

普通、どんなところからでも良いので、お金を借りるっていうのは
いけないことですよね?本当は。
以前、地元にある銀行から手紙が来てて、文面を読んだら思わず吹いてしまいました。
その文面なんですが、「私ももう、65歳。歳とって子供にも孫にも迷惑かけてるねえ。
安心してお金を借りて、孫たちに渡したいけど、やはり〇〇銀行が一番だよ。
お金を借りれれば安心さあ。孫や子供が喜ぶ顔が浮かぶさ。」
この文面、メチャ終わってませんか?
普通、お金借りたらなんで子供も孫も喜ぶわけ?
借りたら普通叱りますよね?
どこから借りても、それがたとえ銀行でも、お金は借りるのではなく、
若いころから貯めるのが筋じゃないかな?
お金がないから銀行から借りたら安心???
意味不明ですよ、この借りた65歳の老人は。
喜ぶ顔が浮かぶ??何でよ?
お金なんか借りないで、お金以外のもので子供と孫をよろこばす何かを
あんたは持っていないのか?って思いませんか?
なんでお金借りたら喜ぶんだよ・・・。
皆さんはどう思いますか?
この銀行からの文面は正解ですか?変ではないのでしょうか?
No.9
- 回答日時:
何れにしろあまりパッとしないキャッチであることだけは何となく想像はつきますが、あくまで善意の解釈として、それがどの様な金融商品への勧誘(広告?)なのかが分からないことと、一部の抜粋だけでなく全体を見ていないので、正確に評価ができないです(あくまで私の意見ね)^^;。
No.8
- 回答日時:
利上げが行われて、貸出金利が上がると銀行は融資に力を入れますが、同時に預金率も強化します。
確かに送付物の文面はばかげた内容ですね。
借りた金に金利を付けた返済を求めるわけですから、元利返済が借りた以上に負担となるため、安心ということは言えませんね。
ただ、銀行は他人の借金を自分の財産とするわけですから、利ザヤ収入を上げるために様々なトラップを用意し、その1つであるのでしょうね。
少子高齢化が進む日本で、地銀が生き残るために必死なのではないかと思います。
No.6
- 回答日時:
銀行名入りのアホな勧誘を写真にとって添付したら、
みんなの役に立ちそうです。
その銀行に1000万円以上入れないことを勧めます。
倒産時の保証がその額だからです。
この銀行やめよっかなあ。
こんなことしか頭にないのか?!
って思えたし。
1000万以上いれたことないけど、
危ういので別の銀行に移動するつもりです。
No.4
- 回答日時:
>普通、どんなところからでも良いので、お金を借りるっていうのは
いけないことですよね?本当は。
個人事業していると銀行からの借入が必要になることがあります
ただし質問のケースは個人取引の話だと思うんで、その前提で話します
年金は数ヶ月に一度の支給なので、手持ちが足りなくなってやむなく金融機関から借入するという話はあるのではないでしょうか
春が近づいて、孫の入学資金など援助したいといったニーズがあるのかもしれませんし、書かれていることがおかしいかどうかはちょっとわかりません
少なくとも、街金よりは安心して借りれます
ちなみに
>お金なんか借りないで、お金以外のもので子供と孫をよろこばす何かを
あんたは持っていないのか?って思いませんか?
ないと思いますが?
質問者は、何某かあると思っててこう書いてます?
年寄りに金持ってる以外のメリットってあるんですか?
さあ?私も分からない一人です。
年寄だからと、お金以外無い人間って
探せばいるだろうけど、存在じたい、
ありがたいと思ったこと、ないのですか?
私はあるから、お金以外のメリットが
あるのでは?と、思ったわけです。
No.2
- 回答日時:
初めて見ましたね~
恐らく第二地銀の田舎スタッフレベルかと思います。
うちの田舎の第二地銀の窓口スタッフは最悪でしたね~
相続の連絡して、2週間経過しても音沙汰なし。
で、自分は改めて連絡しました。そしたら「あれ~w忘れてました~♪」って。
このレベルですよ。。。
で、別な地方銀行は相続が終わって暫くした時に副支店長から直接連絡ありました。(死亡してから1年半です。相続は10か月以内です)
「あの~相続税の申告終わりました??」と。。。
自分目が点でしたね。。「え???相続処理って10ケ月以内ですよね??知ってて電話したのでしょうか?」と返しましたが、これが地方銀行か。。
って感じでした。
いずれも県庁所在地本社に苦情の申し立てを行いましたが、都市銀行と違い酷すぎるスタッフが多いです。
騙す、適当に謝罪する、今だけ穏便に。などなど感じることがありましたね~。
あ、回答は、「変です」m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
クレジットカード
クレジットカード
-
-
4
死亡届が出されずに、そのまま生きていることになっている(書類上は)125歳以上の人が
共済年金
-
5
必要な老後資金額は人によって違うと言われますが、本当に言われるほどバラエティに富んでいるんでしょうか
その他(家計・生活費)
-
6
親父がなくなった当日に親父の銀行口座をから200万円が姉の口座に移されてきたと、司法書士から聞きまし
相続・贈与
-
7
クレジットカードの解約 紛失したと言ってその後解約すると解約しやすいですか
クレジットカード
-
8
クレジットカードについての質問です。 2つの会社に2枚ずつクレカを作ったのですが、2枚目のカードはあ
クレジットカード
-
9
初めてクレカを作ろうと思っています。 基本は現金派なのですが、ネット通販を利用する事が多く、クレカの
クレジットカード
-
10
クレジットカードの滞納
カードローン・キャッシング
-
11
相続対策で 親のお金を年間110万ずつ息子の口座に移しておくと、相続対策になりますか?
相続・贈与
-
12
無職で、家を買う場合 貯金が1億あるとします。 無職でも1億あれば、 一括で安い家を購入することはで
家賃・住宅ローン
-
13
クレジットカードを作るには・・・
クレジットカード
-
14
父親は存命中ですが、相続相談で、 父親が生まれてから現在までの戸籍謄本を集めるにはどうしたら良いです
相続・贈与
-
15
法定相続について詳しい方、経験のある方に質問です。法定相続人が子供のみの場合、子供が複数人だと、財産
相続・贈与
-
16
謎の引き落とし クレジットカード 「TUTAYA 1397円」 TSUTAYAではなく、Sがない文字
クレジットカード
-
17
私は、現在61歳です。国債を300万円分買をうと思います。変動10年にするか?固定5年にするか迷って
預金・貯金
-
18
電波時計を買いましたが、2日経っても電波を受信してません。 今まで買った他の電波時計はしっかりしてま
時計・電卓・電子辞書
-
19
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
20
硬化の取り扱いを窓口のみでしか行わない銀行でも、 その銀行とは異なるATMで硬貨だけを下ろすことは可
銀行・ネットバンキング・信用金庫
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
振替元と振替先の違い
-
妻の謎の借金
-
老後の住宅費用
-
町内会費及び報酬等について教...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
やりくり下手
-
お金の使い方
-
税金等について 無職で親の世話...
-
今は、子供に介護はさせないよ...
-
父他界 サラリーマン 66歳 60歳...
-
金持ちは金があるが時間がない...
-
【家計簿】家計簿を付けている...
-
家計簿を付ける事は、役に立っ...
-
新聞の値上げに伴い解約したい
-
勤め先から家族手当を受け取る...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
妻の謎の借金
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
楽天カードと銀行連携不可
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
年金受給日のニュースで
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
振替元と振替先の違い
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
ATMから口座番号を間違えて振り...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
お金が全くありません 電車に乗...
おすすめ情報