
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は源泉徴収票を作成する立場ですが、その年中に就職や退職がない場合は空欄のままが正しい作り方です(すでに回答がある通りです)。
ただし、平成27年分のものなら、空欄といっても年の欄に27とあらかじめ印刷されていて、他の年に書き換える必要がない(つまり前年以前の就職日の情報は不要)と考えるべきです。
「手引き」の作成例参照
https://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/ …
意義としては、途中で就職している場合、二重課税防止の観点から他の事業所分の給与を含んで年末調整をしているか等の注意喚起のための情報と考えます。
No.6
- 回答日時:
>「就職日の記載があることによって勤続年数がわかり、・・・
源泉徴収票はもともと勤続年数を示す書類ではありませんので、たとえ補助的にでもそのような目的で源泉徴収票を見るのはおかしいと言わざるをえません。
入社日を確認したいのであれば例えば健康保険証の交付日を参考にするなど、他の方法をとるべきです。源泉徴収票は万能ではありません。
その銀行員のいうことが事実だとすれば、源泉徴収票に就職日を翌年以降も間違って延々と記載している事業所がある、ということなのでしょう。
No.4
- 回答日時:
>ところで、中途の場合の就職日を記入する意義のようなものがありましたら、お考えをお聞かせ願いませんか。
もし、平成27年9月1日入社だとして・・
あなたは平成27年は4カ月間勤務したわけです。
さて、源泉徴収票の「支払金額」が、もし200万円だとすると、
◇中途就職日(9月1日)が記入されている場合:
銀行の人は、この人は4カ月で200万円だから、1年なら600万円くらいだな、と分かります。それなら、住宅ローンを融資してもいいな・・と。
◇中途就職日(9月1日)が記入されていない場合:
銀行の人は、年収が200万円ぽっちでは住宅ローンを融資できないな・・となりかねません。
だから、中途の場合は就職日を記入してくれる方が良いのです。
No.3
- 回答日時:
あなたが正しいです。
源泉徴収票の証明年の中途での就職退職が記載されるものですので、それ以前に就職されており、退職されずにいるような場合には、記載がされていません。
銀行とか役所の求める証明書というのは面倒ですが対応しなければなりません。しかし、それを受け取る側が不勉強なことも多々あって困りますよね。
私自身、税理士事務所勤務時代に、担当顧問先の取引金融機関から申告書の記載や計算内容について、相談があったこともありましたね。顧問先から顧問料をもらっているだけで金融機関からお金をもらっていませんし、個人や法人の重要な情報について、簡単い説明できるわけないだろうと、起こったものですね。そして、その相談内容のレベルの低いこと、それで融資の審査がよくできるものだと感じたことがありましたね。
銀行の人には審査を通してもらう必要があるでしょうから、勤務先の顧問税理士に確認したが、あなたの場合にはその年の就職や退職がないわけだから正しいと説明しましょう。
銀行の人を笑ったりバカにしたりすることは、印象がよくありませんからね。
「うちの経理にそのことを言っておいてくれ」と銀行員が言うので、経理に伝えると「いえ、その欄は空白にすべきところです」と反論され、少し困っていました。うちの経理を少し見直しました。その銀行員をバカにすることはないでしょうが、お書きのように「その程度で審査ができるのか」という思いはないこともないです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>銀行の人のいうように、何年前に就職しようと、源泉徴収票には必ず就職日の記載があるものなのでしょうか。
いいえ。源泉徴収票に「中 途 就 ・ 退 職」と書いてあるように、ここは、平成27年の中途に(1月から12月までの間に)就職した人の就職日、退職した人の退職日を書く欄です。
国税庁>…>源泉徴収票のフォーム:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
平成26年以前に就職し、平成27年の中途に退職しなかった人の場合は何も書かない。空欄のままにしておくのが正解です。
銀行マンは勉強してないですね。(^-^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
前職の入社日退社日は次の会社でわかるものですか?
転職
-
源泉徴収票の退職日の記載を教えてください!
その他(ビジネス・キャリア)
-
源泉徴収票について。。。 今月中途採用で内定をもらい、入社日は6月半ばです。面接の際に前職を問われ、
年末調整
-
4
源泉徴収票の退職日が違っていました
投資・株式の税金
-
5
職歴詐称をしたことを年末調整で会社にバレて解雇されないか心配です。 本当は昨年の10月に辞めた会社を
年末調整
-
6
同じ年に入社し、退職した場合、源泉徴収票は入社日、退職日ともに記載しますか?
就職・退職
-
7
緊急です!職務経歴詐称 源泉徴収票の提出
転職
-
8
過去の職歴を半年だけ長くすることについて
転職
-
9
前々職の職歴詐称をしている者でして、源泉徴収に関して困っています。 介護士をしていまして、この度、1
就職・退職
-
10
源泉徴収票の退職日が違う
固定資産税・不動産取得税
-
11
雇用保険被保険者証で前職の在籍期間が分かる?
転職
-
12
転職先に元の会社の退職日ってわかりますか
転職
-
13
住民税が原因で職歴詐称がバレることはありますか?
転職
-
14
転職先に履歴書未記載企業の源泉徴収票を出すしかない
転職
-
15
履歴書の職歴をごまかして採用をもらった場合
転職
-
16
雇用保険被保険者証を新しい会社に提出すると過去の職歴ばれますか?
その他(法律)
-
17
履歴書に書く職歴を企業はどこまで調査しますか?
面接・履歴書・職務経歴書
-
18
就職活動においてのアルバイト歴の誇張
就職
-
19
源泉徴収票について
財務・会計・経理
-
20
源泉徴収票の退職日と面接での言動について
労働相談
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
税金について
-
5
年明けに確定申告で申請した分...
-
6
個人経営のサロンで働いていま...
-
7
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
8
お手伝いでいただいたお金は確...
-
9
確定申告後に国民保険料の還付...
-
10
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
11
同じ月の電気代を2回払ってし...
-
12
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
13
町内会の収益事業?
-
14
退職してタイミーを使って働い...
-
15
源泉徴収票について 新卒 2023...
-
16
任意団体からの収入を申告して...
-
17
謝金なのに給与所得で源泉徴収...
-
18
確定申告の収入の欄は、税込み...
-
19
確定申告書の生年月日を間違え...
-
20
初めての住宅ローン控除です。...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ありがとうございます。うちの経理の言っていることのほうが正しいようで、少しほっとしました。。
ところで、中途の場合の就職日を記入する意義のようなものがありましたら、お考えをお聞かせ願いませんか。
ありがとうございます。しかしその銀行員によると、「就職日の記載があることによって勤続年数がわかり、他の会社の源泉徴収票はそうなっている(物が多い)。」らしい、のですが、そういうことはないのでしょうか。