dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人が平日に公務員試験を受けるにはどのようにすれば良いでしょうか。

保育士をしています。

公務員試験(保育職)を受けたいのですが、平日に仕事があって、受けに行くことが難しいです。
社会人一年目なので、有給休暇もありません。(あっても取りにくそうですが。)

①、②の方法を思いついたのですが、どちらが良いでしょうか?

①当日風邪をひいたことにして休む(ただし、嘘をついて休めば解雇されるらしいです。)

両親からは、②の方法を勧められています。

②「家庭の用事」とだけ言って休むことを予め伝えておく。
(ただ、休む際には全職員に休む理由をLINEで送らなければならず、「家庭の用事って何?」と他の先生から聞かれるのが怖いです。)
(また、普段から休日に無給で出勤することを要求してくるような法人で、断ると「何の用事がある?」「その用事と法人とどっちが大事なんだ!?」と聞いてくるような所なので、なかなか帰らせてくれないかも知れません。)

社会人で公務員試験を受けられる方、よければアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

②ですね。

前日の夜に軽く。
当日もう1度。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/24 15:25

公務員試験を受けることは悪いことではありません。


堂々と本当のことを言って休みをもらってください。いずれ分かることです。
嘘を言って休んでバレたら職場で立場が悪くなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

ただ保育園の仕事は、休むと園の運営に支障が出るので休みにくいですね。
本当は40日前に休む旨を伝えないといけないのに、既に10日前ですし。(試験日が分かる日が10日前。)

①と②では②の方が良さそうなのかなと思えてきましたので、とても参考になりました。

お礼日時:2016/07/21 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています