
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>年末調整せずに確定申告だと思っていたのですが、
>違うのでしょうか。
はい。年末調整はしてもらって下さい。
年末調整は、会社としての義務です。
給与所得に対する一定の範囲での申告
(つまり年末調整)をしなければいけません。
その際、住宅ローン減税の申告はできません。
最初の『住宅借入金等特別控除』申告では、
条件に適っているかを見るために、
税務署で確定申告をして審査されるのです。
確定申告での提出書類は、
年末調整された結果の
今年分の源泉徴収票の他、
以下のようなものが必要です。
①住宅売買契約書(コピー)
②登記事項証明書(原本)
③住民票写し(コピーではありません)
④住宅ローン年末残高証明書(原本)
⑤住宅借入金等特別控除額の計算明細書
⑥省エネなどの証明が必要な場合は
性能証明書等のコピーも必要です。
①購入額や取得年月日の証明
②登記所より取寄せるか、ローン契約時に
入手できていれば、それを使用。
③住んでいることの証明(役所から取寄せ)
④ローン残高の証明
⑤下記から必要情報を入力すれば、
確定申告書とともに作成できます。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
年明けに、上記URLから入って画面から、
まず、源泉徴収票の転記
・支払金額
・源泉徴収税額、
・社会保険料等の額
・各種所得控除の内容
を転記入力。
住宅借入金等特別控除を選択して、
・住宅の購入日
・住宅の購入金額、
・広さ等の情報
・ローン残高
などを入力すれば、
⑤住宅借入金等特別控除額の計算明細書
は、出来上がります。
そして、
氏名、住所、マイナンバー等を入力して、
申告表を作成し、印刷、押印します。
申告書に加え、
⑪源泉徴収票(今年分全て。原本)
⑫マイナンバー通知カードのコピー、
⑬身分証明書(免許証等)のコピー
⑭上記の住宅関係書類
を添付して、税務署に郵送、あるいは
持参しチェックしてもらい、提出して下さい。
自分ではできないと思うなら、お住まいの管轄の税務署へ行って
相談しながら申告書を作成して下さい。
★税務署で入力の仕方などは、教えてもらえます。
持って行くものは、上述⑪~⑭に加え、
⑳印鑑、通帳などです。
http://www.nta.go.jp/about/organization/access/m …
確定申告で住宅ローン減税が、認定されれば、
指定した銀行口座に所得税の還付金が振り込まれます。
さらに、来年の秋ぐらいに、
『年末調整のための(特定増改築等)
住宅借入金等特別控除証明書」及び
『給与所得者の(特定増改築等)
住宅借入金等特別控除申告書』
が、9年分、税務署から送られてきます。
来年からは、上記書類に必要事項を記入し、
『住宅ローン年末残高証明書』
を、年末調整で、会社に提出すれば、
年末調整で、住宅ローン減税を
受けることができるようになります。
以上、いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
初回は確定申告に行きました。
保険料などの控除は例年通り会社でやってもらい、2月から3月の確定申告期間に、税務署に行きました。
二年目以降は記入用紙が送付されますし、私の勤め先も主人の勤め先も会社でやってもらえます。
会社によって違いはあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
年末調整で”本人からの申し出”で年末調整しない場合の処理
財務・会計・経理
-
年末調整で収入見込額を書くところがありますが、ここも自分で書くように言われています。 12月20日に
年末調整
-
年末調整の住宅ローン控除についてです。 主人の会社では、保険会社から届く書類を全てそのまま事務員さん
年末調整
-
4
住宅ローン減税1年目の年末調整について
自動車税
-
5
乙欄は年末調整に入れられないのはなぜでしょうか?
財務・会計・経理
-
6
随時改定における「従前の標準報酬月額」とは、いつ?
健康保険
-
7
現在会社勤めしている65歳以上の人の年末調整の時、年金所得時に差し引かれる介護保険料は社会保険の控除
年末調整
-
8
年末調整還付金は年収に含まれますか?
年末調整
-
9
国保から主人の扶養(会社の社保)に入るには、その月の何日に扶養に入った方が良いのでしょうか。 末日に
健康保険
-
10
応当日って...
その他(教育・科学・学問)
-
11
会社情報に主要取引銀行を書くのはなぜ?
経営情報システム
-
12
社会保険の扶養にさかのぼって加入できるか?
健康保険
-
13
年末調整書類を期日までに出さない社員
投資・株式の税金
-
14
勤続年数の平均を求めたい時の関数
Windows Vista・XP
-
15
35才未満の健康診断について
血液・筋骨格の病気
-
16
年末調整で、住宅ローンの控除の還付金がかなりの減額ですが、本当に正しい額か疑問です
財務・会計・経理
-
17
病気の方へ書類を送付する際の送付状の文について
マナー・文例
-
18
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
必要書類を提出しない社員の年末調整について
所得税
-
20
扶養の130以内には賞与も含まれる?
健康保険
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
仕事を辞めたので確定申告の方...
-
5
税務署長の名前がわからない…
-
6
退職所得の受給に関する申請書
-
7
確定申告の医療費を更正の請求...
-
8
初めて確定申告をしないといけ...
-
9
生命保険外交員 確定申告の還付...
-
10
確定申告後に国民保険料の還付...
-
11
個人経営のサロンで働いていま...
-
12
電柱敷地使用料 確定申告
-
13
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
14
謝金なのに給与所得で源泉徴収...
-
15
前職の源泉徴収票を提出したく...
-
16
お手伝いでいただいたお金は確...
-
17
過去5年分の扶養控除申告漏れに...
-
18
源泉徴収票について 新卒 2023...
-
19
生活保護は、電子マネーは申告...
-
20
会社の自己申告書について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter