
55歳の独身男性です。
今現在は生活するお金には困っていないし
厚生年金なのである程度の年金は貰える予定ですが
介護になったら、入院したら、と何かと不安は尽きないです。
時々は国内旅行を楽しんだり知人と飲みに行ったりしています
コツコツと投資信託に積み立てなどもしてはいますが
漠然としたお金の不安は一生涯 続くのかな?
最後は、お金が残っていたら遺産寄付?

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
配当貴族 という投資信託にされているのですね。
配当貴族 信託報酬率 0.55% でしょうか?
多くの人 0.05775%
あなたが投資している投資信託は。手数料が10倍のようですが
何か良い点があるのでしょうか?
あなた 100万円投資したら 5500円手数料で取られる。
多くの人は 577円
手数料が5000円多く取られる。
あなたの場合は、
他の人よりも毎年5000円以上の利益が出ないと
損なように思えます。
No.7
- 回答日時:
55歳で 不安なら金融資産を増やすのが良いです。
55才なら 5千万程度の資産が普通だと思います。
年金は、現在と同様に、
所得税、住民税、健康保険料、介護保険料が引かれます。
回答ありがとうございます
>55歳で 不安なら金融資産を増やすのが良いです。
もちろん、お金が多いに越したことはありませんが
お金が増えても老後の出費が気になって使わずに
気づけば折角貯めたお金を使わずに死んでしまいそうで
それも嫌だなぁ 少しは人生を楽しみたいなぁ と言う気持ちです
>55才なら 5千万程度の資産が普通だと思います。
そういうものなんですね。
皆さんお金持ち(笑)
No.6
- 回答日時:
お金が無い心配に比べてある心配は深刻なものではありません。
豊かになると課税の心配が出てきます。
お金の心配でも、返済を伴う心配と、今後の必要資金に対する漠然とした心配では質が異なります。
一番心配なのはいつまで生きて、その間に掛かる様々な費用を賄えるかです。
生きている間の心配はリスクに対する考えで、あなたはそれに伴う対策が取れているので問題ないと思います。
人間である以上、不安は必ずあります。
不安に対して対策化していれば、リスクは折り込めます。
回答ありがとうございます
>返済を伴う心配と、今後の必要資金に対する漠然とした心配‥
賃貸住宅居ですのでローンや借金、リボ払いなど全く無しですので
そういった意味ではお気楽です。
>一番心配なのはいつまで生きて、その間に掛かる様々な費用を賄えるか‥
いつまで生きるか分からないので平均寿命ぐらいかな?と思いながら
分配金の出ない投資信託に積み立てておいて
老後は定期売却+年金で暮らそうかと思っています。
No.5
- 回答日時:
投資先に株については
安定株で3%など腐るほどあります
株主優待は×。配当利回り重視で。
寄付の件
生きてる間にすると無一文になりますよ
まずは上手く使い切ることです
重ねての回答ありがとうございます
>安定株で3%など腐るほどあります
>株主優待は×。配当利回り重視で。
大手銀行株などを多少は持っていますが
私は銘柄選びに自信が無いので配当貴族など分配金の
出ないタイプの投資信託に積み立てしていました。
>まずは上手く使い切ることです
そうですね
使い切るのが一番ですね^^
No.4
- 回答日時:
当方の場合は40歳代の前半に具体的に必要な金融資産額を試算しました。
具体的には・・・
1.自身の想定寿命を3パターン設定
2.毎年の誕生日に届いている「年金定期便」で受給見込み額を確認
3.勤務先の給与・ボーナスの規則を加味して定年までの年収を試算
4.年間に必要な金額を年代別に試算
そして上記の結果を入れた歳入・歳出をまとめた年表を1.のパターンごとに作成しました。
当方は妻帯者で資料作成で時点で扶養中の子供が1名いたため4.はその学費や生活費を考慮した物としました。
加えて、夫婦で話をして早期退職の意向を持っていましたので、妻が100歳の時点で金融資産が幾ら残っているかがわかるようにすることで、「何歳の時点で金融資産が幾らあったら退職してもその後の生活が成り立つか」がわかるようにしました。
また、4.には旅行などの遊興費を入れていますが、資産形成の目標としては「公的年金は生活費ではなく遊興費に」としました。
これを毎年末、1年間の結果と以降の各種見通しを入れて更新していました。
60歳代後半となった現在、結果として子供が就職してすぐの50歳代前半で目標をクリアしたため早期退職。子供が家を出ていたので、計画していた自宅を終の棲家とするため建て替えを実施しました。
なお、計画では投資による資金運用で一定額の収入を得て金融資産の減少額を抑えることを目標としていましたが、幸い毎年想定以上の成果が出ていて金融資産を増やし家の立替分を取り戻すことができ今に至ります。
計画の見直しと資料の更新は今も継続していて、現状ではどちらか一方の一人になったり、二人とも80歳以上となった時点で自宅を処分して有料老人ホームに入居することを考えています。希望する設備やサービス内容をもったホームの費用を調べ、1.のパターン中で最も長く生きる場合を超えて生きても資金的に困らないか・・・といった確認も行っています。
ちなみに2人とも遺書は作成済で、法的に有効となるよう保管しています。
金融資産は使い切る方向で、これは計画作成時から2人で相談して決めていたので以前から子供には伝えてあります。(^^;
「残った物はあげる。負債は遺さないよう気を付ける」ということも。(^^;;;
参考まで。
回答ありがとうございます
1~4の件、私も似たようなことをやった事はあります
寿命は平均寿命で85歳(お酒よく飲むのでもっと短いとは思う)
年金定期便では月額165,000円予定でしたので
生活は出来るのかな?と思ってはいます
収入と支出を考えるのも大切だと思うのですが
そこで、、
一人暮らし?介護が必要?ホームに入居?と考え始めたら迷宮入り
No.2
- 回答日時:
老後の資金は、配当で100万/年が貰えるように投資します。
あとは年金関係で賄えます。それができないと一生不安
最後は寄付というか、貴方の兄弟とかへ相続でプレゼントになります
回答ありがとうございます
>配当で100万/年が貰えるように投資します。
4,200万円を3%で年100万円ぐらいかな?
因みに投資先は高配当株などでしょうか?
差し支えなければ教えてほしいです。
>貴方の兄弟とかへ相続でプレゼントになります
元気に生きてる今現在からも死んだらお金は誰が貰う
なんて話をし始めていますので鬱陶しいです(>_<)
だったら寄付の方がスッキリするかな? なんて思ってしまう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 53歳既婚です。 年収900万(+妻はパートで年間30万程)ですがこの年齢ですので明日降格や役職定年 7 2024/07/17 18:23
- 美容費・被服費 20年後に老人ホーム入居を希望していますが、資金が不安です 6 2025/04/28 14:56
- 不動産投資・投資信託 S&P500、オルカン、日経平均、全てが大暴落 10 2025/04/05 18:11
- 外国株 楽天証券にて現物取引しかしてないはずなのに不足金を請求された。なぜ? 4 2024/08/07 23:27
- 分譲マンション 年収550万円の中古マンション購入金額の目安を教えてください。 10 2025/03/29 15:35
- 養育費・教育費・教育ローン 大学無償化対象世帯・奨学金を継続するか悩んでいます 3 2024/01/26 10:54
- その他(家計・生活費) 老後の資金に絶望、60歳、年収1000万、貯蓄7000万、独身でも老後は厳しい? 6 2023/08/01 18:33
- その他(悩み相談・人生相談) お金の問題、老後が不安です。これから年収が増えることもない、投資も出来ない、老後の対策は 11 2023/06/28 08:51
- 高齢者・シニア 現在58歳独身女です。現在93歳の母と持ち家で住んでいます。現時点の2人合わせての預貯金は6000万 8 2024/05/20 05:31
- その他(お金・保険・資産運用) 早期退職。インフレが怖い、どうすべきか? 3 2024/07/19 18:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
年金受給日のニュースで
-
父他界 サラリーマン 66歳 60歳...
-
働かなくても生活が成り立つの...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
今は、子供に介護はさせないよ...
-
40代後半、家庭あり女性です。 ...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
借金について
-
なるべくお金が掛からなくて楽...
-
夫婦で、月平均26.5万円も使っ...
-
闇金業者が正規の貸金業者に鞍...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
お金は魔物ですか
-
こうして資産を築いた
-
日本の資産家、大富豪、10人は...
-
日本国紙幣が新しくなったそう...
-
メルカードで8000円の商品を定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会費及び報酬等について教...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
ETCカードの引き落とし先
-
年金受給日のニュースで
-
老後の住宅費用
-
レシートはどこまでがレシート...
-
トランプショックで物価下落? ...
-
お金は魔物ですか
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
家計簿、majicaについて 家計簿...
-
元彼の行動
-
振替元と振替先の違い
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
セルフレジで1万のお釣を出すこ...
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
生活費35000円(家賃抜き)で一人...
-
こうして資産を築いた
-
お金の使いどころってどうした...
-
お金を使うことに恐怖を感じる...
おすすめ情報