回答数
気になる
-
職場にいる自己アピール強め人間。 仕事が出来ないアピールする人と 仕事出来るアピールをする人 比べる
職場にいる自己アピール強め人間。 仕事が出来ないアピールする人と 仕事出来るアピールをする人 比べるならどっちの方が苦手ですか?
質問日時: 2023/05/28 08:50 質問者: 風薫る
回答受付中
0
0
-
自分大工していて。 絶対的に良いのは 少子高齢化で。 リフォーム 修繕とか思っていて。 決してリフォ
自分大工していて。 絶対的に良いのは 少子高齢化で。 リフォーム 修繕とか思っていて。 決してリフォーム営業会社でもなく 参入してくる家電屋でもなく どこの参入会社は やる側の職人がやらなければ 契約倒れになる。 本当の質問は。 どうしてマルチ詐欺やら。 YouTubeの副業広告詐欺に引っ掛かるのか。 そりゃあ 今から プログラマーが良いだろうけど。 頂点の中の頂点。 調べたら 歯医者はコンビニ以上。 会計士 弁護士は それ以上。 ならば なれば稼げるだろう少ない技術者に修行してでもなればいい。 そう感じるのですが。 この業界の この職種は 成り手が居ないから 先が大丈夫。 そういう考えに辿り付かないのでしようか??
質問日時: 2023/05/27 19:51 質問者: harunasaku
回答受付中
0
1
-
仕事ができない人にあいつは仕事を仕事と思ってないとなどといいますがどういう意味なんでしょうか? お金
仕事ができない人にあいつは仕事を仕事と思ってないとなどといいますがどういう意味なんでしょうか? お金がないと困るはみんな同じです。 確かに、仕事をしなければいけない、そして会社にいかなければいけないというのが義務的になっていて、そちらが頭の中で優先されていて、仕事の中身を余り考えてない気もしますが流石に全く考えてないわけではありません。
質問日時: 2023/05/27 13:51 質問者: タガメレッド
回答受付中
3
0
-
相談させてください。 私は仕事量やチームワーク皆無のところで仕事をしていて、休職をしていました。その
相談させてください。 私は仕事量やチームワーク皆無のところで仕事をしていて、休職をしていました。その中で、復帰は難しいと会社に電話をし、退職届を許可をもらい郵送しました。 あとは保険証返却と私物の回収、書類関係を後ほど郵送してもらう、という手順なのですが、、、 会社のことを考えるだけで胃痛がし、もう行きたくありません。。保険証返却は郵送でも大丈夫なのでしょうか。その場合、意地悪されて退職手続きしてくれなくて、次の会社が六月からなのですが、そこに響かないかが心配です。。いま考えているのは 『皆が帰った夜に荷物を回収、保険証と置き手紙をして、送って欲しい書類などを記載する。退職手続きお願いします』みたいに置き手紙しようかと、、、 経験者の方、有識者の方色々相談にのってくださいm(__)m
質問日時: 2023/05/26 17:36 質問者: おもちまきまき
回答受付中
2
0
-
解決済
1
0
-
⚫︎仕事をする上で大事なことってなんだと思いますか? ⚫︎また、新卒などの若手の社員が若い時からして
⚫︎仕事をする上で大事なことってなんだと思いますか? ⚫︎また、新卒などの若手の社員が若い時からしておいた方がいいことなどはありますか?
質問日時: 2023/05/25 18:04 質問者: .え.
回答受付中
3
2
-
なぜ必要な職業ほど給与低いのか?
ホリエモンの話ですとAIの急速な普及で今のホワイトカラー職の2/3は10年以内に不要になるとの事 東海道新幹線も無人運転の実証実験はじめているし、近い将来新幹線等の運転士も不要になってくるでしょう。 でも農業、酪農、流通、トラックドライバーや配達などはAI普及しても必要な職種ですが、そういう所ほど 給与低く人手不足。ツイッターなんて過半数の社員削減してもなんら経営に支障なかったしね。
質問日時: 2023/05/25 16:16 質問者: souz0123
回答受付中
2
1
-
ベストアンサー
5
0
-
美容師から転職された方なんの仕事してますか? 私はアイリストしています!
美容師から転職された方なんの仕事してますか? 私はアイリストしています!
質問日時: 2023/05/23 17:19 質問者: ねむち
回答受付中
0
0
-
就労継続支援B型事業所(職員)について
求人募集があり、気になっているのですが、仕事内容がわからず迷っています。 ○福祉に興味がある方 ○無資格OK とあったのですが、自分にも出来るものなのかどうかがわからず… 私は介護の専修学校(高校)は出ていますが、資格は持っていません。福祉系の仕事も未経験です。 そこの事業所は ○従業員数が5名 ○軽度の障がいのある利用者様のサポート ○簡単な軽作業の手伝いや検品が中心 とありました。 フルタイムではなく、短時間パートです。 やはりメンタル強くないと難しいでしょうか… 私自身メンタルが弱く、その場の環境や人となりに慣れるまでとても時間がかかります。 立場逆じゃない?と思われそうで怖いです…
質問日時: 2023/05/23 15:42 質問者: のんとも
回答受付中
4
0
-
回答受付中
1
0
-
回答受付中
4
0
-
●「この会社は、応募したくない。」と言う理由をお聞かせ下さい! 宜しくお願い致します!
●「この会社は、応募したくない。」と言う理由をお聞かせ下さい! 宜しくお願い致します!
質問日時: 2023/05/21 14:56 質問者: メイクラブ
解決済
4
0
-
今になって、良い転職先が近くで見つかり難いので 我慢して全然知らない他県に行く転籍をした方がマシ
自分の勤めている会社が廃業して無くなります。 会社が廃業になった後、他県の関連会社に転籍転勤扱いにしてあげる。と言いました。 それで、今から 他県の関連会社に転籍のために関連会社の面接と転籍決定をする。と言いました。 でも 全然知らない他県に行く 関連会社の転籍は 嫌です。 それで、他県への転籍転勤の世話を断りました。 でも 今になって、良い転職先が近くで見つかり難いので 我慢して全然知らない他県に行く転籍をした方がマシだったのかと思うようになりました。 どう思いますか?
質問日時: 2023/05/20 20:31 質問者: comet1239
ベストアンサー
1
0
-
今週に起きた出来事なのですが,私は先輩に指示されて丁張りという高さを出すものがもう,いらなくなったた
今週に起きた出来事なのですが,私は先輩に指示されて丁張りという高さを出すものがもう,いらなくなったため抜いて欲しいと言われて抜いていました。 私は言われた通り丁張りを抜き軽トラの荷台に積んでいました。 その途中上司が来て丁張りの釘を抜け,と言い自分が後でまとめて抜きますと答えたら,ふざけんなよと怒り丁張りを投げてきました。 そこでお聞きしたいのですがこれはパワハラになりますでしょうか?
質問日時: 2023/05/20 17:12 質問者: ほるんわるん
回答受付中
2
0
-
選ばなきゃあるよと、みんな言います。 皆様は選ばなきゃ仕事は見つかると言いますが。 その、選ばない仕
選ばなきゃあるよと、みんな言います。 皆様は選ばなきゃ仕事は見つかると言いますが。 その、選ばない仕事って、どんな仕事内容を想像しますか?
質問日時: 2023/05/19 07:30 質問者: Baikin_man
解決済
7
0
-
毎日、仕事を探して2か月あれば、たぶんアルバイト見つかるでしょうか? 長くかかっても、みんな2か月く
毎日、仕事を探して2か月あれば、たぶんアルバイト見つかるでしょうか? 長くかかっても、みんな2か月くらいで仕事見つかったって聞きます。
質問日時: 2023/05/18 21:06 質問者: Baikin_man
ベストアンサー
1
0
-
地元の農協を就職先の候補として考えていたのですが、ネットで悪い評判が多かったので気になっています
大学3年生です。地元の農協を就職先の候補として考えていたのですが、ネットをみると悪い評判が多かったので気になっています そこで疑問に思ったことを質問させていただきます。 ①農協は将来性があまりないとは本当ですか?(農協は安定だというイメージがある) ②全部門にノルマが課されると聞きましたが、事務職など勤務時間に営業ができない部門の人はどうすればいいのか? ③自爆営業は本当にあるのか? (わたしは若いうちにお金をためて奨学金350万円を長くても5年以内には返したいです) ④サービス残業や休日出勤が多いと聞いたのですが本当か? (農協は安定で人気のイメージなのにそんなことするんですか) ⑤30代、40代で辞める人が多いと聞いたのですが、地元の農協の平均年齢は40歳を超えていました、本当に辞める人が多いのですか? 長くなりましたが回答お願いします
質問日時: 2023/05/17 14:08 質問者: orange_dayoo
ベストアンサー
2
0
-
40代半ばで独身男性ですが、 スキルもないので正社員の仕事となれば手取りで月収15万円くらいの仕事し
40代半ばで独身男性ですが、 スキルもないので正社員の仕事となれば手取りで月収15万円くらいの仕事しかありません。 それ以上になれば残業がかなりあったりガテン系やものづくりなど適性が要求される仕事ばかりです。 それでもやはり正社員で雇っていただき真面目に働いたほうが、その時だけ給料の良い派遣やアルバイトなどよりは将来的に幸せでしょうか?50代になれば派遣やアルバイトの幅も更に狭まると思います…それに最低限の生活費を稼ごうと思えば派遣でもアルバイトでも正社員とほぼ変わらない時間働かなければいけません…暗い未来しかみえません
質問日時: 2023/05/17 12:55 質問者: タガメレッド
解決済
1
0
-
こんばんは~!! 障害者手帳持っていますので A型作業所に通っていますが 質問ですが A型作業所に通
こんばんは~!! 障害者手帳持っていますので A型作業所に通っていますが 質問ですが A型作業所に通いながら 新聞配達のアルバイトしたいと 思っています!! 新聞配達の夕刊だけを予定しています A型作業所に通いながら 新聞配達の夕刊だけのアルバイトすることは、可能なんでしょうか? お分かりになられる方など 教えていただけると嬉しく思いますのでよろしくおねがいします!!
質問日時: 2023/05/16 17:50 質問者: レッドタイガー
ベストアンサー
1
0
-
警察官や刑務官から警備員に転職する方も結構居ますか?なら比較的、楽には感じるでしょうか?
警察官や刑務官から警備員に転職する方も結構居ますか?なら給料やボーナスは下がる分だけ、比較的、楽には感じるでしょうか?
質問日時: 2023/05/16 12:53 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
2
0
-
40代や50代で東大や京大とか超名門大学に入学及び卒業した上で、人と接する仕事経験豊富なら?
40代や50代で東大や京大とか超名門大学に入学及び卒業した上で、これまでに接客や営業や保育・医療・福祉職とかサービス業とかの、人と接する仕事経験が豊富なら、良い仕事に就ける可能性は高くなりますか?
質問日時: 2023/05/16 12:42 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
1
0
-
ブラック企業でのトンデモルールを教えてください
実際に遭遇したブラック企業のメチャクチャなトンデモルールやすごい体験を教えてください
質問日時: 2023/05/15 21:23 質問者: 2929117
解決済
6
1
-
対人関係のスキルを鍛えられるアルバイトのおすすめはありますか? 自分は昔から人と関わることを避けてき
対人関係のスキルを鍛えられるアルバイトのおすすめはありますか? 自分は昔から人と関わることを避けてきて、そのまま社会に出て(就職して)数年経ちました。 会計系の仕事ですが、ついていくのが難しくて辞めることにしました。 もう28ですが、すぐに正社員として転職するよりも、一度フリーターとしていくつかのアルバイトを経験した方が、色んな人と関われて経験になると思いました。 学生時代ほとんどアルバイトをしたことがなく、また自分は人並みよりも対人スキルが低い自覚はあるのですが、対人関係で鍛えられそうなアルバイトのおすすめはありますか?
質問日時: 2023/05/14 15:25 質問者: yomac
ベストアンサー
4
0
-
こんばんは~ 障害者手帳持っていますので、A型作業所に通っていますが 今さきほど、新聞配達の募集記事
こんばんは~ 障害者手帳持っていますので、A型作業所に通っていますが 今さきほど、新聞配達の募集記事見ていまして 夕刊だけのアルバイトをしたいと思っていますので インタネットから応募しました 精神障害者保健福祉手帳2級持っていますし 生活保護も受けていますし 障害年金受給もしています! 考えているのは、A型作業所を退職して 決まれば新聞配達夕刊だけの仕事と障害年金受給と生活保護でやりたいと考えています!! 新聞販売店に、精神障害者保健福祉手帳2級持っていること、障害年金受給していること、生活保護受けているのは、オープンにして話そうと思っていますし 出来れば、新聞配達夕刊だけの仕事と障害年金受給と生活保護で行きたいのですが どう思いますか? ご参考程度迄に教えていただけると嬉しく思いますのでよろしくおねがいします!!
質問日時: 2023/05/13 17:39 質問者: レッドタイガー
ベストアンサー
1
0
-
高卒で就職するメリットとデメリット教えてください。 ちなみにバイト経験は2回あってどちらも1ヶ月以内
高卒で就職するメリットとデメリット教えてください。 ちなみにバイト経験は2回あってどちらも1ヶ月以内で辞めています。 進学は成績があまり良くないので進学は難しいと言われたのと、 美術系の専門は興味ありますが、絵を描くのが好きなだけであって対して全く上手くないので行ったら後悔する気がします。 どうするのが無難でしょうか? 職業訓練校でも行ってしたいことを探すのもありだと思いますか?
質問日時: 2023/05/12 20:23 質問者: ne25n
解決済
5
0
-
今 ノンフィクションで8050問題を観ていたけど。 世の中の9割がサラリーマン。 当たり障りは ある
今 ノンフィクションで8050問題を観ていたけど。 世の中の9割がサラリーマン。 当たり障りは あるけれど。 警備員 土方作業員 廃棄場などで 働く人は まだ安心だけど。 今後 商品のコモディティ化やスマホだけあれば 良い様な世の中。 終身雇用も無くなり。 45歳定年制。 70歳まで働くような 世の中。 よっぽど 何でもやるようなメンタルないと。 会社倒産しました。 リストラあいました。 そうそう 選択肢のある仕事も無いし 世の中 引きこもり予備軍が沢山いるような気がしてならないのですが。 実際 何気に働いて通っているサラリーマンなど。 実際 倒産 リストラは世の中の最後的な価値観なんでしようか?? 追記 自分はフリーの大工 個人事業主なんで。 新聞に掲載したり。 営業したり。 逆に 人が激減している職種だから 後ろ向きは、ありませんが。
質問日時: 2023/05/12 19:21 質問者: harunasaku
ベストアンサー
1
1
-
転職活動中のものです。 面接前にう○こに行きたがるのは、なぜですか? 女です。 あ、持病はないです。
転職活動中のものです。 面接前にう○こに行きたがるのは、なぜですか? 女です。 あ、持病はないです。
質問日時: 2023/05/12 10:45 質問者: ヒモ人間
ベストアンサー
4
0
-
前職の仕事を手伝っています
私は今年の3月まで歯科医院で5年ほど歯科助手として勤務し、その間に専門学校に通って歯科衛生士の資格を取得しました。 個人経営でのんびりしていて良い職場でしたが、様々な理由から医療法人のような大きめの歯科医院で勤務したくなったこと、また、卒業を機に長年付き合った彼氏と同棲するために引っ越すことを理由に退職を決めました。 この4月から新しい職場で勤務しています。 前職では、助手作業だけでなく簡単なSEO対策や歯科メーカー以外の業者とのやり取り、ポスターの作成などその他雑用を一手に引き受けていました。 私が退職する事が決定した後、雇用した方(正社員)に院長が引き継ぎを頼もうとしたところ、パソコンは苦手だし助手及び受付業務と関係ない事はしたくないと断られました。 他に従業員はパートさんと歯科衛生士さんが1人ずつで、他に対応できる人がいないこと(私が就職する前より勤務していた方々ですが、私が就職してから私が始めた事ばかりのため)、できたとしても私の方がスピーディーに対応ができること(院長曰く)を理由に、少額だが賃金は支払うので退職後も事務作業など手伝ってくれないかとお願いされました。 小遣い稼ぎのつもりでその時は快諾したものの、いざ新しい仕事が始まると週2日の休み中、1日たった30分程度の簡単な作業とはいえ『仕事』をしているのが億劫になってしまいました。 継続してやってほしいと頼まれた仕事以外に、新しく頼まれる仕事などもちょこちょこあり、なぜ私が…?と思ってしまいます。 まだ始めたばかりで、4月分の給料が入っておらず、いくら発生するのかも不明な状態です。 今後、現在勤務している医院でも家でやらなければいけない作業が発生する予定で、そうなると前職の仕事をしている時間はほとんど無くなりますし、こんな気持ちのままやるなら早めに断ろうかと考えています。 彼氏に相談したところ、何でやる必要あるの?給料入ってみて安かったら断った方が良いんじゃない?と言われました。 しかし、勤務していた時は学校に通うために勤務時間に融通きかせてくれたり、お祝いをいただいたり、お世話になった事も多々あるため断り辛いです。 少額でもお金がもらえるなら…という気持ちと、でも休みの日に自分の時間使うのはな…という気持ちで揺れ動いています。 皆さんなら、こういう場合どうしますか? イヤイヤでも続けますか?
質問日時: 2023/05/10 12:49 質問者: きゅう。
解決済
1
0
-
164.666…時間、分になおすと、164時間40分であっていますか?
164.666…時間、分になおすと、164時間40分であっていますか?
質問日時: 2023/05/10 10:56 質問者: cococo1008
ベストアンサー
6
0
-
求人の問い合わせをしても、返信しない会社は諦めた方が無難でしょうか?
求人の問い合わせをしても、返信しない会社は諦めた方が無難でしょうか?
質問日時: 2023/05/09 13:58 質問者: ヒモ人間
解決済
2
0
-
13年前にに大学で講師をしている方と語学の勉強を通じて知り合いました。 その方と職業の話になり、『あ
13年前にに大学で講師をしている方と語学の勉強を通じて知り合いました。 その方と職業の話になり、『あなた方の家系からして 医師しかないんだよね』 と言われました。 一向に職業が医師ではないのですが お世辞だったのでしょうか?
質問日時: 2023/05/09 02:30 質問者: ワンステップ
ベストアンサー
2
0
-
6勤3休の工場の求人を見つけたんですが、 5勤2休と比べてどっちの方がキツイでしょうか?
6勤3休の工場の求人を見つけたんですが、 5勤2休と比べてどっちの方がキツイでしょうか? 勤務時間帯は昼勤3日夜勤3日休み3日 昼勤 8時~16時45分 夜勤 20時~4時45分 残業あり
質問日時: 2023/05/08 21:23 質問者: adyr
解決済
4
0
-
第二新卒が未経験からリモートワークするにはどの業界の何がおすすめか なお母からリモートワークを強く要
第二新卒が未経験からリモートワークするにはどの業界の何がおすすめか なお母からリモートワークを強く要求されている 私の意思は関係ない 一応学士(工学)はある でも仕事に関連する資格は一切として学生時代に取ろうともしなかったことが強く悔やまれる
質問日時: 2023/05/07 21:14 質問者: ご希望のニックネームで登録
ベストアンサー
3
0
-
通勤は何分以内が理想ですか? ドアツードアで。
9時~18時の職場だと、片道1時間なら実質、仕事の拘束時間は8時~19時ですよね? これ、給料と通勤時間の兼ね合いはどうつけてますか? 幾らぐらい差があれば、通勤時間が長くても我慢できますか? 通勤は何分以内が理想ですか? ドアツードアで。
質問日時: 2023/05/07 19:24 質問者: hgfy76
ベストアンサー
2
0
-
転職で農協から内定を貰ったのですが、基本給15万想定年収230万らしいのですが本当ですか? あまりに
転職で農協から内定を貰ったのですが、基本給15万想定年収230万らしいのですが本当ですか? あまりに低すぎませんか? 北の方の農協です
質問日時: 2023/05/06 22:12 質問者: ねこみるく
解決済
8
0
-
フリーターから正社員就職、親への説明について
私は現在24歳でフリーターをしております。 親からは25歳までには正社員として働いた方が、将来的に良いのではと注意喚起を受けており、私自身そのつもりで現在就労移行支援員もしくは、作業所で障がいを持った人の就労支援をする仕事をメインに職探しをしています。 親にはまだ伝えておらず、この仕事でやっていくという意思や、納得させるための説明をしたいのですが、過去に介護の仕事を探していた時期があり、興味があると言いつつ、結局介護の仕事を選ぶことはなく、今回も似たような支援系の仕事で探しているため、その点に関して突っ込まれると思うので、それに対する回答を考えたのですが、下記の質問に対しての回答がこれで良いものか迷っています。 これで良いと思いますか? 何か指摘や他に良い解答例あれば、参考までに教えて頂きたい所存です。 Q以前介護の仕事をやるかどうかと言って結局やらないという選択肢をとったが、今回も介護と似たような支援に携わる仕事だけど、なぜ今回またそういう仕事に携わろうと考えたのか? *自分がやりたいのは介護のような身体的な介助ではなく、相手の相談に乗ったり、精神面から支援する、就職を支援する仕事に興味があったので、介護という選択肢を取らなかった。 日頃から人の感情や精神的な疾患や、社会にうまく適応できない人に関する本を読んでいて、そう言った分野に興味もあるし、他人の細かいニュアンスを読み取るのも得意だから、そう言った要素を活かせると思って、今回の仕事をやりたいと思った。
質問日時: 2023/05/06 21:21 質問者: イケヒロん
ベストアンサー
3
0
-
汗水流して働いても、株を沢山所有している人より稼げないなんて底辺労働者は悔しいのう状態ですか?
汗水流して働いても、株を沢山所有している人より稼げないなんて底辺労働者は悔しいのう状態ですか?
質問日時: 2023/05/05 19:12 質問者: h256
ベストアンサー
9
0
-
言語を生かす仕事について
言語を生かす仕事について。 先日病院にてウェクスラー知能検査を受け、言語能力が私の能力の中で一番高い指標が出たため、何か言語能力を活かす仕事をしてみたいと思い立ったのですが、何かありますでしょうか? しかし高いと言っても、91程度で平均より点数が下回っているため、一般的にみると大して高くありません。 学歴も高卒で、ADHDも併用しています。 現在はフリーターであり、歴は3年程度 正社員歴は8ヶ月 資格は第一種運転免許のみです。 年齢は24で男です。 しかしこれと言って何か得意なこともなく、もはや言語能力に頼るしかない現状、そう言った仕事を探しているのですが、ネットで調べてみると、キャッチコピーや翻訳系の仕事がありますが、学歴や何かしらの資格が必須という場合も多いらしく、正直厳しいのではないかと感じています。一応現在は就労移行支援等で就労のお手伝いをする仕事で就職活動をしています。 ただ、万が一上手くいかなかった場合の次の手も考えておきたいので、上記のようなスペックでもできる言語仕事があればご教授頂きたい所存です。
質問日時: 2023/05/05 18:37 質問者: イケヒロん
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
1
-
仕事は一生懸命しているか、否かは人が見ればわかると思いますか?因みに派遣の同僚曰く、やろう、やろう、
仕事は一生懸命しているか、否かは人が見ればわかると思いますか?因みに派遣の同僚曰く、やろう、やろう、と思わなくても良い、と言ってはくれていました。派遣の人数はザッと100人は居ました。その宅配便の仕事ですけど最初の2時間はスピードを出し、飛ばし過ぎてしんどかったです。重たい物で40キロぐらいはありました。カートからコンベア?へ。それを5時間の時もあれば8時間とか……。
質問日時: 2023/05/04 14:20 質問者: たべごろ
ベストアンサー
2
0
-
今日、正確には昨日、派遣の宅配便の仕事に行って来ましたが、作業中、色んな人と話しました。無論、ライン
今日、正確には昨日、派遣の宅配便の仕事に行って来ましたが、作業中、色んな人と話しました。無論、ラインが止まっている時にですけど、自分って結構人懐っこい所がありますので好かれている、と断言出来ますか?必死で体は動かしていました。女性は特にしんどいだろうと思ったので重い荷物は自分が代わりました。仕事なのだからそんな代わったりする必要もなかったでしょうか?
質問日時: 2023/05/04 01:11 質問者: たべごろ
ベストアンサー
2
0
-
汚い話ですみません。 バイトや仕事で嘔吐処理をしたことがある人に質問です。 今度、リゾートホテルで清
汚い話ですみません。 バイトや仕事で嘔吐処理をしたことがある人に質問です。 今度、リゾートホテルで清掃のバイトをしようと思うのですが、部屋などで吐くお客さんがいると聞きました。 その吐瀉物がノロウイルスによるもので、自分もノロウイルスになってしまったらと思うと怖くて仕方ないです。 清掃の仕事をされてた方は、嘔吐処理をした後に自分もウイルスに感染してしまった経験はありますか? 感染してしまう確率はだいたい何%くらいだと思いますか? 経験者の方、お気軽に意見ください。
質問日時: 2023/05/03 20:51 質問者: チナ。
解決済
1
0
-
就職で内定が1社決まったのですが、ディーラーです。その際、運転記録証明書は提出するのでしょうか?その
就職で内定が1社決まったのですが、ディーラーです。その際、運転記録証明書は提出するのでしょうか?その会社次第でしょうか? 大学3年の6月に人身事故を起こしてしまい、前方の車に追突です。相手方は軽傷でした。罰金として10万円支払ったばっかなのでそれが記載されると思うと内定取り消しになるんではないかと不安の毎日です。。なので、この理由で内定が取り消しになるのか?と上記の質問にお答えできる方よろしくお願い致します。。
質問日時: 2023/05/03 02:42 質問者: らやかな
ベストアンサー
3
0
-
環境が人を作るともいう話もありますが、先日、派遣の説明会に行ったら、そこにいた人達の会話を聞いてたら
環境が人を作るともいう話もありますが、先日、派遣の説明会に行ったら、そこにいた人達の会話を聞いてたら、こんなとこにいたら一生、自分もいまの生活をしてるなぁと思いましたし、年齢を重ねるごとゆ雇ってもらえる会社もなくなり、最後は家で引きこもり親の財産を食い潰したら生活保護いきのロードマップが頭に鮮明に浮かびます。その前にどうしょうもない底辺の状態で何年も何年もお金もなく使えず人とも会わずいることなんて自分は耐えられるんかなとくら〜くなりました。結論は、40代半ばで派遣で働いてその日暮らしは絶対にやめた方が良い?しかし、代わりになる仕事がなかなかないんです…給料が多少よい仕事があってもバリバリのトラックの運転手だったり、自分の適性に向いてない仕事ばかりで…GWもカードの返済のことばかり考えて、全く楽しくないです。要するにお金がないということです。貯金があれば心に余裕がもてます。話が進んでる派遣の仕事があるのですがやっぱり辞退したほうが良いでしょうか? ツレもいなくて家族も陰気臭い性格なので家にいても全く会話がなく、営業の仕事などは向いてるとは思わないのですがもくもくと工場などで黙って仕事をするよりやっていてやりがいを少しは感じます。
質問日時: 2023/05/01 23:59 質問者: タガメレッド
解決済
3
2
-
転職初日の心構え
8年働いた会社を2月いっぱいで退職し、GW明けから新しい会社に入社する30歳です。 全く異なる業界になるのですが、入社初日の心構え、気をつけた方がいいことなどありますでしょうか?
質問日時: 2023/05/01 09:08 質問者: ハベにゃん
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
職場を辞めたい理由
職場を辞めるにあたり、辞めたい理由をなんと言うべきか悩んでいます。 辞めたい理由は二つ。 ・専門職として入ったが、その仕事が一切出来ないこと ・人間関係の悪さ たとえ人間関係が良好でも、結局はなんの経験も積めないため、やはり辞めたいです。 また、専門の仕事をやらせてもらえたとしても、あの人間関係の中では、とても働けない!と感じていて、どちらにせよ辞めたい気持ちは変わりません。 辞めたい理由は、どう伝えたらいいと思いますか?
質問日時: 2023/04/30 07:59 質問者: 興味津々
解決済
5
0
-
仕事について。 男性です。 今まで態度だけは真面目というだけで生きてきしたが 仕事の実務は無能で辞め
仕事について。 男性です。 今まで態度だけは真面目というだけで生きてきしたが 仕事の実務は無能で辞める事になります。 自分でもまともになりたいのでそれを辞めたいのですがどうしたらいいですか?
質問日時: 2023/04/30 03:59 質問者: ワンステップ
解決済
1
0
-
管理職として、いかがですか?
育休代替で、1年契約で働いています。 でも、もう1人育休に入る人がいるとかで、契約満了時に契約更新をして欲しいと、今から頼まれているのですが、私は更新する気はありません。 上司は、私が更新するものとばかり思っているようで、「おそらく長くは続けません(=契約を更新する気はありません)」とは伝えたのですが、「そんなこと言わないで頼むよ」と、今から引き止められていて困っています。 更新するつもりはありません。 出来れば、1年の契約満了を待たずして、1人目の方が復帰された時点で辞めたいとさえ思っています。 それまでまだ半年あります。 それまでに、次の方を探して、2人目の方の穴埋めをちゃんとした方がいいと思いませんか? つまり、続ける気がない人を引き止めるのは、無駄だと思いませんか?
質問日時: 2023/04/29 23:55 質問者: 興味津々
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(就職・転職・働き方)】に関するコラム/記事
-
ハイブリットな働き方とは?ウィズコロナの生活から生まれた新しいワークスタイル
ウィズコロナの生活が進む中、オンラインとオフラインを掛け合わせてよいところ取りをした「ハイブリッドな働き方」を推奨する企業が増えているようだ。一方「教えて!goo」には、「フルリモートでの働き方について...
-
テレワークやシェアオフィスなど、働き方の選択肢が増える時代に必要なこと【PR】
“スタイルにあわせて多様な働き方を選ぶ時代”…先日、四国の徳島県へ旅行に行った。徳島県では、自然豊かで食べ物も美味しく、のんびりして素晴らしい環境を活用して「サテライトオフィス」を設置する企業が増えてい...
-
「俺って怖い?」苦手な上司にそう聞かれたらどうすればよいのか、人材育成のプロに聞いてみた
いつもの職場で、そつなく仕事をこなしているようでも、内心苦手な上司がいたりするもの。そんな上司から悟られたように「俺、怖い?」と聞かれてヒヤッとする……そんな経験はないだろうか。「教えて!goo」にも「上...
-
高圧的な上司とどう付き合えばいい?会社での人間関係の解決法を専門家に聞いた
上司と部下という関係性である以上、ある程度の上下関係が生まれるのは当然のこと。だがその関係以上に、部下が苦痛を感じるほどの言動や行動で圧力をかけてくる上司にはどう接すればよいのか。「教えて!goo」にも...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
相談させてください。 私は仕事量や...
-
5
通勤時間が1時間半は長いでしょうか。
-
6
○○興業・○○総業と付く会社はヤバい?
-
7
理事長様と書いていいでしょうか?
-
8
失業保険申請前のバイトは不正にな...
-
9
研究所に応募するときは、「御社」?
-
10
なぜ必要な職業ほど給与低いのか?
-
11
ほぼ毎日、質問したら駄目何ですか?
-
12
就労継続支援B型事業所(職員)について
-
13
⚫︎仕事をする上で大事なことってな...
-
14
人間1人で会社に影響が出ることがあ...
-
15
●「この会社は、応募したくない。」...
-
16
自分は正義感がありますと面接官に...
-
17
新卒で大手企業いけなければ死んだ...
-
18
2浪1留早稲田って大手に就職出来ま...
-
19
今になって、良い転職先が近くで見...
-
20
今週に起きた出来事なのですが,私は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter