回答数
気になる
-
年間170万の収入だとすると 自営業の場合と会社員の場合ですと 手取りはいくらぐらいになるのでしょう
年間170万の収入だとすると 自営業の場合と会社員の場合ですと 手取りはいくらぐらいになるのでしょうか? 保険などざっくりで構いません
質問日時: 2023/09/27 20:25 質問者: こえいな
回答受付中
2
1
-
三菱UFJニコスの口座引き落としがわからない
お世話になります。 三菱UFJニコスで借りたお金はどうやって返済すればいいのでしょうか? moneytreeで三菱UFJ口座と連携したのですが、この口座にお金を入れておけば引き落としされますか?
質問日時: 2023/09/25 20:26 質問者: dilon
ベストアンサー
3
0
-
地方都市で車持ちで付き合いがなく、普通の一人暮らしするのに手取りいくら必要ですか?
地方都市で車持ちで付き合いがなく、普通の一人暮らしするのに手取りいくら必要ですか?
質問日時: 2023/09/21 11:14 質問者: 理解不能者
回答受付中
2
0
-
求職中の生活費
9月で会社辞めることになったのですが失業保険も何もなく 現在ハローワークで求職中です 急にクビになったため生活費がほとんどありません、何か申請可能な制度はありますでしょうか。 (職業訓練を受けながら生活費をもらう制度もあるようですが、こちらは会社が決まったら 途中で職業訓練をやめる事は出来るのでしょうか? 職業訓練終わってからの会社探しになる?) 緊急小口資金、総合支援資金(初回貸付)を令和2年に借りて 令和4年に償還免除承認通知書が来ました。
質問日時: 2023/09/17 10:47 質問者: lankq
解決済
6
0
-
教えてくれませんか?
未払い金を請求したいのですが6割の計算方法が分かりません。例として3600円×4の6割となります。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/09/13 15:40 質問者: 新真
解決済
2
1
-
ベストアンサー
7
0
-
生活費やその他必要経費はどこまでもらっていいものでしょうか? 夫、年収800万転勤族、現在は第一子妊
生活費やその他必要経費はどこまでもらっていいものでしょうか? 夫、年収800万転勤族、現在は第一子妊娠中。 専業主婦(運転免許なし)、新婚。車1台所有。 結婚を決めた段階で同棲をし始めました。 当時、私(派遣社員)の職場へは新幹線、在来線を使って2時間半ほどの距離で、 初めは新幹線で通勤していましたが出費が嵩むので家の近くで働こうと思い、仕事を辞めました。 彼は転勤族のため先を見越し定職に就くのは諦め、初めのうちはパートで仕事をしていましたが職場の環境が悪く体調を崩し、夫婦で話し合って、妊活もしていたのもありゆっくりでいいから在宅でできる仕事を探そうということになりました夫同意のもとパートを辞め専業主婦になりました。 在宅ワークはすぐ見つかりましたが週5日、6時間ほど作業して月5000円ほどの収入でした。それを知った夫は割に合ってないし二人の時間も削られていることに不満を漏らし、話し合いの末、辞めようということになりました。それから時給制の在宅ワークを探していましたが見つかっていません。 生活費は家族カードを渡されていて、食費、日用品費などはこちらを使用(月5万円ほど)、基礎化粧品以外のコスメや交通費は私の口座引き落としのクレカで、現金払いしかできないところは貯金を切り崩していました。 財布のひもは彼が握っているため二人で出掛けた際は彼が99%支払っています。 そんな生活が3.4ヶ月経ったころ転勤が決まり、北海道の車必須の地域に移りました。 なかなか在宅ワークが見つからないため転居先でもなにかパートの仕事を始めようと思った矢先に妊娠が発覚。 自転車にも乗れないし体調もわるくなりはじめていたのでパートの仕事をし始めるどころではなくなりました。体調も思わしくないし、車がないと困る状況で彼がいなくては買い物もままならない状況で引きこもりがちになっていきました。 遠方での初めての出産は周りに知人も一人もおらず不安も多いため神奈川県の実家で里帰り出産することにしました。夫も育休は2週間と考えているのもあってか、ふたつ返事で承諾しました。 今回里帰り先の産院に分娩予約をいれるため一度受診しなければならず、航空券を買うのに家族カードを使ったと話したところ、『は?なんで?お金(貯金)あるんだから少しは自分で出してよ』と言われ、出産のためなのにとショックで何も言えず固まりました。 私は遊びで帰省するのではなく、子供を産むために受診しなくてはならずやむを得ずでした。 色々な方から頂いた結婚祝いは共有せず、夫側の方からは夫が。私側からは私のポケットマネーにしていました。 父からは北海道にきた際にまとまった結婚祝いをもらっておりました(夫も額も知っています)がそれがあるからお金あるんだからと言ってきたのだと思いますが、それは万が一のときのためにとっておけとくれたもので、なるべくなら手をつけたくはありません。 こうなってくると分娩の予約金も払ってもらえないかもしれません。 マタニティウエアやマタニティ下着や妊娠線防止のクリームなんかを家族カードで購入した際もいい顔はしていませんでした。 2人の子供なのだから家計から必要経費として彼に出して欲しいと思う私の価値観は間違っているでしょうか? 夫のスマホをチラ見すると漫画を読んでいるか、Hのつく高級ブランドのサイトやセレクトショップのサイトを見ていますし実際昔から好んで買っていますので家計が苦しいとは考えられません。 最近も温泉旅行に行こうと言ってきました。 ※趣味費やこれは贅沢品になるかな?というものは私自身の貯金で買っています。そこに出産に関する本も入ってはいます。 家に帰ったらお金の話はしたいと思いますが、その前にご意見を聞かせていただきたいと思いました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/12 21:20 質問者: rrrrrrrru
ベストアンサー
7
0
-
NISAについて質問です。 今まで地元の信用金庫の通帳があり、その通帳でNISAを2年前に始めたので
NISAについて質問です。 今まで地元の信用金庫の通帳があり、その通帳でNISAを2年前に始めたのですが、新NISAも作ろうと思いました。 ですが、ネットで見ると手数料が高いので銀行や郵便局では作るなと言われているので心配になってきました。 手数料とはどれくらいかかるものなんでしょうか? あまり高いようならやめて新NISAに金額多めに積み立てしようと思いました。 それと次男が21歳で知的障害があるのですが 母親の私が手続きをしてNISA口座は作れるのでしょうか? 長々とすみません 詳しい方いらしたら教えてください(;_;)
質問日時: 2023/09/12 01:42 質問者: Februaryりんりんた
ベストアンサー
1
0
-
3000万円を固定金利1%で35年払うと金利の合計はいくらになりますか? また、どうやって計算します
3000万円を固定金利1%で35年払うと金利の合計はいくらになりますか? また、どうやって計算しますか?、
質問日時: 2023/09/08 01:49 質問者: dtjuim
解決済
4
0
-
生活保護で原付は生活用具に含まれるので保有は認められるのは本当ですか?何卒回答を宜しくお願い致します
生活保護で原付は生活用具に含まれるので保有は認められるのは本当ですか?何卒回答を宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/09/06 20:07 質問者: ハチワレ。天才フラグ
ベストアンサー
8
0
-
親に通帳とられた
入院していない間に勝ってに通帳とカードをとられました グループホームの人に相談しても母親が管理することになってるからと意味不明な理論をたてられ自己管理することができません。そうしたら通帳を自己管理できるでしょうか
質問日時: 2023/09/02 17:35 質問者: nabesannyoyo
解決済
2
1
-
借りたことない
中年男性です。 私、今まで生きてきて、ローンというものをしたことがありません。 車や家を変える財力もないのもあります。 携帯を分割でとかもないです。 リボとかもやったことないです。 あらゆるローン、いわゆる「借りる」ということをしたことがないです。 そういう人って珍しいのでしょうか。 あまり人とそういう話をしたことがないのでわかりません。 借りなさすぎるのも問題だったりしますか。 ようは私はこのままでいいのかってことです。 回答お待ちしています。
質問日時: 2023/09/02 06:10 質問者: baojoajvaoj90
解決済
28
3
-
銀行ATMまでは片道500mあっても、引き出し手数料が嫌だから歩いて引き出しに行くにも関わらず、食事
銀行ATMまでは片道500mあっても、引き出し手数料が嫌だから歩いて引き出しに行くにも関わらず、食事は毎日のように出前館(毎注文の手数料400円)で1日3回(手数料1200円/日)注文し、しかも自宅のすぐ隣にある店から400円の手数料で持ってきてもらうような人の思考は理解できますか?
質問日時: 2023/09/01 15:03 質問者: heidfeld
解決済
3
1
-
今どうしても現金2000円が必要なのですが、財布など身の回りの物を全部紛失してしまって、唯一あるのは
今どうしても現金2000円が必要なのですが、財布など身の回りの物を全部紛失してしまって、唯一あるのはバーチャルのクレジットカードのみです(カードナンバーだけで実物のカードがない)。ネットなどで買い物はできます。食事も出前館などで注文できます。 2000円の現金を工面することは可能ですか?因みに、身分証も全部紛失しました。
質問日時: 2023/08/31 20:41 質問者: Masaマサ
ベストアンサー
7
0
-
"入院費と引っ越し代程度両方払える人はいくらでもいます。" と言った人がいるのですが、 質問① 入院
"入院費と引っ越し代程度両方払える人はいくらでもいます。" と言った人がいるのですが、 質問① 入院費も引っ越し代も高額ですから、入院費と引っ越し代を合わせた金額は【その程度】じゃないですよね? 質問② 入院費と引っ越し代を両方払える人は【いくらでも】はいませんよね? ※私は、引っ越そうと思っている時に祖父が病気になって入院しましたが、引っ越し代(初期費用と新しい家電を買う費用と荷物の宅配の費用を含めて)が35万円で、入院費は毎月8万円~10万円ですから、両方なんてとても払えません。
質問日時: 2023/08/31 00:38 質問者: 名前が思い付かない
解決済
3
0
-
"入院費と引っ越し代程度両方払える人はいくらでもいます。" と言った人がいるのですが、 質問① 入院
"入院費と引っ越し代程度両方払える人はいくらでもいます。" と言った人がいるのですが、 質問① 入院費も引っ越し代も高額ですから、入院費と引っ越し代を合わせた金額は【その程度】じゃないですよね? 質問② 入院費と引っ越し代を両方払える人は【いくらでも】はいませんよね? ※私は、引っ越そうと思っている時に祖父が病気になって入院しましたが、引っ越し代が35万円で、入院費は毎月8万円~10万円ですから、両方なんてとても払えません。
質問日時: 2023/08/31 00:30 質問者: 名前が思い付かない
解決済
1
0
-
解決済
8
0
-
手取り年収の30%を家賃、40%を生活費など、聞いたことがありますが、子供2人家庭のパーセンテージも
手取り年収の30%を家賃、40%を生活費など、聞いたことがありますが、子供2人家庭のパーセンテージも同じと考えて良いのでしょうか? 知っている方いたら教えてください。
質問日時: 2023/08/24 14:06 質問者: thit
解決済
9
0
-
あなたは財布にいくら入ってますか?
男か女かもお願いします。既婚未婚もお願いします。 財布の中身は、いくら入ってたら安心ですか? いくらになったら、どれぐらい補充しますか?
質問日時: 2023/08/23 16:42 質問者: omae-ahoka
解決済
10
0
-
単身赴任の夫の意見について。 単身赴任中の賃貸については、ほぼ会社負担です。 私と4歳の子どもは持ち
単身赴任の夫の意見について。 単身赴任中の賃貸については、ほぼ会社負担です。 私と4歳の子どもは持ち家に住んでます。 夫は年収950万円、私380万、夫の給料からは、持ち家の住宅ローンと光熱費、家の固定資産税、車の保険や税金(夫が単身赴任先で所有する車です)、子供の習い事費用(月2万5千円ほど)それ以外は夫が自由に管理しています。私のお給料からは、私と子どもの生活費全般を支出しています。 以前から、夫より自分が住んでない家のローンや光熱費を払ってやっているというような言い方を度々されます。 度々そう言われるので、私も少し支払いを考えているのですが、毎月の手取りは18万円程度(保険とか色々引かれてます)で、食費や日用品も意外と子ども二人とはいえかかるのと、それ以外にも子どもに細々とかかる出費もあり、ローンや光熱費を負担するとなると、負担となります。 単身赴任の方はやはり夫のようなお考えの方が多いものですか?もちろんですが、ローン光熱費等を支払ってもらっているので夫から仕送り等はしてもらってません。同じ状況の方がおられましたら、どういうふうに生活費を分けられているのか、また同じ状況でなくても一般的にはどういうふうにするのがいいですか?
質問日時: 2023/08/21 11:08 質問者: sr10
解決済
4
0
-
皆さんの配偶者数と1カ月の平均手取り額と月の総支出額を可能な範囲で教えてください! 家計改善の参考に
皆さんの配偶者数と1カ月の平均手取り額と月の総支出額を可能な範囲で教えてください! 家計改善の参考にしたいです。
質問日時: 2023/08/18 14:42 質問者: あや0562
解決済
7
1
-
夫が家計にお金を入れません
未就学を含む子供2人居ます。 今年になって夫が家計に入れたお金は4000円です。 夫はガソリン代と自分の食費は払っています。 レスで、しつこく要求して来るので、家計にお金を入れろと言うと、金でやらせるのか?は気持ちは?的なことを言って来ました。 やらせたら家計にお金を入れると思いますか? 子育ては半分くらい、家事は風呂掃除とゴミ捨て位です。
質問日時: 2023/08/17 21:26 質問者: もれたろうのはは
解決済
5
0
-
ベストアンサー
4
1
-
老後の生活費はどれくらい必要?
たとえば90歳前後まで生きるとして、定年退職後の生活費って一人どのくらい必要でしょうか? また、老後の生活費を確保するためにしておいた方が良い準備などあれば教えてください。
質問日時: 2023/08/15 15:32 質問者: そくらてす
ベストアンサー
15
0
-
解決済
5
0
-
親が生活に困ってたらお金を出してあげるべきか
22歳社会人4年目の者です。 父は自営業、母はパートをしていてまだ専門学生の妹がいます。私は高校を卒業後すぐ隣県の会社の寮に入り、別で生活しています。 働き始めてから半年くらいして、父の自営業があまり上手くいっていないらしくたまに携帯代などが払えないからお金を貸してと言われるようになりました。私が中学の時家賃が払えなくて立ち退きになったことがあるので昔からギリギリの生活をしている家庭です。 正直貸したくはなかったんですが今日中に支払わないといけないとか言われたり、まだ妹もいるので仕方ないと思ってお金を貸してきました。今まで貸した合計は120万ほどです。 一応返すという約束はしたものの、返ってきたのは妹の奨学金が降りたとき40万程返してもらったのみでそれ以外は1円も返してもらってません。一応貯金はしてるので自分でもそれなりに持っていますが、大きい額なので正直ずっとモヤモヤしています。長期休みは実家に帰りますがこちらから言わない限り全くお金の話はしません。会う度にいうと空気が悪くなるしあんまり催促するのもなと思い黙っています。祖母にそのことを話したら、可哀想だけど人に貸すときはあげると思って貸さなきゃいけないと言われました。まあ確かにそうなのですが、子供なら親が生活費なくて困ってたら負担するのは仕方ないことでしょうか?因みに祖父母にもかなりお金を出してもらってるみたいです。(数年前よそからの借金も立て替えてもらってました。)まだ両親は50歳手前で2人とも健康なのにこれじゃ先がとても不安です。
質問日時: 2023/08/11 18:59 質問者: ym48
解決済
9
0
-
慰謝料収入や養育費収入は、【不労所得】にあたるか?
法律や経済に絡むかのようなテーマの質問です。 いわゆる【不労所得】というのは、例を挙げるなら年金や児童手当とかがありますよね。 そこで思ったのですが、慰謝料収入や養育費収入は【不労所得】に該当しうるのでしょうか?
質問日時: 2023/08/08 15:03 質問者: 白田川一
ベストアンサー
3
0
-
児童扶養手当について質問します。元々家賃が8万円の所に使用貸借で無償で住んだ場合、本来掛かるであろう
児童扶養手当について質問します。元々家賃が8万円の所に使用貸借で無償で住んだ場合、本来掛かるであろう家賃は所得としてカウントされますか?8万円が12ヶ月分なので96万円が本来なら払われなくてはいけませんが、払っていないわけです。児童扶養手当の支給対象として使用貸借の場合は支給対象になりますか?詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/08 10:01 質問者: ナリタブライアン
ベストアンサー
1
1
-
今度の金曜日のLOTO7で10億が当たる予定なのですが、まだ使い途を決めていません。 なにかいい使い
今度の金曜日のLOTO7で10億が当たる予定なのですが、まだ使い途を決めていません。 なにかいい使い途はありませんか?
質問日時: 2023/08/07 22:08 質問者: 8787878787878787
ベストアンサー
2
1
-
ココナラというアプリの今度払いの支払いが2ケ月位遅れてしまいましたが、ブラックリストに載ったりしませ
ココナラというアプリの今度払いの支払いが2ケ月位遅れてしまいましたが、ブラックリストに載ったりしませんよね?
質問日時: 2023/08/07 17:44 質問者: aco1234
解決済
1
0
-
ガソリンの値上がりがまたありました。 いつまで上がり続けるのでしょうか? リッターは多分3000円に
ガソリンの値上がりがまたありました。 いつまで上がり続けるのでしょうか? リッターは多分3000円になりますよね? だとしたら、俺の車が40リッター入るから 一回給油したら 12万ですね。 ヤバいですよね? 車手放せとか、都会に引っ越せとか言わないでください ないと不便です
質問日時: 2023/08/07 16:27 質問者: 20人ニキ
ベストアンサー
7
1
-
パチンコを打つのを我慢して何かいいことがありますか? パチンコを打たないからってそれで運気がよくなっ
パチンコを打つのを我慢して何かいいことがありますか? パチンコを打たないからってそれで運気がよくなって宝くじが当たるわけじゃないしそれどころか土日なんて月曜日から金曜日に何らかの宝くじがないから当たってなければ金は貯まらないのにストレスばかり溜まる。
質問日時: 2023/08/06 11:49 質問者: やまねこさぶろうた改
ベストアンサー
8
0
-
妻(婚約中)のローン、金へのだらしなさについて
婚約中の彼女(33)が脱毛のローンを組んで行っていません。20数万円(金利17パー)で払えなくなり行かなくなり、ローンを払えないまま放置していたようです。知らなかったです。 行かないなら今すぐ解約して返金してもらうように言いましたが、恐らくやってないと思います。その時は分かった、ごめんなさいと泣いてましたが(彼女はすぐ泣きます。)その場しのぎでなだめておけば良いと考えてるんでしょうかね? 将来の子供のためにも、ちょっとずつお金を貯めていこうな、と言っていましたが他にもすでに総額50万ぐらい借金があるようで、それどころじゃなさそうです。コロナ禍の時に作った借金らしいです。 彼女は契約内容などをよく分かっておらず、まあ良いかと契約してしまいます。 ブランド物や派手な遊び、見栄張りに使う訳ではなく、面倒くさがりで能天気なんで先を考えず無駄な金をポロポロ使います。 基本はお人好しのいい人なんですがそこがネックで、家計を同じにする際に不安です。私が一括管理するのは嫌らしいですが、これは仕方ないかなと。 お金を彼女にある程度渡そうかどうか迷っています。 皆さんはどう思いますか? 何か良い方法はありますか?お願いします。
質問日時: 2023/08/02 13:40 質問者: liililillilillil
解決済
8
1
-
老後の資金に絶望、60歳、年収1000万、貯蓄7000万、独身でも老後は厳しい?
よろしくお願いします。 本で読んだのですが、 独身 貯蓄7000万 60歳 年収1000万(60歳以降、500万で再雇用) 都内在住(マンション) これでも老後は厳しいとのことでした。(日々の生活費は平均の費用でした。贅沢はしていないよう) アラフォーで年収も低く、貯蓄も到底及ばない私は、60歳で同じ状況にすらなれません。 年収1000万もあったら、厚生年金も相当な物で貯蓄も充分だと思えるのですが、 ファイナンシャルプランナーの計算では不安が残るとのこと。。。 一体、老後の為にいくら貯蓄があればいいのでしょうか。 酒、ギャンブル等お金がかかる趣味はありません。 病気があるので医療費はかかります。 独身で自分で自分を守れるのはお金だけなのですが、お金すらまともに稼げない自分は老後どうすればいいのか不安です。 標記のような勝ち組のような人ですらお金に不安があるのに、私は生きていけないんじゃないか、いっそ死んだ方が楽なのではないかとすら思います。 この年齢からでは人生逆転はありません。 せいぜい、iDeco、積み立てNISAでコツコツ貯蓄をする程度。。。。 しょぼい人生です。遊ぶ余裕すらありません。。。 お金とどう付き合っていけばいいのでしょうか。
質問日時: 2023/08/01 18:33 質問者: nazo0719
ベストアンサー
6
0
-
私は祖父と2人で暮らしていました。 祖父は、今、入院していて、退院後は高齢者施設に住むので、もう私の
私は祖父と2人で暮らしていました。 祖父は、今、入院していて、退院後は高齢者施設に住むので、もう私の家には戻って来ません。 最近、新聞代がかからないように、新聞をとめたら、新聞代を2660円払わされました。 新聞をとめたら、今度は別の新聞会社から新聞が届くようになったのですが、その新聞会社の新聞をとめるように言っても、私は新聞代を払えるお金がないのですが、どうすればいいですか?
質問日時: 2023/07/31 08:40 質問者: 名前が思い付かない
解決済
4
0
-
私の実家は、海に近いところです。 子供の時、台風が来ると停電も時々あり 床上浸水も度々あり、畳が浮き
私の実家は、海に近いところです。 子供の時、台風が来ると停電も時々あり 床上浸水も度々あり、畳が浮き、大人の腰下まで浸かりました。 洗濯物も、潮風で乾きにくい。 針山の針もすぐ錆びました。 結婚して住むなら、土地が高いところが良いと思いました。 夫の家は、土地が高く、近所から少し離れまた一段高いところでした。 結婚後、雨がかなり降っても、すぐに水がひき、浸水の危険がないです。 家の前、道挟んでしか隣りがないので、 鶏も飼えます。 農家なので、お米や野菜は、いつもふんだんにありました。 家庭菜園してますが、夏野菜、ジャガイモ、さつまいも類、いちご メロン、葡萄、すもも、アーモンドと何でもよく育ちます。 五反ある水田は、地域の方に貸して、自分の家で食べるお米を30kg✕5をストックしてます。 宅地は400坪あり、倉庫30坪、畑200坪、家は170坪あります。 今は夫婦2人です。 年金は65歳から2人で月に約29万、 義父の年金が月に15万、義父の介護施設で約11万必要です。 それでも、将来が心配です。 生活していけるだろうか? ヤギも飼ったら、自給自足で生きれるか考えます。 私は、いろいろ病気ありますので働けません。 59才です。
質問日時: 2023/07/30 07:38 質問者: ルチノ
ベストアンサー
2
0
-
開業医っていくら儲かっていると思いますか? 【一般人が思う値を聞いているだけなので、医者は答えないで
開業医っていくら儲かっていると思いますか? 【一般人が思う値を聞いているだけなので、医者は答えないで下さい。】 決して調べないで、想像した値を教えてください。
質問日時: 2023/07/29 21:30 質問者: キクチ家の共有アカ
解決済
6
0
-
収入が毎月11万円の、大人の女性の生活費は、毎週いくらあれば足りますか?
収入が毎月11万円の、大人の女性の生活費は、毎週いくらあれば足りますか?
質問日時: 2023/07/29 07:06 質問者: 名前が思い付かない
解決済
4
0
-
今ってみなさん、どんな財布使ってるんですか?
クレカとかでもなく、携帯で電子マネーあるいはクレジットカード会社と連携して決済ですか? 生の財布を持つ(小銭入れ以外)必要がなくなっている気がします。。。。(それなりの人口規模の都市での生活です)
質問日時: 2023/07/26 16:15 質問者: タコ姫
解決済
3
0
-
子供1人育てるのに3000万円とか4000万円かかるというのは本当ですか?
子供1人育てるのに3000万円とか4000万円かかるというのは本当ですか?
質問日時: 2023/07/23 18:30 質問者: 行方知らず
解決済
8
0
-
皆さんの食費
皆さん、食費は月いくらくらいかかっていますか? 時々、4人家族で月1万2千円!とかいうネットニュースが流れてきますが、 あれ、一体何食ってるんすかね。 ちなみに、ちょいと古いですが、2021年の政府の家計調査によると、単身世帯の一ヵ月の平均食費は38,410円とのこと。 こんなもんですか?
質問日時: 2023/07/17 21:37 質問者: 黒猫大好き
解決済
4
0
-
レギュラーガソリンが1リッター200円を超えたらどうする?
原油価格の大幅な高騰や国の補助金の縮小等で、現在はレギュラーガソリンが1リッター170~180円台のレベルまで高騰しています。もし、1リッター200円を超えてしまったらどうしますか?このとき、何か自衛策は考えないのでしょうか? 例として、休日の買い物や行楽等は、近所や親族や知人等で相乗りして行うとか、通勤はお互い近い人と相乗り通勤する。極力、1人で車を使用控えるなど、とことん合理策はできないでしょうか? 地球の温暖化対策として、値上げで苦しいより、知恵を絞って合理的に車を使用するなど方法はないのでしょうか?
質問日時: 2023/07/10 18:02 質問者: けんた35
ベストアンサー
10
0
-
収支のバランスはいかほどですか
一人暮らしの社会人とか、30代くらいまでの方に聞きたいのですが、月の給料(収入)と支出の内訳はどうですか? 赤字なのか、ほとんど出てしまい貯金がやっとなのか 物価高もあるし、カップラーメンが200円もします。 1ヶ月頑張っても、給料は高くないし家賃や光熱費で結構な額が出ていくので余裕はありません。 自分だけなのでしょうか。
質問日時: 2023/07/08 12:10 質問者: hripk
解決済
1
0
-
アリとキリギリスみたいな違和感
今現在、私=52歳 知人=63歳 私は知人とは12年前に知り合い良く飲みに行っていました 私はバスで、知人はタクシーで現地集合で良く飲みました! お金持ちだなーとからかったりはしましたが、飲み代は原則割り勘です 趣味やスポーツの話が殆どでお金の話などはしていませんでした 最近知ったのですが、 知人は定年で退職して退職金で酒飲んだり旅行行ったりしてたみたい 年金はもうすぐ貰い始めるが未納が多く毎月5万5千円ぐらい 貯蓄は殆ど残っていないので、使い切ったら年金か生活保護とか言ってます お金なんか溜めても無駄、使ったもん勝ちだとか、 年金少ないから生活保護でも貰わなきゃしょうがないと開き直っています 私は少ない給与の中からコツコツ貯金や年金払っていたのに 知人は現役時代に豪勢に遊び回って老後は国の世話に? アリとキリギリスみたいな違和感を感じますが なんだか話聞いてると気分が悪くなるので最近は一緒に飲んでいません 使ったもん勝ち、なんでしょうかね?
質問日時: 2023/07/05 11:12 質問者: aoi35
ベストアンサー
9
0
-
毎月27万で夫婦2人の生活送るとどんな状況になりますか?
毎月27万で夫婦2人の生活送るとどんな状況になりますか? 家にかかるお金は管理費積立費の23000円のみです。あとは固定資産税が年間1桁万円。 都市部なので車は必要ないです。
質問日時: 2023/07/04 15:18 質問者: おおたさとし
解決済
5
2
-
パートタイマーの130万円の壁について。
60歳で自営業をしています。今だコロナ鍋の影響があって、昨年の収入が100万円未満でした。 そのため、確定申告をしたところ、非課税扱いでした。 家族は夫婦ふたりで、家内を扶養に入れています。 今年から家内が地元の八百屋さんにパートで勤め始めましたが、週四回くらい行っているので、年間130万円以上になりそうです。 (八百屋さんの規模は6名くらいのところです。) この場合は、家内が扶養からはずれて、家内自身が社会保険に入る必要が出てくるのでしょうか。 家内の年齢は58歳なので厚生年金のことも気になります。 そして、私の年収が今年も100万円くらいの場合は、家内が130万円以上の収入があった場合には、 私自身にも何か影響があるか、教えてください。
質問日時: 2023/07/03 17:02 質問者: toiu766gtt
ベストアンサー
6
0
-
ボーナス入ったら父、母に渡しますか? 渡したいけどどのくらい渡すか迷っています。 友達が全額と言って
ボーナス入ったら父、母に渡しますか? 渡したいけどどのくらい渡すか迷っています。 友達が全額と言っていて、 すごいなぁ、と思いました。 自分の夢もあるし、貯金したいような、 2人に感謝したくて渡したいような気もします。 みなさん初めてのボーナスどうされましたか。
質問日時: 2023/07/01 01:07 質問者: mercihamm
解決済
8
0
-
すごく金欠です。 クレジットカードの分割払いをし過ぎでどえらい金額が貯まってしまいました。給料日まで
すごく金欠です。 クレジットカードの分割払いをし過ぎでどえらい金額が貯まってしまいました。給料日までの25日まで2500円しかありません。また、次の月もクレジットカードの請求が手取り額を超えて、家賃が払えません。 どうすればいいでしょうか? 頼れる人はいません…
質問日時: 2023/06/30 19:39 質問者: とみせんもん
解決済
10
0
-
月22~23万で夫婦2人の同居生活できますか?
月22~23万で夫婦2人の同居生活できますか? 家にかかる費用は管理費修繕費の23000円だけなんですよ。
質問日時: 2023/06/26 11:04 質問者: おおたさとし
解決済
8
0
-
最近"お金も時間もない"とかよく言ってる人を見かけるんですけど、なんでですか? 正直 アホちゃうかと
最近"お金も時間もない"とかよく言ってる人を見かけるんですけど、なんでですか? 正直 アホちゃうかと思います。 お金の使い方と生活水準が適切であれば、普通にホワイトな労働でも充分貯金さえできるし 時間はできますよね。 バイトでも経験上、全然可能です。 "お金はあるけど、時間が無い とか 時間は有るけど、お金が無い" なら分かるんですが、 両方無いのは、仕事選びをミスってるか、お金の使い方が頭悪いか、身の丈にあってない生活をしていると思います。 以上から、お金も時間もないは頭悪いし、結構自業自得なんで被害者ヅラはおかしくて、 その辺を改善すればいいのにと思うんですがどうですか? お金も時間もないみたいなことを 世の中の風潮みたいに語るのおかしくないですか?
質問日時: 2023/06/25 18:43 質問者: liililillilillil
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(家計・生活費)】に関するコラム/記事
-
止まらない物価上昇……今できる節約術や心得を専門家に聞いた!
お菓子やお酒、ファミリーレストランやファストフードのメニューまで、日常の商品やサービスの値上げが止まらない……。今年は夏に4,000品目以上の商品が値上げすることがわかっており、「教えて!goo」にも「現在の物...
-
お金がないから2人目を考えられない?育児にかかるリアルな相場を専門家に聞いた
少子化の理由の一つにも数えられている養育費。「子育て、費用」といったキーワードでネット検索をしてみると、「1人2,000万円では足りない」、「3,000万円は必要」といった不安に駆られるような情報がヒットする。...
-
あなたの最大の無駄遣い経験は?
飲み過ぎた翌朝、筆者が最も恐れているのがパソコンのメールボックスに通販の購入確認メールが届いていることである。 酔った勢いでパソコンに向かい、通販サイトやオークションサイトで何か衝動的な買い物をしてい...
-
ポンコツな日々:第76話「資産運用」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三菱UFJニコスの口座引き落としがわ...
-
年間170万の収入だとすると 自営業...
-
地方都市で車持ちで付き合いがなく...
-
開業医っていくら儲かっていると思...
-
妻(婚約中)のローン、金へのだら...
-
同棲をするときの家賃負担について ...
-
夫が家計にお金を入れません
-
求職中の生活費
-
生活費やその他必要経費はどこまで...
-
"入院費と引っ越し代程度両方払える...
-
手取り年収の30%を家賃、40%を生活...
-
ガソリン価格
-
今ってみなさん、どんな財布使って...
-
収支のバランスはいかほどですか
-
毎月27万で夫婦2人の生活送るとどん...
-
ボーナス入ったら父、母に渡します...
-
月22~23万で夫婦2人の同居生活でき...
-
親が生活に困ってたらお金を出して...
-
実家暮らしで生活費7万は多いですか?
-
【みんなで大家さん】の会社
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老後の生活費はどれくらい必要?
-
妻(婚約中)のローン、金へのだら...
-
単身赴任の夫の意見について。 単身...
-
老後単身で月45万使う(使える)生...
-
親が生活に困ってたらお金を出して...
-
老後の資金に絶望、60歳、年収1000...
-
皆さんの配偶者数と1カ月の平均手取...
-
ガソリンの値上がりがまたありまし...
-
夫が家計にお金を入れません
-
あなたは財布にいくら入ってますか?
-
児童扶養手当について質問します。...
-
ガソリン価格
-
慰謝料収入や養育費収入は、【不労...
-
ココナラというアプリの今度払いの...
-
今度の金曜日のLOTO7で10億が当たる...
-
私は祖父と2人で暮らしていました。...
-
私の実家は、海に近いところです。 ...
-
手取り年収の30%を家賃、40%を生活...
-
物価高騰はいつまで続くのでしょう...
-
開業医っていくら儲かっていると思...
おすすめ情報