を発行してもらい、添付する必要が有ります。
定率減税は5000万円に対して計算されますが、所得税額の20%(上限額25万円)と、個人住民税額の15%(上限額4万円)です。
No.2
- 回答日時:
退職所得を収入として計上する時期は、退職日になりますので、12/31までにまだ2,000万円をもらっていなかったとしても、退職日の年分で合計額の5,000万円で申告をしなければいけません。
申告をする前に2,000万円をもらっていれば、総額も源泉所得税もわかるとは思いますが、もしもらっていなくても、会社から合計額と源泉所得税額の提示がされていればその金額で申告をすることになります。
ですので、定率減税の還付を受ける為の還付申告は退職日の年分で5,000万円の退職所得に対してすることになります。
この回答への補足
申告までに2000万をもらって無い場合、2000万にかかる所得税は申告書上、どの欄に書くべきなのでしょうか?
支払われるときに会社が源泉徴収する訳ですから、
現時点では支払う必要はないように思えるのですが・・
間違ってたらすいません。。
No.1
- 回答日時:
勤続年数が20年までの退職金に対する課税は次のように計算されます。
(退職金支給額-(勤続年数×40万円))÷2=課税対象。
従って、800万円以下であれば課税されません。
又、退職所得は他の所得と分離して課税されますが、「退職金の受給に関する申告書」を提出していれば、確定申告の必要は有りません。
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/1426.htm
この回答への補足
定率減税の適用を受けたいんですが、その場合 例示の5000万に対してのみでしょうか?
それとも3000万、2000万支給時にそれぞれうけられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 住民税 退職後の住民税について 3 2022/04/11 22:28
- その他(お金・保険・資産運用) 退職金制度に加入しているにも関わらず退職金が5万円しかないってどーゆう計算方法になりますか?? 彼が 7 2023/08/03 19:36
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 退職・失業・リストラ 最終出社日後の賞与支払いについて。 よろしくお願いします。 以前、最終出社日後の有給消化について相談 7 2022/10/26 09:12
- 所得・給料・お小遣い 募集要項の給与待遇について 私は24卒で先日とある企業から内定をいただきました。 内定をいただいた企 2 2023/06/19 23:06
- 所得・給料・お小遣い 時給制の会社員です。手取りは20万円程度です。月額3万円程の昇給分を月払いか退職金払いかを決めるよう 1 2023/04/22 11:50
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
- 雇用保険 失業保険の金額について。 過去20ヶ月間、派遣で働いたとして、自己都合退職するまでの直近6ヶ月間の総 2 2022/10/10 08:53
- 国民年金・基礎年金 年金受給について。 6 2022/04/07 13:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
確定申告で還付される上限は「...
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
所得割課税額が大幅に変わりま...
-
主人に内緒で風俗で働き借金を...
-
年金を一括受給した場合の税金...
-
次の税金等を教えてください(8...
-
パート103万の締め日
-
風俗と正社員の掛け持ちでの確...
-
楽天証券で株式の売却時の受け...
-
バイト代から所得税引かれない...
-
退職所得申告書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
確定申告の再差引所得税額
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
確定申告で還付される上限は「...
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
風俗と正社員の掛け持ちでの確...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
年収によって決まる税金
-
NTT株10000株の年間配当金はだ...
-
市民税・県民税納税通知書が引...
おすすめ情報