回答数
気になる
-
デザイナーのキャリアパスについて質問なのですが、 一般的にどの分野のデザイナーも年齢がある程度行った
デザイナーのキャリアパスについて質問なのですが、 一般的にどの分野のデザイナーも年齢がある程度行ったら独立するのが普通ですか? 一生会社に守られたいならデザイナーにはならない方が良いですか?
質問日時: 2023/06/05 20:19 質問者: Kiyology
回答受付中
3
1
-
解決済
1
0
-
webデザイナーの方に質問です。
前職はディスプレイデザイナーをしておりましたが、 夜中や朝方まで仕事をしていることが多く、体調面を考えた際に長く働ける職場ではないと思い退職しました。 現在は就職活動をしています。 私の考えとしては、クリエイティブ業界なんでもそうですが、クライアントの意見に左右されるので残業はかなり多いイメージがあります。 閑散期でも30時間、繁忙期では倍くらいの感覚です。 しかし知り合いは、残業が多いかもしれないという決めつけで選択肢をなくすのは良くないと言われました。 Illustrator、Photoshopを使用できるので それらを活用できるwebデザイナーは?と提案されたのですが実際問題、働き方は前職のディスプレイデザイナーと変わらないのではないかと思っています。 確かに決めつけは良くないですが。 話は長くなりましたが、実際にwebデザイナーの方に質問したいです。 1日のスケジュール感だったり、繁忙期や閑散期の平均残業時間、仕事とプライベートはちゃんと分かれているか、夜中や朝方までの作業は発生するのか いろいろ教えていただきたいです。
質問日時: 2023/05/28 03:16 質問者: ジェシまる
ベストアンサー
3
0
-
イラスト依頼仲介サイトにてイラストの依頼を受けているのですが…、依頼内容(児童虐待系)的に受けたくな
イラスト依頼仲介サイトにてイラストの依頼を受けているのですが…、依頼内容(児童虐待系)的に受けたくなく、金額もこちらが提示してる値段とはいえ、内容的にこの値段で受けたくないのと、相手側の文面が失礼で不安しかないのでお断りしたいのですが…この様な人初めてなのでどうメッセージを送ればいいのか分からないので質問しました。 回答お願いします。
質問日時: 2023/05/24 13:31 質問者: サイム
ベストアンサー
1
0
-
デザイナーなのですが、 以前まで構成とかに悩んであれこれと時間を 要していました。 0秒思考という本
デザイナーなのですが、 以前まで構成とかに悩んであれこれと時間を 要していました。 0秒思考という本によると 即断即決できる人が出来る人とあり、 悩むのは普段から考えていないから。 ともあるのですが、 そこだけ引っかかります。 確かに時間かけたから良い物という訳ではありません。 デザインや、内容で悩む事も即断即決した方が 良いのでしょうか。
質問日時: 2023/05/24 08:59 質問者: nkhr020209
解決済
3
0
-
CGデザイナーって定年まで働けますか?
表題の通り、CGデザイナーって定年まで働くことが出来るでしょうか? 業界的に主戦力は20代~30代って言われていますが、企業の求人を見ると 何処もモデラーとかエフェクターとかリガーとか随時募集していますよね? キャリアがあっても求人は若い人限定ですかね? この道に進むにしても40代、50代、60代のキャリアプランが思い描けません。
質問日時: 2023/05/20 17:23 質問者: Kiyology
解決済
2
0
-
将来的にWEBデザイナーになりたいなぁって考えているのですが、必要なスキルとかってありますか? また
将来的にWEBデザイナーになりたいなぁって考えているのですが、必要なスキルとかってありますか? またその過程でやっておいた方がいい(経験した方がいい)仕事はありますか?
質問日時: 2023/05/02 08:02 質問者: もう疲れた楽になりたい
解決済
11
1
-
粘り強い人はデザイナーに不向きでしょうか? 納期を守るなどの責任感を持って物事を進めることができるの
粘り強い人はデザイナーに不向きでしょうか? 納期を守るなどの責任感を持って物事を進めることができるのですが、一点集中で周りが見えなくなってしまうことがあります。不向きでしょうか?
質問日時: 2023/04/30 13:16 質問者: riri_10
解決済
4
0
-
Webデザイナー(フリーランス)の需要について
フリーランスでのWebデザイナーの現状を知りたいです。 もともとグラフィックデザインやDTP、Webライティングの経験があり、いずれはフリーランスになりたいと思っているのですが、他のスキルも身につけた方が良いかと思ってWebデザインを検討しています。 とりあえず、参考書を買って独学でやってみてはいるのですが、そもそも最近のWebデザイナーの需要ってどうなのでしょうか? SNSや動画などでも「未経験からWebデザイナーに」みたいな広告や、実際にフリーランスになった方をやたら目にしますし、スクールも数年前より格段に増えてると思います。 なりたいと思ったら誰でもなれる仕事でもないと思いますが、これだけWebデザイナーが推されていたら、飽和状態でもう需要はあまりないのではないでしょうか? 私もWebデザイナーの実務経験はないので、既に実績がある人と比較されれば当然仕事は取りにくいと思います。 需要が低いスキルの勉強に時間を割くより、既に身についている経験を伸ばしていく方が良いのではないかと思っていますが、Webデザインという仕事そのものに対しては興味はあるので悩んでいます。 フリーランスとしてWebデザイナーを目指すことの実態がわかる方いましたら、ご意見を頂きたいです。
質問日時: 2023/04/29 20:30 質問者: ルチャ
解決済
1
0
-
動画編集をやるためにオンラインのスクールに通うのは意味がありますか?
動画編集をやるためにオンラインのスクールに通うのは意味がありますか?
質問日時: 2023/04/27 10:10 質問者: タガメレッド
解決済
5
0
-
webライターで稼ぐ方法を教えて下さい。 webライティングを始めて約半年が経ちます。現在、3000
webライターで稼ぐ方法を教えて下さい。 webライティングを始めて約半年が経ちます。現在、3000文字程度のSEO記事を2日で1本書けるようになりました。 これまで文字単価0.1でやってきたので、1円に上げてクラウドワークスでテストライティングを書いているのですが、ことごとく不採用になります。 どうしても採用して貰いたかった会社の案件で、400字程度で商品紹介(インスタグラマーのが紹介している商品を上げる)するものがあり、こちらも不採用でした。 何故不採用になったのか分からず、これから何を勉強すべきなのかが分からなくなっています。 高2の子供がおり、まず目標として、私学の入学金の相場の平均の30万円を2年で稼ぎたいと思っています。 入学したら、毎月の授業料の平均の10万円をwebライター3年目に稼ぎたいと目標を立てています。 専業主婦なので、執筆する時間はたくさんあります。 別の方から動画編集&プログラミングの方が早く稼げるようになるとスクールを紹介されました。動画編集やプログラミングには興味はありません。 webライターをされている方々はどのようにして月10万円を稼げるようになりましたか。 アドバイスを宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/04/10 14:33 質問者: bread42215791
ベストアンサー
3
0
-
Webデザイナーって何をデザインするんですか? 街中にあるもの サイト? 何でもいいから例が欲しいで
Webデザイナーって何をデザインするんですか? 街中にあるもの サイト? 何でもいいから例が欲しいです。
質問日時: 2023/04/07 23:37 質問者: はなはな0701
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
2
0
-
EXCELでweb内の表を取込む方法を教えてください
今までexcelでweb内の表の取込は「webクエリ」で行っていました。しかしながらInternet Explorerのサポート終了により利用できなくなりました。他にexcelでweb内の表を取込む方法はありますか?
質問日時: 2023/04/01 11:28 質問者: uk02632
ベストアンサー
2
0
-
会社のホームページを作るのに
いい方法はありますか? スクールに通って自分で作るか、業者に頼むか、月額払いでのサービスを利用するか。。。 なお専門的な知識は0です。
質問日時: 2023/03/31 16:10 質問者: アノトキノ猪木
ベストアンサー
3
0
-
スキルマーケットサイトでイラストの制作経験がある方に質問です
長文失礼します。 年内に、ココナラやSKIMA等のスキルマーケットサイトで依頼の受付をはじめようと準備中でして。受付内容は、基本的に創作キャラクターや活動者の方(ファンアート制作可能な場合)のみ、版権は受け付けない形で活動しようと思っています。 知識方面でもまだまだ勉強中で、恥を承知で質問させて頂きます。「注意書きの効力」について。 「版権は受け付けていないこと」、私が版権と知らず「万が一版権キャラクターを描き納品した場合、納品後どのようなトラブルが起きても、責任は一切負いません」といったような内容を事前に記載したとして、もし権利者の方から連絡があった場合、それでもペナルティや責任は問われるものなのでしょうか? もちろん、それを記載しているからといって責任から逃れられると思っている訳ではなく、それらを記載する事で実際は意味があるのか、書かないより書いた方がいいのか?単純に疑問に感じ、質問させて頂いております。 流石に滅多にない事だと思いますが、 みなさまはこのようなトラブルの可能性について、どうなさっているのでしょうか。 慎重すぎるかもしれませんが、少額で始めるとしても…お金が絡む事なので万が一を考えています。 双方のトラブルを回避するためにも少しは意味があるんじゃないかと思ってますが、 これではご依頼主様を信用していないような印象を与えてしまう、 そこまでしなくてもいいのかな?…とも思います。 長々と書かせて頂きましたが、 無知な私に、お時間ある方ご回答頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。 ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
質問日時: 2023/03/26 07:36 質問者: Koneko022
ベストアンサー
1
0
-
WEBデザイナーの勉強を40代半ばからはじめて就職はできますか?業界未経験。男性
WEBデザイナーの勉強を40代半ばからはじめて就職はできますか?業界未経験。男性
質問日時: 2023/03/18 18:41 質問者: タガメレッド
解決済
1
0
-
副業 webデザイナー・動画編集について
副業をしたいと思っています。 在宅ワークで出来る副業を探していて、webデザイナーと動画編集の副業が気になっています。 Excelやpresentation、Wordなどの資格は持っていますが、webデザイナー関係の資格は持ってなく、素人の未経験です。 それでも、独学でwebデザイナーになることって可能なんですか? 単価が安いと聞いたことがあるのですが、月どのぐらい稼げますか? 詳しい方がいましたら、教えて欲しいです。 webデザイナーのスクールとかも考えたのですが、騙されたら…と思うと1歩踏み出せないです。
質問日時: 2023/03/18 16:34 質問者: なみょん
解決済
8
0
-
【ChatGTP】チャットGTPで京都美味しい飲食店を教えてください。と質問して回答が
【ChatGTP】チャットGTPで京都美味しい飲食店を教えてください。と質問して回答が5店を提案されて、そのうち3店が実在しない店名でした。ChatGTPって平気で嘘を付くことが分かって、なぜみんなチャットGTPは凄いと言っているのか分からなくなりました。 ChatGTPは有名な店名と有名な店名の名前を合体させたたり、合体させてそれをわざと崩して全く存在しない店名を生成させていました。名詞は特に苦手で勝手に書き換えるようです。 ChatGTPが平気で嘘を付くのにみんな凄い凄い言っているのが不思議だと思いませんか?
質問日時: 2023/03/14 22:06 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
0
-
クリエイティブ職にお詳しい方に質問です。
ライフバランスが充実でき、給与もそこそこ良く、 賞与も貰えるクリエイティブ職って存在しますか? 私はIllustrator,Photoshop,Vectorworksが使用できます。
質問日時: 2023/03/04 15:56 質問者: ジェシまる
解決済
2
0
-
イラストの仕事で質問があります。 諸事情があり、Twitterで転生して別垢として活動したいのですが
イラストの仕事で質問があります。 諸事情があり、Twitterで転生して別垢として活動したいのですが、画像生成AIが出てきて以降のアカウントはAIを使用している可能性があるため、企業に信用されず、仕事に繋がらないと言う書き込みを見ました。本当でしょうか?
質問日時: 2023/03/02 16:14 質問者: 彼岸くん
解決済
1
0
-
webデザイナーについて教えてください。 よく求人をみると勤務地が都内各所などの記載がありますが、場
webデザイナーについて教えてください。 よく求人をみると勤務地が都内各所などの記載がありますが、場所を転々とするのとかって、webデザイナーやエンジニアの人って苦にならない人が多いのでしょうか? 逆にずっと同じ勤務地がいいなら向いてない職ですか?
質問日時: 2023/02/24 12:37 質問者: ほうじ茶6499
解決済
4
0
-
企業デザイナーです。 デザイナー同士ってマウントの取り合いで ディスカッションしづらいように感じます
企業デザイナーです。 デザイナー同士ってマウントの取り合いで ディスカッションしづらいように感じます。 どうされていますか?
質問日時: 2023/02/07 20:57 質問者: nkhr020209
ベストアンサー
3
0
-
ニューヨークでイラストレーター(正社員)は大体給料いくらでしょうか?
ニューヨークでイラストレーター(正社員)は大体給料いくらでしょうか?
質問日時: 2023/01/23 22:30 質問者: salmonmaki
解決済
1
0
-
面接の練習用原稿なんですが、言ってることおかしくないですよね?
【至急】 面接の練習用原稿なんですが、言ってることおかしくないですよね? 文法等はこちらで直すので内容について回答していただけると嬉しいです。 Q.会社を経営する上でのデザインの重要性についてどう考えるか、立ち上げ直後の経営者の立場になって答えなさい。 (自分の回答) 会社の業種に関わらず見た目のデザインは会社の顔、第一印象になり得るので、デザインの良し悪しは会社の業績に直結すると考えています。 もちろんデザインだけ良くて肝心なサービス内容がイマイチだと意味がありませんが、逆も然りです。 特にスタートアップ企業で知名度や影響力という点で競合他社から劣っているうちは、見た目による印象で顧客が立ち止まって見てくれるかどうか決まると言っていいと思います。立ち止まってくれなければ、より知名度のある方へと流れていってしまうでしょう。 つまり、会社のロゴや名刺、ウェブサイトといった広報資料のデザインは、会社に興味を持ってもらうための玄関口として非常に重要な役割を果たします。
質問日時: 2023/01/19 20:56 質問者: Penguin6432
解決済
5
0
-
【至急】仕事上の人間関係についてです。
高校生でグラフィックデザインをしている者です。 同じ高校の人たちと企業した先輩の手伝いをしています。 自分は主に広報関係の資料作成(スライド・名刺・会社ロゴ)をしています。 もう一人同業者で会社のホームページを作っている方がいるのですが、その人の作ったホームページがあまりにも酷いです。 これに関しては知人のデザイナーさんにも見てもらって同意見だったので間違い無いと思います。 このまま採用したら会社の業績に影響することは目に見えています。 しかし、ボランティアで作ってくれたサイトで口を出しづらいのと、社長がデザインの良し悪しをあまりわかっていないので、普通にこのまま採用してしまいそうです。 こういう場合ってどうするのが正解なんでしょうか。 考えられる選択肢としては、 ・修正した方が良いところを提案する ・自分で別のデザイン案を作り提案する がありますが、今後も一緒に付き合っていくと考えると伝え方が難しいです。 どのように伝えれば穏便に済ませられますかね。
質問日時: 2023/01/19 04:17 質問者: Penguin6432
解決済
5
0
-
チラシやフライヤー、バナーを適度にダサいデザインで作成するコツについて
飲食店やコンサートなどのチラシやフライヤー、バナーのデザインをillustratorやPhotoshopなどのツールで作成しています。 見た目はきれいなデザインなのに集客効果が低かったり、これダッサイなと思わせるデザインだけれども反響が高かったりすることがあり、なにが刺さるデザインなのか分からなくなってきました。 先輩からは、適度にダサいデザインのほうが効果があるよとアドバイスを受けましたが、”適度に”ダサくする塩梅がよくわかりません。 具体的にどんな感じに調整していくと適度にダサくなるのでしょうか?
質問日時: 2023/01/14 15:54 質問者: うえってぃー
ベストアンサー
1
0
-
Webライターについて
こんにちは。 最近よくWEBライターって職業を耳にするんですが、具体的に何をする仕事何でしょうか? ググってみたけどよく分からず。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/01/12 13:28 質問者: V6-1995
ベストアンサー
4
0
-
フライヤーのサブタイトルとキャッチコピーの違いが、調べてもよく分かりません。例えばこのフライヤーでは
フライヤーのサブタイトルとキャッチコピーの違いが、調べてもよく分かりません。例えばこのフライヤーではどれがサブタイトルやキャッチコピーになるのでしょうか?
質問日時: 2022/12/18 14:58 質問者: reo96319
ベストアンサー
2
0
-
グラフィックデザイナーの面接でチラシを作る実技試験があるのですか、参考にするチラシなどをネットで調べ
グラフィックデザイナーの面接でチラシを作る実技試験があるのですか、参考にするチラシなどをネットで調べながらやってもいいのですか?
質問日時: 2022/12/17 11:13 質問者: reo96319
解決済
8
0
-
Webデザイナーを目指しています。今度面接で実技テストがあります。使うパソコンの機種がMacだそうな
Webデザイナーを目指しています。今度面接で実技テストがあります。使うパソコンの機種がMacだそうなのですが、私はWindowsしか使ったことがありません。試験前にMacの練習ってしておくべきですか?
質問日時: 2022/12/08 15:43 質問者: reo96319
ベストアンサー
2
0
-
デザインのお仕事してる方。 質問→バイトでポートフォリオを提出しますが、だいたい何作品必要でしょうか
デザインのお仕事してる方。 質問→バイトでポートフォリオを提出しますが、だいたい何作品必要でしょうか? グラフィックデザイナー Webデザイナー この2つについて知りたいです。
質問日時: 2022/12/04 00:32 質問者: ふーわ
ベストアンサー
2
0
-
イラストで別料金取るのはおかしい?
WEBデザイナーでイラストも描けるので要望があれば挿絵も作ってます。(蛇足ですが今日は有給です) 1年前に転職してきた業界未経験の営業が、有料素材を使わずに質問主が描いたら料金安くなりますよね? と言う質問をよくしてきます。 絵を描く工程が追加されるだけなので料金は購入するのと変わらない。逆に要望によっては時間がかかるので高くつく。 と毎回説明するのですが、「もっと見積り安く出来ないか聞かれたので、今回イラスト(無償で)は描いてくれませんか?」と…。 イラスト制作の工程で別料金取るのはおかしいのですか? イラストは趣味じゃなくて仕事なので無償で描けは無理、と主張しているのですが、営業は仕事の一環で「webデザイン」の料金に含まれるのではないか、と引きません。 社長もそれで仕事が取れるならタダで描いたらいい、と…。 他の会社は知らないのですが、社内にイラストレーターがいたらwebページに使用するイラストに料金上乗せしたりしないのですか?
質問日時: 2022/12/02 13:44 質問者: きょうはあめ
ベストアンサー
4
0
-
アパレルブランドのイメージ制作に関わっています。 制作手順などはブランドによってさまざまではあると
アパレルブランドのイメージ制作に関わっています。 制作手順などはブランドによってさまざまではあると 思うのですが、 一般的にデザイン事務所とブランドが タッグを組んで進めることが多いかと思います。 その様な場合、 デザイン事務所チーム、 ブランドサイドのチームとのイメージの すり合わせって今の時代ですと zoomのことが多いでしょうか? イメージの共有どの様に進めることが うまくいくのでしょう?
質問日時: 2022/11/29 20:51 質問者: nkhr020209
解決済
4
0
-
業界未経験ですがWebデザイナーを目指しているものです。 今度、Webデザイナー職に応募した企業様と
業界未経験ですがWebデザイナーを目指しているものです。 今度、Webデザイナー職に応募した企業様と面談をすることになったのですが、その時に聞いておいた方がいいことなどあればぜひ教えていただけませんか?
質問日時: 2022/11/19 22:47 質問者: reo96319
解決済
2
0
-
実力あるwebデザイナー、グラフィックデザイナーとはどういう人のことを言うのでしょうか? 優れたデザ
実力あるwebデザイナー、グラフィックデザイナーとはどういう人のことを言うのでしょうか? 優れたデザインができる人? クライアントの意図を汲み取り、デザインができる人?
質問日時: 2022/11/15 13:25 質問者: reo96319
解決済
3
0
-
会社のwebサイト作りました。アドバイスお願いします。
個人事業主ですが12月に合同会社を設立します。 そのため、Webサイトを作り集客をしたいと思い自分でwordpressにて製作しました。 初めて製作したのでこんな感じで良いのかよく分かりません。 どうしたら良いのかアドバイスいただけないでしょうか? ↓このサイトです。 https://shutter-service.jp
質問日時: 2022/11/13 22:46 質問者: saito0126
ベストアンサー
4
2
-
ITと関係ない仕事内容のOLしながらWebデザイナー目指すってそんなに非現実的ですか? 色々批判され
ITと関係ない仕事内容のOLしながらWebデザイナー目指すってそんなに非現実的ですか? 色々批判されるのですが、、、Webデザイナーを何か資格をいくつか有した限られた人だけしかなれない特別な格式高いもののように思ってる人が多いと思います。 そりゃあ技術や知識は必要ですが、今の時代、ある程度の状態まで持ってくまでの最短ルートのノウハウがそこら中に落ちてるし、Webデザインの需要も増えてきているので、そこで収益化を図るのはそんなに難しいとは思わないんですけど、、、そりゃあ2.30万稼ぐ状態にすぐ持ってくのは大変だと思いますが、コネクション次第な部分もあると思います。 まあそれもこれも今がSNSが盛んな時代だからこそ、実現可能だと思うんですが、昔に比べると身近になっていると思うのは間違ってますかね?
質問日時: 2022/11/13 22:13 質問者: paniponio.o
解決済
2
0
-
ITと関係ない仕事内容のOLしながらWebデザイナー目指すってそんなに非現実的ですか? 色々批判され
ITと関係ない仕事内容のOLしながらWebデザイナー目指すってそんなに非現実的ですか? 色々批判されるのですが、、、Webデザイナーを何か資格をいくつか有した限られた人だけしかなれない特別な格式高いもののように思ってる人が多いと思います。 そりゃあ技術や知識は必要ですが、今の時代、ある程度の状態まで持ってくまでの最短ルートのノウハウがそこら中に落ちてるし、Webデザインの需要も増えてきているので、そこで収益化を図るのはそんなに難しいとは思わないんですけど、、、そりゃあ2.30万稼ぐ状態にすぐ持ってくのは大変だと思いますが、コネクション次第な部分もあると思います。 まあそれもこれも今がSNSが盛んな時代だからこそ、実現可能だと思うんですが、昔に比べると身近になっていると思うのは間違ってますかね?
質問日時: 2022/11/13 21:32 質問者: paniponio.o
解決済
4
0
-
ITと関係ない仕事内容のOLしながらWebデザイナー目指すってそんなに非現実的ですか?
ITと関係ない仕事内容のOLしながらWebデザイナー目指すってそんなに非現実的ですか?
質問日時: 2022/11/13 21:11 質問者: paniponio.o
解決済
3
0
-
1.現在webデザイン系のサイト開発・運営してるのですが、サイト内ジャンルに「人間関係」を入れるor
1.現在webデザイン系のサイト開発・運営してるのですが、サイト内ジャンルに「人間関係」を入れるorサブドメインを作って「人間関係」専用の特化サイトにするor新たにドメインを取得して「人間関係」専用の特化サイトにするかで迷ってますが、どれがいいと思いますか? 内容は、私が小中高虐められた経験や内向型で生きづらさを抱えていたこと、学校に行きたくなく自殺未遂をしてしまったことなどを元に、過去の自分と同じ目に遭ってる現代の中高生向けにアドバイスを発信するものです。 2.ポートフォリオに過去の実績と共に掲載して新卒就活する予定なのですが、「人間関係」のサイトorジャンルをポートフォリオに乗せ、人間性に問題があると人事に判断されて落とされることってありますか? 元々この世界に入ったきっかけは「自分と同じ目に遭って苦しんでる人を1人でも多く救いたい…!」といった思いからです。なので本来はこの「人間関係」についてを書きたかったのですが、上記のことを警戒&webデザインの勉強をしてアウトプットする場が欲しいなっということで本サイトが開発・運営することになりました。つまり、ゆくゆくは「人間関係」のサイトを同じサイトに掲載するも別々のサイトに掲載するも、作ると決めているということです。 3.サブドメインで運営する場合、サイトは別扱いにされますか?また、そのサブドメインの「人間関係」のサイトのみポートフォリオに載せない場合、人事の方にバレる可能性はありますか?その行為によって、自分の悪い部分を隠したなと悪い印象を抱かれてしまいますか? なるべくドメイン代・更新料を節約したいので、本サイト内にするorサブドメインをつくるにしようかと考えてるのですが、上記のことが心配です。 何卒回答お願いしますm(_ _)m
質問日時: 2022/11/12 11:11 質問者: フランス革命
解決済
1
1
-
就活用のポートフォリオについて質問です。 サイト開発・運営してるので過去の実績と一緒に載せようかと思
就活用のポートフォリオについて質問です。 サイト開発・運営してるので過去の実績と一緒に載せようかと思うのですが、 1.クラウドワークス・サイト名がペンネームの場合、ポートフォリオの名前をペンネームのままにするor本名のままにするor本名《ペンネーム○○》という感じにするのどれがいいと思いますか? 2.そのペンネームが私だという証明はどうすればいいでしょうか? 3.サイト名・クラウドワークス名も本名にした方がいいでしょうか?(個人情報保護の為なるべくペンネームがいいです) 4.サイト内のジャンルに「人間関係」があって、小中高虐められた経験や内向型で生きづらさを抱えていた等人間性があまりよろしくない記事があったら人事からマイナスだと思われて落とされやすいでしょうか? 5.4の「人間関係」のみサブドメインを作って別々にしてポートフォリオには「人間関係」のサブドメインのみ載せない場合、ポートフォリオに掲載してないにも関わらず人事からバレてしまいますでしょうか?また、バレたらマイナスな印象を受けますでしょうか? 6.就活用のポートフォリオには顔写真付きは必須でしょうか?(可愛くないのであまりネット上に上げたくないです) 質問数多いですが何卒回答お願いしますm(_ _)m
質問日時: 2022/11/11 16:03 質問者: フランス革命
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
webデザイナーについて。 webデザイナーの仕事についてですが、サイト上で使用する画像やイラストな
webデザイナーについて。 webデザイナーの仕事についてですが、サイト上で使用する画像やイラストなどの素材は依頼者側が全部用意するものでしょうか。 それともそういった素材も全てデザイナー側が用意しなくちゃいけないものなのでしょうか。 個人的には素材等は全て依頼者が用意し、その素材を使用してサイトを制作していく印象なのですが実際はどうなのでしょうか。
質問日時: 2022/10/31 13:56 質問者: Low11
ベストアンサー
7
0
-
データ復旧業者ってどういう方法で復旧してるの? 正直あまりに高すぎてボッタクリなイメージがあるんです
データ復旧業者ってどういう方法で復旧してるの? 正直あまりに高すぎてボッタクリなイメージがあるんですが どういった作業をしてるんでしょうか? フリーの復旧ソフトでサルベージ出来るレベルでも実際頼むと相当掛かりますよね。 きっと何か特殊な事をしてるんだと思います。 かなり物理的なレベルで壊れてても復旧しちゃうくらい凄い技術者が作業してるんでしょうか? 参考までに友人は68万円見積もりでした。
質問日時: 2022/10/23 00:09 質問者: yoshidajp
ベストアンサー
4
0
-
チラシ作りに活用したいと考えています。画像のフォント詳細をご存知の方おられますでしょうか?もしくはこ
チラシ作りに活用したいと考えています。画像のフォント詳細をご存知の方おられますでしょうか?もしくはこのフォントに似た物等を教えて頂けると幸いです。
質問日時: 2022/10/20 10:30 質問者: joecam
ベストアンサー
2
0
-
未経験からのWebデザインとプログラマーについて。
はじめまして。 現在、療養中にて高卒無職30代の無能女子です。 元々、ホステス、営業職など人と接するお仕事が好きだったのですが、病んでから人間嫌いになってしまったのと 昔からデコったり、デザインしたりするのが好きなのでWebデザイナーのお仕事気になってます。 女性にも多いそうですが、やはり食いっぱぐれないのはプログラマーかなぁと。。 ○和の虎に出演されているあお社長もhtml、css辺りを習得しておくとフリーランスでも安定すると言っていました。 だがしかし、高学歴な人じゃないと勉強難しいそうで 、、やはりWebデザイナーから目指すべきか悩んでいます。 下記の写真も見て頂きたいのですが、Webデザイン、プログラマー、それぞれの知識を習得できる学校もあるみたいなのでもし通うならどちらがオススメでしょうか? やはり、どちらも難しいのでしょうが、経験者の方、未知の世界の私に何かアドバイス頂けると嬉しいです。 ・女性ならWebデザインか? ・将来性と経済力の為にもプログラマーか? ・現実社会の厳しさなどなど なんでも教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2022/10/12 00:00 質問者: たまりっちー
ベストアンサー
4
0
-
創作活動について質問です。 ・自分が過去に虐められたり人間関係で悩んで部活やクラスで孤立した経験等を
創作活動について質問です。 ・自分が過去に虐められたり人間関係で悩んで部活やクラスで孤立した経験等を元に、人間関係で悩んでる現代の女子中高生に向けてのアドバイスや情報発信するサイト活動 ・『星の王子様』や『みにくいアヒルの子』のように小さい子でも読めて大人になってから本当の意味に気づくような意味深い絵本を作る絵本作家活動 ・主に花鳥風月やトリックアート、考えさせられる絵を描く画家活動 ・ロゴやヘッダー、wordpressのテーマ作成等のwebデザイナー活動 を進めていく予定です。 そこで活動サイト・SNSアカウントを1つにまとめるべきかそれぞれ複数のアカウントにすべきか悩んでいます。 【1つにまとめるメリット】 ・力を分散せずに1つのアカウントの知名度を伸ばしていけばいいので力が集中しやすく効率的 ・1つのサイト運営でゆっくり1つずつ記事が書けるので記事ネタに困りにくい ・1つのサイト運営なのでドメイン代と維持費が複数運営するよりも金銭的負担が減る ・特定の記事やジャンルが人気になったら他の記事やジャンルも読んでくれるかもしれない ・上記に追加で各ジャンルからの参入者が入るのでSNSのフォロワーが増えやすくなるかもしれない 【1つにまとめるデメリット】 ・仮にwebデザイナーや画家活動で仕事を依頼される際、クライアント様から最初の人間関係に関する記事を見て「何かこの人問題ありそう」「過去に人間関係でトラブってた人に仕事を任せるのは不安」と思われて依頼されにくくなるかもしれない ・1つの活動で致命的なことをやらかしたら残りの3つの活動に支障をきたす恐れがある ・サイト→人名っぽくない名前、絵本作家→完全なペンネーム、画家・webデザイナー→本名を文字った名前と自由に出来ず、活動する名前に迷う ・1つのサイト・SNSアカウントでジャンルが人間関係・絵本作家・画家・webデザイナーと全然違うジャンルがごちゃ混ぜになる ・1つのアカウントに自分の情報が集中しやすいのでペンネームでも身バレしやすいかもしれない といった感じです。 複数に分けてのメリット・デメリットはそれぞれの逆バージョンです。 まとめると、 1つのアカウントで活動→力が1つに集中でき効率的だが、そのアカウントで何らかのトラブルをやらかしたら保険が効かない 複数のサイトで活動→力が分散して非効率的だが、一つのサイトで何らかのトラブルをやらかしても他の3つがあるので保険が効く です。 どちらがいいと思いますか?
質問日時: 2022/10/10 22:14 質問者: フランス革命
ベストアンサー
2
0
-
Web制作の会社について
未経験ですがWeb制作の会社に求人応募しようと考えているのですが、Web制作の会社の勤務地のほとんどが「プロジェクト先による」みたいなことが書かれているのですが、なぜこのような求人が多いのですか? 業界に詳しいかたのみ教えてください。
質問日時: 2022/10/06 23:06 質問者: ほうじ茶6499
解決済
3
0
-
カラーの仕事ってどうやって来る?
色彩検定受験予定です。色の仕事をしたいです。 カラーの仕事ってどこからどんな風に来るんでしょうか? 認知されておらずページ作ったとしても多分ヘアカラー、パーソナルカラー診断とかで埋もれて上位表示されないぽいですが^o^; みんなどこから仕事拾ってきているのか知りたいです。 あとカラーの資格とっても補助的なもんで住宅やさんに必要な資格の一つみたいな扱いなんでしょうか?その資格だけではいまいちパワーないんでしょうか?^o^; わかる方いるかわかりませんがよろしくお願いします。
質問日時: 2022/10/04 20:08 質問者: takeyabeer
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Web・クリエイティブ】に関するコラム/記事
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
役職について
-
5
デザイナーのキャリアパスについて...
-
6
入校と入稿どっち?
-
7
校正された原稿への返答の仕方
-
8
illustratorでの金と銀
-
9
アクリル絵の具で染色は出来ますか?
-
10
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
11
住宅の「吹き抜け」は英語で何と言う?
-
12
重たい画像を軽くする方法
-
13
ローマ数字の打ち方を教えて下さい。
-
14
グラフィックデザインの制作時間に...
-
15
名言集の著作権
-
16
ポートフォリオが返却されないのは...
-
17
「校正」の意味が良くわかりません
-
18
編集人と発行人との違い
-
19
A4サイズのチラシを作りたいですが
-
20
雑誌広告の制作で、「3点出し」っ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter