
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
ドル建て保険やりますか?
デメリットもあるのでよく考えてからやった方が良いです。
●元本保証はあくまで外貨ベース
●満期時に円高なら資産目減りのリスク
●円安で支払額が増加、円高で受取額が減少
●中途解約時は外貨ベースでも元本割れしやすい
ドル建て保険は、契約後すぐに解約すると解約返戻金が払込保険料を下回ることがほとんどです。
特に、短期間で解約すると、元本割れする可能性が高いため、長期間(10年以上)運用することが前提になります。
契約から数年間(5~10年程度)は、解約返戻金が支払った保険料を下回る設計
一部の保険では、解約時に5~10%の手数料が引かれることもある
●死亡時の保証機能は通常弱め 保険金額(死亡保障額)が低めに設定されている
ドル建て保険の死亡保障機能は通常、日本円建ての保険と比べて弱めであることが多いです。これは、貯蓄性(資産運用)を重視して設計されているためです。
日本円建ての終身保険では、「払い込んだ保険料に対して数倍の死亡保険金」が受け取れることが一般的です。
(例:500万円の保険料で1,500万円の死亡保障など)
ドル建て保険は、基本的に「解約返戻金に近い額」が死亡保険金となるため、死亡保障機能は弱めです。
(例:払込保険料500万円→死亡時550万円など)
特に、契約直後や払込期間中は、解約返戻金と同様に「払込金額を下回ることもある」ため、死亡保障としてのメリットは小さいです。
●運用関連のほか、事務費用などでコストが割高
ドル建て保険では、保険料の支払いや保険金の受け取り時に円をドルに両替する際の為替手数料が発生します。
一般的に、1ドルあたり数銭~数十銭程度の手数料がかかるため、長期間運用するとコストが積み重なる可能性があります。
(「外貨で保険料を払える」「外貨で受け取れる」タイプを選ぶと、為替コストを減らせることができるが)
●現在、日本の金利は低いため、ドル建て保険の方が有利に見えますが、今後日本の金利が上昇すると、日本円建ての保険でも利回りが改善する可能性があります。
その場合、為替リスクを負ってまでドル建て保険に加入するメリットが薄れる可能性があります。
No.12
- 回答日時:
基本はドル建てのインデックス積立です。
株は売買で利益を積み上げることは極めて難しいですから、高配当で価格の安い株をコツコツ買うとが良いと思います。
NTTやソフトバンクなどは分割して買い易くなっていますので、少しづつかって増やすと良いと思います。
保険は補償部分に資金が流れるので運用としては効率が悪いので、節税とセットでできる積立型NISAや掛け金全額控除のiDeCoなども良いと思います。
No.11
- 回答日時:
・定期預金や国債以上のリターンを得ようと思えば、逆に損失を被る可能性を受け入れなければなりません。
都合よく、儲かるだけというような金融商品はなく、そのようなことをうたうものは詐欺か違法性のあるようなものである可能性が高いです。ただ、名目上お金が減らなくても増えるペース以上にインフレがすすめば実質的に資産は目減りしていることになります。
>いい金融商品等がありましたら、教えてください。
「いい金融商品」というのは人によって違います。
同じ金融商品であっても、ある人にとっては最適であり、ある人にとっては選択しない方がいいということがあります。
個々人で資産の状況は異なり、運用の目標や目的も異なります。
そうしたことについてまず考えたうえで、次にだったらどんな具体的選択があるかということを考えることになります。
そうした考察なしにいきなり「いい金融商品」を探してもよい選択、合理的な選択はできません。
なお、ドル建て保険も為替が円高にふれれば損失を被る可能性もあります。
一般に保険はコストが高く(保険会社の取り分が多い)、もちろん結果的にうまくいくこともありますが、あまり運用には向かないと思います。
No.8
- 回答日時:
素人さんのご様子ですので、「投資信託」が無難だと思います。
或いは「金 GOLD」ですかね。
ハイリターンを求めるのでしたら「株」ですが、勉強されないと失敗も多いでしょう。
一般論ですが、一般論以上の事をここで申し上げる事は出来ません。
取引口座のある証券会社に相談されるのが良いかもしれません。
No.7
- 回答日時:
>ドル建て保険を検討しています。
一年前ならいざ知らず
この先はドル安円高トレンドの可能性が高いですね
為替相場の成り行きをもう少し見定めてからの方が良いんじゃないでしょうか
No.6
- 回答日時:
働かずしてお金を増やす方も沢山いるようですが、そいう
話に誘われて損した人は、10倍以上いるんです。
儲けてる人は、人に言うんですが、損すると、だんまり。
また、金融機関は、金持ちを優遇して、いっぱん庶民に
売りつけるので、金持ちは、ますます儲ける。
庶民は、みんな損するんです。
世の中、うまくできてるんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
積み立てNISAして1年経ちますが、全然プラスにならず腹が立ってきました。 やってるのは、インド株投
外国株
-
株主が偉い理由
日本株
-
オルカンなどの投信買った場合、借金ができるリスクはありますか?
不動産投資・投資信託
-
-
4
投資をしてみたい高1です。 何も知識がなくコツも全くわからないのでとりあえず証券会社に話を聞いてみよ
債券・証券
-
5
投資信託が含み損に突入しそうです。1年くらい証券アプリ見ないでおくというのはどうでしょうか?現実から
その他(資産運用・投資)
-
6
株って たとえば10株くらい買ってもたいしたもうけにならないですか?
株式市場・株価
-
7
NISA下がりすぎじゃないですか?
その他(資産運用・投資)
-
8
楽天証券 選択して株を売りたい
日本株
-
9
ネットの投資話の信憑性
その他(資産運用・投資)
-
10
10万円を3年で1億円にするためのロードマップを提示してください!! ( ・`ω・´)
その他(資産運用・投資)
-
11
今は株の買い時ですか?
株式市場・株価
-
12
ベテランの親切で優しい投資家の皆さんにご相談です。不親切な方からのご回答は今回はご遠慮ください。私は
外国株
-
13
投資詐欺ですか?それとも単に投資を勧められただけでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
14
資産運用について質問です。 まず、私の現状は次のとおりです。30代半ばの公務員(今月末に他自治体へ転
その他(資産運用・投資)
-
15
自動車関税でって言いますが
日本株
-
16
NTT株について過去1株318万円でしたが、今1株150円くらいです。 この318万円と150円は、
日本株
-
17
日産自動車株10,000株ご教授お願いします
日本株
-
18
株で 300万円以上損した人が、居るでしょうか?
日本株
-
19
NISAは株式や投資信託の運用ですが 利益に対する税金は非課税ですが 利益を得た時に、所得税、住民税
不動産投資・投資信託
-
20
楽天証券に絶対にログイン出来なくする方法
日本株
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
借用書か預かり証どちら?
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
五年で時効になる!?
-
4%ルールについて
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
為替ですが、もともとは1ドル=...
-
良い融資条件を提示され融資が...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
投資
-
投資有価証券の増え方に疑問
-
身分証は何が安全ですか?
-
松井証券のクレジットカード
-
日経平均、SP500、ゴールド、オ...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
偽物のサイトであるにも関わら...
-
あなたは所持金0円[口座残高も0...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
27歳で年収450万ほどです。 積...
おすすめ情報
きっかけがあり、
ドル建て保険を検討しています。