電子書籍の厳選無料作品が豊富!

普通、どんなところからでも良いので、お金を借りるっていうのは
いけないことですよね?本当は。

以前、地元にある銀行から手紙が来てて、文面を読んだら思わず吹いてしまいました。

その文面なんですが、「私ももう、65歳。歳とって子供にも孫にも迷惑かけてるねえ。
安心してお金を借りて、孫たちに渡したいけど、やはり〇〇銀行が一番だよ。
お金を借りれれば安心さあ。孫や子供が喜ぶ顔が浮かぶさ。」

この文面、メチャ終わってませんか?
普通、お金借りたらなんで子供も孫も喜ぶわけ?
借りたら普通叱りますよね?
どこから借りても、それがたとえ銀行でも、お金は借りるのではなく、
若いころから貯めるのが筋じゃないかな?

お金がないから銀行から借りたら安心???
意味不明ですよ、この借りた65歳の老人は。

喜ぶ顔が浮かぶ??何でよ?

お金なんか借りないで、お金以外のもので子供と孫をよろこばす何かを
あんたは持っていないのか?って思いませんか?

なんでお金借りたら喜ぶんだよ・・・。

皆さんはどう思いますか?
この銀行からの文面は正解ですか?変ではないのでしょうか?

A 回答 (9件)

銀行でお金を借りてもちゃんと返済すればいけないことじゃないけど、


誰かを喜ばす(つまりは自分の得意)のためにお金を借りるというのは
間違っていると思いますね。
その銀行、おかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね?おかしいです。
私の親族で銀行員をしてた方がいますが、
「詐欺みたいにみえるね、この銀行の手紙の内容は。」

と言われました。
こんなあからさまに「私ら銀行から沢山借りてください!」
みたいな手紙を送るなんておかしすぎますよね。

お礼日時:2025/02/18 18:33

何れにしろあまりパッとしないキャッチであることだけは何となく想像はつきますが、あくまで善意の解釈として、それがどの様な金融商品への勧誘(広告?)なのかが分からないことと、一部の抜粋だけでなく全体を見ていないので、正確に評価ができないです(あくまで私の意見ね)^^;。

    • good
    • 0

利上げが行われて、貸出金利が上がると銀行は融資に力を入れますが、同時に預金率も強化します。


確かに送付物の文面はばかげた内容ですね。
借りた金に金利を付けた返済を求めるわけですから、元利返済が借りた以上に負担となるため、安心ということは言えませんね。
ただ、銀行は他人の借金を自分の財産とするわけですから、利ザヤ収入を上げるために様々なトラップを用意し、その1つであるのでしょうね。
少子高齢化が進む日本で、地銀が生き残るために必死なのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱトラップなんだ。
こういうの、年寄さんが騙されやすそうで、
ある意味恐いですね。

お礼日時:2025/02/18 18:35

まぁね(^o^;)「借りれれば」といってる時点で、ははーん、すんなり貸すとは言うてヘンねや…と勘繰ってしまいました

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うん、変だよね。言っちゃ悪いだろうけど。
借りないと力にならないよってバリ言っていますよね?

要するに銀行の人の給料あげたいのでとか社員内で言ってそうだ。

お礼日時:2025/02/18 18:37

銀行名入りのアホな勧誘を写真にとって添付したら、


みんなの役に立ちそうです。

その銀行に1000万円以上入れないことを勧めます。
倒産時の保証がその額だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この銀行やめよっかなあ。
こんなことしか頭にないのか?!
って思えたし。

1000万以上いれたことないけど、
危ういので別の銀行に移動するつもりです。

お礼日時:2025/02/18 18:39

相続税対策。

実際の相続・贈与税は保険などにも関係するので、理解できないのであれば手出しは不要。

年寄向けの生命保険の方が意味不。人は必ず死ぬのにねぇ・・
CMに出てるタレントも悪人に見える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利用はもうしないです。
わなにひっかかったことはないですが、
どういうことされるかわからないので。

タレントさんがかわいそうですね。

お礼日時:2025/02/18 18:40

>普通、どんなところからでも良いので、お金を借りるっていうのは


いけないことですよね?本当は。

個人事業していると銀行からの借入が必要になることがあります
ただし質問のケースは個人取引の話だと思うんで、その前提で話します

年金は数ヶ月に一度の支給なので、手持ちが足りなくなってやむなく金融機関から借入するという話はあるのではないでしょうか
春が近づいて、孫の入学資金など援助したいといったニーズがあるのかもしれませんし、書かれていることがおかしいかどうかはちょっとわかりません
少なくとも、街金よりは安心して借りれます

ちなみに

>お金なんか借りないで、お金以外のもので子供と孫をよろこばす何かを
あんたは持っていないのか?って思いませんか?

ないと思いますが?
質問者は、何某かあると思っててこう書いてます?
年寄りに金持ってる以外のメリットってあるんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さあ?私も分からない一人です。
年寄だからと、お金以外無い人間って
探せばいるだろうけど、存在じたい、
ありがたいと思ったこと、ないのですか?

私はあるから、お金以外のメリットが
あるのでは?と、思ったわけです。

お礼日時:2025/02/18 18:28

相続税対策でしょうね。


まあ質問者のような貧民には無縁の事ですね。
銀行も相手にしない人にとっては不可解なのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは、貧乏なのは大当たりですね。
お金持ちではないので。

お礼日時:2025/02/18 18:41

初めて見ましたね~


恐らく第二地銀の田舎スタッフレベルかと思います。

うちの田舎の第二地銀の窓口スタッフは最悪でしたね~
相続の連絡して、2週間経過しても音沙汰なし。
で、自分は改めて連絡しました。そしたら「あれ~w忘れてました~♪」って。

このレベルですよ。。。

で、別な地方銀行は相続が終わって暫くした時に副支店長から直接連絡ありました。(死亡してから1年半です。相続は10か月以内です)
「あの~相続税の申告終わりました??」と。。。
自分目が点でしたね。。「え???相続処理って10ケ月以内ですよね??知ってて電話したのでしょうか?」と返しましたが、これが地方銀行か。。
って感じでした。

いずれも県庁所在地本社に苦情の申し立てを行いましたが、都市銀行と違い酷すぎるスタッフが多いです。

騙す、適当に謝罪する、今だけ穏便に。などなど感じることがありましたね~。

あ、回答は、「変です」m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんなパターンのある銀行なのですね。
昔はちがっていた、と思いたいですね。
お客様の役にたってないのは銀行じゃないですよ。

お礼日時:2025/02/18 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報