回答数
気になる
-
中国や韓国ではいい大学に行かないとホワイトカラーになれないらしいです
日本も受験戦争とか学歴社会とは言われますが高卒でも公務員か銀行員になればホワイトカラーになれますよね 日本の場合高卒でもなれる地方公務員やノンキャリアの国家公務員に国立大やマーチなどそこそこのレベルの大卒者がこぞって受験しております。 中国や韓国には日本のように行政職の公務員の高卒枠はないのですか?
質問日時: 2023/07/19 19:56 質問者: こまん
解決済
1
0
-
来年の北海道の公務員試験を受けます。 大学2年生です。今年で大学をやめ、採用試験を受けます。 北海道
来年の北海道の公務員試験を受けます。 大学2年生です。今年で大学をやめ、採用試験を受けます。 北海道の公務員試験は、受験者の身辺調査をするのでしょうか? お恥ずかしいのですが、大学生活中、風俗で働いており、そういうのがバレないか心配です。家が貧しく、家計のためにしており、のんきに大学通ってる場合じゃなくなってきたので公務員試験を受けて就職しようと思いました。 調べてもあまりでてこなく、わかる方がいればら教えてほしいです。 また、受験の受付は、来年の3月〜であってますよね?
質問日時: 2023/07/19 19:03 質問者: Penねこねこ。
解決済
2
0
-
24卒公務員志望です。 市役所第1志望で1次は通ることができ2次試験を控えています。 倍率は2倍なの
24卒公務員志望です。 市役所第1志望で1次は通ることができ2次試験を控えています。 倍率は2倍なので2人のうち1人に入ることができれば合格できるのですが自分に自信が持てません。 というのも同じ大学で1次を通過している人は体育会系で陽キャな人やスタバでバイトしてたコミュ力高めな人が多いです。 私は運動は苦手ですし小さいカフェでバイトしてたくらいです。 取り柄は真面目なことくらいです。 面接練習はしていますが話が長くなってしまうのと緊張すると早口になってしまう癖があるので段々自分に自信がなくなってきます。 ここまで来たので必ず合格したいのに上手くできない自分にイライラします。 公務員の面接に通る秘訣を教えてください。
質問日時: 2023/07/18 16:50 質問者: ほたてまるこ
ベストアンサー
3
0
-
海上自衛隊幹部候補生試験の合格と採用について 先週金曜日、防衛省HPで海上自衛隊幹部候補生試験合格者
海上自衛隊幹部候補生試験の合格と採用について 先週金曜日、防衛省HPで海上自衛隊幹部候補生試験合格者(補欠合格を除く)が公表され、私の番号が載っていました。 また、その翌日には合格通知書と意向書が届きました。 私は採用に応じる旨で出しますが、現時点でこの意向書を出したとしても、採用されないパタンってありますか? ※入隊時の身体検査を除く ネットで調べたところ、自衛隊は採用候補者名簿に掲載されている者の上位から順に取っていくそうで、意向書が来てるとはいえ、心配になってきたので質問しました。
質問日時: 2023/07/18 11:21 質問者: ASASATOTTO
ベストアンサー
1
0
-
陸上自衛隊の野外訓練で、4日間続けて 風呂に入らない事は、有りますか?
陸上自衛隊の野外訓練で、4日間続けて 風呂に入らない事は、有りますか?
質問日時: 2023/07/14 19:31 質問者: comet1239
ベストアンサー
4
0
-
自衛隊の身分証明書の裏面に有る頭髪色の欄ですが、ハゲの人は何と書いて有りますか?
自衛隊の身分証明書の裏面に有る頭髪色の欄ですが、ハゲの人は何と書いて有りますか?
質問日時: 2023/07/13 10:47 質問者: 教えて_goo
解決済
3
0
-
陸上自衛隊の陸上幕僚監部というのは忙しい仕事なのでしょうか? 異動はあったりするのでしょうか?詳しい
陸上自衛隊の陸上幕僚監部というのは忙しい仕事なのでしょうか? 異動はあったりするのでしょうか?詳しい方教えてください
質問日時: 2023/07/12 13:56 質問者: gatagata20222
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
特別区の一次面接では、第1から3まで何故その区を選んだのかは聞かれますか?
特別区の一次面接では、第1から3まで何故その区を選んだのかは聞かれますか?
質問日時: 2023/07/07 07:34 質問者: タートルタートル
解決済
1
0
-
地方私立文系のFラン(ボーダーフリー)大学に通う無資格の大学生が今就活の為にするべきことは何か?
はじめまして。地方私立文系のFラン(ボーダーフリー)大学に通う25卒のものです。 私は短期集中型の勉強しかできません 高校生の時も、1週間くらいだけみっちりやれば解ける定期テストはいつも高得点でした。 しかし、継続的な勉強が必要な共通テストは全く解けず 定期テストの内容も試験が終わったらすぐ忘れる為 国語も英語も50点くらいで、生物基礎とか数1に関しては1桁しかとったことがありません。0点も多かったです。 私はこのFラン大に入ってから公務員になって挽回しようと思ったのですが、1年生の夏休みにはじめて5日で即やめてしまいました。 また、資格試験も全て上手くいかず 簿記、登録販売者、英語、ITパスポート、TOEICなど どんなに頑張っても1週間が限度なので全て取れません。また、やめた資格勉強を再開する可能性は0です。 こんな状態なので就活がとても不安です 今も運転免許しか持っておらず、英検に関しては3級落ちるレベルです。 今、私がやるべきことを教えていただきたいです ちなみに希望業種は営業職です
質問日時: 2023/07/03 17:10 質問者: orange_dayoo
ベストアンサー
2
0
-
田舎では、夫婦公務員の家庭が多いですが、裕福なほうですか? 私の親が市役所×保育士(市の保育士なので
田舎では、夫婦公務員の家庭が多いですが、裕福なほうですか? 私の親が市役所×保育士(市の保育士なので公務員) なのですが、小さい頃から、●●君の家は裕福だからね〜!と言われ続けてました。 帰りは確かに2人とも5時20分(うちの市は定時が5時)には家にいたので、帰りは早かったです。 しかし、車はベンツでもbmwでもなく、プリウスとワゴンRでしたし、何万もする外食はあまりしませんでした。 田舎では公務員×公務員は裕福だったのでしょうか?
質問日時: 2023/07/01 18:34 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
1
0
-
外国人と出会える公務員の仕事ってありますでしょうか?防衛省の米軍駐在員でしょうか????!!
外国人と出会える公務員の仕事ってありますでしょうか?防衛省の米軍駐在員でしょうか????!!
質問日時: 2023/07/01 17:23 質問者: いぬね子
解決済
4
0
-
公務員試験の要項で、択一式教養の説明に、 時事、社会・人文、自然に関する一般知識を問う問題 文章理解
公務員試験の要項で、択一式教養の説明に、 時事、社会・人文、自然に関する一般知識を問う問題 文章理解、判断・数的推理、資料解釈に関する能力を問う問題 と書かれていたら、社会科学は勉強しなくて良いってことですか?
質問日時: 2023/06/30 23:34 質問者: ぐっどまん
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
高卒で公務員になる場合以下のような質問を面接では何と答えるのがいっぱん的ですか
がくちか なぜ大学に行かないのか やりたい業務 関心のある政策 なぜ地方公務員ではなく国家公務員なのかまたはその逆 なぜ本省なのか 裁判の傍聴は言ったことがあるか どう感じたか 国家一般職と県庁初級市役所初級と裁判所を想定しています
質問日時: 2023/06/28 11:49 質問者: こまん
解決済
1
0
-
市役所の試験、基礎能力試験のところに、公務員試験対策が不要な試験ですと書かれているのですが、数的処理
市役所の試験、基礎能力試験のところに、公務員試験対策が不要な試験ですと書かれているのですが、数的処理とか出ないってことですか? 普通の教養試験と違うってことですか?
質問日時: 2023/06/24 23:22 質問者: ぐっどまん
解決済
2
0
-
地元の市役所を来年受けようと思ってて、興味本位で今年の受験要綱を見てたんですが、自分が受けたい職種は
地元の市役所を来年受けようと思ってて、興味本位で今年の受験要綱を見てたんですが、自分が受けたい職種は、社会人基礎試験(事務能力試験と基礎能力試験)で、公務員試験対策が不要な試験ですと書かれてました これってどういった勉強法をすれば良いんでしょうか?
質問日時: 2023/06/24 22:45 質問者: ぐっどまん
解決済
1
0
-
刑務官の試験を受けようと思ってます。 ですが、私は前科持ちです。 面接の際、警察にお世話になったこと
刑務官の試験を受けようと思ってます。 ですが、私は前科持ちです。 面接の際、警察にお世話になったことありますか? と言われたら、なんと答えたらいいでしょうか?
質問日時: 2023/06/22 13:17 質問者: rinrin0852
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
-
国家一般職技術区分で防衛省の統合幕僚監部か情報本部に行きたいと思ってます 席次良くないと合格できませ
国家一般職技術区分で防衛省の統合幕僚監部か情報本部に行きたいと思ってます 席次良くないと合格できませんか? あと人気ですか?
質問日時: 2023/06/17 12:53 質問者: やわまなわま
ベストアンサー
1
0
-
大卒の公務員試験について 今更ですが、、、 今大学4年で、去年から公務員試験の勉強を専門科目も含めて
大卒の公務員試験について 今更ですが、、、 今大学4年で、去年から公務員試験の勉強を専門科目も含めて学習してきたんですが、明日の地方上級にも間に合わず、教養のみの市役所しか希望がありません 言い訳でしかありませんが対面授業を取りすぎて12月1月があっという間に過ぎてしまいました 民間の就活はしてないです 新卒というカードを無駄にしたくないので、浪人はしません 6/25の市役所の試験を受けますが、それに落ちたら7/9の別の市役所を受けます 25日の市役所の1次に受かって面接となると、7/9なので別の市役所は受けられません もし面接で落ちると、9月の日程のみとなってしまいます 知恵袋とか見る限り、9月まで公務員のみの勉強をして、落ちてから民間だとかなりやばいと思ってます 今からでも民間のエントリーなどするべきでしょうか? もちろん民間も簡単じゃないことは分かってます 今更になってこんなこと言ってる受験生、専門結局間に合わなかった、、なんて言ってるのいないですよね 詳しい方、よろしくお願いします
質問日時: 2023/06/17 02:28 質問者: ぐっどまん
解決済
1
0
-
大学3年の夏休みやることに悩んでます。
大学3年の夏休み何するべきかわからなくて悩んでます。 国家公務員か地方公務員志望なので、公務員試験の勉強はコツコツするつもりです。また、TOEICか簿記の勉強をしたいと思っていますが、どっちか迷ってます。 TOEICの勉強をするなら、海外に行くのもありかなと思ってます。興味があるのは海外ボランティアです。 あと、民間と併願するかも迷っているので民間のインターンに行くべきかも迷っています。どれやったらいいんでしょうか…
質問日時: 2023/06/16 14:53 質問者: みるつ
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
公務員試験 再受験はありですか。
公務員試験についてです。 昨年落ちた同じ自治体を受けたいです。 合格の見込みはないでしょうか。 ちなみに、 一次 教養試験、専門試験 二次 小論文、集団討論、面接 の二次で不合格でした。 面接ではあまりいい印象を残せた気がしません。 不合格者リストなどあるのでしょうか。
質問日時: 2023/06/14 23:23 質問者: nayamu.ko
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
Fラン大学の3年生が、今から公務員の勉強を始めて、市役所で働けるか?
大学3年生です 私は俗に言うFラン大学(ボーダーフリー)に通っています 入学した時は、「このままではまずいから地方公務員の勉強をして市役所に入ろう」と思っていたのですが 大学1年のGW明けには、誘惑(友人との遊びやアニメやゲーム、Vtuberのような趣味)に負けてしまいコツコツやっていた勉強をやめてしまいました。 そして、大学2年の夏休みに、このまま無資格で就活は難しいと思ったのでまた公務員勉強をはじめたのですが、その頃ちょうどVtuberにどハマりしていたのとゲームの新作もあったので、1週間で勉強をやめてしまいました。 流石に本当にまずいと思い2年生の春休みに公務員講座を申し込んだのですが、なんで春休みに大学に行かないといけないんだと思い2日で行くのをやめてしまいました そして、大学3年生の今、本気で後悔しています 今からでも勉強をして市役所で働きたいです。 しかし、自分はこれまでに3回公務員の勉強をやめてしまっています。なので、やる気がなかなか出なくて地頭が悪い人でも公務員試験に受かる方法を教えていただきたいです また、僕の場合はもう公務員試験というより資格試験に力を入れた方がいいですかね?
質問日時: 2023/06/11 00:24 質問者: orange_dayoo
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
公務員試験の面接カードについて
公務員試験の面接カードの項目に「関心を持っている社会的問題」があります。 これは、その自治体のニュースを取り上げた方が良いのでしょうか? 気になっている国全体、あるいは自治体のニュースはいくつかあるのですが、どちらを書こうか迷っています。どちらでも問題は無いと思うのですが、どなたかご意見があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/09 15:28 質問者: ぱんポン
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
中学生レベルの勉強もできるか微妙なレベルの大学3年生の今からでも地方公務員は目指せるか
大学3年生です。地方私立文系Fランク大学に進路を決めたことを今更になって後悔しています 大手民間企業は難しそうなので公務員を目指そうかなと思っているのですが公務員は今からでも目指せますか? 正直中学生の範囲の勉強もよく分かりません 公務員試験はなんの科目があるかも分かりません 長期的な勉強に取り組んだことは今までで1度もありません こんな状態からでも可能でしょうか?
質問日時: 2023/05/30 17:03 質問者: orange_dayoo
ベストアンサー
2
0
-
役所仕事はなぜ、難しく複雑にするのですか?
行政事務は、簡単な仕事をわざと難しく複雑にしている。 これらは、いやがらせと言える。 マイナンバーカードが最たるものだ! 健康保険証の発行は、従来通りでいいじゃないか。 マイナンバーカードは、利用者の負担が増えるだけ。 健康保険証も数年ごとに、役所に出向いて更新手続なんで面倒。 国会議員や国家公務員の仕事が難しいのは自業自得ではあるが、 複雑な件は、区役所などの地方自治体に丸投げ。 地方公務員行政事務なんか、内容がころころ変わるので、やってられない。 マイナンバーカードのミスは、 地方公務員の行政事務と医療機関の事務職に責任転嫁。 大臣は謝罪もせずに、考えを曲げない。 行政事務は簡単な方が、一般の利用者も助かる。 利用者からのクレームは、区市役所などの事務職に集中攻撃。 地方公務員は、国会議員と国家公務員の下請けという位置づけ。 しわ寄せのすべてを受けているのです。 民間企業は、レジ操作を簡単にし、お客が自らやる店舗もある。 一般住人が利用する窓口業務は、もっと簡単にすべきでしょう。
質問日時: 2023/05/27 01:11 質問者: きっぱりさっと
解決済
4
1
-
県庁職員採用試験について質問です。 1次試験の筆記テスト、2次試験の面接2回で合否が決まります。 2
県庁職員採用試験について質問です。 1次試験の筆記テスト、2次試験の面接2回で合否が決まります。 2次試験の1回目と2回目の面接官が違うのですが、2次試験の2回目の時、面接官は1次試験と2次試験1回目の受験者の点数は知っていますか?
質問日時: 2023/05/27 01:02 質問者: まやよらよ
解決済
1
0
-
大卒と高卒の公務員は同期という感覚はありますか?
同じ年次に入庁した地方上級と地方初級は同期でしょうか?22歳と18歳ではそこそこジェネレーションギャップがあって話が合わないような気もします。地方上級の人から見れば地方初級5年目の職員のほうが同い年なので気が合うのではないですか?
質問日時: 2023/05/23 19:26 質問者: こまん
解決済
5
0
-
国家公務員や地方公務員が副業し、確定申告の際、住民税の特別徴収を普通徴収(自分で納付)を選べば、職場
国家公務員や地方公務員が副業し、確定申告の際、住民税の特別徴収を普通徴収(自分で納付)を選べば、職場に副業がバレないと色んなYouTuberやインフルエンサーがいっていますが、 市役所勤務なら住民税の管轄してるのも市役所なのでバレますよね? どうなんでしょうか?
質問日時: 2023/05/22 12:25 質問者: hanayawarakashi
解決済
2
0
-
陸上自衛隊の一般曹候補生の倍率は4〜6倍と聞きますが、簡単に受かると言う話も聞きます。実際は辞退など
陸上自衛隊の一般曹候補生の倍率は4〜6倍と聞きますが、簡単に受かると言う話も聞きます。実際は辞退などで倍率が下がったりしてるからなのですか?
質問日時: 2023/05/22 07:14 質問者: hahifuuuuu
解決済
1
0
-
自衛隊幹部候補生の二次試験の合格率(飛行区分以外なので、実質的な最終面接ですが)はどのくらいでしょう
自衛隊幹部候補生の二次試験の合格率(飛行区分以外なので、実質的な最終面接ですが)はどのくらいでしょうか? ちなみに海上自衛隊で、二次は舞鶴で受験予定です。 また、実際に受験された方がいらっしゃったら、面接などでどんな設問が出たか、どんな対策をしたか、併せて教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2023/05/21 12:50 質問者: ASASATOTTO
ベストアンサー
1
0
-
国家公務員非常勤職員として採用され今年5月から勤務しております。 そこで質問なのですが、今年の夏の賞
国家公務員非常勤職員として採用され今年5月から勤務しております。 そこで質問なのですが、今年の夏の賞与は支給されるでしょか?
質問日時: 2023/05/20 08:56 質問者: bzerwm
解決済
5
0
-
防衛大学卒業したら、必ず自衛隊に入らなくて良いのかな⁉️σ(^_^;)??
防衛大学卒業したら、必ず自衛隊に入らなくて良いのかな⁉️σ(^_^;)??
質問日時: 2023/05/19 20:40 質問者: 堺太郎丸
ベストアンサー
2
0
-
警視庁の一次試験受かって、他の県警察の一次試験に落ちる(例えば大阪や京都愛知、福岡、広島などの大都市
警視庁の一次試験受かって、他の県警察の一次試験に落ちる(例えば大阪や京都愛知、福岡、広島などの大都市)ことってありますか?
質問日時: 2023/05/18 14:20 質問者: ASASATOTTO
ベストアンサー
2
0
-
自衛隊とかも、人によっては防衛大学でなく東大や京大卒業後に入隊して頑張りのし上がる人も居たりしますか
自衛隊とかも、人によっては防衛大学でなく東大や京大卒業後に入隊して頑張り、のし上がる人も居たりしますか? 超高学歴で勉強も運動も好きなら、仕事や運動後に余程、疲れていなければ仕事のノウハウや資格の勉強を次々と行なって昇進して行く人も居ますか? それは海外の軍人でもザラに居るでしょうか? 後、こちらはYouTubeでなら観れる『jurassic thunder』と言う洋画に出て来る、軍事基地オペレーターの女性(この後、恐竜に喰われます。 汗) ですが、そのような職種の人なら、こちらの女性の学力偏差値はどれぐらいでしょうか? 東大やハーバード大までの名門出身は稀でも、やはり最低でも偏差値55〜65ぐらいはあるでしょうか? また、こちらの女性の足やストッキングや靴は臭いと思いますか?(笑)
質問日時: 2023/05/17 13:36 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
陸上自衛隊の一般曹候補生の試験はどのくらいの難しさですか? 広報官の方から、人間なら受かる。私たちの
陸上自衛隊の一般曹候補生の試験はどのくらいの難しさですか? 広報官の方から、人間なら受かる。私たちの受験区分の○部の地区では筆記で落ちた人はいません。 相当、政治的、危険な思想を持っていなければ、普通になれます。と言われました。 受験の合格発表を見ましたが、落ちている人の方が少なく、おそらく試験を辞退者か、面接でそのようなことを発言した数名しか落ちてないような感じでした。わかりませんが。ですが、ネットでは20%合格という高倍率になってます。地区によって違うと思いますが、どれを信じればいいのでしょうか。
質問日時: 2023/05/16 08:39 質問者: hahifuuuuu
解決済
2
0
-
高卒の公務員の勉強をしていた人が年齢を待って大卒試験を目指す
その場合教養は勉強できているので+で専門科目を勉強すればいいだけですよね? だって大学生でも法律や経済に触れていない学生が1年勉強すれば受かるわけですから、本当は大卒公務員のボリュームゾーンである地方国立や?マーチに受かる学力があった高卒なら1年勉強しても受かるのではないでしょうか 当然受験要件が年齢だけの試験です。
質問日時: 2023/05/15 15:24 質問者: こまん
解決済
3
0
-
私はある県の職員として勤務しています。 採用された際の区分的には初級(高卒程度)ですが、上級(大卒程
私はある県の職員として勤務しています。 採用された際の区分的には初級(高卒程度)ですが、上級(大卒程度)を受けたいと思っています。 受験資格的には問題ないのですが、既に働いている人が採用区分を改めて受け直すということは良いのでしょうか? 勿論、自身の職場の上司の意見をというお声もあることと思いますが、皆様の周りで経験等されている方がいれば、是非御意見をお聞かせください。
質問日時: 2023/05/14 23:40 質問者: yutaro_fuka16
解決済
4
0
-
国交省の一般職職員が副市長として出向しています。
一般職職員が副市長として出向するのはよくあることなのですか?本省補佐級のノンキャリアが市役所の部長や県庁の課長、参事なら聞いたことがあるのですが副市長はキャリアだけだと思っていました。またノンキャリアの自治体出向は総務省一般職の特権だとも思っていましたがそうではないのですね。 <山本 幸靖 所属: 山形県上山(かみのやま)市 副市長 入省: 平成12年 経歴: H12.4 建設省中部地方建設局採用(一般職)〉 https://www.mlit.go.jp/saiyojoho/people/ しかもこの方は市長になっています https://www.yamagata-np.jp/news/202304/24/kj_2023042400596.php
質問日時: 2023/05/13 22:43 質問者: こまん
ベストアンサー
1
0
-
公務員試験の数的処理の問題ですが、なぜ倍数−1をするのか分かりません。
公務員試験の数的処理の問題ですが、なぜ倍数−1をするのか分かりません。
質問日時: 2023/05/12 03:26 質問者: トルコちゃん
ベストアンサー
1
0
-
戦前の内務省は、地方自治から警察やら土木やら衛生やら労働やら神社やら、多くの政策を担当していたので、
戦前の内務省は、地方自治から警察やら土木やら衛生やら労働やら神社やら、多くの政策を担当していたので、内務官僚の業務は膨大だったのでしょうか? 例えば、県の役人みたいな仕事をしていたのに急に人事異動で警察に配属され、危険な仕事をさせられたり、かと思いきや警察官僚になって国家の安全確保の使命に燃えていたのに人事異動で保健所みたいな仕事に回されたりすることもあったのでしょうか?
質問日時: 2023/05/11 22:02 質問者: heisei11_1125
解決済
1
0
-
経済産業省の昇進体系が総合職と一般職大卒が同じです
切れていますが上の二人は総合職です。2009年入省で課長補佐の上の二人と同じ年度に入省した一般職大卒の職員も補佐です。彼が何年で補佐になったのかわかりませんが仮に2022年になったとしても入省13年です。一般職で13年で補佐なんて早過ぎませんか?経産省は一般職でも大卒は総合職とそん色ないスピードで昇進するのですか?一般職でこんなに速いのはここくらいですよね。 https://www.meti.go.jp/information/recruit/interview/index.html
質問日時: 2023/05/10 23:26 質問者: こまん
解決済
1
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【国家公務員・地方公務員】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員で大卒1年目の人は同い年が多...
-
親が公務員で子供も公務員になると...
-
高卒程度の海上保安学校に京都大学...
-
娘が市役所試験に合格し、内定を頂...
-
公務員
-
地方公務員の採用で辞退する人には...
-
公務員では学歴に関わらず事務職が1...
-
都道府県庁や市役所、省庁の高卒1年...
-
市役所職員で、街の開発の計画のよ...
-
公務員試験の小論文
-
公務員の方に質問です。 お昼休憩は...
-
市役所や県庁のインターンシップは...
-
宮内庁には高卒試験採用の事務官が...
-
キャリア官僚になるなら、東大現役...
-
地方公務員は3年から5年くらいで異...
-
行政職の公務員の仕事は法律や条例...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞きま...
-
公務員は残業がないしノルマがない...
-
家がお金に困っておらず本人も勉強...
-
この7年度分の年休の給付日数を見て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が市役所試験に合格し、内定を頂...
-
公務員
-
親が公務員で子供も公務員になると...
-
高卒程度の海上保安学校に京都大学...
-
公務員就職者の新卒3年以内離職者率...
-
公務員では学歴に関わらず事務職が1...
-
公務員試験の小論文
-
都道府県庁や市役所、省庁の高卒1年...
-
地方公務員は3年から5年くらいで異...
-
公務員の方に質問です。 お昼休憩は...
-
市役所や県庁のインターンシップは...
-
正社員になりたい 数ヶ月前に臨時職...
-
公務員で技術職は事務職よりも出世...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞きま...
-
先日、地方の公務員の2次試験(最終)...
-
国家総合職
-
市役所職員で、街の開発の計画のよ...
-
公務員試験の職歴ってアルバイトも...
-
公務員で、夜勤があり 、都内と地方...
-
地方公務員の採用で辞退する人には...
おすすめ情報