
会社員(正社員)です。
副業として2年程前からアルバイトをしていますが、本業の会社には内緒でしています。
今まで会社に指摘されたことはないので、ばれていないものだと思っていましたが、最近、住民税でばれるということを知りました。
住民税は副業の収入も含めた金額で本業に請求がいくので分かるとのこと・・・。
そこで住民税計算シュミレーションサイトで計算してみると、本業分の給与のみだと金額が合いません。
本業の24年分が
支給合計額 4,277,541
社会保険額 556,171
生命保険の控除額 48,298
基礎控除額 380,000
これで計算すると住民税は197,300になりますが、
25年6月からの住民税が246,800と通知されていました。
副業の収入は手取りで年間約50万です。
こちらは個人経営の飲食店で、給料手渡しで明細もない為、正確な金額は分からず、社会保険に加入しているか怪しいです。
副業の方でも年末に線が緑色の税務署長宛の書類を記入しました。
この内容から本業の会社に副業していることは知られていると思ったほうがよいでしょうか?
ちなみに就業規則を隅々まで読みましたが、「副業禁止規定」はどこにも書いてありませんでした。
これは副業しても問題ないと思って大丈夫でしょうか?
会社に聞けばよいだけの話ですが、怖くて聞けません・・・。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>副業の方でも年末に線が緑色の税務署長宛の書類を記入しました。
それ(「扶養控除等申告書」)は、1か所にしか提出できないことなっています。
>住民税は副業の収入も含めた金額で本業に請求がいくので分かるとのこと・・・。
そのとおりです。
通常、本業の会社からもバイト先からも「給与支払報告書」が役所に提出されます。
役所は住民税を給料から天引きしてもらいます。
そのため、役所は会社のそれをもとに両方の収入を合算し、住民税を計算し本業の会社にバイト分の住民税も合わせて通知し、担当者がそれに気づけば副業がばれます。
貴方の住民税の額からして、バイト先から役所に「給与支払報告書」が提出されていますね。
バイト分を加えた収入から住民税は計算され通知されています。
>この内容から本業の会社に副業していることは知られていると思ったほうがよいでしょうか?
そうですね。
知られているでしょう。
前に書いたとおりです。
なお、給与を2か所以上からもらっていて、主たる給与以外の収入20万円を超える場合は確定申告が必要とされています。
なので、本来、貴方は確定申告しないといけません。
なお、確定申告してその申告書の第二表に「給与所得・公的年金等に係る所得以外の住民税の徴収方法の選択」という欄があるので、そこで「自分で納付」にチェックを入れれば、バイト分の住民税の通知は貴方のところ郵送され本業の会社に行かないのでばれません。
バイトも「給与所得」ですが、ほとんどの役所でこの対応をしてくれます。
心配ならお住まいの役所に電話などで確認されたらいいと思います。
>これは副業しても問題ないと思って大丈夫でしょうか?
今まで何も言われていなけりゃいいでしょう。
丁寧で詳しい回答ありがとうございます。
どうやら本業の会社にはばれていて黙認してもらっているようですね。
こういう場合、確定申告をしないといけないとは恥ずかしながら知りませんでした。
No.4
- 回答日時:
そもそも確定申告を自分でしてないのでしょうか?給与以外に収入があるなら自分でしなければ脱税になりますよ。
会社に副業の収入を申告しているなら別ですが。No.3
- 回答日時:
副業の業務中のケガ等の労働災害で
本業を休むようになった場合に
何らかの問題になるかもしれませんが
就業規則に記載がなければ
宜しいのではないでしょうか。
いまは、給与が低いので、
暮らしてゆくのは難しく
そうした人が増えていますよね。
会社員の人が家業である農業の関連で、
「田植え」を事由にした休暇申請が却下されてしまったので、
どうしたらいいかと、こうした場ではなく、口頭で
訊かれ、嘘も方便の考え方を採用しておけばよかったね
と答えたのですが……まぁそれはともかく、
質問者さまの場合は《就業規則に記載がない》のですから
気にしなくても宜しいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
還付金が留保されてるらしいけ...
-
歌詞の和訳お願いします。
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
個人事業主として収入があるの...
-
確定申告で申告した額と還付金...
-
2017年末の「確定申告」で...
-
メルカリで月50万稼いで確定申...
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
失業保険給付中に、ネットで物...
-
年末調整の用紙をいつも従業員...
-
前回質問させていただきました...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
生活保護で懸賞のギフト券や物...
-
源泉徴収票に不備があった場合
-
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
書き言葉で適切な言い回しか悩...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起業について 本業より副業が収...
-
副業の面接で即落ちました。(笑)
-
マイナンバー制度によって副業...
-
副業収入が年20万越えて、かつ...
-
副業が本業にばれない方法について
-
塾バイトを本業にしつつ、副業...
-
役員報酬がばれますか?
-
ふるさと納税に関して 本業で給...
-
執行役員 雑所得にできますか?
-
サラリーマンの副業、給与と通...
-
会社員です。住民税で副業がば...
-
バンド活動をしている人は職業...
-
副業の業務委託と雇用契約の違...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
個人事業主として収入があるの...
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
生活保護で懸賞のギフト券や物...
-
スーパー三和で働いていた方に...
おすすめ情報