回答数
気になる
-
これから会社を退職し、次の会社に転職します。 その際に、次の会社に入るまでに約2ヶ月半間が開きます。
これから会社を退職し、次の会社に転職します。 その際に、次の会社に入るまでに約2ヶ月半間が開きます。 この時に手続きするべきものは、国民年金、健康保険の手続きでしょうか? 自分はまだ新卒で入社1年未満の自己都合退職なので、失業保険の対象にもなっていないかと思います。 ただ、そもそもとしてメンタル不調→休職→退職は自己都合退職になると言う認識でいいのでしょうか? 色々わからないことも多いので、ご回答お願いします。
質問日時: 2024/02/15 11:13 質問者: 金閣寺_
解決済
3
0
-
就労継続A型の離職票の離職理由について
Xさんは就労継続A型で仕事をしていたが、Xさんの得意な作業が無くなり、Xさんは就労継続A型事業所から他の就労継続A型に移るか系列の就労継続B型に移ってほしいと言われました。Xさんは現在の就労継続A型を続けたいと思っていますが、退職する場合の離職理由は自己都合になってしまうのでしょうか?
質問日時: 2024/02/13 00:03 質問者: オーリス
解決済
1
0
-
健康保険について。 2月14日に会社を退職する予定で、次の会社に入社するのが2月26日の予定です。
健康保険について。 2月14日に会社を退職する予定で、次の会社に入社するのが2月26日の予定です。 それまでの間、健康保険を任意継続か国保にするかで質問なのですが、2月15日に国保を申請しに行きたいのですが、2月14日に退職して離職票などその日から1週間あとに送られてくる予定なのですが、その場合離職票がなくても国保は申請できますか? またできる場合なんの資料が必要ですか?
質問日時: 2024/02/11 23:34 質問者: tkkkt
解決済
4
0
-
障がいになったことによる退職理由について
ご質問いたします。 私は入社後に指定難病になってしまい、体調を考慮すると車椅子で仕事するのが望ましい状態となってしまいました…。 弊社は、障がい者雇用の対象となる大企業でして、全事業所でエレベーターなどのバリアフリーに既に対応しており、私が見聞きする限りではありますが、車椅子に乗ったとしても出来る仕事はあるものの、人事部や労働組合が車椅子での就業を拒否を示している状態です。 これで、退職を余儀なくされた場合は、家族の介護や結婚・出産時の寿退社みたいに一身上の都合による退職でしょうか? それとも、車椅子レベルの障がい者を雇いたくない(面倒見たくない)っていう会社都合の解雇処分でしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、回答お待ちしております。 ※主治医としては、車椅子に乗ってでも安全に働いて欲しいと仰ってます。 ※解雇の場合、解雇予告手当など適切に処理してくれれば、解雇の合理性について争うつもりはないです。
質問日時: 2024/02/09 16:38 質問者: 乃木坂好きのよしくん
ベストアンサー
3
0
-
通常の異動とは異なるタイミングで、苦手なタイプの上司の下に異動させられました。既に何人か潰しており、
通常の異動とは異なるタイミングで、苦手なタイプの上司の下に異動させられました。既に何人か潰しており、そういう評判の上司です。会社が、私を自主退職に追い込もうとしている可能性も考えられますか?
質問日時: 2024/02/08 20:48 質問者: ヒロキ777
解決済
6
0
-
21歳専門卒男です。 昨年の4月に新卒で入社した会社を上司とのトラブルで退職してしまいました。 せめ
21歳専門卒男です。 昨年の4月に新卒で入社した会社を上司とのトラブルで退職してしまいました。 せめて1年はその会社に居続けたかったのですが、 我慢できなかったわがままな自分にも腹が立ちます。 家族には色々相談できますが、 友達がいないため頼りにできる人が少ない状況です。 これから正社員として働ける会社を探すか、 ひとまずアルバイトを始めるのでしたらどちらがよろしいでしょうか?
質問日時: 2024/02/07 22:44 質問者: catch_k.k
解決済
2
1
-
どうしたらリストラ、早期退職を避けることが出来ますか、現状維持すら難しい
よろしくお願いします。 アラフォー男です。 今は働けていますが今後どうなるかわかりません。どんな会社もそうでしょうが。。。 今は職場の人間関係は良好(と私は思っています)ですが、部署自体はおそらく窓際、日の当たらない部署です。 専門能力もなく、人間関係を構築する能力もありません。決定的に人間として何かが欠けている人間です。このままでは現状維持すら難しく、危機感ばかり募ります。 病気も持っているため、今の会社をクビになったら次の就職はありません。年齢的にもスキル的にも。多分就職出来ても自分の能力、精神力では新しい環境について行けないと思います。 ニュースやyoutubeを見れば、早期退職やリストラの情報、再就職の難しさを知ることが出来ます。 能力のない自分にとっては人ごとではありません。 スキルを身に付け、自分の出来ることで組織に貢献していくことでしか、生き残る術は無いと思うのですが、そんなに余裕もなく、危機感ばかりです。 早期退職、解雇、リストラされないためには何が必要でしょうか。 本当なら、リストラされても生きていける術を持つことが大切だったのですが、もはや手遅れです。 今の自分の持ちコマ(何もないのですが)で生きていくしかないのですが。。。 皆さんのお考えや経験を教えていただければと思います。
質問日時: 2024/02/06 18:43 質問者: nazo0719
ベストアンサー
6
2
-
ステージ4のガンになるのと、失業するのは、どっちが辛いでしょうか?
ステージ4のガンになるのと、失業するのは、どっちが辛いでしょうか?
質問日時: 2024/02/06 16:09 質問者: comet1239
解決済
7
0
-
仕事と給料を減らされて、会社を辞めたのに、自己都合退職させられました。違法ではないでしょうか?
仕事と給料を減らされて、会社を辞めたのに、自己都合退職させられました。違法ではないでしょうか?
質問日時: 2024/02/06 09:34 質問者: ひろし3
ベストアンサー
5
0
-
失業保険について教えてください 自己都合での退職の場合給付制限がありますが2ヶ月間はもらえないという
失業保険について教えてください 自己都合での退職の場合給付制限がありますが2ヶ月間はもらえないということですよね? 2ヶ月の間に次の仕事が見つかった場合は1円ももらえないということですか? それとも2ヶ月後に働かなかった分はもらえるということですか?
質問日時: 2024/02/06 00:56 質問者: すぬぴ。
解決済
4
0
-
公務員を退職するのですが、副業としてやってる家業の社会保険加入している間に出産があった場合の貰えるお
公務員を退職するのですが、副業としてやってる家業の社会保険加入している間に出産があった場合の貰えるお金を教えて下さい。 家業の収入は今のところ月15万で、非常勤役員の為社会保険未加入ですが、本業を退職する為加入させて貰おうかと思ってます。
質問日時: 2024/02/04 21:51 質問者: easmoncerx34901
ベストアンサー
4
0
-
住宅確保給付金について詳しい方! 婚約者の彼との同棲の為に 仕事を辞め引っ越してきましたが、 彼は長
住宅確保給付金について詳しい方! 婚約者の彼との同棲の為に 仕事を辞め引っ越してきましたが、 彼は長期出張族で2年ほどその地に住んではいますが 住民票は会社の決まりで東京に置いてます (東京にある会社の寮、月1で帰ってます) なので 彼が借りてくれた家ですが 転出届を出すと 世帯主は私で 同居人はいない形になってます。 この場合 私は今無職で失業保険の手続き中ですが 住宅確保給付金も 申請する事は可能なのでしょうか? また 3週間後には入籍予定で 名前変更に行きます。 本籍は東京か、彼の実家かにはなると思いますが もし申請できても不正受給とされるのでしょうか?
質問日時: 2024/02/01 10:57 質問者: 568567045
解決済
3
0
-
サラリーマンの世界 800人規模の会社の中間管理職53歳です。 昨年秋に脳梗塞になりました。幸い早期
サラリーマンの世界 800人規模の会社の中間管理職53歳です。 昨年秋に脳梗塞になりました。幸い早期で、後遺症はなしですが、先日人事から来期の方針という事で、呼ばれ、病気のこと、年齢的に先々考えておいてと社長からの通達と言われました。 年齢的に同世代数名呼んで一人ずつ面談している と言われて、面談が終わり出ると同じく大動脈瘤を起こした同僚がいました。 偶然にも2日後その面談した時のサブの部長と通勤で一緒になり、もしかして2人だけ?と聞くと、こっそり頷かれました。 今期所内成績は良く大きなトラブルもなく進んでいます。ただし、中間管理職の年齢的に私の会社では上の方になります。 病気をした事により交代させれる理由が出来たのが好都合な理由なんでしようか? 確かに突出した成果や社長に目立った存在ではありません。 脳梗塞になって念の為お酒もやめ、毎日仕事も大人しくして居たので、直属の部長にもしんどそうですねと しょっちゅう言われる状態でした。
質問日時: 2024/02/01 06:45 質問者: kick32
ベストアンサー
1
0
-
私は上司に向いてないんでしょうか・・・ 部下が仕事を辞めることになりました。 理由は『私の下で働くの
私は上司に向いてないんでしょうか・・・ 部下が仕事を辞めることになりました。 理由は『私の下で働くのが嫌だから』だそうです。 以下は私が部下にやってしまった事です。(自覚無しで) ・私が部下のミスを指摘した時に何もお礼を言わなかったので「教えてくれてありがとうございます」くらい言えよと言ったのに、部下が私のミスを指摘してくれた時は何もお礼を言わなかった。 ・部下から「分からない所があるので教えてください」と言われても「自分で考えてどうにかしろ」と言った。(自分の力で解決できるようになってほしかったから) ・暇な時に部下から「何かやる事ないですか?」と質問されて「自分で何かやること探せ」と言ってしまった(本当にやる事が何も無かったんです。でも「何も無いからボーッとしてていいよ」とは言えなかったんです。だからつい・・・) 自分で思い付くのはこれくらいです。
質問日時: 2024/01/31 21:50 質問者: tnbt
解決済
13
1
-
勤務先の国立大学なんですが、このまま国からの交付金が減り続けると数年後に経営破綻の可能性があると発表
勤務先の国立大学なんですが、このまま国からの交付金が減り続けると数年後に経営破綻の可能性があると発表がありました。この場合、正規職員でもリストラはあり、リストラせれなくても地獄でしょうか。早めに脱出するべきでしょうか。
質問日時: 2024/01/31 18:45 質問者: タートルタートル
ベストアンサー
4
0
-
育休 給付金について
育休につき、給付金について詳しい方教えてください。 現在育休をいただき9ヶ月の子供を育てています。 子供の誕生日は4月26日、私は契約社員の立場にあります。 半年ごとの契約更新で、現在3月末までの契約になっています。 土日祝関係なくシフト制の週休2日、 勤務時間も10時から20時の会社のため、時短勤務を申し出なければなりません。 ただ、できて新しい会社の為、産休育休を頂いたのは私が初めてのケースで 社長の感じ的には勤務体制を変えることはできない、それなら退職で構わないと言われる雰囲気です。 なので転職活動を実はこっそり行っており、 内定をいただいた別の会社で4月1日から働かせてもらえる方向で話しを進めています。 そこで質問が何点かあります。 ①契約更新はなしで、できれば現在の契約期間満期まで(3月31日迄)籍を置いててほしいですが途中解雇!と言われる可能性はあります…よね? ②次回、育休給付金の振り込み日は3月中ですが(1月、2月の分)それはいただけるのでしょうか? ③契約は更新しなくても、3月31日まで契約続行いただいた場合、3月いっぱい分の育休給付金はいただけるのでしょうか? 自力で調べてはみたもののよく分からなくて… 詳しく教えてくださる方がいると本当に助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/27 13:42 質問者: mouhika
解決済
1
0
-
有休が40日残っています。 使ってもいいと言われているのですが全部使っても良いでしょうか? 数年しか
有休が40日残っています。 使ってもいいと言われているのですが全部使っても良いでしょうか? 数年しか働いていないのですが非常識でしょうか?
質問日時: 2024/01/25 21:15 質問者: easmoncerx34901
ベストアンサー
7
0
-
適応障害で退職、失業保険について
契約社員として10月に入社し、3ヶ月経った1月に動悸や不安感が続き欠勤が増えました。受診をしたところ適応障害、2ヶ月の療養期間が必要と診断を受けました。退職し失業保険を受けたいのですが、適応障害では特定理由となるのでしょうか?また、雇用期間は3ヶ月なのですが、受給資格はあるのでしょうか
質問日時: 2024/01/23 20:59 質問者: macomaco0126
解決済
4
0
-
僕の所属している会社は5年間勤続以降でないと、退職金が出ません。 これって割と今は普通のことなのでし
僕の所属している会社は5年間勤続以降でないと、退職金が出ません。 これって割と今は普通のことなのでしょうか。
質問日時: 2024/01/21 16:15 質問者: 蛇王炎殺黒龍派
解決済
7
0
-
800人規模の商社勤務中間管理職です。 役職定年になればすぐの給料面は少し下がる程度ですが営業マンに
800人規模の商社勤務中間管理職です。 役職定年になればすぐの給料面は少し下がる程度ですが営業マンに戻ります。 54歳で営業マンにはもう戻りたくありません。 その場合総務など間接部門を希望しても、辞令が出た時にはもう組織は決まって来ます。 それまでにお願いすると、仕事から逃げていると言われます。 営業を30年程したので会社としては即戦力として、中間管理職経験者として使いたいのです。 人事発表が3月にあります。その時点で断って、退職すると言えば不義理でしょうか。 やめるなら、自分の人生なので35年ほど給料いただき、お世話になりましたが、後のことなど知ったことでは無いで良いと思ってます。中間管理職に不要と言われたわけですし、転職して成功するとは限らないリスクを背負うわけですし。 かと言って揉めて残ったとしても待機は悪くなるでしょうし。 この判断間違ってるでしょうか。
質問日時: 2024/01/21 08:42 質問者: kick32
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
退職時の有休消化を休日として消化したいのですが、買取しかダメだと言われたらこちらとしてはどうしようも
退職時の有休消化を休日として消化したいのですが、買取しかダメだと言われたらこちらとしてはどうしようもないのですか? 契約社員の3/31に契約満了です。
質問日時: 2024/01/19 08:13 質問者: Gaia-Nomura
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
16
0
-
派遣です。契約満了前に退職した場合の失業保険について教えて下さい
派遣で働いています。今年3/31までが契約期間で、予定では3月途中まで働き以降は有給を消化して契約満了で退職するつもりでした。会社にも伝えており了解済みでした。ですが2月末日を勤務最終日にして退職したいと考え、その旨を会社に伝えたところ、その場合は、有給消化で3月分を賄えないため、3月の途中での途中退職と言われました。 もともと自己都合退職で失業保険をもらいながら次の所を探そうと考えていたのですが、もし契約満了で退職ではなくて途中退職となった場合、失業保険の受給が遅くなったりしますでしょうか? ちなみに今の派遣会社に今後入社する考えはありません。
質問日時: 2024/01/15 12:27 質問者: cafesweets
ベストアンサー
7
0
-
退職について。 ストレスでつら過ぎて退職をしたいのですが、伝え方なとで相談させてください。 【状況】
退職について。 ストレスでつら過ぎて退職をしたいのですが、伝え方なとで相談させてください。 【状況】 ★家族経営、二人事務。 ★相方のお局は癖が強すぎ、こだわり押し付ける。仕事を握って離さず、ほぼ放置されて八か月。 ★社長夫人も事務補助だがほぼスマホいじってる ★有給もらえない。勝手なルールが多すぎる まだまだありますが、とにかくストレス限界で辞めたいです。先月も限界で伝え、決算の二月までは頑張ろうと思うと伝えたけど、やはり耐えられませんでした。 二週間前の意思表示で今月辞めるか、休みがちになりながら来月までいるか、、、すごく迷っています。ちなみに新しいお仕事は三月からもう決まっています。 ★割り切って二月までで!と退職願を出すか ★メンタルの為に今月逃げるように辞めるか 今月で辞めたら二月は短期バイトとかしないといけないので、、ゆるく籍を置くのがベストだと思うのですが、、なんせ負のオーラがすごい事務所なので、持ち堪えられるかな、と不安もあります。 皆様ならどうするか、や、こうしたら?とアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/13 10:19 質問者: もちまき
ベストアンサー
2
1
-
退職と欠勤
今適応障害で欠勤中です。欠勤して転職活動しており次がやっと決まりました。 今月末で退職したいです。就業規則には退職届を提出して14日を経過した時退職と書いてあります。 質問がいくつかありますので教えていただきたいです。 1.まず月曜日に上司に退職したいことを電話で伝えようと思っています。仮に退職届を提出したら14日後の日付を書くのでしょうか?それとも出す日から14日後でしょうか? 2.月曜日退職することを伝えたらその後の退職届を受理されて退職するまで出勤は欠勤で良いのですがその場合無断欠勤になるのでしょうか?無断欠勤にならない方法はないのでしょうか? 入って5ヶ月のため有休等はないです。
質問日時: 2024/01/12 21:12 質問者: coyusky
解決済
7
0
-
自分は会社の代表取締役からパワハラを受けていて、 1年目から市役所パワハラを受けるのですがどうすれば
自分は会社の代表取締役からパワハラを受けていて、 1年目から市役所パワハラを受けるのですがどうすればいいかと聞くと、 市役所から相談機関を紹介され、 ずっと相談機関に相談していましたが、 最初に相談して5年間経っているのですが相談機関が何も動いてない事が分かりました。 今は退職して5年経っています。 これはどうすればいいのですか? 俺からすればそこの相談機関を紹介したのは市役所です。 で相談機関からはずっと仕事探ししましょうねと言われていたのですが、 自分は親のお店で働いているからその事はしなくていい。 それより、 俺がパワハラにあった会社の事を動いてくれと言ったのですが動いてくれません。 普通は労働監督署に相談するのではないのかな?と思うのですが、、 自分は労働監督署(労働局、パワハラを労働監督署、他の労働監督署)に相談したのですがずっとたらい回しで、、 自分は名前ではなく、 障害者と笑われながら呼ばれます。 自分で弁護士雇って私たち(労働監督署)を訴えてくださいと笑われながら言われます。 元々会社のパワハラのはずが労働監督署からも嫌がらせ受けて市役所からもたらい回しにされてます。 もう5年経っていて訴える期間も過ぎています。 自分どうすればいいと思いますか? 地元の警察に相談したら酷いと言っています。 でもこれは民事なので警察は動けないそうです。 辛いです。。
質問日時: 2024/01/11 23:08 質問者: Pureな気持ち
解決済
4
0
-
郵便局の期間雇用社員の退職の仕方について
現在、郵便局にて期間雇用社員として約2年勤務しています。まだアソシエイト社員ではないので半年ずつ契約を更新しているのですが、家庭の事情にて今月いっぱいで退職しなければならなくなりました。 しかし、契約は先月更新したばかりです。辞めていいものなのでしょうか?また辞めるにあたって注意すべき所などはあるのでしょうか。 局長にはじめに伝えていいものなのでしょうか? 人生で初めての退職となるので分からないことがいっぱいです。一般的な退職の流れについても教えていただけると幸いです。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/01/11 21:56 質問者: ぽん。。。。。..
ベストアンサー
5
0
-
失業手当の金額について、 退職日は何日付けが良いでしょうか。 直近6ヶ月の賃金で金額が決まるとありま
失業手当の金額について、 退職日は何日付けが良いでしょうか。 直近6ヶ月の賃金で金額が決まるとありますが、それはどのように計算されますか? 例えば、お給料が15日締めの25日払いの場合だと、15日付けで辞めれば、満額の計算になるのでしょうか。 もし有給消化で、月末まで在籍した場合、最終月は16日〜月末までの分になるので、給料は半分になり、直近6ヶ月の賃金平均が下がるということでしょうか?
質問日時: 2024/01/11 19:57 質問者: 向日葵2525
解決済
2
0
-
部下が出社しない、できない状態で困ってます。 都内の会社ですが、部下が彼女に振られて臥せってしまい実
部下が出社しない、できない状態で困ってます。 都内の会社ですが、部下が彼女に振られて臥せってしまい実家で引きこもりです。無断欠勤はもうすぐひとつきなりますが、こういうパターンはよくありますか?
質問日時: 2024/01/10 21:46 質問者: ぼくちんさあ
ベストアンサー
7
0
-
失業保険の給付について教えて下さい。 待期の状態が7日間あり、8日目から2か月の給付制限があります。
失業保険の給付について教えて下さい。 待期の状態が7日間あり、8日目から2か月の給付制限があります。説明会が1/24、認定日が2/6にあります。この2/6にハローワークへ行き、失業認定を受けないと、待期が満了したことにならないと書いてあります。 通常7日経過したら給付制限中のアルバイトは可だと思うのですが、この2/6過ぎないとアルバイト出来ないのでしょうか? よくわからないので教えて下さい。
質問日時: 2024/01/10 18:38 質問者: まーにゃん。。
解決済
1
0
-
適応障害
職場に過敏性腸症候群って嘘つきました。本当は適応障害です。職場のストレスがひどく様々な症状が出ており心療内科で適応障害と言われました。上司には体調不良のため病院行くと言って今日休み、病院受診の結果過敏性腸症候群でしたとだけ言ってしまいました。適応障害って言いづらかったためです。退職したいと思っています。上司になんと説明すればいいのでしょうか? 私が今悩んでいることは 適応障害なのに過敏性腸症候群と嘘をついたこと 適応障害の理由を聞かれた時になんて言えば良いかわからないこと です。
質問日時: 2024/01/09 21:19 質問者: coyusky
解決済
5
0
-
離職票について 12月末に退職しましたが、9日現在離職票が送ってこないので、会社に連絡したら10日の
離職票について 12月末に退職しましたが、9日現在離職票が送ってこないので、会社に連絡したら10日の給料支給してから後、10日から14日ぐらいかかります。と言われたのですがそんなにかかるのでしょうか? 失業保険の申請が遅くなると伝えたらご自身でハローワークに行ってそのような状況だと言ってくださいと言われましたが妥当なことなのでしょうか?
質問日時: 2024/01/09 15:44 質問者: でぇすとらーで
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
1
0
-
前職の警備会社に、会社都合なのに、自己都合退職させられました。理由は、退職勧奨、パワハラです。退職届
前職の警備会社に、会社都合なのに、自己都合退職させられました。理由は、退職勧奨、パワハラです。退職届はパワハラで、サインしました。労基署に、訴えたほうが、いいでしょうか?損害賠償、慰謝料を請求できますか?
質問日時: 2024/01/07 14:42 質問者: ひろし3
ベストアンサー
5
0
-
職業訓練校に行くのを考えても良いのでは?と言われています。
失業中ですが、仕事探しを中断して 職業訓練校に行くのを考えても良いのでは?と言われています。 職業訓練校のビル管理科かまたは、介護科を考えているのですが、 ビル管理の方は、就職が少なくて給料がとても安いのでメリットが少ない感じです。 介護科の方は、就職が多いのですが、排泄の世話をするのが嫌です。 だから選ぶのに困っています。 また、そもそも職業訓練校に行かずに仕事探しをして応募する活動をしようかとも思っています。 どうしたら良いでしょうか? (56歳・男)
質問日時: 2024/01/04 17:37 質問者: comet1239
解決済
4
0
-
絶望的に人手不足の会社を辞めたい。人が辞めていく一方で入ってくる人がいません。先月も半分逃げて行くよ
絶望的に人手不足の会社を辞めたい。人が辞めていく一方で入ってくる人がいません。先月も半分逃げて行くように辞めた人がいて、ろくに引き継ぎもされておらず驚愕でした。自分の休みも先月1日だけで、今月は休みなしです。老人ホーム厨房の調理師やってまして、所属の施設以外にも他施設のヘルプや6時〜19時の通し勤務が25日もあり発狂してます。社長はじめ休みなくロボットの如く働く社員達です。 一方で社員がバタバタ倒れてるそうで、それを美談にするような頭のイかれた人たちです。 退職意思を伝えたら鬼の引き留めをくらうでしょう。 待遇改善のエサを撒いてくると思うんで、家族の介護を理由に切り出そうと思うんですがいかがでしょう?何か説得力ある退職理由を教えて下さい。宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/01/03 20:54 質問者: kitune_rock17
ベストアンサー
7
0
-
今年は、倒産や、失業者が増えると言う人がいますが、どうなんでしょうか?
今年は、倒産や、失業者が増えると言う人がいますが、どうなんでしょうか?
質問日時: 2024/01/01 07:55 質問者: ひろし3
ベストアンサー
5
0
-
中小企業はリストラを平気でしますか? 不当な手続きでクビにしてもバレないからやり放題ですか?
中小企業はリストラを平気でしますか? 不当な手続きでクビにしてもバレないからやり放題ですか?
質問日時: 2023/12/31 19:27 質問者: オッピョル
ベストアンサー
2
0
-
アラフォー、アラフィフで早期退職するとどうなりますか、自分は強制的な早期退職になりそう
よろしくお願いします。 アラフォー男です。人生の底辺でもがいているものです。 一流と言われている企業でも(本田、パナソニックなど)、就職氷河期ですら潰れないと言われていた企業でも(NHK、JTなど)早期退職を実行しています。 十何年も前の本ですが、増田明利さんの『今日、ホームレスになった』などの本を読むときちんと会社で実績を出している優秀な人でも、再就職は厳しい事がわかります。 私みたいな病気持ち、障害者手帳持ちで、専門性がない人間は、強制早期退職(いわゆるリストラ)の対象になるのですが、次が無いと思うと不安で仕方がありません。 自分を守るためにと、資格を取ったり、大学院に行ったりしたものの、結局実務経験がない分野に行くのであれば、当然若い方を雇うわけで。。。。 人手不足だからと、どこでも雇ってもらえる年齢でもないですし、気持ちが苦しくなります。 北嶋一郎さんの『いきぞこない』を読んでも、再就職出来ても、半年で日系企業をリストラされたりするのを見ると、そんなに対した実績を今まで上げていない自分には暗い未来しかないようです。 早期退職があっても自分から応募しない、 強制早期退職にあっても会社にしがみつく 会社にいられる間にスキルを磨いておく くらいしか思い浮かびませんが、唯一ポジティブな選択肢であるスキルを磨く、というのも一朝一夕に出来るわけもなく、自分の無能さもあり苦しくなります。 早期退職して次をすぐに見つけられる人や 早期退職をしてハッピーになった人はいるのでしょうか。 強制早期退職にならないためにはどうすればいいのでしょうか。 経験談、アドバイスを頂ければと思います。
質問日時: 2023/12/29 19:52 質問者: nazo0719
ベストアンサー
7
1
-
退職勧奨について
妹が職場から退職勧奨を受けました。 妹は地元の小規模な会社で働いており、春に新卒入社してまだ1年経っていない新人なのですが、年内最後の勤務だった今日、社長から突然退職を促されたそうです。 妹本人が言うには「まだ若いんだから自分に合った仕事を探せ」といったことを言われたそうなのですが、「よく考えて返事させてほしい」と一旦返事したところ、受諾するまで上記の言葉で繰り返し説得され、首を縦に振るしかなかったそうです。 その社長は聞くところによるとかなりのワンマン社長らしく、何事も自分一人で一方的に決め、自分の思い通りにならない従業員に対してはパワハラになるのかはわかりませんがかなり当たりがキツくなるそうで、社内に意見出来る社員はいないようです。 最終的には、1月末で退職することと有給消化にあてる日まで一方的に決められたとのことでした。 退職を促されて承諾してしまったので自己都合退職扱いになってしまうと思いますが、事実上の解雇になるかと思います。 退職勧奨された本当の理由は不明ですが、妹は良くも悪くも生真面目なので職務怠慢とかはしていないはずです。(ただ、仕事に対する熱意もあるわけでなかったようで、その辺が理由になるのかなとは思っています) ただ、その社長の気持ち一つでいろいろ決められてしまうのは本当のようで、この退職も口頭のみのやり取りで決まったらしく、退職願・退職届といった書面上の手続きを経ていません。 そもそも入社時にも、労働条件通知書なしで労働条件が書面として提示されないまま雇用契約が結ばれてました(当時入社するのを考え直した方が良いとは言ったのですが、結果的に入社することになりました) 妹も辞めたいという気持ちはあったようですし、仮に退職の意思がないことを伝えて拒否したところで社長に目をつけられて嫌な思いをするかもしれないため、退職すること自体には納得していますが、あまりにも一方的な話で姉としては腑に落ちません。 この場合、法的には問題ないのでしょうか?
質問日時: 2023/12/29 02:23 質問者: ルチャ
解決済
4
2
-
退職後の失業給付金をお教えください。 精神福祉手帳取得、ハローワークにて就職困難枠で登録しています。
退職後の失業給付金をお教えください。 精神福祉手帳取得、ハローワークにて就職困難枠で登録しています。現在62才5ヵ月、2年後、64才未満に退職希望。今までの勤続年数44年間。今の受け取り給料18万円です。尚、65才で退職して高年齢求職者給付金と比べてどちらがいいのかお教えください。
質問日時: 2023/12/24 10:41 質問者: オンリーイエスタディ
解決済
1
0
-
退職代行について
6年働いた職場の退職を考えています。 一度会社には退職交渉をしたことがあり、ただ今後の予定は決まっている、困ると言われ引き止められました。 営業で3ヶ月を1括りとなっているのでその節目?境目を狙ってこの度退職しようと思います。 会社で働くメリットは ・慕ってくれる後輩がいる ・信用してくれる顧客がいる ・ほぼ同じルーティンの仕事内容、体力的にはぼちぼち ・ノルマなし ・人前で話すプレゼン能力が上がる ・年間300人ほどの人(顧客)と知り合える デメリットは ・辞令が実力ではなく付き合い重視 ▶︎嫌われたら出世の見込みなし ・賞与対象の売上が高すぎる、または少ない ・良くも悪くも風通しがよすぎる ・年間休日が100日も無い年がある ・5日間の有給消化を勝手に決められる (申請した場合も代休に勝手にされていることも) ・タイムカード無し、サービス残業(人によって差がすごい) ・月の会議が3回ある▶︎18時開始▶︎その後必ず食事 ・他にも就業規則の変更があるにも関わらず社員に全て周知させずにいる会社への不信感(録音あり) ・有給消化し退職した社員が退職金も受け取った上での金額が、社歴11年 店長職が33万。社歴6年 同僚が10万と少し。に対して不信感。 ・全体的に会社の売上が少なく苦しい。 ただ、前回引き止められたので今回もその可能性があるため退職代行を利用しようと思います。 退職の理由はいくつかあり、 ・モチベーションの低下(慕う先輩が辞めた) ・ここ1年ミスが増えて立場が悪い ・業界が特殊なため家族からの理解がない (入社してから顔を合わせる度に言われ疲れた) ・退職を一度申し出たことがある ・先行き不安 ・飲みなどの人付き合いが悪く出世が見込めない ・有給消化に関して問題を指摘したら「今どきの子」と認定されて注意人物となっている 本来なら前回同様に退職届を出して正式に手続きするべきだと思います。 ですが、直行直帰のため幹部に合う時間もありません。 お世話になった場所だからこそ言いづらいので...。 代行の前日から病欠した方が良いのでしょうか? 利用したことのある方教えてください。 また、来週から年末年始です。 この場合の休みは全て有給になるのでしょうか?普通に年末休暇を取得できるのでしょうか?
質問日時: 2023/12/23 05:55 質問者: みそスープ
解決済
2
0
-
私が勤める会社は57才の誕生日月から、基本給10%ダウンとなります。みんさんの勤める会社もそうですか
私が勤める会社は57才の誕生日月から、基本給10%ダウンとなります。みんさんの勤める会社もそうですかね?!
質問日時: 2023/12/22 20:59 質問者: 寿司屋ワンダフル
ベストアンサー
8
1
-
会社て円満に辞められますか?40代でできるだけ穏便に辞める方法て何ですか?
会社て円満に辞められますか?40代でできるだけ穏便に辞める方法て何ですか?
質問日時: 2023/12/21 07:19 質問者: りんりんりんごいちご
解決済
6
0
-
退職後も何か仕事をしていますか?
退職した後、なにか仕事をしている方はどんな仕事をしていますか? 将来的に年金生活はかなり厳しいと思うので、実際にどんな仕事をしているのか、もしくは退職後に備えてどんな準備をしていたかなど参考に聞きたいです。
質問日時: 2023/12/18 14:47 質問者: ehase
ベストアンサー
5
1
-
アルバイト採用について 採用されて次の日出勤になったのですが 子供が夜中高熱を出し、寝不足で一睡も出
アルバイト採用について 採用されて次の日出勤になったのですが 子供が夜中高熱を出し、寝不足で一睡も出来ず仕事に影響が出て迷惑をかけてしまうので、お休みをしたところ 社長に体調管理を徹底しろと言われ高圧的でした。 家庭内の事まで言われるのはちょっと違うなって思い 次の日の朝に辞退しますと言ったところ、(俺を馬鹿にしてる?なめてるのか?こっちは2日間君が休んだせいで損失が出た)と言われ、謝罪したのですが(許さない、こっちは住所わかってるし、やられた分きっちり対処する)と言われました。 私自身知識があまりないので こういう時どう対応すれば良いでしょうか。 因みに採用時に雇用契約書や書類は一切なく 何も記入していません。 会社への提出物は私の履歴書のみです。
質問日時: 2023/12/18 14:22 質問者: そら豆-
ベストアンサー
2
0
-
至急 バイトを辞める時の「1月いっぱいで辞める」「辞める1ヶ月前までに辞めると言わなければいけない」
至急 バイトを辞める時の「1月いっぱいで辞める」「辞める1ヶ月前までに辞めると言わなければいけない」 などと言うのは、 例えば1月15日に辞める、となっても「いっぱい」に入るのですか?「いっぱい」に入るのは最短何日ですか? 辞める1ヶ月前、と言うのは例えば今日18日に店長にバイト辞めますと言ったとして、1月18日、またはその近くまで働かなければいけないんですか?バイトのシフトが半月毎でまだ来月分のシフトを出してない場合、今日辞めると言っても1月は18日近くまで働けと言われるんでしょうか? 頭の悪い質問ですみませんが回答お願いします。 店に聞けと思うかもしれませんが、「一般的な」常識の範囲で答えてほしいです。
質問日時: 2023/12/18 00:48 質問者: あめざえもん
解決済
6
0
-
労働基準法だと出勤率8割でセーフということは週5勤務だと毎週1日休んでも条件クリアってことですか?
労働基準法だと出勤率80%だとクビにはならないみたいなんですが、 80%ということは週5勤務の場合毎週1日ずつ休んでも条件をクリアするということですか? ( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2023/12/17 20:12 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
9
0
-
一回クビにしたのにまたその人を雇う企業について
派遣で働いていたのですが3大キャリアの大きな会社で最後はやる気無くて欠勤を月に4回ぐらいしていたら次回契約無しでした。 最終日の帰る前に現場の上司から連絡先を渡されて「また働きたい時はここに連絡下さい」と言われました。 僕をクビにした部署とその上司の部署は違うわけですが会社としてクビにした人間をまた採用するとか有り得るんでしょうか?? その会社は直雇用も行っていて今回派遣ではクビにしたが直雇用では雇いたいということでしょうか、色々おかしいですね。
質問日時: 2023/12/14 17:17 質問者: softbank000
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【退職・失業・リストラ】に関するコラム/記事
-
乱立する退職代行サービス、弁護士に頼むのとなにが違うのか?
以前に「教えて!gooウォッチ」では、会社に退職を申し出たさいに「後任が見つかるまで退職は認めない!」と言われた場合の対処方法について紹介したが、現在は「退職代行サービス」がブームだ。しかもその「退職代...
-
エルフ田さん:第14話「労働革命」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
骨折が完治していなくても 退職にし...
-
内定がきまり、まだ入社日は決まっ...
-
退職代行を使われた会社の人に質問です
-
4日目で解雇されました 能力がない...
-
辞めるって言ったけど本当は悔しい
-
会社都合なのに、自己都合退職をさ...
-
これからの世の中について
-
ハローワークからの求人の応募について
-
今、電話で解雇を言いわたされまし...
-
契約期間のあるアルバイトの解雇、...
-
退職引き止め
-
私は会社でパワハラや理不尽に事が...
-
自己都合で早く退職を申し出るのも...
-
これからの生活防衛について
-
失業保険給付期間中のアルバイトで ...
-
退職の意向を示したのですがあとか...
-
会社が事業撤退により、会社都合で...
-
26歳です、高卒無資格といっても運...
-
不当解雇による裁判請求について
-
会社に伝える退職理由についての相...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
辞めるって言ったけど本当は悔しい
-
退職代行を使われた会社の人に質問です
-
ハローワークからの求人の応募について
-
契約期間のあるアルバイトの解雇、...
-
これからの生活防衛について
-
退職勧奨について
-
失業保険の認定日が今日で、説明会...
-
会社都合なのに、自己都合退職をさ...
-
これからの世の中について
-
日産は退職になる方が増えると思い...
-
退職したい時、2週間前に言ったら大...
-
自衛隊10年目のものです。 陸曹で5...
-
26歳です、高卒無資格といっても運...
-
一身上の都合で、同月入退職をしま...
-
失業保険給付期間中のアルバイトで ...
-
失業保険・退職金に詳しい方にお聞...
-
「治療が長引きそうだし、元の仕事...
-
内定がきまり、まだ入社日は決まっ...
-
失業手当(ハロワに申請するやつ)な...
-
不当解雇による裁判請求について
おすすめ情報