重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

札幌の会社社宅(1LDK)に住んでいるのですが、出張で11月中から関東におり、その後は一度も帰宅しておりません。
会社の方に水道光熱費の請求がいくようになっているのですが、電気代が異常に高いので電気が漏れているのではないか?と2ヶ月連続で上司から言われました。


電気代比較
11月分 電気使用80kwh 4,068円
↑11月15日までは社宅にいました
12月分 電気使用170kwh 7,304円
1月分 電気使用127kwh 5,300円
2月分 電気使用127kwh 5,312円

社宅に住んでる別の方は2月一ヶ月社宅に居て5,201円でした。


先月電気会社に問い合わせた際、自動湯沸システムがあるからではないかと言われました。その為家にいない方が電気代が掛かる場合があると、

先月時点で上司に上記の件は説明したのですが、また聞かれています。

普通にみたらこの金額って普通ではないのですか?

A 回答 (7件)

冷蔵庫とか待機電気量だけでそんなにいかないでしょう。


北海道では給湯器に必須の凍結防止機能も、0~5℃で作動する仕組みだし、作動しっぱなしでも月に1000~2000円程度。

なので、もしあるとすれば、おっしゃられている自動湯沸システムではないかと思います。
エコキュートとか、使用分の量をあらかじめ温めてタンクに貯めておくものなので、室温が下がればその分電気を食うでしょう。
https://sakabo.com/2286/

ちなみに、昔熱帯魚を飼っていましたが、ヒーター代だけで驚くような電気料金でした。
    • good
    • 0

長期出張であることがわかっているなら、自動湯沸システムを止めて水抜きしないとダメですね。



あとは冷蔵庫などしばらく使わない家電もコンセントから抜いたりして余計な電気を使わないようにしないといけません。

ただ、光熱費負担が貴方にあるなら、文句を言われる筋合いはないと思いますよ。
    • good
    • 0

居てもいなくても電気食うもの


冷蔵庫・・・冬だと少ないが1日1kw・・コンセント抜いてありますか?
トイレの便座ヒーター・・・1日1kw・・ヒーターOffですか?
水道菅凍結防止ヒーター・・1日1kw・・切るわけにはいきません。
電気ボイラー、エコジョーズ・・・使用しなくても電気食いそう。
照明付きっぱなし・・・・バカになりません。

東京一軒家暖房はエアコンです。1月、2月の電気使用量は各250kwです。エアコン除くと推定120kw(照明、家電、シャワートイレ)です。
    • good
    • 0

何か時間50~60W消費してますね。


家電の待機電量を全部確認して数字でだせるけど
    • good
    • 0

自動給湯機が付いていて6,000円以下なら安いよ!

    • good
    • 0

それと、12月の電気代の理由。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC301OL0Q4A …
    • good
    • 0

北海道なら、住人の有無にかかわらず、凍結防止かと。

。。
上司に教えてあげてくださいw

北日本なら、凍結防止必須ですよねぇ・・・m(_ _)m
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A