歳とったな〜〜と思ったことは?

【家計簿】家計簿を付けている家庭ってそもそも家計簿を付けなくても家計面に何ら問題がない世帯な気がします。

家計簿を専業主婦の人が1円のズレもなく毎日家計簿を付けて家庭を支えていると言いますが、金銭面に余裕があるから家計簿を付けているわけで、金銭面に余裕がない家庭は家計簿を付ける余裕もないと思いました。

なので家計簿を付けている家庭は家計簿を付けなくても十分に生活出来ると思います。

毎日のみっちり家計簿を付けている時間が勿体ないと思います。

どう思いますか?

A 回答 (10件)

家計簿をつける最大の目的は、収支を明確化することです。


収入に対してどれだけの支出が有るか、その支出内容が必要か必要でないかを可視化することです。
可視化したうえで、削れる、あるいは代替により、費用を抑えることが出来るのかを検討します。
すなわち、家計簿を付けなくとも賄える方は、収支管理が出来ており、ひいては、必要でないものと必要なものを区別するスキルが身についているのです。
家計簿をつける方はそれが習慣化されており、また、可視化により無駄を継続して省くとか、何らかの資金の拠出のための目的で可視化を行っている傾向が見られます。
例えば、家を買うとか、車を買うとか、ローンを早期返済するとか・・。
>金銭面に余裕がない家庭は家計簿を付ける余裕もない
家計簿は収支管理ですから、余裕の有る無しは関係なく、収支の記載を行うだけですから、ただの付けない理由です。
今の時代は、レシートをスマホで管理するようなアプリもありますので、時間は掛かりません。
金融リテラシーが不足する人は、スキルが低い傾向が高く、手間と考えるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/02/09 23:27

家計簿をつけることでお金の流れが分かります


無駄遣いもわかります
先の未透視もわかります
余裕を持った生活をするにはどうしたらいいかが分かります
一度一年続けて家計簿をつけてみると
自分の生活に必要なお金が分かりますから
余った分を貯蓄に回せます
からゆとりのある暮らしができます
人それぞれの生き方と考え方ですから
一度体験して自分の暮らしに合うか合わないかを選別してください
行ってみればほっておいても出ていくものは出ていきますから
いちいち記帳してもお金が増えないことは確かです
今は家計簿アプリをつけることで
ポイントがたまるとかの特典がある家計簿ソフトがあります
    • good
    • 0

時間がもったいないという発想がおかしい。


家計を管理するのは当然のことです。
    • good
    • 0

時間が無いし、きっちりさんじゃ長続きしないのでアバウトに家計簿記入しています。



副食(お菓子他)が多いと買い物で控えるし
Amazonや楽天からクレジットで買う物は○○円以内に収まらなければ翌月支払えないと言い聞かせて

前の月の反省や今月の参考に記入しています

お金がふんだんにある人はお金を気にしないで使えますが、決まったお金で生活する人は
家計簿が反省点を見いだしてくれます。
    • good
    • 0

独り暮らしで


低所得ですが、
家計簿つけてますよ。
    • good
    • 0

家計簿を付ける付けないは金銭面に余裕があるないは関係ないのでは。


現状の家庭の金銭面が安定しても未来は分かりませんから。
今後どうなるかの変化もわかりますので、
金銭面に余裕があっても家計簿を付けるに越したことはないと思いますよ。
また、家計簿を付ける時間が持ったないという事ですが、
しかし、お金の事ですから、やっぱりつけるひとはつけるんじゃないですかね。
また今の時代はアプリもありますから、家計簿を付ける手間もだいぶ省く事も可能かと思いますよ。

ですので、家計簿を付ける付けないは金銭的に余裕あるないは関係なく、その人の自分のお財布についての考え方や性格でやるやらないの差がでるんじゃないですかね。
    • good
    • 0

家計簿をきちんと付けてるからお金に困らないのですよ。

    • good
    • 1

家庭によります。


あなたの説だけが全てではありません
    • good
    • 0

乱暴な言い方ですが無知か言い訳に聞こえますね



現在便利な世の中で、レシートを撮影するだけで値を読み込み家計簿データにする「無料」のサービスもあります
PayPayやSuicaなどの電子決済をしていれば全て履歴が残りますから家計簿ではなくともその基本データは収集できています
上記の2つを連携させることも出来ます

また、1円もズレなくすることが大事なのではなく
不必要な出費はないか(契約忘れのサブスクなど)
急激に出費が増えているものはないか(光熱費、食費、交際費)
という事を把握するためのものです

私は現在ほぼ生活費に動きがなくなったので記録は減りましたが、当時は電卓もペンも使わず数値入力もせずに家計簿がつけられていました
    • good
    • 1

>金銭面に余裕があるから家計簿を付けているわけで、金銭面に余裕がない家庭は家計簿を付ける余裕もないと思いました。



それは貴方の勝手な妄想ですよね。
それが確かかどうか、アンケートや調査を行ってデータを集めて証明しないと、貴方の妄想は妄想で終わりです。

敢えて書かせてもらえれば、家計簿をつけたおかげで家計面での問題がわかって問題の無い状態に改善できたと見るのが普通だと思います。
これも私の妄想ですがね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報