重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

オフィスを借りようと思ってますが
東西に延びた国道の南北に空きテナントがあります。
国道南にある北入口の物件と国道北にある南入口のテナントならどちらがよろしいでしょうか

A 回答 (6件)

ビルなのか?平屋なのか?交通量など一切不明だけど・・・・・



一般的には、建物の南側は窓などが設けられる
壁よりも窓のほうが騒音や外からの視線が気になるだろう

南に窓で交通量の多い道がある物件だとせっかくの窓がもったいないような気がする
ということで道の南の物件かもね
    • good
    • 0

情報が少ないので無理ですね

    • good
    • 1

住居なら南玄関(道路の北側)が一般には良い。


しかしオフィスであれば北玄関(道路が南)のほうが使いやすいでしょう。
 
どのような職種なのか不明ですが、パソコンなども直射日光が入ると使いにくい。物の色を見るにも直射日光が入らない方がコントラストが穏やかでわかりやすいです。
 
北里柴三郎博士の設立した研究所の研究室の窓は、すべて北向きになっていました。
    • good
    • 0

南向きの玄関を多分、選ぶと思います。

    • good
    • 0

客商売でなければ、渋滞の発生しにくい側が通勤が楽です。


住宅地から市街地へ向かう自動車が多いのが朝で、夕方は逆になりますから、それを避けた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

私なら南側を選びます。



理由は、北側は、年中日差しが入るため、常にブランドを締めないと業務が出来ない。
夏はめちゃ暑いし、冬でも日差しでPCモニターが見えず結果閉める。
結果冷暖房費と照明の費用も掛かる。
南なら、日差しが入らないから、ブラインドを開けていられる。
ランニングコストに違いが出ます。

全く同等な造りと賃料ならの比較です。
その他の入口構造とかで利便性が良ければ結果は違います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A