回答数
気になる
-
【転職相談】 結論:転職理由をどう伝えた方が企業側に納得して貰えるのか客観的に教えて欲しいです。 本
【転職相談】 結論:転職理由をどう伝えた方が企業側に納得して貰えるのか客観的に教えて欲しいです。 本題: 私は新卒入社して今年で丸3年のITベンチャー企業のOLです。 この度、業績低迷に伴って転職活動をしています。 ( 志望業界は大手SaaS(セールス)/人材(CA/RA)を志望 ) きっかけは、昨年度から売上高が前年度対比7割減で赤字経営しており 元々目指していた部署への異動も不可能と言われ、 業績回復するにもこの先いつ黒字化して異動が叶うのかイメージが付かないです。 (内部情勢:役職者が多数退職・赤字で給料が50万低下など) これから面接対策をしたいのですが、転職理由を以下のように伝えようと思ったのですがこのまま伝えてもいいのか主観に陥ってわからないです。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 転職/退職理由は『最終的にマーケティング職に挑戦ができる環境で働きたい』からです。 元々新卒の際に就活していた際もマーケティング職に携わりたいと思って就活していました。 ただ、昨年度から会社の売上が8割減したことを機に、マーケティング職にチャレンジができる未来がイメージできなくなったことで会社が倒産しては本末転倒だなと思って転職を決意しました。 現職で働くこと自体はいい経験で感謝もしているのですが、 元々希望を伝えていた部署には受け入れる体制が整えば異動できるとは聞いていたものの 希望部署の社員が退職したりISにそのまま残って欲しいとのことで実現が難しいのではと考えました。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 上記を伝えようかと思ってひとり知り合いに相談したら、 【じゃあウチの会社も万が一業績悪くなったり会社都合の異動あったら辞めそうだなって思うのと 現職でもあと3.5年働いたらチャンスあるんじゃない?って思うのと やりたいことばっかで、企業メリット考えてくれない子のイメージつく笑】 と言われました。 そこで人事の方や転職エージェントなど職にされてる方など採用に関わる方にお答えいただけると幸いです。
質問日時: 2025/01/17 09:15 質問者: 5869
回答受付中
5
1
-
就活について 今就活をしている26卒なのですが、大学はマーチで志望業界として不動産で、いまは不動産流
就活について 今就活をしている26卒なのですが、大学はマーチで志望業界として不動産で、いまは不動産流通業界の東急リバブルや三井不動産リアルティ、野村不動産ソリューションズなどを受けていてそれぞれ15回ほど面接受けましたが一度も落とされることなくそれぞれ内定がいただけそうです。そこでもっと難しいところにチャレンジできるのではと思うようになってしまって、今とりあえず志望度高いところだけ内定承諾してその後3.4月ごろに選考が始まるデベロッパーにES出しまくってあわよくば内定もらってそちらに進路変更すると言う戦略はどう思われますか?ちなみに元々デベロッパー志望だったのでインターンなどに参加して知識や企業ごとの特徴などはある程度理解できてるかと思います。
質問日時: 2025/01/15 18:37 質問者: 相談太郎
回答受付中
2
0
-
”性格検査”と言われているwebテストには計算問題等、紙が必要なものってありますか?
”性格検査”と言われているwebテストには計算問題等、紙が必要なものってありますか?
質問日時: 2025/01/12 23:55 質問者: あf
回答受付中
1
0
-
営業職はやはり大変ですか? 私は新卒で働いていた事務職を辞めて、現在無職なのですが、そろそろ転職活動
営業職はやはり大変ですか? 私は新卒で働いていた事務職を辞めて、現在無職なのですが、そろそろ転職活動をしようと思っています。営業職について気になっているのですが、私は高校も大学も県内で一番頭が悪いと言われるくらい頭が悪くて、計算ができないし、おまけに電話対応も苦手でコミュニケーション能力もないです。営業職はやはり電話対応に慣れてて、数字に強い人、コミュニケーション能力がある人でないと厳しい職種でしょうか?
質問日時: 2025/01/12 01:18 質問者: かやあまる
回答受付中
5
0
-
なぜ怒られたのか理解できない
昨日サポステで怒られたのですが、その理由がわからず混乱しています。 明日就活の方向性を決める面談をする予定だったのですが、自分の中でその方向性が決まり、就活を始めました。就職するには就活しないと始まらないし、空白の期間がもったいないと思ったからです。 そうしたら怒られたのですが、私は何も悪いことをしたとは思っていません。 明日の面談も怒られることは決まっているのでまた混乱すると思います。 どうして私が怒られたのか教えて欲しいです。
質問日時: 2025/01/09 22:07 質問者: 俺足族。
ベストアンサー
7
1
-
なぜ怒られたのか理解できない
今日サポステで怒られたのですがその理由が分からず混乱しています。 明日就活の方向性を決める面談をする予定だったのですが、自分の中でその方向性が決まり、就活を始めました。就職するには就活しないと始まらないし、空白の期間がもったいないと思ったからです。そうしたら怒られたのですが、私は何も悪いことをしたとは思っていません。 明日も怒られることは決まっているのでまた混乱するのかと思います。 どうして私が怒られたのか解説してほしいです。
質問日時: 2025/01/09 20:08 質問者: まゆらら
ベストアンサー
1
1
-
IT企業に落ちますっています。 文系大卒、必修取れなくて一年留年、新卒の銀行を短期離職、無資格25歳
IT企業に落ちますっています。 文系大卒、必修取れなくて一年留年、新卒の銀行を短期離職、無資格25歳だと新卒ではどこも受かりませんか? 資格の一つでも取ってからでないと厳しいでしょうか 第二新卒は来年度で最後です、、
質問日時: 2025/01/08 23:38 質問者: zol
回答受付中
3
0
-
理系新卒の履歴書 TOEICのスコアは何点以上から書くべきでしょうか。 英語を使う仕事ではありません
理系新卒の履歴書 TOEICのスコアは何点以上から書くべきでしょうか。 英語を使う仕事ではありません。
質問日時: 2025/01/07 22:23 質問者: あf
解決済
2
0
-
就活について 大学生活でチームでの経験、というのがこれといってないのですが、授業のグループワークや研
就活について 大学生活でチームでの経験、というのがこれといってないのですが、授業のグループワークや研究室の活動でも良いのでしょうか。 高校・大学と部活やサークルには入っておらず、中学では部活に入っていましたが、就職面接で中学の話を持ち出しても良いのでしょうか。
質問日時: 2025/01/06 15:27 質問者: あf
回答受付中
2
0
-
学歴が高校1年の時の3月(2年になる少し前の)時に留年確定してそれから通信に行きその後新卒で仕事2年
学歴が高校1年の時の3月(2年になる少し前の)時に留年確定してそれから通信に行きその後新卒で仕事2年目やってます。 転職しようと思っているのですが、この学歴だと難しいですか? 緊張にすごい弱いですし不安です。
質問日時: 2025/01/05 19:32 質問者: うどんTV
解決済
1
0
-
26卒就活生です。今だからいただける言葉がありましたら教えていただきたいです。 26卒の就活生です。
26卒就活生です。今だからいただける言葉がありましたら教えていただきたいです。 26卒の就活生です。ただいまESを中心に取り組んでいます。本命が絞れているわけでもなく、ただひたすら興味のある企業を探して調べている状態になります。 今の私にかける言葉がございましたら経験者の方ぜひアドバイス等いただけたら嬉しいです
質問日時: 2025/01/05 17:42 質問者: marle-ny
ベストアンサー
2
0
-
就活を終えた方にお聞きしたいのですが、何社受けましたか? 自分は現在、一社しか行きたいと思えるところ
就活を終えた方にお聞きしたいのですが、何社受けましたか? 自分は現在、一社しか行きたいと思えるところがなくて、早期選考はその会社だけ、という受け方は辞めたほうが良いでしょうか。 (最終面接まで行くことになっても就活解禁までには終わるので、落ちたら普通に就活って感じを考えています。)
質問日時: 2025/01/05 17:15 質問者: あf
ベストアンサー
1
0
-
26卒就活生です。今だからいただける言葉がありましたら教えていただきたいです。 26卒の就活生です。
26卒就活生です。今だからいただける言葉がありましたら教えていただきたいです。 26卒の就活生です。ただいまESを中心に取り組んでいます。本命が絞れているわけでもなく、ただひたすら興味のある企業を探して調べている状態になります。 今の私にかける言葉がございましたら経験者の方ぜひアドバイス等いただけたら嬉しいです
質問日時: 2025/01/05 13:14 質問者: marle-ny
ベストアンサー
4
0
-
就活でバイトのことって絶対に聞かれるのでしょうか? 自分はバイトのことで大してできる話もないので、E
就活でバイトのことって絶対に聞かれるのでしょうか? 自分はバイトのことで大してできる話もないので、ESには全く書いてないのですが...
質問日時: 2024/12/30 11:47 質問者: あf
ベストアンサー
1
0
-
イオンリテール株式会社に内定もらえたら凄いですか?母親が将来安泰じゃん〜めちゃ喜んでくれました。 ネ
イオンリテール株式会社に内定もらえたら凄いですか?母親が将来安泰じゃん〜めちゃ喜んでくれました。 ネットで調べたら入社初年度で年収400万円、20代で年収500〜600万いくみたいですが、これって高いんですか?
質問日時: 2024/12/30 10:46 質問者: まんまぽんた
ベストアンサー
6
0
-
理系就活 BtoCメーカーの面接では、自社製品を使っているか、というのは聞かれるのでしょうか? 自分
理系就活 BtoCメーカーの面接では、自社製品を使っているか、というのは聞かれるのでしょうか? 自分から話を出したら聞かれる感じですか?(「御社の製品は〜...」のように) また、他社製品しか使ったことありません、というのは気まずくなりますか?
質問日時: 2024/12/28 14:39 質問者: あf
解決済
3
0
-
新卒について 春から新社会人になる予定の者です。 入社から半年経つと有給を獲得できるわけですが、入社
新卒について 春から新社会人になる予定の者です。 入社から半年経つと有給を獲得できるわけですが、入社して半年以内でまだ有給を持っていない時に休まなければいけない状況になった時(発熱やぎっくり腰など)、休むことは可能なのでしょうか? 有給があれば有給を使って体を休めたり病院に行くことができるでしょうが、まだ有給を持っていない新卒は体調不良になった時は這ってでも会社に行かなければならないのでしょうか? 周りの上司や同僚に風邪を移してしまったらさらに迷惑をかけることになると思うのですが…… 例えば実際に発熱で休んだとして、病院に行ったという証拠を出せ、などと言われたりすることはあるのでしょうか。また自己判断で病院に行かず自力で体調回復した場合、証拠がないため「あいつズル休みしたんじゃないか?」などと疑われることがあったりするのでしょうか。 もし休むことが可能な場合、休みの連絡は誰にするのが正解なのでしょうか。 そして欠勤をした場合、なにか今後の給料や昇格に何か悪い影響があるのかどうか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/12/28 00:12 質問者: エビカニマヨ
解決済
3
0
-
新卒就活 趣味・特技欄について 履歴書の趣味・特技欄に趣味を書こうとしているのですが、志望している企
新卒就活 趣味・特技欄について 履歴書の趣味・特技欄に趣味を書こうとしているのですが、志望している企業がそのことに関連する製品を製造しているところで、私はその志望している会社の製品を使用したことがありません。 この場合、「貴社の製品はこれこれこうで〜...」というような志望理由にしなければ大丈夫ですよね?(使ってないと分からないだろ、みたいな) また、BtoCメーカーでは、その企業の製品を使ったことがあるか、というのは重要なのでしょうか。 特に、私のような他社製品は使ったことあるけど、自社製品は使ったことない、というのはマイナスに働くでしょうか。
質問日時: 2024/12/26 12:59 質問者: あf
解決済
1
0
-
理系就活 チームでなにか成し遂げた、と言える経験が授業のグループワークぐらいしかないのですが、大学の
理系就活 チームでなにか成し遂げた、と言える経験が授業のグループワークぐらいしかないのですが、大学のことだと印象が悪いのでしょうか。
質問日時: 2024/12/21 20:51 質問者: あf
解決済
2
0
-
レバレジーズかjacリクルートメント新卒で入社するならどちらがおすすめでしょうか。 結局は自分がなに
レバレジーズかjacリクルートメント新卒で入社するならどちらがおすすめでしょうか。 結局は自分がなにを求めるかによることは重々承知ですが他の意見を知りたいです。
質問日時: 2024/12/21 12:37 質問者: kingyoatama
ベストアンサー
1
0
-
23歳男です。今年の2月に約2年働いた会社を辞め転職したのですが残業やら色々きつくなってしまい11月
23歳男です。今年の2月に約2年働いた会社を辞め転職したのですが残業やら色々きつくなってしまい11月に退職しました。現在無職で実家暮らしなので少し甘えてしまっています。働かなきゃとは常に思っていて色々調べたりしています。 せっかくだし今までの仕事は自分の好きな事でもないしやりたいことでもなかったので次は自分の興味のある仕事にチャレンジしてみた方が良いなと思い受けようと思うのですが 正社員では募集していなくてアルバイトから上がっていく事しか出来ません。そこが少しモヤモヤしていていくら自分のやりたいこと、好きな事でも正社員になれる保証が無いしもう23歳だし正社員の方がいいですよね… それに3年付き合っている彼女が居て今すぐどうってことは無いのですがこれから同棲や結婚となるとやはり正社員の方がいいですよね…
質問日時: 2024/12/19 01:43 質問者: Taiyou2111111
解決済
4
0
-
来年25歳で、2年制の専門学校を今年の3月に卒業し、4月からゲーム会社のCGモデラーとして働き始めま
来年25歳で、2年制の専門学校を今年の3月に卒業し、4月からゲーム会社のCGモデラーとして働き始めました。 入社当初、私は背景デザイナーとしての職務を期待していましたが、実際にはプロップモデリングの仕事ばかりを任されました。同じく同期は美大院卒でもあり、その人は背景デザインの仕事を多く任されていました。 私も背景デザインの仕事をしたいと伝えたのですが、上司からはそれは難しいと言われ、将来的にはプロップデザイナーとしてのキャリアを積んでほしいとのことでした。 しかし、プロップデザイナーとしての将来に不安を感じ、また自分が本当にやりたい仕事ではなかったため、仕事内容と将来のキャリアを考え、今月に退職を決意しました。 現在は貯金を取り崩しながら転職活動を行っています。 クリーク&アカデミーという無料のスクールに半年通いポートフォリオを強化し背景デザイナーとしてまた就活を行うつもりですが、 短期離職と年齢が20代半ばというのが不利になると思います。 私は転職出来ると思いますか。。 また、同じような経験をされた方がいればアドバイスいただきたいです。
質問日時: 2024/12/08 02:23 質問者: ぬこやれ
解決済
4
0
-
仕事が楽しくない、合ってない気がする 新卒1年目地方事務系総合職です。 【良い点】 ・業務内容対して
仕事が楽しくない、合ってない気がする 新卒1年目地方事務系総合職です。 【良い点】 ・業務内容対して給与が高い(今年収450万くらいで、年功序列で確実に昇給していく。推定年収上限1,000万) ・定年まで勤めれば退職金は3,000万くらいある ・倒産の可能性は限りなく低い(安定) ・残業がほぼない(4-12月でトータル3時間) ・年間休日127日 【悪い点】 ・事務作業よりも人と関わる方が好きだと気がついた(事務作業ではミスをしがち) ・基本的には人は優しいが、好かれてないなと感じる人は数名いる(話しかけづらいし当たりが強い)。ペアになると地獄 ・1つのことに没頭する、極めるタイプなので、総合職で頻繁に異動するのが向いてない ということに気が付きました。お金の勉強や支出管理、ライフプランの作成等が好きで、FPの資格が今気になっています。 ただ、今の仕事の待遇が良すぎて、転職すると落ちる気しかしません。アドバイスいただけますか。
質問日時: 2024/12/07 09:13 質問者: うに3
解決済
6
0
-
大卒1年目で冬のボーナスが70万円はめちゃくちゃ高いんですか? 今日ご飯食べてるときに母親が親戚のA
大卒1年目で冬のボーナスが70万円はめちゃくちゃ高いんですか? 今日ご飯食べてるときに母親が親戚のA君は冬のボーナス70万だったらしいわよー、と言ってました。私としてはどうでもよかったのですが、それって高いの??と聞くと、めちゃくちゃ高いよ!と言ってました。 母親いわく普通の会社では1年目の冬から70万は絶対に有り得ないと言ってました。
質問日時: 2024/12/05 20:40 質問者: まんまぽんた
ベストアンサー
6
0
-
彼氏の冬のボーナスが額面で65万円だそうです。これは1年目としては合格圏内の数字でしょうか?
彼氏の冬のボーナスが額面で65万円だそうです。これは1年目としては合格圏内の数字でしょうか?
質問日時: 2024/12/05 10:19 質問者: まんまぽんた
ベストアンサー
9
0
-
大卒1年目の冬のボーナスが額面65万円でした。両親には普通ぐらいだね、と言われました。実際どれぐらい
大卒1年目の冬のボーナスが額面65万円でした。両親には普通ぐらいだね、と言われました。実際どれぐらいが普通なんですか??
質問日時: 2024/12/05 09:32 質問者: まんまぽんた
解決済
4
0
-
大卒1年目の冬ボーナス。 一流大手企業の総合職採用で入社の場合どの程度でしょうか? 所属してる会社や
大卒1年目の冬ボーナス。 一流大手企業の総合職採用で入社の場合どの程度でしょうか? 所属してる会社や業界・業種によって様々なのは理解してますが、あくまで一流大企業の総合職という文字面だけ見て、想像する額でお願いします。
質問日時: 2024/12/04 23:44 質問者: まんまぽんた
解決済
5
0
-
【2025年の企業が求める人材像が】「自ら考え、自ら行動し、常に自己革新を行い、未知の
【2025年の企業が求める人材像が】「自ら考え、自ら行動し、常に自己革新を行い、未知の領域に果敢に挑戦し続ける次世代のリーダー」でした。 一応、上場企業の大企業です。 この会社は従業員の社員に何も教えずに、社員に教えられて成長する会社ということでしょうか? 会社から何も学べない会社に誰が就職したがるのでしょう?
質問日時: 2024/12/04 20:13 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
最終面接について
先日最終面接がありその終わりの内定方向で社長にお話ししますと言われました。 内定の可能性は高いでしょうか。 ちなみにその面接では福利厚生・給与の説明や、先輩社員の方やチーフの方との質疑応答や職場見学などもありました
質問日時: 2024/11/29 15:15 質問者: popo......
解決済
4
0
-
他社の選考を無断欠席してしまったことである会社の内定を取り消されることはありますか?
新卒採用において、ある会社Aの内定を持っている状態で他の会社Bの採用面接・面談を無断欠席してしまった場合、その事実が共有されて会社Aの内定が取り消される可能性はありますか? 会社Aと会社Bは業界が同じ、もしくは近いですが、系列会社などではありません。個人情報保護の観点や内定取消の法的正当性からその可能性はほとんどないと考えているのですが、いかがでしょうか?また、会社Aのバックグランドチェックやリファレンスチェックでこの事実がバレることはありますか?
質問日時: 2024/11/28 19:17 質問者: kuu.ngkt
ベストアンサー
3
0
-
イオンリテール、ファーストリテイリング、ニトリなど小売の大手企業に就職するのは相当難しいですよね?
イオンリテール、ファーストリテイリング、ニトリなど小売の大手企業に就職するのは相当難しいですよね? 個人的に小売業は金融業などに比べると簡単に入れるイメージありますが、それでも大手企業。アルバイトや契約社員などの非正規社員、正社員だったとしても基本給の低い高卒・短大卒・専門卒採用あるいは地域採用なら話は別です。が、誰もが知ってる超大手企業の大卒以上かつ全国転勤型の総合職採用となると相当ハードルは高いのではないでしょうか? ファーストリテイリングは基本給30万+残業代ボーナス4ヶ月分2年目で年収500万円3年目で年収600万円を超えます。ニトリやイオンリテールはオープンワークの平均年収こそ低いですが、高卒大量採用の会社なので、あそこに書き込みしてる退職者の多くは基本給の低い高卒の話でしょう。大卒なら2年目で年収400万円、20代500〜600万は固いです。 イオンリテールは社宅・住宅助成金など家賃補助もあり福利厚生は手厚いですし、年間休日数125日、知り合いで数人働いてますが休日はしっかりとれる、残業もほとんどないそうです。 ニトリはイオンリテールよりも年間休日が少し少なかったり残業も少し多いですが、その分年収も少し高めです。ファーストリテイリングほど激務ではないようです。 いくら小売とはいえ、これだけ待遇が高いと流石に就職のハードルは相当高い気がしますが、どうなんでしょうか? 市役所の職員、地方銀行、中小企業よりも圧倒的に待遇が高いてす。彼らは30歳で年収400万いけばいいほうです。地銀はピンキリですけど。 流石に就活生人気業界の大手企業と比べると分が悪いと思いきやファーストリテイリングに関しては大手企業のなかでも上位に喰い込むほどですしイオンやニトリも福利厚生、働きやすさ、仕事量や仕事の難易度、責任なども含めた総合的なホワイト度では互角に渡り合っている気がします。
質問日時: 2024/11/28 13:42 質問者: まんまぽんた
解決済
3
0
-
8月にパートとして入社し、月平均11日出勤の場合半年後に付与される有休は何日でしょうか?
8月にパートとして入社し、月平均11日出勤の場合半年後に付与される有休は何日でしょうか?
質問日時: 2024/11/28 12:09 質問者: kndh
解決済
2
0
-
バローに正社員として転職。 新卒で働いていた仕事をすぐに辞めました。そこでバローの正社員に応募したい
バローに正社員として転職。 新卒で働いていた仕事をすぐに辞めました。そこでバローの正社員に応募したいのですが、難しいですか? 最寄りのバロー、公式ホームページより募集欄があったので応募しようと思っています。 大学生のとき4年間、惣菜屋でバイトしていました。 新卒で入ったのは事務職員です。
質問日時: 2024/11/19 17:35 質問者: はま-さま.
ベストアンサー
3
0
-
地元IT企業に入りたいのですが25歳文系公立大卒3年アルバイターが採用は絶望的でしょうか?
地元IT企業に入りたいのですが25歳文系公立大卒3年アルバイターが採用は絶望的でしょうか?
質問日時: 2024/11/14 03:01 質問者: zol
ベストアンサー
2
0
-
仕事のやめぐせ
人間関係に馴染めず、飽きっぽく、要領が悪く転々としています。 すぐ辞めてしまう、正社員とフリーターとで1、2年で5社ほどになります。 自分でも振り返ると驚きます。 今更ながら、一番最初の会社を辞めなければなと今思うと感じます。 生きるのに向いていないとさえ思います。 現実は変えられませんが、未来に踏み止まる為のアドバイスを頂けたらありがたいです。 打たれ弱い、人目を気にしすぎる、ネガティブな事ばかりです。
質問日時: 2024/11/13 16:20 質問者: kmgdgdjtdjp
解決済
4
1
-
発達障害疑惑があるものなのですが、 今年度新卒で入社してから悪化した気がします。 仕事の環境が合わな
発達障害疑惑があるものなのですが、 今年度新卒で入社してから悪化した気がします。 仕事の環境が合わないだけなのかともおもったのですが、それでも悪化したきがします。 22にもなって悪化することってありますか。
質問日時: 2024/11/12 14:25 質問者: むんばい
解決済
1
1
-
ガクチカの添削をお願いします。 4人でフットサルイベントを主催し、1年3ヶ月で初心者の参加者数を36
ガクチカの添削をお願いします。 4人でフットサルイベントを主催し、1年3ヶ月で初心者の参加者数を36人増やしたことです。 私が初心者の頃、仲間の支えでサッカーを楽しめるようになった経験から、初心者でも気軽に参加して楽しめる場を提供したいという想いで活動を始めました。 しかし5回目の開催時点では初心者の参加者数が0人のままでした。 そこで、さらに初心者の興味を引くための募集文を作成する必要があると考え「ルールの知識は問いません」や「初心者の得点は2倍」など、初心者歓迎の企画であることを強調しました。 また、経験者には「過度な指示出しやフィジカルプレーの禁止」など、節度を持って参加してもらうために具体的なルールを明記し、初心者が安心して参加できる環境を作りました。 その結果、1年3ヶ月で35人の初心者に参加していただけました。この活動を通じて、相手の立場に寄り添いニーズを的確に把握する重要性を学びました。 追記 : 他にも施策を講じたのですが文字数的に書き切ることが出来ません。抽象的に表現して全ての施策を記載した方が良いですか?
質問日時: 2024/11/09 17:39 質問者: ヤンマーーーー
解決済
2
0
-
これ俺が悪いんですかね? 会社が新事業でパソコンの販売を始めたのですが、社員数が少ない為、新卒の僕が
これ俺が悪いんですかね? 会社が新事業でパソコンの販売を始めたのですが、社員数が少ない為、新卒の僕が一人で組み上がったパソコンをセッティングをして送り出しています。 ちなみに、私はIT系でもなければそういう分野で雇われたわけでもないです。 新事業なんでマニュアルもなく、電話で聞いたり調べたながらして作業を進めています。 この間、送り出したパソコンから異音がするというクレームがあったと会社で滅茶苦茶怒られました。なんで気付かなかったって感じだそうです。 異音の原因は、端子がちゃんと挿さってなくて部品が正常に動いてなかったとのことですが、僕は組み上がったパソコンのセッティングをしているだけだし、無関係です。 しかも、僕がパソコンのセットアップをしている時にはそんな音はしていなくて、どう考えても元々外れかけてた端子が、僕が送り出したあとに完全に抜けてしまった可能性のが高いと思います。 そもそも、マニュアルもなくてチェック項目もない作業を研修もさせず、しかも全く畑違いの新卒に任せて、そのまま他の社員のチェックも無しに他所の会社に製品を発送するというのが可笑しいと思います。 その事業をやろうと言い出した人間や、パソコンを組み立てる会社との関係性を維持する為に、1番弱いボクに責任を被せてダメージを軽減しているようにしか見えません。 これ辞めたほうがいいですか? それとも他所で働いてもこんなもんすかね
質問日時: 2024/11/08 08:23 質問者: ウンコマン2号
ベストアンサー
7
0
-
it企業の新人研修で全然ついてこれず「もう私できないです」って泣き出したらどうしますか?辞めるよう促
it企業の新人研修で全然ついてこれず「もう私できないです」って泣き出したらどうしますか?辞めるよう促す?
質問日時: 2024/11/06 13:50 質問者: からあげまん1990
ベストアンサー
6
0
-
就活生です。イオンリテールに就職するのって難しいですか? もし内定ゲットしたら就活頑張ったんだなって
就活生です。イオンリテールに就職するのって難しいですか? もし内定ゲットしたら就活頑張ったんだなって思いますか?
質問日時: 2024/11/02 20:07 質問者: まんまぽんた
ベストアンサー
3
0
-
就活。後輩に負けた。
※少し愚痴になります。 大学4年生です。大学受験に失敗し、Fラン文系に通ってます。中学から部活で一緒で仲の良い後輩がいて音楽の専門学校に通ってます。 私と後輩は同じ時期ぐらいに就活を始め、偶然にも第一志望の会社が同じでした。私の学部にも音楽にも関係ない企業です。しかし、私はその会社に面接で落ち、後輩は内定を獲得しました。後輩は歌い手とイラストレーターとしてsnsで活動して少しお金を稼いでおり、それをガクチカで話したら面接官が食いついて深掘りされたそうです。(私はバイトの話をしましたが何も深掘りされませんでした。) 大学2年生から模擬面接、筆記試験などの対策をして企業研究もして、勉強やサークルだけでなく、ガクチカのためにバイトも頑張ったのに専門学校でバンドばかりして、能力だって私より少し下であろう後輩に負けてとても悔しいです。 第一志望だった企業は小さな会社で給料はそこそこですが、副業okで有給が取りやすくワークライフバランスが重視されているらしいです。口コミも悪くない評価でした。後輩は就職後も歌い手の活動を並行して行うそうです。後輩が内定を取った後に私も違う企業で内定を獲得しましたが、口コミが最悪で給料が安く、パワハラが横行しているらしいです。 第一志望の会社は例外として普通のまともな企業なら専門卒でチャラチャラしててガクチカで誰でも出来そうなsns活動言うよりも大卒で真面目に勉強してガクチカもバイトとかの無難な人物の方が好まれるのではないでしょうか?後輩は専門卒だから入社したら社員に馬鹿にされるだろう。自主退職に追い込まれるだろう。私よりも学歴が下だから転職も上手くいかず路頭に迷うだろうなーと考えてなんとか自分を抑えています。みなさんはどう考えますか?私の考えは間違ってますか?
質問日時: 2024/10/29 18:34 質問者: 22mori
ベストアンサー
3
0
-
ある架空の人物のエピソードについての問題
Aさんという人がいました。この人は現役で医学部に行きましたが、授業についていけませんでした。3年後に中退し、再受験し、22歳で別の大学に行きました。この人は新卒ですか、それとも新卒ではありませんか?また、この人物の就職はどの程度不利であると考えられますか。あなたの意見を述べてください。また、このような人物の就職に比較的有利な業界と特に不利な業界を答え理由を述べてください。
質問日時: 2024/10/26 18:06 質問者: TKU1209
ベストアンサー
1
0
-
仕事を休む
毎年、家族で集まる新年会をしているのですが、 それで仕事を休むことはできるでしょうか。 1年に1回、子供たちや両親、祖母まで集まり20人ぐらい集まる大きなイベントです。 このことで仕事を休みたいというのは通じますか? 職場としてはわりと休みは取りやすい職場です。
質問日時: 2024/10/26 13:55 質問者: koooojii
解決済
4
0
-
内定先に色々確認がしたくて面談出来ないかのメールをしました。すると来週の月曜に担当が出勤するから待っ
内定先に色々確認がしたくて面談出来ないかのメールをしました。すると来週の月曜に担当が出勤するから待っててくれ、と言われました。 それから既に金曜になり、まだ連絡がありません。 この場合、近況を聞くメールをしても良いと思いますか?
質問日時: 2024/10/25 15:24 質問者: Cobb3d
解決済
2
0
-
仕事のやめ癖、要領の悪さ
自分でも驚いてしまうのですが、1年前に仕事を辞めその後、現在までで4社も変わっています。 4か月ほど、3か月ほど、その後は1か月と転々として入って出てという現状です。 初めの会社を辞めなければとか、今更ながらに思いますし、その後は正社員にこだわりすぎてとりあえず入る、向いていないとか、違うと感じ退職の繰り返しです。 要領が悪く、仕事も遅い。 自分に自信がない、現状に余計ネガティブな感情がプラスして生きているのに向いてないとさえ思います。 似たような経験のある方はいますか? 良い年なので、周りは結婚したり家を買ったりその点社会人失格だなと頭がいっぱいになります。
質問日時: 2024/10/23 16:25 質問者: kmgdgdjtdjp
解決済
6
0
-
近い将来、絶対にせっかく新卒で入社した企業を
近い将来、絶対にせっかく新卒で入社した企業をすぐ1年も経たない間に辞めてしまう日本の若者がどんどん増加していくなんてことはおきませんね?
質問日時: 2024/10/19 06:25 質問者: dice_zk1
ベストアンサー
7
1
-
高卒で仕事に不満を言う人
高卒で仕事に対して文句を言う人がいますが、理解できません。 一般的に、どうしたって、高卒の人は大卒よりも、給料が低かったり、キツイ仕事を任されることが多いです。 そのためか仕事辞めたいとか、言う人も多いですが、 そんなこと言っている暇があれば、さっさとやめて転職活動すればいいです。 そもそも自分が高卒なのは高校時代に大学受験の勉強をサボっていた自分のせいです。 全員が全員そういうわけではない。家庭の理由で進学をあきらめた学生もいるということは分かっています。 しかし、それでも本当に勉強を頑張って、成績が良ければ、お金がなくても大学進学は出来ます。 なので、やはりよほどの条件が無い限りは、基本的には、高卒の人の多くは、勉強を怠った結果の高卒という学歴だと思います。 それなのにいざ、就職した後で、学生時代に努力を続けていた大卒社会人と自分を見比べて待遇の不満をこぼすなんて、わがままだと思います。 転職活動に踏み切れないのだって、高卒という学歴と自身の能力の無さから、転職が成功するか不安だから、行動に移せてないのだと思います。 結果、そういう人たちって学生のことからなにも変わっていないんですよ。 もし、転職したいのなら、今からでもなにか資格を取るとかして、自分をブランディングして転職活動に臨めばいいです。 きっと、大卒社会人でも転職を希望している人はいて、そういう人たちは、何かしらの資格や成果を持っています。 学生の時から、学歴に差があるのに、社会人になってからもその差は広がるばかりです。 もちろん、個人の自由ですし、高卒の人に対して、資格を取れ!と強要することはできませんが、 正直、資格も取ろうとしない、努力しようとしない、それなのに不平不満だけは一丁前な高卒社会人にイラついてしまう時があります。 全ての高卒社会人がそういうわけではないでしょうし、 ひたむき努力している人がいることは分かっています。 そういう人は素直に尊敬できます。 自分は、厳しいことを言っているのかもしれないとは思いますが、間違ったことを言っているつもりはないのですが、 私の考え方について、みなさんはどう思われますか。
質問日時: 2024/10/15 15:46 質問者: すんすんにゃ
解決済
8
0
-
無期雇用派遣について
地方国立大の大学院修士課程(生物化学系)を2年の休学を挟み修了した後、既卒2年目になった28歳です。 ようやくメンタルが持ち直して就職活動に取り掛かっていたところ、いわゆる無期雇用派遣型の企業から内定が出て受諾するかを迷っています。 休学2年・既卒2年目・社会人未経験の28歳なので、(形式上でも)正社員として雇用してくれるところは他にないのではという不安があるのですが、内定を蹴って他の企業での正社員を目指すべきでしょうか? 一応は卒業後3年以内ではあるものの、流石にこの年齢では新卒枠としての応募は厳しいですよね…
質問日時: 2024/10/11 22:46 質問者: かわず。
解決済
5
0
-
一人暮らしは新卒で就職してから何年目から収入的にできますか?
一人暮らしは新卒で就職してから何年目からできますか?収入的にです。
質問日時: 2024/10/09 00:16 質問者: shitsumonchu
解決済
5
0
-
新卒の早期選考についての質問です。 私は26卒の大学生です。現在早期選考に挑戦している企業様が2つほ
新卒の早期選考についての質問です。 私は26卒の大学生です。現在早期選考に挑戦している企業様が2つほどあるのですが、それ以外の、早期選考のない企業で気になっているものもいくつかあります。 仮にいま早期選考に挑戦している企業から内定を貰えたとして、早期でない他の企業の選考が済むまで就職するか辞退するかの選択は待っていただけるのでしょうか。 それとも、内定を頂いたタイミングで決められないなら、辞退するしかないのでしょうか。
質問日時: 2024/10/02 20:42 質問者: 大きめのかまぼこ
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【新卒・第二新卒】に関するコラム/記事
-
新生活で失敗しないために!新社会人として知っておいた方がよい3つのこと
春になると新社会人らしき人々の姿を町の中で見かけるようになる。みんなビシッとしたスーツに身を包み、どこか初々しさを感じさせる。その表情には新しい環境に対するワクワク感と緊張感が溢れ、見ていると自分が社...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【転職相談】 結論:転職理由をどう...
-
就活について 今就活をしている26卒...
-
就活、面接落ちてばかりでつらいで...
-
就活の嘘ってどこまで許されると思...
-
26卒就活生です。今だからいただけ...
-
”性格検査”と言われているwebテスト...
-
新卒の事務職のものです。通勤1時間...
-
なぜ怒られたのか理解できない
-
仕事のやめぐせ
-
就活について 大学生活でチームでの...
-
就活を終えた方にお聞きしたいので...
-
就活でバイトのことって絶対に聞か...
-
一般的な年収の推移
-
就活中の25卒大学生です。 商業科の...
-
営業職はやはり大変ですか? 私は新...
-
IT企業に落ちますっています。 文系...
-
26卒就活生です。今だからいただけ...
-
新卒です。定時で帰ることについて...
-
25卒の就活生です。 志望度はほぼ皆...
-
新卒で内定を頂き、内定承諾書を提...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大卒1年目で冬のボーナスが70万円は...
-
彼氏の冬のボーナスが額面で65万円...
-
仕事が楽しくない、合ってない気が...
-
大卒1年目の冬のボーナスが額面65万...
-
来年25歳で、2年制の専門学校を今年...
-
来年から働くのが不安 ※あなたが悪...
-
23歳男です。今年の2月に約2年働い...
-
新卒について 春から新社会人になる...
-
【2025年の企業が求める人材像が】...
-
理系就活 チームでなにか成し遂げた...
-
新卒就活 趣味・特技欄について 履...
-
理系就活 BtoCメーカーの面接では、...
-
レバレジーズかjacリクルートメント...
-
大卒1年目の冬ボーナス。 一流大手...
-
イオンリテール株式会社に内定もら...
-
大手企業って、育ち良い人取る傾向...
-
新卒で入った会社を一年未満で退職...
-
新卒で内定を頂き、内定承諾書を提...
-
イオンリテールとヤオコーってどち...
-
就活でバイトのことって絶対に聞か...
おすすめ情報