
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そういった働き方は、いつかはバレると覚悟が必要だと思いますよ。
それでもごまかしたいということであれば、あなたが代表者となる法人であってはならないと思います。また、現在どのようにしているかわかりませんが、その副業や副業を法人化したところからあなたが収入を得ることなどは、しないことです。
法人は、その手続き上設立から登記されます。登記されている内容は公開が原則です。役員の名、代表者の住所なども公開されます。
登記簿謄本(登記事項証明書)は、法人の名称と所在地がわかれば、誰でも取得できます。
また、法人の信用調査や営業支援をするような企業は、そういった情報を収集し、可能であれば取材、取材できなくとも判明した情報等で評価や情報公開を行います。
もしも、副業を怪しむようなところが出れば、多くの人がネット検索をすることでしょう。結構出てきてもおかしくはないでしょうね。もしも、疑いが濃く法人名などある程度の情報があれば登記の内容などで調べることとなるでしょう。
法人の代表者というのは、社会保険上、非常勤という概念がないとのことです。ですので、ある程度の役員報酬を得れば、社会保険へ加入しなければなりません。本業で加入しているといっても、二以上事業所勤務扱いでの加入と保険料負担ということとなります。そしてこの手続き結果は、それぞれの会社に通知されることとなります。
代表者や役員でなくとも報酬を得れば、年末調整や確定申告が必要となります。複数となれば原則確定申告です。確定申告で所得税の清算を行うことで、収入先に何かしら通知されることはありません。しかし、これは所得税に限られます。所得を得れば住民税も課されることとなります。
本業の会社がルールを守っていれば、給与から住民税の天引きを行うことでしょう。副業分が加算されれば、当然怪しむ要因になることでしょう。
考えられる手法としては、収入のある職を持たない、副業が許される、いずれかのご家族の承諾と協力を得て、ご家族を役員代表とする法人を作り、あなたが働いてもあなたは収入を得ない、その分をご家族の名で得るということです。ただ、このご家族が他の人の扶養の恩恵(税や社会保険)が受けられなくなるリスクが生じます。
法人の事業活動で融資が必要となった際、金融機関などは代表者や役員と面談を行い、資料や情報の開示、事業計画の説明を受ける流れになります。その際、最悪あなたに発言権はありません。
私の知人は、名刺などでいわゆる社長の上の役職である会長を名乗り、そういった場を潜り抜けたという方もいます。登記役員ではない役員というものもあり得ますからね。
次に税務調査を副業法人にて受けることとなった際にも、上記と同様となります。
いずれにおいても、代表となる家族もある程度事業に関与し、状況を把握してもらっていないと、まったくわかっていない社長と第三者から見てわかりすぎている謎の役員ということで、怪しさは強まるでしょう。
ただ、特に優秀な税理士に依頼していれば、調査官の多くの質問に対し回答を代弁してくれることでしょう。社長発言が必要であっても、上手な逃げ方をしてくれることでしょう。一般的な税理士ですとどこまでしてくれるかは怪しいと思いますが、そういったリスク分析とともに情報の共有から協力を得る流れを作っておく必要があるでしょう。
一番困るのが、資格業であったり、許認可業などとなる事業の場合です。資格業、すなわち税理士など資格を持たないとできない事業は、資格者でないと事業を立ち上げられないのが当然です。病院などは医師免許がなくても立ち上げられますが、業務そのものに医師免許が必要となるので、難しいことでしょう。許認可事業などですと、各許認可分野特有な法令について順守したりするため、責任者など必要なポストの選任設置が求められます。
そういったことを家族に就任は講習や試験で要件を満たせばできる場合もありますが、いざ実務上にて立ち入りとなった際の対応は難しいことが多すぎると思います。
色々な分野事柄を精査整理したうえで、枠組み仕組みなどを考えていかないと、難しいことが多いと思います。そこまでやっていても、実際に経営しているのはあなたなのでしょう?とばれて問題になることもあり得ると思います。
ありがとうございます。
実は、この法人を立ち上げようとしてるのは彼です。
私を代表にすることも考えてるようですが、まだお付き合いの段階で名義貸しをすることに抵抗があります。
彼の人間性は真面目で信頼もしていて何とか助けてあげたい気持ちはあるのですが、やはり籍が入ってるわけでもないので不安ですし、責任が重すぎます。
そして私も社会保険に加入している普通の会社員です。
彼の親を代表にできないか聞いてみましたが、高齢のため難しいとのことです。
やはりまだお付き合いの段階で、私が代表になるのは危険でしょうか?
だったらまだ私の弟の方が税務関係の仕事をしているので、役に立てるきがしています。
No.1
- 回答日時:
>本業の職場ににバレないように法人を立ち上げることは不可能でしょうか?
登記を調べられたら容易にバレます。
それよりも収入増が確定申告の時点でバレて、そこから登記を調べられるというルートが多いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学歴で区別することはよくないのかもしれませんが、 正直、 学歴で区別 せざるを得ないところがあると思
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
ディーラーで軽自動車を買う場合の値引き価格について
国産車
-
戸籍謄本の読み方チェック
戸籍・住民票・身分証明書
-
-
4
消費税廃止によって、「実質的」に手取りなんか増えませんよね?
消費税
-
5
新車を購入したのですが、自動車保険をどうしようか悩んでいます。
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
6
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
7
妻は旦那より朝早く起きるべきですか? 平日、仕事がある日です。
夫婦
-
8
両親の亡くなった銀行口座解約手続き 母親は去年に亡くなり父親は数十年前に亡くなりましたが銀行口座は放
相続・遺言
-
9
現在、新規に国民健康保険証は発行されず、資格確認書が発行されますよね?
健康保険
-
10
病院の受付の順番
駐車場・駐輪場
-
11
この副業で報酬貰ったら逮捕されますか?
副業・複業
-
12
ロシアとウクライナ、結局のところどちらが悪いの?
歴史学
-
13
土地売却による不動産屋との交渉
相続・譲渡・売却
-
14
車の免許持ってなくても、車を買えますか?
運転免許・教習所
-
15
【優先駐車場について】 優先と言っても思いやり、障害者ではなく 複数の店舗の共同駐車場です そのうち
駐車場・駐輪場
-
16
最安で会社を設立するサービスがあればお願いします
会社設立・起業・開業
-
17
URLの会社はどこの会社かわかりますか。
求人情報・採用情報
-
18
130万あります 2年で1000万貯めたいです どうやって130万から1000万に最速でためますか?
預金・貯金
-
19
コピー機のリース、ビジネスホンをやめるには?
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
20
個人タクシーに使われてる車両で古い安価な車種だったり、現行の高い車種だったりバラバラなんですが、高い
貨物自動車・業務用車両
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
-
マイナンバー制度によって副業...
-
副業収入が年20万越えて、かつ...
-
起業について 本業より副業が収...
-
2017年末の「確定申告」で...
-
個人事業主として収入があるの...
-
初めての住宅ローン控除です。...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
もし意識不明になって緊急搬送...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
確定申告で株の配当と売却益を申告
-
扶養控除申請書類を会社に保管...
-
年明けに確定申告で申請した分...
-
年末調整についての質問です。 ...
-
年末調整で家内が扶養控除対象...
-
ダブルワークの年末調整のこと...
-
申告Yナンバーなったらちゃんと...
-
土曜日の税務署、確定申告書類...
-
確定申告について
-
今年20歳になった社会人です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
-
起業について 本業より副業が収...
-
執行役員 雑所得にできますか?
-
顧問料の確定申告?
-
副業でのアルバイト
-
副業がバレないようにするには?
-
本業と副業での手取り金額を教...
-
正社員がアルバイトをする場合...
-
会社員です。住民税で副業がば...
-
副業の業務委託と雇用契約の違...
-
サラリーマンの副業、給与と通...
-
物販ビジネス
-
本業の会社と副業の会社の税金(...
-
副業の確定申告について
-
サラリーマンの副業
-
本業とは?委託としての副業が...
-
所得税について
-
複数に居住している場合の住民税
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
おすすめ情報