dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家に頼まれて書いた確定申告書、定率減税を書かずにおととい、郵送してしまいました。
1000円ちょっとの還付の申告が、定率減税分を足すと、10000円ちょっとになります。
 提出先の税務署に、電話でお願いすれば訂正してもらえるでしょうか?
それとも修正申告しないといけないでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

確定申告の期限内(所得税は3月15日、消費税は3月31日まで)であれば、誤った申告書の提出後であっても、正しい所得金額や税額を記載した確定申告書(確定申告書の上段に訂正申告と書く)を提出すると、その申告書が有効とされたと思います。

詳しいことは所轄の税務署に電話で聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2006/03/09 12:21

実験ではハガキ通知と自動振込みです。


結果的には定率減税に関しては税務署でチックしているようです。
申告は修正申告ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2006/03/09 12:17

今連絡しても、税務署もてんてこ舞いの時期ですし、郵便物の山からおいそれと、探すのも大変でしょう。


15日を過ぎたころに、一度連絡を入れ、そのような対応をすればよいか確認されるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
母が今朝、電話で聞いて、出向いて行きました。

お礼日時:2006/03/09 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!