
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
税金の話を2月にする際には「今年」「去年」は話をわかりにくくする原因になるので、今後避けられると良いですよ。
平成27年分の確定申告書を作成するにあたり、平成26年分の確定申告書の生年月日を間違えて記入したまま提出していることを発見してしまった~~~!って事ですよね。
これって「どうでものよい」って回答があるようですが、実は「どうでもの良くない」ですよ。
同一の者かどうかの判定要因に「氏名」のうち「名」と生年月日が同一であることは国税では必須になってます。
同姓同名で生年月日が違う人は「別人」です。
あなたの平成26年分確定申告書と、平成27年確定申告書が「別人のもの」として処理されてしまう可能性があります。
税務署も繁忙期で「派遣社員」「アルバイト」を多く使って処理をしている時期ですので、住所と氏名が去年と同じだけど、生年月日が違ってるという者については「同一人物だと判断するのは後回し」となる可能性があり、そのまま「同姓同名、生年月日違い」者が同じ住所にいる処理がされ、平成26年と27年が連動しなくなるケースが考えられます。
連動しなくなるケースは「過去3年分の納税証明が欲しい」と請求した場合に「え~と。申告書って一年分しか出てないみたいです」などと「あららら~」な状態になりかねません。
このあたりは間違えた生年月日を記載した本人の責任ですから、しょうがないのですが。
「生年月日が年ごとに変わるのだが、正確な生年月日を教えてくれ」と税務署から電話が来る可能性もあります。
税務署からの問い合わせの電話って、中身はどうあれ、ビクってしません?
というわけでして「どうでも良い」ではないとお分かり頂ければと思います。
任意の用紙で良いので「平成26年分の申告書生年月日欄に誤りを記載した。正しくはいつ」という連絡をしておくのが、ベストです。
なお、平成26年の確定申告書を間違えたのですから「出しなおす」のは禁手です。
何回でも訂正申告書の提出ができるのは「期限内申告」だけだからです。
No.3
- 回答日時:
歳が違うとまずい場合も
ありますが、
そのぐらい全然大丈夫です。
No.2
- 回答日時:
そのくらいのミスはどうってことないですよ。
納税額が少なすぎる、あるいは還付額が多すぎるのでないかぎり、税務署は何も言ってきませんよ。
それでも気になるのなら、3/15 までに出し直せば良いです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026_qa.h …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.1
- 回答日時:
何回でも修正できますよ。
大体3回ぐらいは再びだしますね。
もうないだろうという頃に還付金が振り込まれます。
最速処理でも1週間以内なら楽勝ですよ。次の1週間で処理しますから。
今の時期ならその倍以上かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 確定申告 確定申告 住宅ローン控除の申請で、扶養家族の生年月日間違い 今日確定申告で住宅ローン控除の申請をe- 1 2023/02/15 17:19
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 所得税 昨年の11月、12月に日雇い派遣での仕事で勤務した分の確定申告について 確定申告する必要はありますか 4 2023/02/17 18:16
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 確定申告 青色確定はいつの税金から控除が利用できますか? 2 2022/07/24 11:41
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- 確定申告 「確定申告書」提出時の添付書類 4 2023/02/09 13:50
- 健康保険 健康保険、妻を扶養にしたいのですが 自分は63歳、妻は61歳です。4月からパート開始、週5日25時間 1 2022/05/25 15:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告で申告した額と還付金...
-
確定申告を提出する税務署について
-
税務署長の名前がわからない…
-
メルカリで月50万稼いで確定申...
-
郵送した春の確定申告、返事が...
-
京都で確定申告する場所ってあ...
-
確定申告
-
確定申告は本人が税務署へ提出...
-
確定申告書の生年月日を間違え...
-
確定申告して後で税務署の人の...
-
税金を収めすぎたらどうなるのか?
-
去年、社会人1年目になったばっ...
-
住民票と今住んでいる住所が違...
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
いとこ同士で同じクラスはOKで...
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
海外赴任者の住所地
-
輸入関税の重加算税について教...
-
年末調整について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告書の生年月日を間違え...
-
確定申告で申告した額と還付金...
-
e-Taxで振込先入力欄がなかった...
-
土曜日の税務署、確定申告書類...
-
住民票と今住んでいる住所が違...
-
税務署長の名前がわからない…
-
初めての住宅ローン控除です。...
-
確定申告
-
メルカリで月50万稼いで確定申...
-
税金を収めすぎたらどうなるのか?
-
税務署からの郵便物 個人事業主...
-
京都で確定申告する場所ってあ...
-
平成28年の9月まで働きその後も...
-
去年、社会人1年目になったばっ...
-
同居の息子が入院手術をし医療...
-
初めて確定申告をしないといけ...
-
パート退職の確定申告教えてく...
-
仕事を辞めたので確定申告の方...
-
医療費控除の申請は住んでる最...
-
確定申告後に国民保険料の還付...
おすすめ情報