
年末調整してたら、住宅ローンとか保険控除とかあっても確定申告しなくていいですか?
質問は二つあります。
①確定申告しなくて良いか?
②確定申告した方が良くてすれば何か変わるか?
(例えば確定申告した方が住民税が下がるなど)
状況は以下の場合です。
令和4年3月に退職して令和12月まで無職。
令和4年1月〜3月までの所得税は15000円程度。
年末調整済みで15000円は口座に振り込まれている。
失業保険もらっていた時期あり。
退職してから働いていないので令和4年4月〜12月は給与所得はなし。
住宅ローンの控除額は20000円程度。
生命保険の控除額は40000円
年末調整してるから何もしなくていいですよね?
No.3
- 回答日時:
源泉徴収票の「所得控除の額の合計額」の欄に、金額が書かれていますか? 書かれていない場合は、年末調整がされていません。
①確定申告しなくて良いか?
年末調整がされていないのでしたら、確定申告(還付申告)をすれば所得税の還付が受けられます。
②確定申告した方が良くてすれば何か変わるか?
確定申告は住民税の申告を兼ねています。年末調整がされていない場合、確定申告をすることにより住民税が減額されます。
No.1
- 回答日時:
3月に退職していて年末調整を受けているというのは事実ですか。
年途中で退職した人で年末調整を受けられるのは
1 出国した人
2 死亡退職者
3 退職時に高度障がいがあり、そのために年内は再就職ができない事が明白な者
です。
失礼ながらご質問者が年末調整を受けられてるというのが「本当かいな?」と失礼ながら思います。
事実がわからないので、回答は控えます。
回答ありがとうございます!源泉徴収票に年末調整済と記載があったので済んだと思ってました。1から3のどれにも該当しません。実際、その分の入金があったかどうかは通帳記入してないので今、確認出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職、再就職した場合の確定申...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
甲欄の重複提出
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
報酬、料金、契約金および賞金...
-
ダブルワークの年末調整(所得...
-
同一会社で給与明細が2枚
-
前職の日雇い源泉徴収を提出す...
-
必要書類を提出しない社員の年...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
年末調整 雇用保険は社会保険控...
-
前職でのボーナスの確定申告
-
年末調整後の書類、提出せずに...
-
不定期に勤務してもらうアルバ...
-
自衛隊に入隊決定、しかし源泉...
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
確定申告で申告した額と還付金...
-
確定申告後に国民保険料の還付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
学生アルバイトの扶養控除申請...
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
扶養者が減ったときの給与計算 ...
-
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
扶養控除申告書(異動)の提出...
-
源泉徴収票の退職日が違う
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
市民税納付用確定申告書の選択...
-
パートの給与所得者の扶養控除...
-
年末調整書類の提出について
-
年末調整について、前職の源泉...
-
103万円以下のパート従業員の年...
-
期日前の年末調整
-
年末調整とマイナンバーカード...
-
転職先にまだ源泉徴収票を出し...
-
退職予定時の生命保険控除の手...
-
2事業所からの給与所得
おすすめ情報