最強の防寒、あったか術を教えてください!

学科試験の問題でAT車のエンジンブレーキの話があるのですが、一番エンジンブレーキが効くのってシフトが何の時ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (17件中1~10件)

そんな問題は出ません。

安全とは関係ないからです。

エンジンブレーキで減速すればフットブレーキの使用を少なくでき、長い下り坂などを安全に下りていくことができます。そのような安全にからんだ問題でなければ、問題の意味がないのです。
    • good
    • 0

NO15


訂正 通常はL(ー)→通常はL(ロー)
    • good
    • 0

発進の時、最も大きなトルクが得られる位置。


エンジン側が小さなトルクで大きなトルクが得られるのは、通常はL(ー)。
エンジンブレーキはタイヤ側からエンジンを回すことになります。
タイヤ側に大きな力をかける必要があります、この力がブレーキになります。
    • good
    • 0

Rですね。

    • good
    • 0

端的に言って Lレンジ に固定することですが、高速道路を時速100km/hで走行中にシフトレバを L にしても得られる減速感は D レンジで足をアクセルペダルから離した時と同じです。



意味が分からなければ、ぼちぼち勉強してください。

下り坂から発進して、長い急坂をアクセル踏まずにブレーキ併用で降りて行く時は L レンジが有効です。

そのような長い長い急な下り坂は、私の経験では下北半島の恐山ウエイだけです。
車室内の荷物がすべて前側に滑り落ちていました。
コップ受けの液体飲み物など厳禁です。
    • good
    • 0

そんなことを勉強したって時間の無駄なので教習所で過去問や練習問題を解きまくりましょう


私が免許を取ったのはもう10年も前になりますけどそんなことは一切出題されませんでしたし、そもそも出題する意味もありません
メーカーによって表記や実際のブレーキ感も違うことを出題してる時点でクソ問題なのでもっと意味のある問題を覚えましょう
    • good
    • 0

朝6時からのシフトです。

(ジョーク)

L  B  とかです。
最近の車のトランスミッションはいろんなタイプが有るので何とも言えません。
問題として、不適切です。

最近のはクルマのAT用コンピューターは、足ブレーキを踏んでいるかも見ますので、フットブレーキも踏んだフリしないと、シフトダウンを簡単にしてくれません。

問題として、Wで不適切です。
    • good
    • 0

試験に出てくるレンジだと「1」または「L」です。


現実には様々ある。
    • good
    • 0

>一番エンジンブレーキが効くのってシフトが何の時ですか?


という問題ではないですよね。 そんな問題は学科試験では出ないと思います。
なぜなら
>シフトが何
って言っても  Lや L1 や 1 や B など 車種によって表示が違うからです。
実際に何が効くのかは説明書を見ましょう。
    • good
    • 0

車によるのでなんとも言えません。


基本的にはLだと思いますが、前進用のギアがDしかなくてパドルシフトてシフトチェンジする場合もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A