
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
会社は絶対に診断書を提出しなさいと言いますから、出さないと
会社から病院に問い合わせもあります。
嘘は必ずバレますから、今の内に正直に伝えましょう。
退職する意志があると書かれてますが、嘘をついたままでの退職
は認められない事もあります。通常は個人都合退職ですが、嘘を
言っていますので、懲戒解雇になる恐れがあります。
懲戒解雇になると直ぐ直ぐには失業手当も受けれなくなります。
No.4
- 回答日時:
これは、難しいですね…
カミングアウトするのに、勇気がいると存じ上げます。適応障害であればまずは上司にそのことを伝えた方が良いと思います。
よほどのことがない限り、退職ではなく休職で心と身体を休ませ、快方に向かったら働き方をセーブしてもらったほうがいいかもしれません。
ただ、今は身体と心を労ってあげてくださいね。
No.3
- 回答日時:
> 私が今悩んでいることは
> ① 適応障害なのに過敏性腸症候群と嘘をついた
> ② 適応障害の理由を聞かれた時になんて言えば良いかわからない
> ことです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[適応障害と心療内科でいわれました]
[ 先日は、過敏性腸症候群であると嘘の説明をしました 済みません
状況を適切に報告できないのも、適応障害のためだと思います]
[ 適応障害は、現状の病名のようなものらしく、
原因や治療薬、今後の見通しについての具体的説明はありませんでした]
[ 適応障害でも、
ストレスとなる状況や出来事がはっきりしているケースでは、
そのストレスから離れれば、適応障害が軽くなることはあるらしいです]
[ 私の場合、
ハッキリした出来事で、これがストレスだと思いあたるものはないです
職場に行くことや仕事をすることそのものが緊張やストレスになって、
腹具合が悪くなるのかもしれないですが、
心療内科では対策を教えてもらえませんでした]
[ しばらく勤めを止めて、健康を取り戻したら、勤めることに緊張して、
腹具合が悪くなるような体質や気質を改善する方法を
試していこうと思います]
[ 退職させてください ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありせん]
No.2
- 回答日時:
まず、適応障害と診断されていることを上司に正直に伝えることが大切です。
これはあなたの健康と働きやすさを考える上で重要な情報です。以下のようなトーンで伝えてみてください。「先日、体調不良のため病院に受診しました。結果として、適応障害と診断されました。適応障害は職場のストレスが原因で起きることが多く、私自身も最近のストレスが重なってしまっているようです。今回、過去の職場での経験や情報を考慮し、上司に誤った情報を伝えてしまいましたことをお詫びいたします。本当の病名は適応障害です。」
そして、退職についての希望を上司に伝えることも重要です。以下のように伝えてみてください。
「この適応障害は、私の健康や働きやすさに影響を与える大きな問題です。私は自身の健康と将来のためにも、退職を考えています。私はこの職場での経験を大切にしてきましたが、現在の状況が私には適応しきれないと感じています。私の退職が組織やチームに与える影響を最小限にするため、協力をお願いします。」
このように正直に理由を伝えることで、上司も理解しやすくなります。また、退職に関しては、相談所や労働相談窓口などで専門的なアドバイスを受けることも検討してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場で早退、月一回程度なら問...
-
50代の男性から既読無視をされ...
-
社員の平均年齢が20代の職場っ...
-
会社の昼休みに一旦家に帰る人...
-
職場で群れず、孤立しているほ...
-
職場で女性を呼び捨てにします...
-
仕事の作業着を職場に忘れてし...
-
事務職でサンダルはありでしょ...
-
社会人が平日に公務員試験を受...
-
ゴルフの打ちっ放しの受付のパート
-
鼻水が少し出るみたいで、ハン...
-
バイトで指定された靴が買えな...
-
警察が職務中に使う携帯電話
-
市役所臨時職員、職場の雰囲気...
-
目上の人に「おかえり」と言わ...
-
子持ちママの多い職場
-
職場に心当たりのない保険会社...
-
新入社員 遅刻を繰り返してし...
-
社会人2年目です。 仕事でミス...
-
仕事で聞いたことの答えが返っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場で早退、月一回程度なら問...
-
会社の昼休みに一旦家に帰る人...
-
職場で群れず、孤立しているほ...
-
職場で女性を呼び捨てにします...
-
50代の男性から既読無視をされ...
-
社員の平均年齢が20代の職場っ...
-
無断欠勤してしまった…職場に行...
-
職場に心当たりのない保険会社...
-
警察が職務中に使う携帯電話
-
パワハラがあった昔の時代は良...
-
事務職でサンダルはありでしょ...
-
鼻水が少し出るみたいで、ハン...
-
バイトで指定された靴が買えな...
-
仕事の作業着を職場に忘れてし...
-
始業時間の何分前に職場に着い...
-
社会人が平日に公務員試験を受...
-
肩を叩かれるのが苦痛!!
-
職場でテキストエディタがサク...
-
転職して来週から新しい職場で...
-
職場の気性が激しい女性って、...
おすすめ情報