回答数
気になる
-
現在33歳 離職歴5回 正社員2回 契約社員3回 もう雇われてる気がしないです。
現在33歳 離職歴5回 正社員2回 契約社員3回 もう雇われてる気がしないです。
質問日時: 2023/06/10 16:43 質問者: ic2121
回答受付中
1
0
-
退職した会社から離職票が届きました。 店が閉店で退職させられたので会社都合だと思ってましたが離職票で
退職した会社から離職票が届きました。 店が閉店で退職させられたので会社都合だと思ってましたが離職票で自己都合にされていました。 来月から新しい事業をするみたいですがそのことは聞いておらず店が閉店するから全員退所でとのことだったんですが、これからハローワークへ行こうと思うのですがこの自己都合は変えれないでしょうか?また変えれるとしたらどのくらいの期間が必要になってくるのかどんな手続きが必要なのか退職した職場と揉める可能性があるのか教えていただきたいです。 1ヶ月もなく15日ほどで退職させられたので次の職場も決まっていないのでできれば自己都合にしたいのですが面倒なのであれば2ヶ月間アルバイトをしようと思っています。
質問日時: 2023/06/09 11:55 質問者: 無名のJKさん
回答受付中
6
1
-
SES 退場になる場合
SESで退場になれるのはどんな時ですか?高卒でSESに入り、ヘルプデスクで働いてますが退場できない気がします。自社の先輩が一人いますが5年くらいいるみたいです。自分は仕事も全く分からないしよく居眠りしてるのですが退場の話が全く出ません。試用期間も今月で終わるのに特に解雇の話も出ません。やはり自主退職しかないでしょうか。
質問日時: 2023/06/05 07:21 質問者: あられじゅん
回答受付中
1
0
-
この歳から未経験だと無理でしょうか?
会社がもうすぐ廃業で無くなります。 だから 失業してしまうのですが、 建設作業員の仕事が未経験でも採用すると、言われました。 この歳から未経験だと無理でしょうか? (57歳・男)
質問日時: 2023/06/04 10:06 質問者: comet1239
回答受付中
10
0
-
退職届をもらいに行ったら
店長に滅茶苦茶感じ悪くされました。 最終出勤日は5日で、退職届は6月になったら書くように総務担当者に言われていたので本日貰いに行くと総務の方がいなくて店長にどちらに行かれましたか?と聞いたんですがムスッとした感じで「3階」とだけ言われました。 そこで退職届の下りを話して、書類をいただけますか?と聞いたら「俺何も聞いてない。知らない」と言われました。 そこにちょうどよく総務の方が戻ってきて、退職届は無事にもらえましたが、明日総務の方が休みらしく店長に退職届を受け取って貰えますか?と聞いてくれたら「はい」とだけ。 その後着替えて社員の人と話していると、総務の方と楽しそうに話す店長がいてこいつなんなんだろ?となりました。 まだ辞めてませんし、一応5年間も働いて店には貢献してきたつもりなのに辞めるからってこの対応酷くないですか? 挨拶も今までは普通に返してきてくれてたり、あっちからしてきてもくれたのに最近は無視されます。こんな人でも店長になれるんですね
質問日時: 2023/06/03 18:07 質問者: okoraretakunai
回答受付中
7
0
-
昨日、試用期間2ヶ月で解雇されました。 しかし、書面で無理矢理一身上の都合でかけと強要され、理不尽に
昨日、試用期間2ヶ月で解雇されました。 しかし、書面で無理矢理一身上の都合でかけと強要され、理不尽に印鑑も押せと言われました。仕事を続けたい意思を伝ましたが、無理と一点張り。 解雇理由は、理不尽なトラブルを本社に相談を3回しました。 これからどうすればいいでしょう?
質問日時: 2023/06/02 21:18 質問者: ic2121
ベストアンサー
6
0
-
派遣で働いていて減産で更新できないと 言われました。会社都合だと思うので 失業保険は辞めてすぐもらえ
派遣で働いていて減産で更新できないと 言われました。会社都合だと思うので 失業保険は辞めてすぐもらえると思って 派遣の人に聞いたら貰えないと言われました どうしてですか? 他に電話して聞ける所あったら教えて下さい。
質問日時: 2023/06/02 12:23 質問者: うさな
解決済
5
0
-
有給が足りません。 毎朝頭が痛く気持ちが悪いためもう会社に行きたくありません。 月終わりで退職をして
有給が足りません。 毎朝頭が痛く気持ちが悪いためもう会社に行きたくありません。 月終わりで退職をして次の会社に行きたいのですが有給が足りず欠勤日が出来てしまうかと思います。 その場合次の会社に欠勤期間があることがばれてしまうのでしょうか? それによる雇止めはあるのでしょうか?また、何か必要な手続きがありますでしょうか? もう会社にいかなくてもいいよう引継ぎは必要ない状態にはなっております。
質問日時: 2023/06/01 20:47 質問者: keikap
解決済
3
0
-
個人加入の労働組合によっては団体交渉で和解金目的で加入者に会社に代わって退職を勧めると言った汚い手口
個人加入の労働組合によっては団体交渉で和解金目的で加入者に会社に代わって退職を勧めると言った汚い手口を使う組み合わせがあると聞きましたが本当にあり得るのでしょうか。
質問日時: 2023/06/01 11:01 質問者: eiko0724
解決済
4
0
-
労働組合の加入について
弊社に労働組合がないので個人でも加入できる労働組合に入りました。ただ対応が遅く、こちらの状況にマッチングしていないので別の労働組合をこのサイトで紹介されて加入相談しています。現在2つの労働組合に所属していますが問題ないでしょうか。
質問日時: 2023/05/30 14:57 質問者: eiko0724
ベストアンサー
6
0
-
解決済
1
0
-
コメントされた方すいません。。誤字があったので上げ直します汗 今働いている会社を退社しようと考えてい
コメントされた方すいません。。誤字があったので上げ直します汗 今働いている会社を退社しようと考えています。 ネットで調べたところ、最短で民法では退社は14日前に申し出れると記載がありました。 が会社の就業規則では、自己都合により退社する場合は3ヶ月前に退職願を会社に提出することになっており 早期での退職の場合は当月は最低賃金の支払いとし、損害については請求すると記載してありました。 この場合、法律と就業規則どちらの方が効力が上になりますでしょうか? 私は1ヶ月前に退社することを切り出そうと思っています。(法律等の知識がほぼ無知なので教えて頂けると助かります。)
質問日時: 2023/05/26 00:41 質問者: T.R80
ベストアンサー
1
0
-
仕事から帰宅後、電話で「今日で辞めます」と言っても了承されなかった場合、飛んだ事と同じですか? 会社
仕事から帰宅後、電話で「今日で辞めます」と言っても了承されなかった場合、飛んだ事と同じですか? 会社によると思いますが、飛んだら給料を支払わない、賠償金を請求される、など普通にありますか?
質問日時: 2023/05/25 18:17 質問者: あめはれの
回答受付中
10
0
-
上司のパワハラ、モラハラに我慢できず、転職することにしたのですが、一応後任者に迷惑をかけないよう有給
上司のパワハラ、モラハラに我慢できず、転職することにしたのですが、一応後任者に迷惑をかけないよう有給をあまり使わず、ギリギリまで働く気だったのですが、退職が決まってから、あからさまに職場で無視されています。1カ月もすれば辞める職場なのでどうでもよくはあるのですが、あるルートの話ではまるで私のワガママで辞めるような話になってるみたいで、それが許せません。正直、その上司は元々パワハラが酷く今までも何人か辞めさせてるのですが、全く職場内の自浄効果が無いのも腹がたちますし、逆に最近入った新人とかに妙に優しく接しているのも、鼻につきます。自分としてはパワハラやモラハラをぶちまけてとも思ったのですが、飛ぶ鳥跡を濁さずで、自己都合で退職みたいなソフトな理由にしたのが裏目に出たみたいです。最後に一刺しでもして辞めたいのですが、何か良い方法ってありますでしょうか?(ちなみに職場は地方の小さな自治体職員です)
質問日時: 2023/05/25 12:38 質問者: かんおか
ベストアンサー
6
0
-
バイトが休職になって精神崩壊しそうです。 僕(16歳)の父親が僕がバイトをしてた所の社長です。それで
バイトが休職になって精神崩壊しそうです。 僕(16歳)の父親が僕がバイトをしてた所の社長です。それでバイトが本当に辛く社交不安障害、統合失調症を発症して無断欠勤を3回して父親に辞めたいと言って正式に辞めたと言われたのですがその後確認したら休職と言われました。休職にしたのは父親の優しさらしいです。いつでも戻れるようにと言うことらしいです。でも、僕にはそれがプレッシャーでストレスで最近ずっと休職になったの事で頭いっぱいで他の事に身が入りません。集中できず落ち着かずイライラしてストレスで頭痛、吐き気、腹痛で精神崩壊寸前です。僕は辞めて自由に生きたいのですが、父にその事を話しても、辞めさせてくれず困ってます。精神崩壊寸前です。どうしたら良いとおもいますか?
質問日時: 2023/05/25 10:08 質問者: リッ久
解決済
1
0
-
バイトが休職になって精神崩壊しそうです。 僕はバイトが辛くて無断欠勤を3回連続して電話で正式に辞めた
バイトが休職になって精神崩壊しそうです。 僕はバイトが辛くて無断欠勤を3回連続して電話で正式に辞めたと思ってたのですが、もう一回バイト先に確認したら休職です。と言われました。僕は辞めて楽になりたいのですが休職だと楽しめないというかストレスです。最近ストレスで落ち着かなくたまにお腹が痛くなり死にたくなります。バイト先に言っても辞めさせてくれず休職と言われます。休職になったのは社長の優しさらしいです。また戻れるように休職にしてるらしいです。ちなみに僕は高校1年生です。 どうすればよろしいでしょうか?
質問日時: 2023/05/25 01:30 質問者: リッ久
ベストアンサー
5
0
-
解決済
2
0
-
収入が減ったと言って不満を言うなんて
60歳で定年退職した男性が「収入が激減して生活が急に苦しくなった。」と言って私に 不満や愚痴を言うのです。 しかし定年退職して週に数回のアルバイトになったら収入が激減することは 予測がつくのではないでしょうか。 役員になるようなスキルもないので収入が激減することは予測がつかないものなのでしょうか。
質問日時: 2023/05/24 04:09 質問者: あうわう。。
ベストアンサー
7
0
-
会社都合退職の失業手当てについて
パート勤務で2年半働いています。雇用保険には入っています。 あと半年で勤務先が潰れることになりました。 失業保険はいつ、どれくらいの期間、どれくらいの金額をもらえるのかざっくりでいいのでできるだけ簡単に教えていただきたいです。 調べては見たのですがあまりよくわかりませんでした。 ちなみに給料は平均月3万〜4万円です。
質問日時: 2023/05/24 00:16 質問者: かむさはむにだ
解決済
4
0
-
バイトの環境が悪くてあと3週間でやめます。店長や店長の娘からのパワハラにあと3週間耐えられるようなメ
バイトの環境が悪くてあと3週間でやめます。店長や店長の娘からのパワハラにあと3週間耐えられるようなメンタルが欲しいです。
質問日時: 2023/05/23 22:03 質問者: わん_.
ベストアンサー
2
0
-
バイトの環境が悪くてあと3週間でやめます。店長や店長の娘からのパワハラにあと3週間耐えられるようなメ
バイトの環境が悪くてあと3週間でやめます。店長や店長の娘からのパワハラにあと3週間耐えられるようなメンタルが欲しいです。
質問日時: 2023/05/23 22:03 質問者: わん_.
ベストアンサー
1
0
-
面談で話をしていると、みなし労働時間制だが残業がない事が多く何もせずみなし分が貰えるや有給は全部消化
面談で話をしていると、みなし労働時間制だが残業がない事が多く何もせずみなし分が貰えるや有給は全部消化出来るなど言われております。 また、仕事の内容でも大きな負荷もないような事も言われてますがこれが違った場合他人の人生を貶めたということで訴えることはできるのでしょうか? エージェント経由で応募した企業で承諾もしてしまっており不安です。 今の会社では当たり前の事なのでやってみたい仕事ではありますが残業があったり有給が取れないなら自分の健康が1番であり行くのをやめたいです。
質問日時: 2023/05/22 21:13 質問者: keikap
解決済
4
0
-
障害者雇用で働いている障害者です。雇い止めにならないか不安です。(´・ω・`)
障害者雇用で働く精神障害者です もうすぐ、4年満了で5年目の契約更新があります。 次回の契約を満了すると無期転換が可能になるのですが、 ここに来て首にならないか心配です。 勤怠が問題なく、与えられた仕事はきちんとこなしている障害者をいきなり首にすることは あるでしょうか? 会社側と交渉して、〇〇さんにはもう少したくさん仕事をしていただかないと 雇用は更新しませんとか、 雇用を更新するためには〇〇という課題を超える必要があります。 みたいに 契約を続ける、続けていくための条件を設定してもらってそのノルマができれば 更新できるというシンプルな話ですよよね? まず、自分のすべきことは契約更新条件の確認とそれを確実に履行することでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 (*´ω`*)
質問日時: 2023/05/22 20:56 質問者: otasuke3900z
解決済
4
0
-
父の会社でアルバイトをしてた者です。アルバイトを辛くてバックレて正式に辞めたのですが父に聞いたら休み
父の会社でアルバイトをしてた者です。アルバイトを辛くてバックレて正式に辞めたのですが父に聞いたら休みになってる、また始めたいといればアルバイトしてもいいよと言われました。僕としては完璧に辞めて今の生活を楽しみたいのですが休んでると言うことはまだスタッフなのかな?と思い楽しめません。どうしたら良いでしょうか?
質問日時: 2023/05/22 01:20 質問者: リッ久
解決済
1
0
-
一度断られてしまいましたが、やはり前の職場に出戻りしたいです。
先ず、退職した経緯ですが 5年勤めていましたが、家庭の事情で退職せざるを得ない状況になってしまった為退職致しました。 その後家庭の事情が思っていたよりも早く解決した為、退職してから1ヶ月後に出戻りのお願いを致しました。 結果、1人の役員の方の許可が得られず戻れませんでした。 出戻りに対して良くないと思っているのも分かりますし、家庭の事情とは言え一度去った物は裏切り者扱いされてしまうのも分かります。 ですが、会長自身は ・出戻りたい人が居れば戻した方が良いんじゃないか というお方です。 その許可を出さなかった役員は会長の息子さんです。 何故親子でこうも意見が食い違ってしまうのでしょうか。 退職してから2年程経ちますが今でも前の職場の上司と同僚とたまに会ったりし、 その際上司は、 ・人手が足らない ・お前が戻って来てくれたら即戦力だし戻って来て欲しい ・役員が居なくなるか、何かあって気が変われば戻れる ・その時が来たら絶対連絡する など同僚からも同じ事を言われます。 自分で言うのも変ですが、上司からの評価は良かったです。 他の部署の上司からもお前は武器になると当時評価されていました。 前の職場は典型的な、人が定着しない会社です。 中途採用で5人入って来ても1年以内には半分は辞めて行き、数年後には中堅社員なども辞めて行き結果、辞めて行く人の方が多い会社でした。 今でもその様な感じらしく、自分の所属していた部署は自分が居た時よりも人が少ないとも聞いております。 待遇に関しては中小企業平均のお給料ですし、年間休日に関しては90日も無いです。 お金、キャリアに惹かれて戻りたい訳では無く、 そのお仕事が好きだったのと、上司と同僚に会う度に戻って来てよ〜待ってるよ!と言われるのでどうして戻りたいと思ってしまいます。 可能性はかなり低いと思いますが、今後人手が足らない等の理由でその役員の気が変わったりする事もあり得るでしょうか。 やはり現実としては今後も、出戻りは絶対許さない!と社風を変える気は無いですかね。
質問日時: 2023/05/18 16:44 質問者: tarou6815
ベストアンサー
4
0
-
辞めた方が良いのでしょうか。課内の産休、休職のしわ寄せが毎回私に来ます。おまえに上司に好かれてないで
辞めた方が良いのでしょうか。課内の産休、休職のしわ寄せが毎回私に来ます。おまえに上司に好かれてないです。
質問日時: 2023/05/18 10:34 質問者: タートルタートル
ベストアンサー
5
0
-
パートを辞める理由 一身上の都合以外で無難な理由ありませんか?次の仕事が決まりました。
パートを辞める理由 一身上の都合以外で無難な理由ありませんか?次の仕事が決まりました。
質問日時: 2023/05/16 20:34 質問者: たまろう
ベストアンサー
6
0
-
失業保険を貰いたいと思っていて離職票が2社分(1年間分と半年分)あるのですが、持っていくのは直近の1
失業保険を貰いたいと思っていて離職票が2社分(1年間分と半年分)あるのですが、持っていくのは直近の1年間分のものだけで大丈夫でしょうか?
質問日時: 2023/05/16 18:27 質問者: 115757976
ベストアンサー
5
1
-
立て続けの質問投稿失礼します。 退職代行を使って会社を辞めた経験のある方にお聞きしたいです。 退職代
立て続けの質問投稿失礼します。 退職代行を使って会社を辞めた経験のある方にお聞きしたいです。 退職代行を使って辞める際に基本的には 会社とやり取りしなくていい、その日から出社しなくていい、会社から連絡は来ない という謳い文句が付いていると思います。 しかし中には、禁止されているのにも関わらず本人に連絡したりする会社もあると聞きました。 まぁ突然代理で辞めます。と言われるわけなので気持ちは分からないでもないのですが… 実際に代行を使ったのにも関わらず、会社から連絡が来たり粘着されたことのある人はいますか? もしいたらその時の対処を知りたいです。 私がお願いしようとしているのは 弁護士さんが運営する退職代行で、万が一訴訟を起こされても裁判に行ってくれるプランのものにしようと考えています。 典型的なブラック企業なので、会社からの連絡や、訴訟、下手したら引越し先探されたり、粘着されたりとかあるんじゃないかと色々考えてしまいます。 計画としては5月末に代行をお願いし、6月頭には新居へ引っ越す予定です。 それまでにこまめに荷物も運び出して、6月1日の明け方とかに完全撤収を目論んでいます。
質問日時: 2023/05/16 14:29 質問者: zin.
解決済
0
0
-
ブラック企業辞める時 私の会社は絵に描いたようなブラック企業なので、辞めることに決めました。 しかし
ブラック企業辞める時 私の会社は絵に描いたようなブラック企業なので、辞めることに決めました。 しかし、退職の旨を伝えてもなんだかんだとはぐらかされてかれこれ半年は退職を延ばされています。 ですので、次はきちんと退職願・届等を用意し それでも引き止められたら(本来ならそんなことはあり得ないと思うのですが)、弁護士さんの運営する退職代行にお願いしたいと思っています。 以前こちらで、残業代未払い請求について質問させていただいたのですが 今回は退職願・届についてお聞きしたいです。 調べたところ退職願を提出→退職日を決める→退職届を提出するという流れが正式らしいのですが 私としてはとっとと退職届を出して、法律で決められている最短の2週間で辞めたいです。 退職願を端折って退職届を出しても良いのでしょうか?
質問日時: 2023/05/16 14:23 質問者: zin.
解決済
3
0
-
会社側が、私に車が無いという理由で、解雇の場合、会社都合で辞められますか?
会社側が、私に車が無いという理由で、解雇の場合、会社都合で辞められますか?
質問日時: 2023/05/14 14:27 質問者: ひろし3
ベストアンサー
5
0
-
失うものはありませんか?私は失うものがある為日々頑張っております。
失うものはありませんか?私は失うものがある為日々頑張っております。
質問日時: 2023/05/14 13:20 質問者: dmck
ベストアンサー
2
0
-
退職の伝え方について 正社員で働いているシングルのアラフィフ女性です。 色んな事情が重なり、退職を考
退職の伝え方について 正社員で働いているシングルのアラフィフ女性です。 色んな事情が重なり、退職を考えています。 転職先を決めてからと思っていましたが、そうも言ってられない状況です。 就業規則では1ヶ月前に退職の意志を伝えれば良いことになっていますが、上司からは最低3ヶ月前には言うようにと言われています。 何を隠そう、この上司が一番苦手で、こちらの気持ちは踏みにじり、何かと言いくるめてきたり説得したりコントロールしようとしてきます。 私の言ったことを揉み消されたり、言ってないことを言ったと広められたりもしました。 仕事でも面倒なことを振ってこられ、振り返っても、評価はされず搾取ばかりされたなという印象です。 ただ、会社には恩があります。 退職を伝えるのはこの苦手な上司なので、どのように伝えるのが一番スムーズに話が進むかと考えています。 1.体調を理由にする 2.介護を理由にする 3.キャリアアップ(前からやりたいことがあった)を理由にする 今思いつくのはこれくらいなのですが、いずれにしても根掘り葉掘り聞かれるのは間違いないです。 何かよい伝え方があればアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/13 08:54 質問者: 向日葵2525
解決済
6
0
-
一年契約の雇用形態で企業に努めています。上司のモラハラを受けうつ病になり、先月から休職しています。
一年契約の雇用形態で企業に努めています。上司のモラハラを受けうつ病になり、先月から休職しています。 以前、社員が同じ状況になり、労基や本社総務へ訴えを起こし、職場改善と雇用の確保を要求しましたが、会社は上司を守り社員は退職させられました。 上司は守られたことにより、自分には何の責任もないと認知し、その後もその態度は改まっていません。 その後、辞めた社員の穴埋めに呑み友達の姉を採用し、その人が採用されてから私に対するモラハラとパワハラがきつくなりました。 家庭の事情等々で辞めることができず、なんとか騙し騙し耐えてきましたが、先月半ば過ぎから心身の状態が悪くなり、休職に至りました。 社員でさえ辞めさせられているので、契約社員の自身などは、有給がなくなった時点で切られる事が目に見えています。 仕事が好きで、上司以外は愉快な仲間で、定年まで働きたかったのですが、もうそんな希望は持てなくなりました。 労災と認められる可能性は低いと言われ、療養休暇も適応しないそうです。 ひどい目に遭わされ辞めさせられる者に対して、なにか補償してもらえる制度はないですか? せめて上司に謝罪を求めたいです。
質問日時: 2023/05/13 07:56 質問者: 凸と凹
解決済
7
0
-
退職を考えているのですがどういった手順で行うのが良いのでしょうか? 去年の10月から研修で介護職につ
退職を考えているのですがどういった手順で行うのが良いのでしょうか? 去年の10月から研修で介護職につき、4月から事務職、主に在庫管理を担当する部署に移りました。研修の介護の時にはなかった凡ミスや忘れると言ったことが頻発し、昔から兆候はあったのでクリニックに行って診察を受けたところAdhdと診断されました。タイムスケジュールが決まっていなくマルチタスクを求められる今の仕事を全然上手くこなすことが出来ず辛いです。まずは退職届を直属の上司に提出してそこから話を進めていく形が基本なのかなと考えているのですがこういった経験がないので教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/12 07:39 質問者: あまとつ
解決済
2
0
-
ベストアンサー
7
0
-
会社を解雇させられました。 ある日出社したら呼び出されて、「明日から来なくていい。」と言われ、ほぼ一
会社を解雇させられました。 ある日出社したら呼び出されて、「明日から来なくていい。」と言われ、ほぼ一方的にクビにさせられました。 解雇の際に出さなければいけない1ヶ月分の給料も貰えませんでした。 後日郵送で請求したところ、受取拒否されました。 労基署に行くべきでしょうか?
質問日時: 2023/05/07 09:43 質問者: ヂーノさん
解決済
12
1
-
ベストアンサー
3
0
-
割増賃金が貰えません
個人経営のお店でバイト 週3×10時間、2日×6時間で働いていますが、 今月も先月も3500円の時給調整しかはいっていませんでした。 先月、オーナーに金額が、おかしいとは伝えましたが、 『売り上げが厳しいし、給料だすにもギリギリで、自分の借金も払えない、努力はしますが自信がありません。』 と言われました。 オーナーの時間外の計算は、週で40時間以上の計算でしてるとはいっていましたが…それでも全然計算が合わないです。 時間外手当を調べた所、 本来は、1日8時間越えたらその分から25%の割増なようなのでそもそもおかしいのですが…。 オーナーに改めて、法律で決まってる義務だからちゃんとして欲しいと。強めに伝えるべきか…悩んでいます。 個人経営で、売り上げが厳しいのは働いてる身なのでわかってはいます。がそれはそれですよね…? そもそも、そんな所、辞めればいいのかもですが…。 辞めるといってもなかなかすぐには…なので…。
質問日時: 2023/05/04 10:12 質問者: さんにーいち
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
3
0
-
国民健康保険の喪失証明書を会社がもらえなかったら、どうすればいいですか?
国民健康保険の喪失証明書を会社がもらえなかったら、どうすればいいですか?
質問日時: 2023/05/01 11:47 質問者: あっきー126
解決済
4
0
-
挨拶しないからって、1週間前に会社クビされました。 クビにされた理由がすれ違って挨拶しない。声かけた
挨拶しないからって、1週間前に会社クビされました。 クビにされた理由がすれ違って挨拶しない。声かけたのに振り向かない。返事をしない。お礼の言葉を言わない。と、事務所に呼ばれて辞めるように言われました。納得いきません。軽作業だからコミュニケーションは必要ないだろうと思ったのに残念です。なぜ挨拶しないだけでクビにされなきゃならないのでしょうか?
質問日時: 2023/04/29 19:42 質問者: 4570-up
ベストアンサー
11
2
-
離職票を会社が発行してくれません。どうやったら、離職票を発行できますか?西葛西勤務です。
離職票を会社が発行してくれません。どうやったら、離職票を発行できますか?西葛西勤務です。
質問日時: 2023/04/29 14:05 質問者: あっきー126
ベストアンサー
6
0
-
社会保険について5月15日前職場返却 5月21日新しい職場社会保険加入。 15日以降喪失証明書21日
社会保険について5月15日前職場返却 5月21日新しい職場社会保険加入。 15日以降喪失証明書21日届かない場合。 国保は加入した方がいいでしょうか。 退職後書類は何があるんでしょか? 源泉徴収、喪失証明書、離職票だけでしょうか? またこの話は新しい会社さんにはなしております。 5月15日まで在籍なので。入社日も21日になりました。
質問日時: 2023/04/28 19:01 質問者: ぷだただ
解決済
4
0
-
ある自治体で職員をしており先日再来月で退職することを上司2人に伝えました。その際に最後の有給消化の話
ある自治体で職員をしており先日再来月で退職することを上司2人に伝えました。その際に最後の有給消化の話にもなったのですが、いきなり沢山休まれても困るからねぇとか横の部署の人が辞める時は一週間位前から休んでたなぁとか言い出しました。自分の有給は残り30日位あり、少なくても20日は使いたかったのですが、なんかこの言い方では一週間くらいしか使うなよという脅しっぽくも聞こえました。正直、自分のいる役場の部署は土日も突発的な電話が頻繁にくるような部署で心が一向に休まらず、おまけにまともに残業代ももらえず、転職組の私はその他この上司2人からかなりのパワハラを受け、職場中に仕事が出来ないやつみたいな印象を植え付けられ、精神がボロボロになってしまい、泣く泣く退職するという流れで、とりあえず辞める際も大人の対応はしていたのですが、最後の最後までこういう対応をされるくらいなら、最後仕返しではないのですが、この2人に何らかのダメージを与えて辞めたいなという気持ちになってきました。何か良い妙案がありましたら、教えてもらえましたら嬉しいです。
質問日時: 2023/04/27 12:45 質問者: かんおか
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
4
0
-
転職するか解雇を待つか!ご意見聞かせてください。
叔母は68歳で、3年ほど前からパート勤務をしています。 先日、叔母からパート先のことで相談を受けましたが、アドバイスに困り、こちらに相談させていただきました。 ⇨(下記が叔母から聞いた話です) 叔母のパート先は、平均年齢76歳の超高齢者ばかりの職場です。叔母が一番若いです。叔母は勤務当初からパワハラを受けており,そのことを職場の責任者に1年にもわたり報告していました。 しかし、責任者は何の対策も講じてくれず、叔母が『職場の改善』を求めたところ「今日で職場を辞めて下さい」と言われたので、叔母は「解雇ですか?」と尋ねると、『そうです』と言われたので、翌日、労働局に相談に出向きました。 そして、労働局から社長に連絡が行き、解雇は撤回されましたが、肉体労働の職場に配転させられました。配転により、賃金も下がりました。 叔母は、弁護士に会社との示談交渉を依頼しました。しかし、会社は交渉に応じず、その後、労働組合ユニオンに団交を依頼しましたが、会社は交渉を途中で打ち切り交渉は不調に終わりました。 ⇨(ここからが叔母の相談です。) 叔母は、弁護士と相談し会社に対して提訴することにしたようです。もし提訴したら解雇される恐れがあるので、①転職先を探して転職してから提訴するか、②解雇されるのを待つか!悩んでいる、というのです。 (もし、提訴により解雇されたらその分の慰謝料も請求できるそうです。) もし、あなたが叔母の立場だったらさっさと転職して提訴するか、提訴して解雇されるのを待つか、どちらを選びますか?叔母は、もう68歳なので、転職先が見つかる確率は、20%ぐらいだろうと私は思っています。
質問日時: 2023/04/25 12:38 質問者: miracara2
ベストアンサー
8
0
-
試用期間中の解雇の手続き
4/1入社した従業員を解雇するのですがら14日以上経っている場合は少なくともあと30日雇用しないといけないのでしょうか? 商品の横領が発覚し即解雇したかったのですが、解雇予告していないので違法になるのでどのように退職処理をしたらいいのか教えてください。
質問日時: 2023/04/22 08:41 質問者: AS_777
解決済
5
0
-
退職について
自分の務めている会社では、休む前にGoogleフォームを送ってから会社に連絡をするのがルールなのですが、その際の欠勤理由の場所に退職希望を書いてもいいと思いますか? もちろん電話する時に改めて話すし、次出勤した時も直接話すつもりですが事前に言っておいた方がスムーズに話が進むのではないかと思っています。 ぜひご回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/04/22 08:20 質問者: みら-ー
解決済
3
0
-
給料について 先月末に仕事辞めてます。 フルタイム、パートでした。 会社は3日くらいしか行ってないん
給料について 先月末に仕事辞めてます。 フルタイム、パートでした。 会社は3日くらいしか行ってないんですが、万が一に給料の方が低かった場合、社会保険料はどうなるんですか? 詳しい方いたら教えて下さい。
質問日時: 2023/04/22 00:40 質問者: ムラヤマ
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【退職・失業・リストラ】に関するコラム/記事
-
乱立する退職代行サービス、弁護士に頼むのとなにが違うのか?
以前に「教えて!gooウォッチ」では、会社に退職を申し出たさいに「後任が見つかるまで退職は認めない!」と言われた場合の対処方法について紹介したが、現在は「退職代行サービス」がブームだ。しかもその「退職代...
-
エルフ田さん:第14話「労働革命」
-
心理学の専門家に聞いた!毒親になる背景と正しいしつけのポイント
ネットニュースやテレビなどで「毒親」というワードを見かける。俗に、子どもへの過度な期待や願望からしつけが行き過ぎ、子どもに負の影響を与えてしまう親のことをいう。だが実際、しつけの質や程度を計ることは難...
-
梅のプロが教える、梅の変わり種レシピや“古い梅干しほど美味しい説”の真相
昨今、日本人の梅を食べる機会が減っているとか。しかし、梅には夏バテ効果などのメリットも多く、日常的に摂取したい。「古い梅干しほど美味しい」という説もあり、謎もありそうだ。実際「教えて!goo」にも、「古い...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
55歳無職これからどうしたらいいの...
-
5
昨日、試用期間2ヶ月で解雇されまし...
-
6
退職死ぬほど後悔。
-
7
この歳から未経験だと無理でしょうか?
-
8
退職届をもらいに行ったら
-
9
SES 退場になる場合
-
10
退職後の住所記入は絶対ですか??
-
11
派遣で働いていて減産で更新できな...
-
12
有給が足りません。 毎朝頭が痛く気...
-
13
現在33歳 離職歴5回 正社員2回 契...
-
14
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
15
休み希望は理由がないとだめですか?
-
16
部下に失言で給料泥棒と言ってしま...
-
17
試用期間中の休み交渉
-
18
50代リストラ無職、再就職できない
-
19
扶養を受けながら職業訓練は受けら...
-
20
退職願いの上長所見
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter