回答数
気になる
-
役所仕事はなぜ、難しく複雑にするのですか?
行政事務は、簡単な仕事をわざと難しく複雑にしている。 これらは、いやがらせと言える。 マイナンバーカードが最たるものだ! 健康保険証の発行は、従来通りでいいじゃないか。 マイナンバーカードは、利用者の負担が増えるだけ。 健康保険証も数年ごとに、役所に出向いて更新手続なんで面倒。 国会議員や国家公務員の仕事が難しいのは自業自得ではあるが、 複雑な件は、区役所などの地方自治体に丸投げ。 地方公務員行政事務なんか、内容がころころ変わるので、やってられない。 マイナンバーカードのミスは、 地方公務員の行政事務と医療機関の事務職に責任転嫁。 大臣は謝罪もせずに、考えを曲げない。 行政事務は簡単な方が、一般の利用者も助かる。 利用者からのクレームは、区市役所などの事務職に集中攻撃。 地方公務員は、国会議員と国家公務員の下請けという位置づけ。 しわ寄せのすべてを受けているのです。 民間企業は、レジ操作を簡単にし、お客が自らやる店舗もある。 一般住人が利用する窓口業務は、もっと簡単にすべきでしょう。
質問日時: 2023/05/27 01:11 質問者: きっぱりさっと
回答受付中
4
1
-
県庁職員採用試験について質問です。 1次試験の筆記テスト、2次試験の面接2回で合否が決まります。 2
県庁職員採用試験について質問です。 1次試験の筆記テスト、2次試験の面接2回で合否が決まります。 2次試験の1回目と2回目の面接官が違うのですが、2次試験の2回目の時、面接官は1次試験と2次試験1回目の受験者の点数は知っていますか?
質問日時: 2023/05/27 01:02 質問者: まやよらよ
回答受付中
1
0
-
自衛隊の試験は、どの区分であっても一次試験の成績でそのまま最終合格も上から取られていくと聞いたことが
自衛隊の試験は、どの区分であっても一次試験の成績でそのまま最終合格も上から取られていくと聞いたことがあるのですが、これは本当でしょうか? 面接や、例えば幹部候補生なら専門記述や小論文で挽回することはできないのでしょうか?
質問日時: 2023/05/24 18:20 質問者: ASASATOTTO
回答受付中
0
0
-
大卒と高卒の公務員は同期という感覚はありますか?
同じ年次に入庁した地方上級と地方初級は同期でしょうか?22歳と18歳ではそこそこジェネレーションギャップがあって話が合わないような気もします。地方上級の人から見れば地方初級5年目の職員のほうが同い年なので気が合うのではないですか?
質問日時: 2023/05/23 19:26 質問者: こまん
回答受付中
4
0
-
国家公務員や地方公務員が副業し、確定申告の際、住民税の特別徴収を普通徴収(自分で納付)を選べば、職場
国家公務員や地方公務員が副業し、確定申告の際、住民税の特別徴収を普通徴収(自分で納付)を選べば、職場に副業がバレないと色んなYouTuberやインフルエンサーがいっていますが、 市役所勤務なら住民税の管轄してるのも市役所なのでバレますよね? どうなんでしょうか?
質問日時: 2023/05/22 12:25 質問者: hanayawarakashi
回答受付中
2
0
-
陸上自衛隊の一般曹候補生の倍率は4〜6倍と聞きますが、簡単に受かると言う話も聞きます。実際は辞退など
陸上自衛隊の一般曹候補生の倍率は4〜6倍と聞きますが、簡単に受かると言う話も聞きます。実際は辞退などで倍率が下がったりしてるからなのですか?
質問日時: 2023/05/22 07:14 質問者: hahifuuuuu
回答受付中
1
0
-
自衛隊幹部候補生の二次試験の合格率(飛行区分以外なので、実質的な最終面接ですが)はどのくらいでしょう
自衛隊幹部候補生の二次試験の合格率(飛行区分以外なので、実質的な最終面接ですが)はどのくらいでしょうか? ちなみに海上自衛隊で、二次は舞鶴で受験予定です。 また、実際に受験された方がいらっしゃったら、面接などでどんな設問が出たか、どんな対策をしたか、併せて教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2023/05/21 12:50 質問者: ASASATOTTO
回答受付中
1
0
-
自衛隊 一般曹候補生の一次試験のボーダーラインってどのくらいですか? ちなみに海上自衛隊、横須賀で出
自衛隊 一般曹候補生の一次試験のボーダーラインってどのくらいですか? ちなみに海上自衛隊、横須賀で出願しました。
質問日時: 2023/05/20 12:27 質問者: ASASATOTTO
解決済
1
0
-
国家公務員非常勤職員として採用され今年5月から勤務しております。 そこで質問なのですが、今年の夏の賞
国家公務員非常勤職員として採用され今年5月から勤務しております。 そこで質問なのですが、今年の夏の賞与は支給されるでしょか?
質問日時: 2023/05/20 08:56 質問者: bzerwm
回答受付中
5
0
-
防衛大学卒業したら、必ず自衛隊に入らなくて良いのかな⁉️σ(^_^;)??
防衛大学卒業したら、必ず自衛隊に入らなくて良いのかな⁉️σ(^_^;)??
質問日時: 2023/05/19 20:40 質問者: 堺太郎丸
ベストアンサー
2
0
-
警視庁の一次試験受かって、他の県警察の一次試験に落ちる(例えば大阪や京都愛知、福岡、広島などの大都市
警視庁の一次試験受かって、他の県警察の一次試験に落ちる(例えば大阪や京都愛知、福岡、広島などの大都市)ことってありますか?
質問日時: 2023/05/18 14:20 質問者: ASASATOTTO
解決済
2
0
-
自衛隊とかも、人によっては防衛大学でなく東大や京大卒業後に入隊して頑張りのし上がる人も居たりしますか
自衛隊とかも、人によっては防衛大学でなく東大や京大卒業後に入隊して頑張り、のし上がる人も居たりしますか? 超高学歴で勉強も運動も好きなら、仕事や運動後に余程、疲れていなければ仕事のノウハウや資格の勉強を次々と行なって昇進して行く人も居ますか? それは海外の軍人でもザラに居るでしょうか? 後、こちらはYouTubeでなら観れる『jurassic thunder』と言う洋画に出て来る、軍事基地オペレーターの女性(この後、恐竜に喰われます。 汗) ですが、そのような職種の人なら、こちらの女性の学力偏差値はどれぐらいでしょうか? 東大やハーバード大までの名門出身は稀でも、やはり最低でも偏差値55〜65ぐらいはあるでしょうか? また、こちらの女性の足やストッキングや靴は臭いと思いますか?(笑)
質問日時: 2023/05/17 13:36 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
陸上自衛隊の一般曹候補生の試験はどのくらいの難しさですか? 広報官の方から、人間なら受かる。私たちの
陸上自衛隊の一般曹候補生の試験はどのくらいの難しさですか? 広報官の方から、人間なら受かる。私たちの受験区分の○部の地区では筆記で落ちた人はいません。 相当、政治的、危険な思想を持っていなければ、普通になれます。と言われました。 受験の合格発表を見ましたが、落ちている人の方が少なく、おそらく試験を辞退者か、面接でそのようなことを発言した数名しか落ちてないような感じでした。わかりませんが。ですが、ネットでは20%合格という高倍率になってます。地区によって違うと思いますが、どれを信じればいいのでしょうか。
質問日時: 2023/05/16 08:39 質問者: hahifuuuuu
解決済
3
0
-
高卒の公務員の勉強をしていた人が年齢を待って大卒試験を目指す
その場合教養は勉強できているので+で専門科目を勉強すればいいだけですよね? だって大学生でも法律や経済に触れていない学生が1年勉強すれば受かるわけですから、本当は大卒公務員のボリュームゾーンである地方国立や?マーチに受かる学力があった高卒なら1年勉強しても受かるのではないでしょうか 当然受験要件が年齢だけの試験です。
質問日時: 2023/05/15 15:24 質問者: こまん
解決済
3
0
-
私はある県の職員として勤務しています。 採用された際の区分的には初級(高卒程度)ですが、上級(大卒程
私はある県の職員として勤務しています。 採用された際の区分的には初級(高卒程度)ですが、上級(大卒程度)を受けたいと思っています。 受験資格的には問題ないのですが、既に働いている人が採用区分を改めて受け直すということは良いのでしょうか? 勿論、自身の職場の上司の意見をというお声もあることと思いますが、皆様の周りで経験等されている方がいれば、是非御意見をお聞かせください。
質問日時: 2023/05/14 23:40 質問者: yutaro_fuka16
解決済
4
0
-
国交省の一般職職員が副市長として出向しています。
一般職職員が副市長として出向するのはよくあることなのですか?本省補佐級のノンキャリアが市役所の部長や県庁の課長、参事なら聞いたことがあるのですが副市長はキャリアだけだと思っていました。またノンキャリアの自治体出向は総務省一般職の特権だとも思っていましたがそうではないのですね。 <山本 幸靖 所属: 山形県上山(かみのやま)市 副市長 入省: 平成12年 経歴: H12.4 建設省中部地方建設局採用(一般職)〉 https://www.mlit.go.jp/saiyojoho/people/ しかもこの方は市長になっています https://www.yamagata-np.jp/news/202304/24/kj_2023042400596.php
質問日時: 2023/05/13 22:43 質問者: こまん
ベストアンサー
1
0
-
公務員試験の数的処理の問題ですが、なぜ倍数−1をするのか分かりません。
公務員試験の数的処理の問題ですが、なぜ倍数−1をするのか分かりません。
質問日時: 2023/05/12 03:26 質問者: トルコちゃん
ベストアンサー
1
0
-
戦前の内務省は、地方自治から警察やら土木やら衛生やら労働やら神社やら、多くの政策を担当していたので、
戦前の内務省は、地方自治から警察やら土木やら衛生やら労働やら神社やら、多くの政策を担当していたので、内務官僚の業務は膨大だったのでしょうか? 例えば、県の役人みたいな仕事をしていたのに急に人事異動で警察に配属され、危険な仕事をさせられたり、かと思いきや警察官僚になって国家の安全確保の使命に燃えていたのに人事異動で保健所みたいな仕事に回されたりすることもあったのでしょうか?
質問日時: 2023/05/11 22:02 質問者: heisei11_1125
解決済
1
0
-
経済産業省の昇進体系が総合職と一般職大卒が同じです
切れていますが上の二人は総合職です。2009年入省で課長補佐の上の二人と同じ年度に入省した一般職大卒の職員も補佐です。彼が何年で補佐になったのかわかりませんが仮に2022年になったとしても入省13年です。一般職で13年で補佐なんて早過ぎませんか?経産省は一般職でも大卒は総合職とそん色ないスピードで昇進するのですか?一般職でこんなに速いのはここくらいですよね。 https://www.meti.go.jp/information/recruit/interview/index.html
質問日時: 2023/05/10 23:26 質問者: こまん
解決済
1
0
-
公務員クビになるってダサいですか? 不祥事でクビじゃなくて あまりにも無能過ぎてみんなに迷惑が掛かる
公務員クビになるってダサいですか? 不祥事でクビじゃなくて あまりにも無能過ぎてみんなに迷惑が掛かるから 辞めてくれと言われて辞めさせられる(形上は自己都合退職)
質問日時: 2023/05/08 22:07 質問者: 100人ニキ
解決済
4
0
-
理系学部の学生です、公務員試験を来年度受けるつもりです。自分は特別区志望なのですが、行政志望で社会系
理系学部の学生です、公務員試験を来年度受けるつもりです。自分は特別区志望なのですが、行政志望で社会系の勉強にまだ手がつけられていません。今からあと1年足らずで合格できる可能性はありますか?やっぱり0からだと今からじゃ厳しいのでしょうか?現在諦めて市役所のみにするか地方上級を受けるかで悩んでおります。 現時点では教養試験科目は7割近くは取れる状態です。小論文対策も現在行なってます。
質問日時: 2023/05/08 00:55 質問者: タケルさん
解決済
2
0
-
公務員は労働基準法を採用してないと聞いたのですが、ほんとですか…?
公務員は労働基準法を採用してないと聞いたのですが、ほんとですか…?
質問日時: 2023/05/07 12:21 質問者: Penねこねこ。
解決済
4
0
-
解決済
5
0
-
大卒の公務員試験って、専門科目は9科目から7科目選べみたいな感じですが、分かりそうな問題を見つけ次第
大卒の公務員試験って、専門科目は9科目から7科目選べみたいな感じですが、分かりそうな問題を見つけ次第解くって感じではダメってことですか? どっから〜学、こっから経済学、みたいな感じで分かりやすくなってるんですか? 勉強してればこれは〜学だな、と分かるものなんでしょうか?
質問日時: 2023/04/29 18:57 質問者: ぐっどまん
解決済
2
0
-
解決済
0
0
-
公務員バッシング
2000年代に入り公務員バッシングが長く続いていましたが、 終わったのでしょうか。 20年の公務員バッシングのおかげで公務員の人数は1/3近くになり、 いつでもクビにできる待遇の低い非正規公務員を増やしました。 多くの支所や部局が閉鎖したり無人化したりしました。 そのような成果にある程度満足し、 「公務員制度はある程度満足のいく状態になった」 と国民が判断しているということでしょうか?
質問日時: 2023/04/28 22:20 質問者: fedora777
解決済
1
0
-
大卒の公務員試験って、専門科目は9科目から7科目選べみたいな感じですが、分かりそうな問題を見つけ次第
大卒の公務員試験って、専門科目は9科目から7科目選べみたいな感じですが、分かりそうな問題を見つけ次第解くって感じではダメってことですか? どっから〜学、こっから経済学、みたいな感じで分かりやすくなってるんですか? 勉強してればこれは〜学だな、と分かるものなんでしょうか?
質問日時: 2023/04/28 03:36 質問者: ぐっどまん
解決済
1
0
-
現在、大学3年の者です。 公務員を目指しているのですが、公務員の通信講座か大学の生協で講座を受けるか
現在、大学3年の者です。 公務員を目指しているのですが、公務員の通信講座か大学の生協で講座を受けるかどちらが良いでしょうか? 夏休みまでに数学を網羅したいのですが、生協のスケジュールを見ると12月まで数学の配信予定が入っており、試験に間に合うか不安になっています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/04/28 02:12 質問者: gcfdyjbv
解決済
3
0
-
地方(田舎)の小中学校の教師や市役所って学歴低くないですか?
転勤にて家族全員で茨城県の田舎に住んでいます。(去年までは東京練馬区) 田舎では市役所や教師などが雇われタイプでは最も良いとされています。 都内中心勤務で全国転勤の人などはいません。 公務員系が裕福な家庭とされている風潮があります。 そこで質問なのですが、私の子供の教師(小学校や中学校)、又は、市役所の職員などの学歴を見てみると、 国立でも田舎の国立(茨城大学など)や、都内の大学でも日大や専修、駒澤、よくても法政程度です。 早稲田慶応や都会の国立あたりかと思っていたので、正直驚いています。 私(明治大学)のほうが上なんです。 こんなので子供への教育が出来るのでしょうか? 小学校はともかく、中学校は高校受験があるのに、この程度の学歴の人に教えてもらっていいのでしょうか? 都会から来た私は正直唖然です。 これは普通なのでしょうか?それとも茨城県の北茨城市(私が住んでいるところ)あたりだけの状況なのでしょうか?ちなみに大手の塾もこのへんはありません。不安です。 (4月から初の茨城で仕事始めたのですが、職場のパートさんも、なんか、主体的に動ける人がいなく、子供のように言われた事をやる人が多いのでこちらもびっくりです)
質問日時: 2023/04/27 12:35 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
4
0
-
高専生は公務員試験を受ける場合大卒程度と高卒程度どちらで受けるのでしょうか?
年齢的に現役生であれば高卒も大卒も受けることができます。国家一般職の場合学歴の制限もないのでどちらも受けられます。また、高専では大学レベルの専門科目を学びます。大卒と高卒で2回チャンスがあるということでしょうか?
質問日時: 2023/04/26 21:06 質問者: こまん
解決済
1
0
-
公務員試験の髪型は、整髪料付けすぎとか、ツンツンしたのはダメとネットに書かれてますが、こういうボリュ
公務員試験の髪型は、整髪料付けすぎとか、ツンツンしたのはダメとネットに書かれてますが、こういうボリュームを抑えた髪型なら大丈夫でしょうか? ツンツンと言うのは逆立ててるような髪型でしょうか?
質問日時: 2023/04/25 11:55 質問者: ぐっどまん
解決済
3
0
-
大卒公務員試験の面接及び証明写真の髪型について
大卒で公務員試験を受ける予定の男です ネットで髪型について調べてると、整髪料は付けない方が良いとか、付けるとしても控えめとか、ガッツリセットしても良いとか色々書いてあってどのサイトが正しいのか分かりません もちろん面接官によって印象が違うのは分かっているのですが、がっつりセットが必要な写真の髪型で黒髪だとすればどうでしょうか?
質問日時: 2023/04/24 22:25 質問者: ぐっどまん
解決済
2
0
-
公務員
今の公務員の質をあげるにはどうすればいいですか? 10年くらい前までは、 「とにかく公務員の待遇を下げるべき。給料は下げ、いつでもクビにでき、 ミスなどは自腹で補填。不祥事などは小さくても当然即クビ。ボーナスはいらない。 とにかく公務員を減らせ。もっと厳しく評価しろ。」 っていう雰囲気でした。 なんていうか、 「公務員の待遇の低下=社会が良くなる」 とでもいう雰囲気を感じました。 ボーナスが出た際なんて、嫉妬の嵐とでもいうようなコメントが ネット上にあふれていました。 ですが、最近は180度変わりました。 先日の公務員の給与が増えるニュースの時は 「公務員の質を上げるのは社会にとって重要」 とかです。 なんなんですかね・・・ さんざん、公務員の待遇を悪化させておいて、今更何を言っているんだという感じです。 公務員の待遇や数は、公務員法や予算など、気軽に変更できず10年とかの 長いスパンで考えないと安定して社会制度の構築ができません。 何かのニュースを見て 「必要だ。増やそう。」 「いや、必要な減らそう」 とかコロコロを変えるものではないと思います。 「公務員を減らせ、いつでもクビにできるようにしろ」 と言い続けていたので、公務員の数大幅に減らし、非正規公務員を 時給制で雇い、いつでもクビにできるようにしました。 そうなると、急に 「非正規の公務員は待遇が悪すぎる。また、責任感が生まれず仕事ができるようにならない」 のような意見が出てきました。 そんなことは、現場の人はわかっていたことです。 実際、私も公務員ですが、現場はまさに「予想通りに悲惨な状況になった」という雰囲気です。 国民はこれで満足なのでしょうか。虐めて楽しんでいるようにしか感じません。 結局、世間は公務員制度をどう考えているのでしょうか? 国民は、公務員制度がどうあるべきだと考えているのでしょうか? その場その場のニュースなどで流行に対して感情的に意見を言っているようにしか感じません。 理性をもって「長期的な国の発展」のための意見を言っているように感じません。
質問日時: 2023/04/22 23:49 質問者: fedora777
解決済
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
県庁・市役所の技術職(電気)に就き、ゴミ処理場や下水処理場に配属された場合、汚れ仕事も避けられないで
県庁・市役所の技術職(電気)に就き、ゴミ処理場や下水処理場に配属された場合、汚れ仕事も避けられないですか?例えば、処理前のゴミに直接触れたり、下水道管に潜入して処理前の汚水に浸かったりする事です。この仕事に興味はあるものの、そういった辺が怖くて、受験するか否か悩んでいます。勿論、汚かろうが臭かろうが、社会貢献性の非常に高い業務である事は承知しておりますが。
質問日時: 2023/04/20 20:43 質問者: ヒロキ777
ベストアンサー
8
0
-
公務員と民間の意識の差がすごくないですか? 公務員は淡々と事務をこなす事務系作業員としては長けている
公務員と民間の意識の差がすごくないですか? 公務員は淡々と事務をこなす事務系作業員としては長けているかもしれませんが、事業運営資金の原資である税を納める市民を尊重する姿勢があまりなく、そのような顧客尊重・顧客第一の姿勢は民間が圧倒的に強いです。
質問日時: 2023/04/19 23:56 質問者: 匿名0021
解決済
1
0
-
中央省庁の序列
国の中央省庁に建前上の序列はないと思いますが 本音ではありますか? 東大を出て、上級公務員試験に受かる人は全員優秀と 思いますが、その中でも特別優秀な人は◯◯省、 そうでない人は◯◯省に入る とかありますか?
質問日時: 2023/04/19 13:04 質問者: yhbujn
ベストアンサー
4
0
-
防衛省の国家一般職に2021年度から新設された本省所在機関採用はどうなのでしょうか
本省内局採用よりも昇進スピードが遅いのでしょうか? 採用数が多いですが人気はありますか? 面接が2回で済むらしいですが今のところ国家一般職の本省採用で一番入りやすいところという認識でいいですか? おすすめですか?
質問日時: 2023/04/19 00:20 質問者: こまん
解決済
1
0
-
民間で働いているのですが、働きながら公務員試験の勉強をしています。 受験するのが26歳の時になるので
民間で働いているのですが、働きながら公務員試験の勉強をしています。 受験するのが26歳の時になるのですが、 この年齢だと不利になりますか? 国家一般職です。
質問日時: 2023/04/17 18:45 質問者: るな._
解決済
2
0
-
財務省はエリートの最上位と言われていますが、実際はエリートの最底辺です。お金を管理するしか脳がないの
財務省はエリートの最上位と言われていますが、実際はエリートの最底辺です。お金を管理するしか脳がないのに、どうしてエリートの最上位と言われているのでしょうか?
質問日時: 2023/04/16 19:53 質問者: タロウマン
解決済
5
0
-
防衛大と関係無い普通の大学出て自衛隊入隊した場合と高卒で自衛隊入隊の場合とでは待遇の違い等はあり?
防衛大と関係無い普通の大学出て自衛隊入隊した場合と高卒で自衛隊入隊の場合とでは、待遇や昇進の仕方とかは違ったりしますか?
質問日時: 2023/04/15 13:37 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
1
0
-
公務員になりたいです 今まで将来の夢も特に決まらず悩み続けて高三になりました。結局この時期になっても
公務員になりたいです 今まで将来の夢も特に決まらず悩み続けて高三になりました。結局この時期になっても決まらないため公務員になろうかなと思っています。 地方公務員になりたいのですが、今の地元から出たいと思っています。 本当に最近公務員について調べ始めたので無知を晒して申し訳ないのですが、他県、例えば大阪の公務員になりたい場合、大阪で試験を受けないといけないのでしょうか?それとも公務員試験というのは共通テストみたいな一律のものなのでしょうか?東京で受けたとしても大阪に引っ越した場合、そのまま大阪で働ける…のようなものなのですかね
質問日時: 2023/04/12 20:53 質問者: トリトマ
解決済
4
0
-
公務員における児童福祉系の職について 私は現在、公務員かつ児童福祉に関する仕事に就きたいと考えていま
公務員における児童福祉系の職について 私は現在、公務員かつ児童福祉に関する仕事に就きたいと考えています。具体的には、行政の立場から、NPOなどの現場で働いている組織への事業委託や支援などを行っていきたいです。 このような職務を担う公務員は、地方公務員の子ども系部署や厚生労働省の社会・援護局などがあるのかなと思っているのですが、この他に何かありますでしょうか? 厚労省の子ども家庭局は子ども家庭庁に集約されるようですが、厚労省にも別の形でこのような部署が残るのでしょうか…? 大変無知なため、認識を謝っている部分がありましたら併せてご指摘いただけると幸いです。
質問日時: 2023/04/12 14:13 質問者: M_2116
解決済
4
0
-
一般的に、時短勤務や育児部分休業(時短勤務のようなもの)を取得している人は異動対象から外れるでしょう
一般的に、時短勤務や育児部分休業(時短勤務のようなもの)を取得している人は異動対象から外れるでしょうか?公務員です。異動したくて在籍年数的にも次の異動候補と言われていたのですが、部分休業を取得していることにより、異動候補から外れないか心配です。部分休業は一応、異動するかもと言われている前日で終了としているのですが、、
質問日時: 2023/04/11 22:36 質問者: タートルタートル
ベストアンサー
1
0
-
友人が「公務員試験なんかノー勉で大丈夫っしょ」と豪語していましたが、実際問題どうなのでしょうか?ノー
友人が「公務員試験なんかノー勉で大丈夫っしょ」と豪語していましたが、実際問題どうなのでしょうか?ノー勉とか、例えば一週間対策して受かるものなのでしょうか? 因みに、私たちは24卒でともにF欄大、友人が受ける公務員試験は、国家一般職と政令指定都市の地方上級?とか言っていました。
質問日時: 2023/04/11 18:13 質問者: ASASATOTTO
ベストアンサー
9
1
-
解決済
2
0
-
今年の3月に大学を卒業し、今フリーターです。 このまま勉強をし、公務員試験を受けようと考えているので
今年の3月に大学を卒業し、今フリーターです。 このまま勉強をし、公務員試験を受けようと考えているのですが、調べているとSPIの試験があるとのことでした。個人的にはSPIが得意だということもあり、そちらを受験したいのですが、フリーターだと二時試験で不利になるのでしょうか?地方公務員を目指しています。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2023/04/10 01:31 質問者: makaronipanda
解決済
2
0
-
公務員薬剤師
公務員薬剤師を目指している薬学部2年生です。僕の目指している県庁の公務員試験は、教養試験4割、専門6割で構成されているそうです。いつ頃から公務員試験の対策を始めるべきでしょうか?また、大学がやっている公務員試験対策講座に今すぐ参加すべきでしょうか?
質問日時: 2023/04/09 10:01 質問者: 683nkmr
解決済
3
0
-
解決済
3
0
【国家公務員・地方公務員】 に関する回答募集中の質問
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【国家公務員・地方公務員】に関するコラム/記事
-
バスツアーが人気再熱?!その理由とバスツアーをより楽しむためのコツ
バスツアーといえばブドウ狩りなどが思い浮かぶのではないだろうか。旅行に出かけやすくなってきた今、バラエティに富んだバスツアーが人気を集めているらしい。また、初心者だとバスツアーに参加する際の持ち物など...
-
「無断で写真撮影や動画投稿サイトへの公表」が違法になるかどうかの3つの基準
街を歩いているとYouTuberらしき人たちが何かの撮影をしている場面に出くわすことがある。筆者の場合、このようなケースでは撮影をしている人たちが、他人が映り込むことに神経を配っているかどうか不明であるため、...
-
メダロット:第190話「Vol.190※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
普通のごぼうと「新ごぼう」の違いってなに?旬ごぼうのむき方、選び方とレシピ3選
皆さんは、ごぼうを定期的に食べているだろうか。歯ごたえのある食感と独特の風味があり、食物繊維をはじめとする栄養が豊富だ。しかしその反面、調理法で悩む人は少なくないようだ。「教えて!goo」にも「ごぼうの皮...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
自衛隊幹部候補生の二次試験の合格...
-
5
国家公務員非常勤職員として採用さ...
-
6
親の逮捕歴はどこまで子供の就職に...
-
7
大卒と高卒の公務員は同期という感...
-
8
国家公務員や地方公務員が副業し、...
-
9
陸上自衛隊の一般曹候補生の倍率は4...
-
10
自衛隊の試験は、どの区分であって...
-
11
公務員試験の欠席について
-
12
公務員が風俗に行ったら懲戒免職で...
-
13
自衛隊 一般曹候補生の一次試験のボ...
-
14
防衛大学卒業したら、必ず自衛隊に...
-
15
会計年度職員になりましたが、暇で...
-
16
地方公務員で昇進できない人は?
-
17
社会人1年目で公務員試験を受ける場...
-
18
公務員試験(市役所) 採用漏れにつ...
-
19
公務員技能労務職ってめちゃくちゃ...
-
20
国家試験の受験で受験番号の番号や...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter