回答数
気になる
-
会社名を株式会社○○財閥って名前で登記することは可能ですか? ○○は自分の名字です
会社名を株式会社○○財閥って名前で登記することは可能ですか? ○○は自分の名字です
質問日時: 2023/05/30 18:52 質問者: 名前あると思っちゃったよね
回答受付中
3
0
-
回答受付中
3
0
-
軽貨物の副業で、開業届け、廃業届けは必要?
サラリーマンが副業で、軽貨物をやろうとすると、 開業届けをださなければ、いけないんですよね? 副業なので、つまりサラリーマンのかたわら、個人事業主 としてやるわけで、副業を多くやる月と全然やらない月、 双方関係なく、開業届けは、ずっと有効化していくのですかね。 また、やっぱり軽貨物の副業はやめたってなった場合に、廃業届け 税務署に申告しなければならないのでしょうか? ご教授頂ければ、幸いです どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/05/25 15:49 質問者: まるちゃん6438
解決済
3
0
-
サラリーマンの副業の始め方
サラリーマンですが、軽乗用車で副業でフードデリバリーをやりたいのですが、質問です。 ・副業でも開業届けを出した方が、良いですか?それとも不要でしょぅか。 ・開業届を出すということは個人事業主という事になるのでしょうか? ・確定申告で青色申告できるメリットがあるからでしょうか? 仕事を始めるまでの簡単な流れを教えて頂けますでしょうか? 《私が思う流れ(手順)》 ➀今乗ってる軽乗用車の黒ナンバー取得 ②車両の任意保険の切替え ③税務署へ開業届け この順番でしょうか。 また、今乗ってる軽乗用車からいずれ軽商用車に乗り換えするときの 手続きは、ナンバープレートも変更になるのでしょうか。 その際は、また運輸局に手続きがひつようになるのでしょうか? ご教授願います。 どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/05/25 08:59 質問者: まるちゃん6438
ベストアンサー
2
1
-
サラリーマンとして組織の階段を上がり出世するのと自分で事業をやって成功するのとでは、どの様に違うと思
サラリーマンとして組織の階段を上がり出世するのと自分で事業をやって成功するのとでは、どの様に違うと思いますか? 具体的に教えて頂きたいと思います
質問日時: 2023/05/25 06:30 質問者: モモンガ1111
回答受付中
3
0
-
共同経営の起業の資金を片方が出す場合
友達が、田舎の土地を売って1600万入手しました。その後、今勤務してる現場仕事の仲間と共同経営で飲食店や清掃業などやるらしく、今話を進めているそうです。 どちらも、その友達が資金を出すそうで、ノウハウは会社の人に教えてもらうやらその会社の人が今セミナーに行ったりしてると言っています。その友達は企業や経営をした事ないし、何も知識ありません。そんなんでやっていけるんでしょうか?そもそも共同経営といいますが、話を聞いてたらその友達が1600万入ったのをいい事に、単なる金を出してくれる都合いい人として利用されてるんじゃないかと思います。その会社の人らも飲食店や清掃業をしたいなら別に自分でやればいいのに何でわざわざその友達を絡めるかといったらやっぱ金を出してくれるからでしょうし、これって利用されてると思うんですがどう思いますか?
質問日時: 2023/05/24 01:22 質問者: hadw
解決済
4
0
-
ベストアンサー
9
1
-
解決済
2
0
-
美容師の友人と共同経営しようと考えてます。 お金は半々で出し合って 最初はお互いに個人事業主でやろう
美容師の友人と共同経営しようと考えてます。 お金は半々で出し合って 最初はお互いに個人事業主でやろうと考えてます。 材料費や家賃などの固定費を、まず2人の合計売り上げから引いて、余った額を その月の売り上げの割合でで分配しようと考えてるのですが、どうやったら可能でしょうか? 例)Aさん→100万 Bさん→50万 固定費→50万 売り上げ合計→150万ここから固定費50万を引いて 100万これをAさんはBさんの倍の売り上げなので Aさんは3分の2、Bさんは3分の1のお給料。
質問日時: 2023/05/15 09:47 質問者: 悩める独り身
解決済
7
0
-
どうして男性は発信が好きなのでしょう?
本業が医者とかで、ちゃんと開業して診療していれば生計が立てられるような人でも 最近はVoicyやYouTubeで発信しらっしゃるのを散見しますが、 経営者であれば、今時そうして自分を売り込まないといけない時代なのでしょうか?
質問日時: 2023/05/13 17:03 質問者: タコ姫
解決済
3
0
-
美容室を開業する者です。 ホットペッパービューティ掲載したほうがいいかどうか。 今勤めてるホットペッ
美容室を開業する者です。 ホットペッパービューティ掲載したほうがいいかどうか。 今勤めてるホットペッパー営業の話では、はっきり言ってホットペッパーなしではこれから先は厳しいと言ってます。 たしかにうちの新規はほぼホットペッパーです。 掲載しないと、もはやホットペッパー無しでは新規は来ない。 掲載料以上の新規はほぼ確実にくるし、再来すればプラスになるから損はない。 ホームページ代わりになるし、便利なシステムも使い放題。 割引目的の再来しにくい層ばかりでも、結局は他店から流れた新規も来るから問題ない。 それこそ他のSNSが苦手な人には絶対必要。 ホットペッパー利用者はかなりの割合をしめるので、ホットペッパー加盟店以外はそもそも来店候補にすらなれない。 という意見もあれば、、 掲載して安心しきって考えることをしなくなり、他の努力をしなくなる。 経営者は考えることが1番の仕事なのに。 他の店舗も結局は同じような掲載をしているので、割引合戦。 最初は安定的に利益出ても、結局はいつかは掲載料以上の利益は出せなくなる。 年契約ですぐ解約できないし、いつ値上げがあるかわからない。 個人的には掲載メリットの方が圧倒的に大きいような気がしますし、デメリットを唱えてる人は、何となくですが、掲載料払う力がないだけで言い訳にも感じます。 やはり掲載は最低限必要でしょうか? ※けして、全部の店が出さないと繁盛しないとはひと言も言ってません。 出さなくても自身のSNS力や技術や集客を勉強して成功されてる方も沢山いるのは承知しています。
質問日時: 2023/05/12 10:50 質問者: な---な
解決済
1
0
-
投資や起業で成功するためには二次関数グラフでなく階段グラフを目指すべき? 失敗で終えないように
ビジネス系の話をいくつか見聞きしていますが、いっときは投資業や独立開業して成功して、資産を何倍にも何十倍にも増やせたのだけれども。 長続きせずに失敗して損失を出して資金がロスカットになって撤退とか、出した支店の大半を撤退する羽目になって大規模リストラして大赤字に転落して会社が倒産になってしまったという話をいくつも見聞きしました。 波乱万丈ですね。 ですが、その失敗の原因の一つとして資産を二次関数グラフの如く倍々で増やそうとしてしまったからだというのを見聞きしましたし、自分も考えました。 要するに最初に投資や起業してある程度成功したら、そのままの勢いでさらに資金を投入してもっともっと資金や資産を何倍にも何十倍にも何百倍にも増やしてゆきたくなるのが人間である。 中には、短期間で世界的な大富豪や世界的大企業の仲間入りを果たしてしまいたいとさえ夢見ることも。 けれども実はそのパターンは、常に大失敗するリスクを内包している。 要するに相場や市場が常に変化していくのがビジネス界である、そこである程度成功してその勢いのままに二次関数グラフの如く資産や会社を大きくしようとしても、かならず無理が出てくるし状況の変化に対応しきれなくなる。 結果として投資ならロスカットに陥ったり、起業なら負債を抱えて倒産になったりする。 そのような事態に陥らないためには、ある程度成功しても、そのまま一気に天まで駆け上がりたい気持ちをぐっと抑えて、半分は資産を守りつつ自己分析&市場分析をする期間を用意するのがよいとか。 ある程度資産や会社を大きくできたなら、あえて休憩する時間を用意して地固めしつつ冷静に分析する。 それを充分にしてからまたある程度の資金投入や出店攻勢をかける、そしてまたある程度成功を重ねられたら、また休憩時間を用意して市場と自己の分析をするのを繰り返す。 つまりビジネス的な成功を失敗で終えないためには、目指すべきは「二次関数グラフ」ではなく「階段グラフ」であると。 どうなのでしょう、これってホントな話なのでしょうか? 投資や起業で成功したいならば目指すべきは二次関数グラフではなく階段グラフなのですかね。 それとも実は、階段グラフではなく倍々に資産を増やす二次関数グラフを目指した方が良い事例も少なくないのですかね? ビジネスでは。 投資や起業などビジネスに興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待ってますね。
質問日時: 2023/05/11 17:58 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
2
0
-
合同会社設立のメリットについて教えて下さい。
個人事業主として仕事を行っております。 合同会社を設立した場合、どんなメリットがあるのでしょうか? 年間7万円の税金が掛かる上に、計上できる経費などはそれほど 変わらないのではないかと思いました。 良くご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/11 13:00 質問者: kirin006
ベストアンサー
4
0
-
Abemaテレビで「会社は学校じやないんだよ」…てありますよね。 会社の起業て。 主役のように 企画
Abemaテレビで「会社は学校じやないんだよ」…てありますよね。 会社の起業て。 主役のように 企画やアイデア 根性論だけでは成り立たない。 ましてや エンジニアの様に 今まで 学んで 覚えてきた過程があるわけでなく。 社長の発想やアイデアをプロの手で商品にする。 ならば 出来るエンジニアが直接やればいいだけの話。 例 リフォーム会社てあるけど 工務店で いろんな施工管理の段取りをしてきた人間がリフォーム会社を経営をするなら理解する。 大工が直接 提案してやるのも理解できる。 悪い例で めちゃくちゃ そこらにある。 リフォーム営業会社 こりゃあ 儲かると 踏んだ全く 施工管理もできない 大工も勿論できない。 学んだのは 営業の取り方と積算のパターンだけ。 何の技術も知識もない人間が 会社を起業するのって 甘くは無いですか?? 追記 ドラマの例。 また あのドラマ観て 一攫千金狙うような 人もいるような気がするのですが。
質問日時: 2023/05/10 07:12 質問者: harunasaku
ベストアンサー
5
2
-
軽貨物の副業
軽貨物を副業ではじめたいのですが、本業(正社員)へは車通勤になる為、 自分の車を黒ナンバーに変更するのを躊躇います。 会社の人に黒ナンバーの車両をみられたくありません。 そういった場合の対策として、どのように車両を確保すればよいか、 皆様の知恵をいただけませんでしょうか? 副業は、ウーバーや出前館など。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2023/05/08 22:53 質問者: まるちゃん6438
解決済
3
0
-
大企業に入って役員になるのと、起業して大企業にするのってどっちの方がすごい事なのですか? 前者は東大
大企業に入って役員になるのと、起業して大企業にするのってどっちの方がすごい事なのですか? 前者は東大早慶卒のエリートらの熾烈な競争なのに対して、後者はそれほど難しくないよう見えますが、かなりのお金持ちで成功者として扱われますよね。 実際のところどちらの方が総合的に見てすごいのでしょうか。
質問日時: 2023/05/04 22:01 質問者: TechnoEmp
解決済
2
0
-
ビジネスは金持ちが有利?
同じようなタイプの人間が、 同じ商品やサービス、同じ立地で商売した場合、 やっぱり金持ち(資金力)がある人の方が有利ですか? 貯金はないけどコツコツ頑張って信用をつけて少しずつ稼ぐのと、 最初からお金と知名度(=信用?)がある人が頑張るとでは ビジネスの世界では大きく差がつきますか?
質問日時: 2023/05/03 12:34 質問者: tad_tad
ベストアンサー
5
0
-
法人開設って何歳までにすればいいですか?
個人事業主が法人を開設するには、何歳までにまとめ上げるのが良い? そりゃ、若い方がいいけれど、極端な話、60歳で法人開設ってどんな感じ?
質問日時: 2023/04/30 22:52 質問者: タコ姫
解決済
1
0
-
今高校生ですが起業したいと考えてます。 まだどの会社もやってないようなことであったらいいなと思うこと
今高校生ですが起業したいと考えてます。 まだどの会社もやってないようなことであったらいいなと思うことや、既存のサービスでもっとこんなふうになればいいのになと思うものがあったら教えて欲しいです
質問日時: 2023/04/30 22:21 質問者: 女子高生です
解決済
6
0
-
個人から法人へ貸付する場合 金銭消費貸借契約の返済期限について
自分の会社に経営の為に個人から法人へ役員借入金として貸付をし、金銭消費貸借契約書を作りたいのですが返済期限について具体的なはっきりとした期限は考えておらずどのように書いておけばいいのかよく分かりません。この返済期限については10年20年等の長期でも問題ないのでしょうか? もし期限を過ぎた場合の問題についても教えていただきたいです。
質問日時: 2023/04/29 16:08 質問者: roto2199
ベストアンサー
2
0
-
会社員ですが副業で開業届をだしていると失業手当が受けられないと聞きました。貰う方法ありませんか???
会社員ですが副業で開業届をだしています。 会社が定年退職になるのですがその際、開業届をだしているので、 失業手当をうけとる事はできないと聞きました。 だったら廃業届を出したら受け取ることはできませんか? 元々大した利益はありませんので、たまたま利益はが出たらその分は 税務処理すれば良いのでは・・・と思いますが、 よくご存じの方ご意見を伺うことが出来ましたら幸甚に存じます。
質問日時: 2023/04/27 15:26 質問者: kirin006
解決済
5
0
-
小さなカフェやカラオケ喫茶やスナックも、うまく行けば2号店とか出来る場合もある?でも昔より厳しい?
小さなカフェやカラオケ喫茶やスナックも、うまく行けば2号店、3号店と出来る場合もある?にしても、昔はまだしも、やっぱり今時は、居酒屋やラーメン屋よりも更に難しいと思った方が良いですか?
質問日時: 2023/04/27 12:42 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他『起業する』ともありましたが。
所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他『起業する(裏の経営者になる?)』ともありましたが、それは如何程なものでしょうか? やはり立ち上げる会社の種類によっては、社会不適合者やコミュ障な人が、普段は現場とか表には出て来ない起業家に向いている場合もあるのですか? でも大抵の企業が、それは厳しいのではないかと自分は思うのですが、詳しい方は教えて下さいませんか?
質問日時: 2023/04/26 01:26 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
8
0
-
サラリーマンの会社員か職人として独立するかどちらが良いのでしょうか。 ここで聞いても雇われの会社員の
サラリーマンの会社員か職人として独立するかどちらが良いのでしょうか。 ここで聞いても雇われの会社員の割合の方が多いと思うので意味ないかもですが、 大手の社員でも子供全員、奨学金を借りさせ、社宅手当はマイホームをもたない賃貸のみの定年後には悲惨です。 全て経費も使えず自腹です。 家業が自営業でそういったのを見てます。 公務員を辞めてきた人、雇われで副業できなくて悲鳴をあげてる人もいてうちに来ました。お断りしましたが。
質問日時: 2023/04/21 19:59 質問者: ehejfififi
解決済
4
0
-
実態のない有限会社廃業について
30年ほど前に設立はしたが、全く業務実態(実績)のない有限会社ですが、 廃業・精算は可能でしょうか。 社員は私一人。もちろん債権も債務もゼロです。 今まで会社としての税務処理とかは、一切したことはありません。 定款と会社の実印はあります。
質問日時: 2023/04/19 21:29 質問者: hirogb
ベストアンサー
2
1
-
事業拡大したら、家にいる時間は減りますか?
自宅で開業している男性が、事業展開すると、客層も変わります。 こう言った場合、初めは営業も自分で行う必要があり、客としっかり話していく必要がありますが 自宅をそのままオフィスとして使うか。外でそういう会議室など事業用の事務所を構えるか。 事業を大きくして、もちろん社会的な責任も大きな仕事をおこなっていこうとする場合 どうしても自宅にいる時間は減りますか?
質問日時: 2023/04/16 20:42 質問者: タコ姫
解決済
2
0
-
法人口座の審査について
ネット銀行に法人口座を開設して審査駄目でした。 3か月後くらいに再申込を考えてます。 固定電話ではなく050電話になります。これで引っかかったのかも。 合わせて 実質的支配者と口座管理者を社員から代表取締役に 変更しようと思います。 審査が駄目になるとかありますか?
質問日時: 2023/04/13 15:43 質問者: bes25
ベストアンサー
3
0
-
介護士派遣はこれから儲かるのでは?
日本はこれから高齢者がどんどん増えていくでしょうし、介護士は人手不足、全国に支店を構えてやっていけば介護士派遣業は儲かるのではないでしょうか?
質問日時: 2023/04/13 03:23 質問者: qtrial0918
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
会社の内情漏洩
5人以下の建設事業を経営しています。 就業規則をしっかり作り、そこで禁止事項をちゃんと書いて納得出来れば署名してもらっています。例えば、機密事項を漏らす行為、信用傷つける行為、反社会勢力をつかってそんがいをあたえるなどです。なのにも関わらず他人への会社の話を漏らす行為、反社会勢力への会社の内情を漏洩等 されています。これは解雇以外に処分の方法ありますか!?できれば裁判にもっていきたいです
質問日時: 2023/04/05 11:58 質問者: khryzn
解決済
2
0
-
2006年で有限会社はなくなり新規で設立が出来なくなったみたいですね。 これから1人で法人を作る事は
2006年で有限会社はなくなり新規で設立が出来なくなったみたいですね。 これから1人で法人を作る事は出来ないのでしょうか。 株式会社は無理としても合資会社、合名会社なら設立は出来ますでしょうか。 最低限の資本金や役員の人数を教えて頂けますと幸いです。 又、法人を作るには何処で手続きをすれば宜しいでしょうか。会社別に教えて頂けますと助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/04/05 01:25 質問者: kaiya555
解決済
4
0
-
ベストアンサー
9
1
-
男性なら独立したいという気持ちって強いですか?
人によると思いますが。自分の分野では少なくとも俺が日本一。という気概と自信があって、相応に成功してきた男性。今の組織からのペイは少ない。とポロッと漏らしたり、今まで一応自分のホームページを作って独立にむけ、たまにアップしていたものの、ここ数年滞っていたのが 急にアップを開始し、独立して法人を立ち上げて頑張ってみようと思う時って、何か余程のきっかけがあるのですか?男性なら雇われより、長として、独立したいと思う気持ちって強いですか? 法人のトップになれば、責任もありますが、会長なり理事長なり、代表取締役なり相応の名前もついてきますし、見栄っ張りな男性なら、そういうことも望みますか?
質問日時: 2023/04/01 23:32 質問者: タコ姫
解決済
2
0
-
金融公庫でお金を借りたことのある方に質問です。
借金なので、返済額以上の定期収入があることが求められると思うのですが、 面談される際に、そういった収入源ってどうやって証明されましたか? やはり定期収入があることの証明は必須ですか?
質問日時: 2023/04/01 18:21 質問者: タコ姫
解決済
2
0
-
開業したいと言い始めた気持ちについて。
私は法人を立ち上げており、いろんな職種の仲間に手伝っていただいています。 その中で、ある部門の顧問就任をお願いした方(Aさん)と面談で、例えば、世界のX法人のようにこういう仕事をして欲しいんです。と話し、今はAさんは某事務所に所属しているのですが、個人的にアドバイスをお願いすることになりました。すると、先日、その事務所の打ち上げに呼ばれてAさんの挨拶を聞いていたら、将来は自分でX法人のような法人を立ち上げて自分の顧客で法人を運用していきたい。と話されました。いつからそんなことを考えていたのかわからないですが、今までそんなことは聞いたことがなかったし、初めに面談した時に、そんなことは言っていなかったので驚きと、応援したい気持ちと両方持ちました。それって、私がお願いしたことの延長じゃない!と。今、有力な顧客が何人いるかということも聞いてはいたのですが、そうして自分で法人化して開業するつもりとは初めて聞きました。実際のニーズをリサーチしてそういう考えに至ったのでしょうか?
質問日時: 2023/04/01 17:21 質問者: タコ姫
解決済
1
0
-
起業を起こすにはどのくらいお金がかかりますか? 自分1人だけです。 建物は必要ありません。 仕事で使
起業を起こすにはどのくらいお金がかかりますか? 自分1人だけです。 建物は必要ありません。 仕事で使うものはパソコンくらいです。 主人が自営で、会計士さんが専属でいます。その会計士さんに相談はまだしていません。
質問日時: 2023/03/31 22:52 質問者: 280304
ベストアンサー
7
1
-
部屋にある家財の回収処分をする事業をする場合
必要になる資格はありますか? そして、空き家にある家財を回収しそれを地域のクリーンセンターなどに持って行って主文するのは法的に問題ありますか?
質問日時: 2023/03/31 16:37 質問者: アノトキノ猪木
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
バーチャルオフィスとは
起業して事務所を持とうとするとき、普通に事務所借りると家賃だけで何十万と掛かりますが、このバーチャルオフィスというものは月5000円で東京に事務所が持てるらしいです。 しかし仕組みがよく分かりません。 これなんですか? 1社ずつ個室の空間があるってことですか?
質問日時: 2023/03/30 11:09 質問者: アノトキノ猪木
ベストアンサー
1
0
-
食品衛生許可について教えて下さい。五年ほど前に後輩が飲食店をやりたいと言うので僕が出店をして後輩に任
食品衛生許可について教えて下さい。五年ほど前に後輩が飲食店をやりたいと言うので僕が出店をして後輩に任せました。初期費用など色々かかったお金は後から返済すると言う約束で約束通り返済してもらいました。 後輩が店を辞める事になり、その店を僕が引き継いでやり始めたのですが、保健所から食品衛生許可をとっていないと連絡が来ました。僕はその辺も後輩に任せていたので連絡してみると『許可取りに行ってません、すいません』との事でした。過去を責めても仕方ないので、僕はこれからどうすれば良いか教えて下さい。保健所に正直にその理由を報告して新たに食品衛生許可を取れば良いのでしょうか?それで不本意とは言え過去の無許可営業は許されるのでしょうか? 詳しい方、悩んでいるので教えて下さい。 アドバイスお願いします。
質問日時: 2023/03/30 02:08 質問者: barn218
解決済
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
自分で法人立ち上げてしまう女性ってどうみられますか?
いわゆる組織の中で一匹狼タイプというか、独創的で組織の中にいると個性が埋もれるタイプ。悪くいうと協調性がない。とてもストイックなタイプで専門職として一人でやらせると花開くが、チームワークではなかなか難しいタイプ。組織としては、副業やバイトはOKにしていたところ、当人は副業として自分で法人を立ち上げたい。本業に迷惑はかけないから。と言ってきたのでOKしたが。 40前の独身女性で、法人をサラッと立ち上げてしまう女性って、いわゆる組織の経営層から見たらどういうふうに映るのでしょう?早く独立した方がいい。と思うのか、若い人はガッツがあるなと思うのか。
質問日時: 2023/03/19 15:51 質問者: タコ姫
ベストアンサー
3
0
-
法人口座開設について
株式会社を設立して半年になります。 法人口座を開設しようと思います。 同時に複数(5行くらい)の銀行に申込みをすると、審査NGになりますか?
質問日時: 2023/03/19 14:48 質問者: bes25
解決済
3
1
-
会社法と照らした業務を行った事があるか? という質問がありました。 会社設立に関わる業務で会社法と照
会社法と照らした業務を行った事があるか? という質問がありました。 会社設立に関わる業務で会社法と照らした業務とはどのようなものになりますでしょうか… 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/16 09:41 質問者: msakura141421
ベストアンサー
3
0
-
新設法人の預貯金口座の開設について
よろしくお願いいたします。 友人に代わり質問させていただきます。 友人が事業拡大や節税対策のために、すでに運営している法人とは別の法人を設立させました。 事業を行ううえで、多くの場合預貯金口座はないと不便化と思います。 友人も口座は必須であるような業界職種になります。 しかし、どこの金融機関に出向いても、口座開設の審査が通りません。 おそらくですが、法人の本店登記所在地をバーチャルオフィスにしているところが問題のようです。 他の要素も否定できないかもしれませんが、友人自身には思いつきませんので、バーチャルオフィスでの法人の口座開設ができる金融機関を紹介していただけないでしょうか? 社会保険加入が予定されているため、社会保険料の口座引き落としができるのが前提です。 ネットバンクの多くは、NGのようです。 ゆうちょ銀行は、バーチャルオフィスの所在地でも口座開設できる可能性が高いと聞きますが、どうなのでしょうか? 友人は都内なのですが、あまりにも営業エリアではない地方銀行ですと、いろいろ不便です。都内でそこそこ便利に使える金融機関をお教えください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/13 12:06 質問者: ben0514
解決済
6
0
-
アマゾン内のマーケットプレイスで、輸入品の販売を考えていますが個人事業者でもOK?
副業でとても小さな輸入ビジネスを始めてみようと思います。まだうまくいくかもわからないし、安価で小さなものの販売なので、30万円ほどの資金から一人で始めようかと考えています。まだ営業もしていないし利益が出るかもさっぱり分かりません。とりあえず人は雇用せず、会社組織にもせず、個人事業者として、大口の顧客様を探しつつ、アマゾン内のマーケットプレイスでも細々と販売ができればと考えておりますが、そもそもマーケットプレイスは個人事業主とお取引させてくださいますか。屋号はとって、税務署に開業届は出そうと思っております。アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/12 06:13 質問者: shitsumons
解決済
1
0
-
ハウスクリーニング後の故障
ハウスクリーニングをして洗濯機を清掃したとして、1か月後に依頼主から『洗濯機が壊れた、弁償しろ』と言われたとします。 しかし、こちらが壊したという証拠はないですよね?もしかしたら、依頼主の故意または過失によって壊れた場合もあるわけですが、この場合勝てますか?
質問日時: 2023/03/09 09:50 質問者: アノトキノ猪木
ベストアンサー
6
1
-
空室のハウスクリーニングで独立
ハウスクリーニングで独立を考えています。 在宅と空室があると思いますが、空室のハウスクリーニングに特化しようかなと考えているのですが、空室のハウスクリーニングに特化した会社を作る、もしくは個人事業主として起業するとなった場合、案件獲得のための営業先は不動産会社ですかね? 株式会社作った方が信用度高いですかね? ていうかぽっと出の会社もしくは個人事業主が不動産会社に営業して案件取れるでしょうか? そうしたら在宅クリーニングでチラシ作って一般住宅に営業かけた方が良いですか?
質問日時: 2023/03/08 10:56 質問者: アノトキノ猪木
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【会社設立・起業・開業】に関するコラム/記事
-
令和の時代に生まれそうな、規模が優位にならないビジネスって?
令和へと時代が変わり、平成最後の企業決算も多くは発表を終えた。経営トップのプレゼンテーションを見ると、多くの大手企業は変革や新たなビジネスを模索しているようだ。 以前に「教えて!goo」で掲載した記事「規...
-
規模が優位にならないビジネス…どんなのがある?
高度成長期やバブル経済、グローバル化を経験した日本経済。市場は既に成熟し、新しいビジネスが生まれにくい土壌と見る目もある。そんな平成不況の真っ只中では、大企業が目を向けないニッチなビジネスが注目されて...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ビジネスでよくいう「パイをとりあ...
-
5
サラリーマンとして組織の階段を上...
-
6
軽貨物の副業で、開業届け、廃業届...
-
7
サラリーマンの副業の始め方
-
8
共同経営の起業の資金を片方が出す場合
-
9
社会保険協会会費は支払わないとイ...
-
10
株式会社は(株)、有限会社は(有)...
-
11
登記簿謄本のコピーの取り方
-
12
商売上の7掛けの意味
-
13
規定、規則、細則
-
14
パイロット事業ってなんですか?
-
15
「消費税は別途」の解釈
-
16
代表取締役は他の会社の従業員にな...
-
17
自宅の敷地に、小さな店舗を作り、...
-
18
炭酸ガスボンベ-資格
-
19
社名に「コーポレーション」を入れ...
-
20
前株 後ろ株の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter