重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学科試験の問題でAT車のエンジンブレーキの話があるのですが、一番エンジンブレーキが効くのってシフトが何の時ですか?

A 回答 (18件中11~18件)

車によるのでなんとも言えません。


基本的にはLだと思いますが、前進用のギアがDしかなくてパドルシフトてシフトチェンジする場合もあります。
    • good
    • 0

そんな問題有るの?


効き目で言えばL若しくは1だけど、現実には使わない
流石にミッション壊れたりはしないけど、乗ってる人も後続車もびっくりするよ使うと

一番、という表現が不適切
    • good
    • 0

教習所で習ってないんですか?


強い順からロー、セカンドです。
    • good
    • 0

学科試験の問題にあるんですか。

車種によって、ATの表示や
効き方は違いますよ。Dは、共通でしょうが、
Sであったり、L1、L2など。
学科試験に出るはずないけどね。
    • good
    • 0

素直に考えればギア比が低い方がエンジンブレーキが良く効くので1速です。



でも捻くれた考えであればさらにギア比が低いリバースの方がエンジンブレーキが効くはずです(進行中にギアをリバースにするという意味ではありません)。

さらに言えば、CVTのような無段変速の車もあるけどどうなんだろう?乗ったことがないからわからない。
    • good
    • 0

最近ではパドルシフトと言うのもあるんですがね。

教習所の教本には何て書いてある。
    • good
    • 0

一般的には”L"です。

    • good
    • 1

車種によりシフトの表示が違うので何とも言い難いですが、D(ドライブ)が一番効かず、L(ロー)だったり、2(セカンド)だったりが一番重いギアになってる場合があります。


プリウスだとそれ用のB(エンジンブレーキ)があります。たまにバックと勘違いしてしまう人が出てしまうので何とか別の名称にした方がいいと思うんですけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A