回答数
気になる
-
高級ラウンジのカウンター
30後半ですが、年齢を偽ってラウンジのカウンターの面接を受けにいきます。 若く見られますが万一受かった場合身分証を提出しますがダメでしょうか
質問日時: 2023/05/23 09:31 質問者: choco-choco1
解決済
4
0
-
大学院で心理学を専攻する場合、院生は必ず白衣を着ることになるのでしょうか? 具体的に学校は指定しませ
大学院で心理学を専攻する場合、院生は必ず白衣を着ることになるのでしょうか? 具体的に学校は指定しませんが、臨床心理士の資格が取れる大学院の場合で教えてください。
質問日時: 2023/05/16 12:01 質問者: atFF8
解決済
1
0
-
睡眠障害で働いてないが平日はアラームを一定にしてるが土日もアラームを一定にした方が良いでしょうかよろ
睡眠障害で働いてないが平日はアラームを一定にしてるが土日もアラームを一定にした方が良いでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2023/05/12 08:55 質問者: yamaneko567
解決済
1
1
-
認定心理士の資格を取りたいのですがどうすれば・・・
一般の大学(心理学以外)を出た物ですが、認定心理士の資格を取りたいと考えています。 どの様にすれば取れるか、どのくらいの難しさなのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/05 11:39 質問者: kirin006
解決済
4
0
-
大卒で介護福祉士(読書好き、筋トレ好き) ➡ スクールカウンセラーに変わるとかは、アリでしょうか?
大学を出て研修生として勤めた書店をすぐ辞めてからは、十数年間ずっと介護福祉士として働いてますが、やはり文学や心理学や精神医学や倫理学等の文系の色々な本を読んだり、主に読書や運動、筋トレ等でストレス解消や心身のケアを行うのが好きとかなら、 そこでスキルアップも兼ねて、資格を取ってスクールカウンセラーになるとかもアリでしょうか?
質問日時: 2023/04/25 06:46 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
4
0
-
大学のカウンセリング室って気軽に行って大丈夫なものですか? 私は摂食障害をもっています。小さい頃は親
大学のカウンセリング室って気軽に行って大丈夫なものですか? 私は摂食障害をもっています。小さい頃は親が幼児向けの町のカウンセラー?につれてってくれましたが、中高生で回復し、行かなくなり、大学でひとり暮らしをするようになって再発し、親に相談したいのですが、なかなか相談しづらく、かるーくちょっと精神科行きたいかもと行ったら、「そんなとこ普通の人間が行く場所じゃない!」「あんたは病気じゃない!」「就活に影響でるからそんなとこ行くな!」と言われました。 本当に精神科に行くべきでは無いのか?とりあえずそれだけでも相談したくて、大学のカウンセリング室に行こうと思いました。 もう3年生なので今更カウンセリング室使うのも緊張します。行ってみても大丈夫なのでしょうか?怒られたりしますか?
質問日時: 2023/04/18 19:41 質問者: りりりんぼ
ベストアンサー
2
0
-
心理カウンセラーで成功する条件は何ですか?
心理カウンセラーになりたいのですが、成功する条件で考えられることがありますか? 心理カウンセラーと併せて他のサービスも提供するとか、長期で契約するなどでしょうか? 資格でしょうか?信頼でしょうか? 良くご存じの方が教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/04/17 12:21 質問者: kirin006
解決済
2
0
-
派遣会社のe-ラーニング受講について
派遣会社から「e-ラーニングを受講して 下さい」とのメールがきました。 ちょっと見てみると、受講時間数が8時間と書いており「はぁ!?」とビックリしています。 これは必ずやらなきゃいけないのですか? やらないとなにかしらペナルティはありますか? メールには特にペナルティなどは書いてなかったので、気になり質問しました。
質問日時: 2023/04/12 18:28 質問者: tacayatacaya
解決済
6
0
-
心理カウンセリングについて質問です。 自分は強迫性障害や人間関係で悩んではカウンセリングで2ヶ月に1
心理カウンセリングについて質問です。 自分は強迫性障害や人間関係で悩んではカウンセリングで2ヶ月に1度先生に悩みを全て吐いているのですが、強迫性障害の起因については自分でも分からなかったのに、先生は環境による変化です。といつの間にか解決してくれてました。 心理カウンセラーは心の構造などを知り尽くしてると聞きますが、本人でさえも分からない事を解決出来るものなんですか? 詳しい方よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/04/12 14:12 質問者: waccifan
ベストアンサー
2
0
-
メールカウンセリングを受けるとしてどちらのカウンセラーさんにお願いするか悩んでいます。 ①大手のカウ
メールカウンセリングを受けるとしてどちらのカウンセラーさんにお願いするか悩んでいます。 ①大手のカウンセリングサービスサイト、メールカウンセリング8往復で8000円、16往復で16000円。カウンセラーの資格は臨床心理士と公認心理師。 ②ココナラのメールカウンセリング、四日間で3000円。カウンセラーの資格は臨床心理士と公認心理師。前回言われたこと「◯◯さんが腑に落ちるような解決ができる保証はないのですが、それでもよろしければ、罪悪感についてお話を伺うことはできます。」 どちらのカウンセラーさんにお願いするか悩みます。 ①のカウンセラーさんは長文のメールで返信してくれます。
質問日時: 2023/04/08 13:30 質問者: aco1234
解決済
2
0
-
心理カウンセラーの資格をとりたいのですが、まず何から手をつけていけばいいか分からなくて。 1つまずは
心理カウンセラーの資格をとりたいのですが、まず何から手をつけていけばいいか分からなくて。 1つまずはこれをしていけば勉強していけることとかを教えて欲しいです。
質問日時: 2023/03/14 18:10 質問者: nyan11abc
解決済
3
0
-
解決済
6
0
-
解決済
2
0
-
21歳女社会人です。 学生の頃特に勉強が出来るわけでもなく高校卒業後は 就職しました。それから社会人
21歳女社会人です。 学生の頃特に勉強が出来るわけでもなく高校卒業後は 就職しました。それから社会人として働いているのですが毎日つまらなく感じます。毎日同じ事の繰り返しで 日常に刺激がなく仕事行って帰ってきて寝てまた次の日 って感じでみんな同じだと思いますが何か刺激が欲しいです。でもこれといったやりたい事もなく将来役に立つ資格とかも考えましたがやりたい事もなく今の現状です。小さい頃から将来の夢が全くありませんでした。 今この年齢で夢を語るのもどうかと思いますが同年代で 夢があって勉強をしたり、なりたかった職業についてる人たちが充実してそうで羨ましいです。 私は実家暮らしで田舎に住んでるのですが高校時代の友達ともたまに遊びます。でも遊んだりしてるはずなのに 日々つまらなく感じます。 語彙力があまりないので伝わらないかもしれませんが 毎日をもっと楽しく充実した日々を送るにはどうしたらいいでしょうか? 趣味というか応援してる人のコンサートに行ったりは しますが新たに趣味を始めた方が良いでしょうか? 何か資格をとって将来役立てるために勉強した方が良いでしょうか? 趣味だったり勉強だったり何か本気で頑張りたいです。 結局決めるのは自分だけど私と同じような悩みを持ってた人の体験談とかなんでも良いのでアドバイスして頂けないでしょうか? 文章ぐちゃぐちゃですみません。
質問日時: 2023/03/07 00:18 質問者: パルプンテ。
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
1
1
-
臨床心理士の資格を中年になってとれますでしょうか?
臨床心理士の資格取得について教えて頂きたいのですが、 社会人で中年になって(四年生大学は卒業しています)、 通信教育などで取得できる方法はあるのでしょうか? よくご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/02/17 09:42 質問者: kirin006
ベストアンサー
3
0
-
高1で将来カウンセラーのような仕事につきたいと考えるのは変わっていると思われますか、? 資格を取るの
高1で将来カウンセラーのような仕事につきたいと考えるのは変わっていると思われますか、? 資格を取るのは専門の高校に行ってないから大学まではとれませんよね。。
質問日時: 2023/02/15 15:39 質問者: わたまめ
解決済
9
2
-
心理カウンセラー養成スクールについて
会社員をしていますが心理カウンセラーになりたいのです。 どうやったら良いかとあれこれ調べるのですが、取りあえず、 どこかで勉強をしてみようと思います。 心理カウンセラーの養成スクールが沢山ありますが、どれが良いのか 決めかねてしまいます。 良いスクールか勉強方法などご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 https://menta.jp/prokan
質問日時: 2023/02/11 19:54 質問者: kirin006
解決済
3
0
-
中学生女不登校です。 もうすぐ中学2年で進路等考えなきゃかなと思い始めました。 正直高校に行くのは諦
中学生女不登校です。 もうすぐ中学2年で進路等考えなきゃかなと思い始めました。 正直高校に行くのは諦めてます。 母親にも普通の勉強はしなくていいから資格取っといた方がいいよと言われました。 今のとこフリーターしながら秘書検定辺りの資格を取りながら生きていきたいなと思ってます。 勉強に関してはほとんど記憶がなく、多分小4レベルだと思います。 フリーターをしながら受験料等を自分で稼いで資格をとってどこかで就職って厳しいですか? また、秘書検定以外にも持っておいたら便利な資格を教えて頂きたいです カテゴリ違いだったらごめんなさい
質問日時: 2023/01/30 16:53 質問者: 02251025
ベストアンサー
6
0
-
今教育、保育系の大学に進学していて、保育士免許、幼稚園教諭免許、小学校1種免許が取得の為に履修してい
今教育、保育系の大学に進学していて、保育士免許、幼稚園教諭免許、小学校1種免許が取得の為に履修しています。 しかし、最近心理カウンセラーに興味を持ち始めました。 心理カウンセラーになるには臨床心理士や公認心理師などの資格が必要なようです。 また別の大学や大学院に入学した方が良いでしょうか。 教育、保育系の大学から心理カウンセラーになった方がいらっしゃいましたらアドバイス欲しいです。 また心理カウンセラーの仕事内容年収などについて詳しく教えて欲しいです。
質問日時: 2023/01/25 02:13 質問者: たいようちゃん
解決済
3
0
-
キャリアコンサルタントという資格について教えて下さい。
カウンセリングの資格について調べているとキャリアコンサルタントという資格 がカウンセリングの要素も入っているし国家資格だからいいよと聞きました。 雇用保険払っていると資格取得に安くなるらしいです。 この資格持っていると就職できるとか何か有利なことはあるでしょうか? ご存じの方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/01/23 12:33 質問者: kirin006
ベストアンサー
1
0
-
心理カウンセラーになるには
心理カウンセラーになる為、勉強をしたいのですが、セミナーなど多すぎてよくわかりません。 傾聴の勉強が大切であることはわかりましたが、鬱やパニック障害などの為の、 他に認知行動療法であるとか箱庭療法などなど、個別にメソッドを勉強せねばならない と思います。 傾聴は勉強するとして他はどこから手をつけるべきでしょうか? 資格はいらないとおっしゃる方が多いですがクライアントに軽く見られませんか? お詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/01/19 15:04 質問者: kirin006
解決済
1
0
-
児童発達支援士の資格って過去に割引キャンペーンとかあったかご存知の方要らっしゃいませんか?5万円は高
児童発達支援士の資格って過去に割引キャンペーンとかあったかご存知の方要らっしゃいませんか?5万円は高く感じ、焦ってもないので時期やキャンペーンによって少しでも安くなるならその時受講申し込みしようかなと考えています。 過去に取られた方教えて下さい。
質問日時: 2023/01/13 04:50 質問者: na......
解決済
2
0
-
カウンセリングに必要な技術を習いたいのですが・・・
中年の男性ですがカウンセリングを副業で行いたいと考えています。 資格は必要ないと仰る方も多数おられるようで、ではどうすれば?と躊躇しております。 実は私はHSPやADHDな傾向があるようでHSPで困っている人とか助けることが 出来ればとも思います。 どんな技術をどのようにして勉強すればを知りたいのですが、 業界をよくご存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/01/11 13:39 質問者: kirin006
解決済
2
0
-
心理カウンセリングの仕事を目指すにあたっての資格取得について。 現在、地方公務員として働いています。
心理カウンセリングの仕事を目指すにあたっての資格取得について。 現在、地方公務員として働いています。 心理カウンセリングの仕事に興味を持ち始め、現在、私生活に余裕が出てきたため、通信講座で資格を取得しようと考えています。 そこで、産業カウンセラーか、メンタル心理カウンセラーか、メンタル総合心理か、チャイルド総合心理のどれを取得しようか迷っています。 1番気になっているのは産業カウンセラーです。子ども達のサポートも、大人の方へのサポートも、両方、となるとどの資格が最適でしょうか? 高卒で働き始めたため、社会人から取得できる資格を勉強したいです。 他にもこんな資格があるよ、等アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/01/07 22:34 質問者: 琳檎
解決済
2
2
-
なんか役にたたないカウンセラー
仕事のことや対人関係のことでリアルの世界で悩み事があり カウンセリングを何度かうけたことがありますが 高いだけでなんの役にも立ちません。 (50分8000円) たとえば30歳ぐらいの男性カウンセラーは精神病院に入院してたが退院しカウンセラーの 仕事をしてると言ってました。それだけならいいですが、勤務に耐えらせず再び精神病院に 入院するのでカウンセラーを辞めると言い、こんな人に相談しても意味はないです。 そんなカウンセラー、役に立ちますか??? また別の30歳ぐらいのカウンセラーは高価なブランドものを身に着けた既婚者でしたが ものごとを知らなさすぎるのです。 例えば海外に行ったことがあるか聞かれたので香港や台湾に行ったことがあると 私は言いましたが、そのカウンセラーは香港や台湾の場所どころか、そういう名前自体知りませんでした。 30歳の既婚者で香港や台湾という地名を知らないってありですか???
質問日時: 2022/12/14 20:39 質問者: rttuiey
ベストアンサー
2
0
-
空いているのにわざわざ隣にくるトナラーの心理が分かりません。 このトナラーという言い方も以前はなく最
空いているのにわざわざ隣にくるトナラーの心理が分かりません。 このトナラーという言い方も以前はなく最近の言葉ですよね。 今もガラガラのスーパー銭湯の脱衣場で着替えの最中に後の人がすぐ真横に来るもんで着替えにくいし気色悪いし凄く不快でした。 その人はなんの悪意も意図もない至って普通の感じの人でした。 もしやこれも他人の心理や行動が理解できない発達障害とかいうものかと思いましたがどうどうなんですか?
質問日時: 2022/12/13 10:22 質問者: 日本万歳
ベストアンサー
6
0
-
コミュ力が低くて、HSPやAC、発達障害や不眠症で心療内科にかかるようになって公認心理士になりたくな
コミュ力が低くて、HSPやAC、発達障害や不眠症で心療内科にかかるようになって公認心理士になりたくなったのですが自分が患者でまだ克服をしていないのに学校に入る人っていますか? 結構年配な方で目指す人もいるみたいです。
質問日時: 2022/12/06 00:46 質問者: opop563379
ベストアンサー
1
0
-
カウンセラーははげましの言葉も書けないのでしょうか
一時いろんな病気になり悩み、病院でカウンセリングを受けました。 カウンセラーは30ぐらいの男でした。 しかし50分で8000円もするのに悩みを話しても励ましの言葉をいっさいかけてくれません。 それどころかそのカウンセラーが病んでいるようなかんじだったので カウンセリングは3回受けて私のほうからうちきりました。 カウンセラーは励ましのこともかけないのでしょうか。
質問日時: 2022/12/03 15:20 質問者: rttuiey
ベストアンサー
1
0
-
ウンコが出そうな時は、どこでウンコをしても良いという法律を作ってほしいよな。
ウンコが出そうな時は、どこでウンコをしても良いという法律を作ってほしいよな。
質問日時: 2022/11/29 18:36 質問者: ちっちっちゃん
ベストアンサー
8
0
-
解決済
3
0
-
不安障害などで精神科でカウンセリングを受けています。 カウンセラーが厳しい方なので行くのが辛いです。
不安障害などで精神科でカウンセリングを受けています。 カウンセラーが厳しい方なので行くのが辛いです。 前回が初回でしたので、仕事などの現在の状況等をお話ししました。 カウンセラーから、「仕事に行きたくないのならカウンセリングを受ける必要はない。会社を辞めた方が良い。どっちなんだ。」と言われました。 正論だと思いますが、私には辛い言葉でした。 次回のカウンセリングで答えを聞かれると思います。 「仕事に行きたいです。」と言わないとカウンセリングをしてくれないでしょう。 今後も厳しい言葉で言われそうで正直怖いです。 カウンセリングの手法の一つなのでしょうが、カウンセリングってこんなに辛いものなのでしょうか? これを乗り越えると、新しい考え方や未来が見えるのでしょうか?
質問日時: 2022/11/10 08:22 質問者: ゲンカイヨロシク
解決済
4
0
-
将来が不安で仕方が無いです。 4月から仕事を始めて先月辞め、今ニートです。 私は資格もなければ愛想も
将来が不安で仕方が無いです。 4月から仕事を始めて先月辞め、今ニートです。 私は資格もなければ愛想も社交的要素も無い。 車の免許も学科が受からず取れない。 彼氏も居ない。 この先生きていける気がしないです。 毎日不安で眠れないです。 自分に何もなくって、みんなが普通できることが普通にできません。 この不安。どうしたらなくなりますか?
質問日時: 2022/11/04 23:01 質問者: まかほにとまと
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
カウンセラーっていい加減な職業ではないでしょうか
悩み事があるとき何度かカウンセラー(病院と契約しているところ)に相談したことがあります。 しかし単に話を聞くだけで具体的にどうしたらいいのか言った人は一人もいませんでした。 保険がきかないので値段も高いです。 カウンセラーは医者のように解決に導く必要がないし、いいかげんな職業ではないでしょうか。
質問日時: 2022/10/15 18:33 質問者: rttuiey
ベストアンサー
2
0
-
解決済
3
1
-
自分は軽度知的障害があるのですが、話していて心理カウンセラーさんにIQ75、即ち境界知能と言われるく
自分は軽度知的障害があるのですが、話していて心理カウンセラーさんにIQ75、即ち境界知能と言われるくらい障害が軽いのに仕事になると厳しい状況に置かれます。 実際問題、今勤めてる一般企業が人間関係や上が頼りないなどの理由で嫌になり、転職したい気持ちはあっても簡単には出来ません。 すごい微妙な知能指数なんだなとショックを受けてるのですが、実際本当に境界知能だと仕事に対しては難しいものなのでしょうか? 詳しい方お願いします。
質問日時: 2022/10/08 19:13 質問者: waccifan
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
精神科医やカウンセラーについて。
非常に優秀な精神科医自身も、大抵は引退する頃にはある程度はメンタルがおかしくなっていたり病んでいたりとかしてますか? また、カウンセラーの職業とは今時ならやはり精神科医や臨床心理士以外は資格を取っても、肩書きばかりであまり仕事が無い感じでしょうか?
質問日時: 2022/09/23 13:13 質問者: shogochiba
ベストアンサー
2
0
-
心理カウンセラーの資格を取りたいのですが やはり学校に通うか通信しかないですかね? 本屋に売ってる参
心理カウンセラーの資格を取りたいのですが やはり学校に通うか通信しかないですかね? 本屋に売ってる参考書や本だけでは受験を受けることができないんですかね?
質問日時: 2022/09/16 00:04 質問者: achan_0624
解決済
3
0
-
私が小6の時に、カウンセラーの女性に、 「歩きながら携帯を弄ってるのは良くないよね」 と言ったら、カ
私が小6の時に、カウンセラーの女性に、 「歩きながら携帯を弄ってるのは良くないよね」 と言ったら、カウンセラーの女性に、 「あなは歩きながら携帯を弄ってるのは良くないと思うの?私も時々しちゃうけど」 と言われたのですが、カウンセラーの女性が、 「あなたは歩きながら携帯を弄ってるのは良くないと思うの?私も時々しちゃうけど」 と言ったのは、カウンセラーの女性として良くないですか?
質問日時: 2022/09/12 18:56 質問者: はんどるねーむ
解決済
2
0
-
私は今社会福祉学部の志望理由書を書いています。福祉に詳しい方に質問です。元々私はいじめや不登校問題を
私は今社会福祉学部の志望理由書を書いています。福祉に詳しい方に質問です。元々私はいじめや不登校問題を抱えた子供達のサポートをしたいと思い、スクールソーシャルワーカーを目指していましたが、副業ということを知りました。志望理由書にスクールソーシャルワーカーを目指していると書いたらおかしいですか?? また子供の貧困や虐待問題にも関心を持ち始めました。 今のところ志望理由書は 「将来私は、ソーシャルワーカーとして児童福祉に携わる仕事につきたいと考えています。(中略)社会福祉士や精神保健福祉士の資格取得の勉強をすることで、様々な視点から子供たちをサポートできるソーシャルワーカーになりたいと考えています。」と書いているのですが、スクールソーシャルワーカーとかいた方がいいでしょうか。調べすぎて頭が混乱してしまったのでどうか教えてください。
質問日時: 2022/09/07 17:25 質問者: サラサラさらさら
解決済
2
0
-
腹立つ腹立つ腹立つ
どしゃ降りで家に入るのが遅くなっただけで親父に怒鳴られた。不条理じゃないですか?誰か慰めてください。年金生活者の癖にめちゃくちゃえらそうに怒鳴りちらします。
質問日時: 2022/09/01 22:25 質問者: YUMEKOMACTI
ベストアンサー
3
0
-
今まで支えてくれたカウンセラーの女性に愛想尽かされました。というのは、介護の求人で、カウンセラーの女
今まで支えてくれたカウンセラーの女性に愛想尽かされました。というのは、介護の求人で、カウンセラーの女性とメールでのやり取りで、もう、あなたと関わりたくはない、と、言われて呑めない酒で自棄酒でも飲みたい心境です。こういう時はどうしたら良いですか?
質問日時: 2022/08/05 15:07 質問者: たべごろ
ベストアンサー
2
0
-
主婦が漢字検定を受けるって、無駄な事でしょうか?
単なる自己満足レベルの話になりますが、事情があり一時的に仕事ができないので、時間があるので、勉強はしています。
質問日時: 2022/07/25 18:49 質問者: aloha20100314
ベストアンサー
12
0
-
ベストアンサー
1
0
-
可愛い心理カウンセラーっていないの?
そこに頼るやつはヤバいよ ヤバいってことは、面食い患者もいるわけだ そうなると、世の中つらい奴が、心理カウンセラーにたよる 心理カウンセラーになるやつは、そういう奴を救おう という、その気持ちはありがたいが、 実際に男目線でいくと、心をなおしてくれるのは、かわいい女一択なのである どうなんでしょう実際 頼る前に顔写真で選べないんですか どんな相談もその人にしたいのですが
質問日時: 2022/07/21 18:13 質問者: にくぼし
ベストアンサー
2
0
-
スクールカウンセリングを受けています。 去年も受けていて、悩みが解決したので行くのをやめていたのです
スクールカウンセリングを受けています。 去年も受けていて、悩みが解決したので行くのをやめていたのですが最近また思いつめることがあり通い始めました。 年が変わって離任などをしたのか、カウンセラーが変わっていました。 若い人で、まだカウンセラーになってそこまで経っていない感じ(と私は思っている)の人です。 昨日2回目のカウンセリングに行ってきたのですが、結構デリケートな話をしました。話の内容が重かったのか、カウンセラーは「申し訳ないけど、1人で抱えきれるものでは無い」と、数人の学校の先生に伝えてもいいか、と聞かれました。 私としてはあまり他人に話せる内容でもないし話したのはカウンセラーが初めてなので、前のカウンセラーの方だけであれば良いと言いました。カウンセラーなど、人の心を勉強している方でも理解し難いかもしれないような内容なので、そういう意味でも一般の人(担任など)に言われるのは遠慮したいと思ったのでカウンセラーにだけ伝えてもいいと言いました。 抱えきれる問題ではないと言ってきた時カウンセラーが少し涙目になっているような気もしたのですが感受性が強い方だったのでしょうか?それともまだ経験が少ない方だとすれば大きな問題すぎて自分の手には負えないが故のもの?だったのでしょうか?
質問日時: 2022/07/11 11:49 質問者: 黒2580
ベストアンサー
1
0
-
途中で電話を切るカウンセラー
はじめまして。 電話カウンセリングを依頼しているのですが、そのカウンセラーは大手サイトの別の媒体でも電話カウンセリングをしています。 わたしは個人でお支払いをし、カウンセリングをお願いしていますが、別の媒体で電話がかかってくると話途中でもごめん、かかってきちゃったと電話を切ります。 こういうことは当たり前なのでしょうか? 本人にはプラットフォームごとに対応を変えるのか確認してしまいましたが…
質問日時: 2022/07/10 10:51 質問者: lunlun.rainbow
ベストアンサー
1
0
-
生きづらい人を支える仕事をしたいです。
ご覧いただきありがとうございます。 今年で31歳のものです。 私自身、発達障害、うつ、適応障害、境界知能を患っております。 現在Web上で生きづらい人を支える情報発信や、カウンセリングなどをしております。 自分自身が生きづらいと感じていることに共感してもらえたり、傾聴することで心が軽くなったとコメントなどをもらえると嬉しく思います。 ただ、Web上でのつながりだけではむなしいと感じることもあり、 直接会った人の手助けをしたいと思うようになりました。 探してみたところ、 ・精神保健福祉士 ・社会福祉士 ・言語聴覚士 ・カウンセラー などに興味を持ちました。 私自身が、メンタル面に不調を感じることが多いです。 その観点からは、精神保健福祉士が最も適しているのではと思います。 精神面で助けられる仕事を幅広く体験したいのですが、生まれながらに障害や、精神障害を持っている本人が人を支えることができるのかや、体力がないためついていけるのか不安です。 年齢も年齢ですし、今しかないと思っています。 アドバイス等いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/07/07 08:55 質問者: なんばさん
解決済
3
1
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー】に関するコラム/記事
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
メダロット:第191話「Vol.191※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
バスツアーが人気再熱?!その理由とバスツアーをより楽しむためのコツ
バスツアーといえばブドウ狩りなどが思い浮かぶのではないだろうか。旅行に出かけやすくなってきた今、バラエティに富んだバスツアーが人気を集めているらしい。また、初心者だとバスツアーに参加する際の持ち物など...
-
「無断で写真撮影や動画投稿サイトへの公表」が違法になるかどうかの3つの基準
街を歩いているとYouTuberらしき人たちが何かの撮影をしている場面に出くわすことがある。筆者の場合、このようなケースでは撮影をしている人たちが、他人が映り込むことに神経を配っているかどうか不明であるため、...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
試験で不正行為を行ってしまいまし...
-
5
司法書士と社労士、どちらが有用な...
-
6
カウンセラーって、どうしてプライ...
-
7
定年後に図書館で働きたい
-
8
医療事務 接遇 の問題で私の答えを...
-
9
介護事務と医療事務、どちらが需要...
-
10
安全巡視員
-
11
45才から社会福祉士、精神保健福祉...
-
12
統合失調症でもとりやすい資格
-
13
34歳3児の主婦ですが、今から公...
-
14
児童指導員の資格取得について
-
15
椎間板ヘルニア持ちの再就職ですが?
-
16
前で手を重ねる仕草には、どのよう...
-
17
メンタルケア協会は信用できますか?
-
18
税理士の簿記論+財務諸表論と社労...
-
19
10年以上税理士の資格浪人してい...
-
20
エンジンクレーンの運転資格
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter