回答数
気になる
-
借金288万円って多いですか? マイカーローンとフリーローンで月当たり86000円払っていて後3年残
借金288万円って多いですか? マイカーローンとフリーローンで月当たり86000円払っていて後3年残ってます。
質問日時: 2025/01/12 10:58 質問者: jfnico
解決済
7
0
-
ベストアンサー
5
0
-
キャッシュレス決済だと使い過ぎるから現金派という人について
キャッシュレス決済だと使いすぎるから現金派と言う人は、そもそもキャッシュの使い方が分からないから使えない人や、クレジットカードの審査が通らない人など、そもそも問題がある人ばかりなので、 現金を使ったとしても収支の管理が出来ない人ばかりなので同じだと思うのですがどうおもいますか?
質問日時: 2025/01/10 12:45 質問者: 工口杉太
ベストアンサー
6
0
-
手取り13万~15万程度で一人暮らししてる方 1ヶ月の生活費の内訳を教えてください。 特に車所有して
手取り13万~15万程度で一人暮らししてる方 1ヶ月の生活費の内訳を教えてください。 特に車所有してる方がいれば嬉しいです!
質問日時: 2025/01/09 19:07 質問者: yu0216mr
ベストアンサー
1
0
-
【円安物価高に強いのは既婚者か同棲カップルか単身独身者か?】年明けにスーパーに行ったら
【円安物価高に強いのは既婚者か同棲カップルか単身独身者か?】年明けにスーパーに行ったら、惣菜類が年末より1.3倍の値付けに値上がりしていて驚きました。 全ての惣菜類が去年より1.3倍の値段になり、4人家族だと単身世帯に比べて5.2倍の食費がいるのだと思ったらゾッとしました。 で、ふと思ったのですが、円安物価高賃金は変わらずの世の中で、このまま物価高が続いていくと生き残れるのは独身単身者世帯なのか既婚者4人家族の方なのかどちらが楽な生活が出来るのでしょう?
質問日時: 2025/01/07 19:10 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
キャッシュカードを紛失しました。 いつどこでかははっきりと覚えていません。財布のお金などはあるので自
キャッシュカードを紛失しました。 いつどこでかははっきりと覚えていません。財布のお金などはあるので自分がどこかに置き忘れたのかもしれません。最後におろした記憶があるのは駅地下街のセブン銀行です。(取っていないと音がなり続けますし、そんなことあるのか?という感じですが(тт)) 昨日気がついてカードの引き出しを停止してもらいました。その際、最後の利用は12月30日と言われました。30日におろした記憶がないです。(忘れているだけだと信じたいのですが。) キャッシュカードを悪用してお金をおろす方法はそんなに簡単なのでしょうか?暗証番号は知らなくても引き出す方法があるのですか?キャッシュカードを紛失した場合、悪用されているケースは多いのでしょうか。
質問日時: 2025/01/02 22:33 質問者: lll___o
解決済
6
0
-
福銭
お寺に初もうでに行きました。 毎年、この寺では福銭を貰えます。 5円玉1個です。 ところが最近は、呉れる番人がいません。 ご自由にお持ちくださいになってしまいました。 コロナの影響らしい。 ということで福銭を家に持って帰って開けてみたら、いつもの 5倍で25円入っていました。儲かった気分ですが、使ったらバチ当たるかな。
質問日時: 2025/01/01 18:17 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
4
0
-
専業主婦の母の金遣いが荒いです。 すぐに買い替えるものやどうでもいいものにお金を使います。 最近は干
専業主婦の母の金遣いが荒いです。 すぐに買い替えるものやどうでもいいものにお金を使います。 最近は干支の置物1万7千円を買っていました。またすぐに捨てると思います。 母になにか言うとヒステリックになるため、父は基本何も言いません。 そんなに貯金があるのでしょうか。低賃金の私とお金の価値が違うのでしょうか? アドバイスやご意見など、ご自由にコメントください。 父はもともと中小企業の幹部クラスまでになりそこそこ稼いでいたようですが、今は定年後の再雇用でほそぼそやっています。 私は就職後に一人暮らしをしているのでそれほど影響はありませんが、老後の資金があるのか心配しています。
質問日時: 2024/12/31 21:16 質問者: yum9873
ベストアンサー
5
1
-
働かなくても生活が成り立つのに働く人間は、何に怯えているのでしょうか。恥ずかしいのでしょうか。退屈に
働かなくても生活が成り立つのに働く人間は、何に怯えているのでしょうか。恥ずかしいのでしょうか。退屈に耐えられないのでしょうか。未来に掛かる費用の足し算が計算できないのでしょうか。
質問日時: 2024/12/23 07:50 質問者: crescentinblue
解決済
7
1
-
足利銀行のVISAのデビットカードを作ったのですがこれはVISAのマークがあるところではどこでも使え
足利銀行のVISAのデビットカードを作ったのですがこれはVISAのマークがあるところではどこでも使えるのですか?
質問日時: 2024/12/23 02:19 質問者: mikotimu080
ベストアンサー
2
0
-
借金について
リボ払いや消費者金融から借り入れがあります。 毎月返済しているのですが、引き落とし口座の銀行を分けていてお給料も別の銀行口座に振り込まれています。 そこで質問なのですが、借金の引き落とし先もお給料の振り込み口座にしたほうがいいのでしょうか?
質問日時: 2024/12/18 12:03 質問者: ususioisii
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
1
-
月の手取り11~12万、一人暮らしはほぼ不可能ですか? 21歳女です。 大阪の田舎に住んでます。 車
月の手取り11~12万、一人暮らしはほぼ不可能ですか? 21歳女です。 大阪の田舎に住んでます。 車は持ってなくて、自転車移動が多いです。 現在実家暮らしで、家に3万入れていて貯金も毎月5万入れてます。 スマホが大体5000円ぐらいで、その他変動費が約2万程です。 貯金額はざっと40万ほどで3桁を目標に頑張っています。 1度正社員に挑戦してはいるのですが、職場のパワハラがあまりに酷く3ヶ月でリタイアしました。 その後すぐに放課後児童指導員の仕事を始め、現在4ヶ月目です。 週30時間程で、時給1120円です。 一応この会社としての最低時給らしいので、これから徐々に上がって来るかと思います。(資格ありでの最低時給) 前職では大体手取り17万辺りだったので5万ぐらい減りました。 ただ今の働いている業界的には、人手不足がどんどん進んでいて私の職場も半分以上が扶養内の方なので、私みたいに時間気にせず働ける人が2人ぐらいしかいません。 まだ入って間もないですし、すぐに転職はしたくありません。 子どもの成長を見届けたいと言う気持ちもありますし…かと言ってずっとこのままも中々にしんどいものがあります。 今すぐにしようと決めた訳では無いのですが、時給が上がるのを待ってから一人暮らしを検討した方がいいんでしょうか? もし今の給料で一人暮らしをする場合、どう言った生活スタイルになるのでしょうか? 最近は友達と遊びに行く事がなくなり、休みは基本家にいるのでこれと言って使うお金が無いのですがそれでも厳しいんでしょうか?
質問日時: 2024/12/09 05:37 質問者: kaz15
解決済
11
2
-
燃料~灯油代、都市ガス代、PLガス代は・・・・
、 北東北でこの1週間は雪が降り出した寒さです。 先月は「お風呂」+「台所」~(ガスレンジのみPLガス)~の2か所 を灯油ボイラーで使用し、お風呂は200L、追い炊きは毎回3回、 シャワーもそこそこ使用、台所の洗い物、沸かす前のお湯なども使用 ・・・で、 灯油代が一か月間:33L=3600円程度 です。 風呂場だけなら2500円以下と思います。 洗い物や煮炊き前のお湯としても灯油ボイラーからのお湯を結構に使用 します。 「風呂200L、追い炊き3回(毎回)、シャワー」=80円/回 です。 ~~~~~ 問い:都市ガスやPLガスの方は、お風呂だけ、また、全部での一か月 間のガス代は幾ら使用してるでしょうか(お風呂は毎日として) 、、
質問日時: 2024/12/05 15:40 質問者: dontakos
解決済
2
0
-
解決済
5
1
-
三万円給付金 年内には案内や告知すら来ないのでは? 振り込みなど来年2月や3月まだまだ先では?
三万円給付金 年内には案内や告知すら来ないのでは? 振り込みなど来年2月や3月まだまだ先では?
質問日時: 2024/12/02 20:15 質問者: えんのした
解決済
4
0
-
金は天が降らせるものですか
今は物価が高騰し、生活費が足らず、その時、役所というか国というか とにかく天から金やポイントが他人の上に降り、生活費に使えと叫ぶ時代ですか。 街を歩くと無料で野菜や飯を亘す人いますね。 これ食べていいよとね。 何か変わった時代来たなあを感じませんか。 こういう時代は給付金とか、いろんなものが降る時代なのでしょうか。 奇妙さを感じませんか。
質問日時: 2024/11/28 16:04 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
2
0
-
今年結婚して色々買い揃えてお祝いなど貰って その貯金が60万くらいあったのに。。 この4ヶ月くらいで
今年結婚して色々買い揃えてお祝いなど貰って その貯金が60万くらいあったのに。。 この4ヶ月くらいで10万に。。 旦那がすごく凹んでました 私も食費と日用品は管理してるけど その他の光熱費や家賃などは旦那のカードから引かれるので何も把握してませんでした。 旦那も趣味のスポーツ観戦に毎回新幹線で行ってたり、月一で県外にも行ったり、服など買ったり。。 使いすぎたと反省されてました。 私は趣味もなく服もそんなに買わず休みの日は家にいるので月5000円のネイルくらい。。 どうやって貯金したらいいんですかね。。 休みの日は出かけると外食したりなどお金を使うので なるべく出かけないようにはしてるのですが。。
質問日時: 2024/11/27 21:26 質問者: みみみ1
解決済
7
0
-
ATMから口座番号を間違えて振り込んでしまった場合の対処法
至急教えてください。 一時間前に郵便局のATMから振り込み手続きをし「ご利用明細書」を見たところ口座番号が違っており、全く見ず知らずの名前の人の口座に振り込んでしまったことに気づきました。 郵便局の窓口で事情を説明し、「振込組戻し」依頼書を書いて提出してきたのですが、連絡には随分かかるうえ、間違えてお金が入った人が返金を拒否したら、振り込んだ50万円は戻ってきません。と言われてしまいました。田舎の郵便局で担当者が手続きをどこかに問い合わせながら1時間もかかり、この様子を見ていて少し心配になってしまいました。 元はといえば、私が口座番号、口座名義人を確認もせず手続きをしたことが原因ですが、家の修繕費の手付金として払うつもりのもので、まだまだこれから何倍もの費用がかかることを思うと、何としても戻ってほしい金額です。 何か良い方法で誤送金分が戻れば、と切に願い藁にも縋る思いで、皆様に助けていただきたいです 。 最善の解決法を教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/11/26 15:56 質問者: sco.vir.komare
ベストアンサー
4
1
-
単身平均出費は『月15万7673円』 私は22万円で使いすぎ?
家計調査報告書では単身65歳の平均出費は『月15万7673円』らしいです 本当にそんなに低いですか? 私は55歳の男性単身者で愛知県在住です。 国保、国民年金、住民税を含んだ出費は月額22万円 『家賃5万円、食費3万円、酒代2万円、光熱費2万円 税金4万円、その他1万円、お小遣い5万円』 特に節約に気を使わずに自宅で食事したりビール飲んだり 月に数回は外食をしたり、お小遣いを貯めて数カ月に1度は 温泉旅行に行ったりとそれなりに楽しんでいます。 質問①ー家計調査報告の月15万7673円って本当? 持ち家の前提ですか? 質問②-月に22万円は使いすぎだと思いますか? 質問③-65歳から年金貰う予定です年金16.5万円+貯蓄取り崩し8.5万円=25万円 ぐらいで考えていますが甘いでしょうか? どう思いますか? 好きにしろ的な回答はご遠慮ください。
質問日時: 2024/11/24 10:20 質問者: aoi35
ベストアンサー
6
0
-
銀行からの手紙
口座を持っている銀行から手紙が届きました。 内容は電話で連絡が取れなかったため、取り急ぎお伝えしたいことがあるので担当者まで連絡下さいというものでした。 ※何について話したいのかは書かれていない 確かに2度不在着信があり、 番号等もその銀行の電話の一つで間違いないようです。 一応口座を確認すると、特に不正利用された形跡はないようです。 また引き落としが出来なかったということもないですし、 預金は1000万円未満です。(営業がくるほど預けていない) たまにクレジットカード会社から生命保険の勧誘電話などくるので 似たような商品の営業かも知れませんが、 緊急連絡があるから連絡下さいとわざわざ封書で送ってくるのは初めてなので気になります。 封書が届いたのが金曜で、折り返しの問い合わせ電話は平日しかやっておらず、窓口も平日しかやっておらず、休み明けまで確認が取れないので気持ち悪いです。 連絡元がり〇な銀行の東京業務サポートだったので、やはり営業なのでしょうか。。。
質問日時: 2024/11/23 00:31 質問者: zakuzaku0826
解決済
8
0
-
結婚するにあたって、 年収800万円と、年収1000万円では、生活の余裕は全然違いますか?それともあ
結婚するにあたって、 年収800万円と、年収1000万円では、生活の余裕は全然違いますか?それともあまり大差ないのでしょうか。(例えば両方45歳時点の年収として) お金の使い方で変わるとは思いますが、結婚生活を長く続けるなかで、生活にどれくらいの差があるのか知りたいです。
質問日時: 2024/11/21 06:43 質問者: sflt6
解決済
5
0
-
dカードの利用金額の引き落としが残高不足で間に合いませんでした。 すぐにでも振込みたいのですが、引き
dカードの利用金額の引き落としが残高不足で間に合いませんでした。 すぐにでも振込みたいのですが、引き落とし日から1週間から10日で発送される通知書を確認してくださいと案内が出てきます。 そんなに待っていないと支払いは出来ないものなのでしょうか。
質問日時: 2024/11/18 21:21 質問者: Alohaaa...
解決済
3
1
-
税金が酷いです 現在300万ほど借金があり債務整理をしようと 転職して失敗し、元の会社に戻ってきまし
税金が酷いです 現在300万ほど借金があり債務整理をしようと 転職して失敗し、元の会社に戻ってきました 毎月の支払い8万を支払いつつ この半年間繁忙期の稼ぎで何とか20貯めました ようやく債務整理の額が貯まってきたと思うさなか 住民税、環境税の支払いでなんと12万円を取られてしまいました… 来年正社員になりwワークも不可になり、月々の手取りがほぼ全て消えます。自分としてはなるべく早く債務整理したいのですが、税金のせいで全て水の泡になってしまいました 政権交代が何の意味も感じられません今現在とても苦しいです 30代中盤にさしかかり借金支払い終わる頃には40間近…結婚も考えられない 自分はこれからどうすればいいのでしょうか
質問日時: 2024/11/16 21:00 質問者: imomax389
解決済
7
0
-
親からの援助が少ない女子大生に必要な金額は
二十歳の学部2年の女の子で、親から援助がすくないとのことで、お金の相談を受けています。 服も派手でなく、着まわしていて、お金は大切につかっているんだろうなあ、というのはありありですが、学費のほかに、①生活費 一日いくらくらい?、②住居費 大学から少し離れた不便なところで5万円とか。セキュリティなし、③光熱費 どれくらいかかるんだろう 女の子なので化粧や男にはわからない費用が発生するとして、ざっとひと月いくらくらい必要?
質問日時: 2024/11/16 02:55 質問者: nasei2000
解決済
2
3
-
ここ2,3年の物価高で金額にしたら,どのくらい出費が増えてるの?
ここ2,3年の物価高で、標準的な家庭(4人家族)、独身の一人暮らし、それぞれ金額にしたら、どのくらい出費が増えてるのですか? 私は独身の一人暮らしですが、私の感覚では、月千円以上出費が増えてる感じがします。
質問日時: 2024/11/15 22:05 質問者: ergag
解決済
3
0
-
解決済
15
0
-
子供はやっぱり金持ちしか産めない?
現在、夫婦子供無しで狭い都内の賃貸に住んでいます。 住環境的にも経済的にも今は子供を作ることは考えていません。 将来、マイホームを購入しそこで子供を産んで家族で暮らすことを考えていますが、将来の収入と出費を計算するととても子供を産む余裕があるように思えませんでした。 私(夫)の現在の収入はフリーランスで月額83万、妻は現在会社員ですが子供が産まれたらパートになるので月額15万。15万の理由は年収の壁を178万に引き上げる可能性があるのでそれを見越して15万です。 あくまでこれは収入で、私(夫)の場合は税金や社会保険料(所得税、住民税、国民年金、国保)でマイナス21万、将来に備えた積立(iDeCo、NISA、企業共済掛金)でマイナス18万、妻の場合は税金と社会保険料2割減でマイナス3万となり、最終的な手取りは56万円くらいになるのではないかという見通しです。 ここから更に、マイホームのローンや固定資産税、保険、マイカーの維持費、マイホームやマイカーの維持費修繕費、生活費、食費、娯楽費などを引いていくと、最終的に6万程度しか残りませんでした。 子供が産まれたときの教育費などは入れていないので、子供が居たらとてもやっていける気がしません。 もちろん、マイホームを諦めて狭い賃貸にするとか、マイカーを諦めるとか、嗜好品や娯楽を一切経つとかすれば、余裕はあるでしょうが貧相な生活になってしまいます。普通の日本人らしい生活をするのが前提です。 子供がいる家庭はお金持ちが多いのでしょうか?
質問日時: 2024/11/11 18:35 質問者: おおしん
ベストアンサー
7
0
-
性欲処理にかかる費用
40代独身サラリーマン。既婚者に聞きたいのですが、結婚することで、毎月の性欲処理にかかっている費用はどれくらい? 具体的には、妻(もしくは夫)を一人扶養するのにかかる金額が、性欲処理にかかる費用とすると、いくらくらいか? 20万かかっても、月に10回セックスできれば、1回あたり2万円とかはじけるのかなあ、と思い聞いていみるもの。 因みに私は月3,4回に10万強かかっており、結婚したほうが効率いいのかも、と思い出してる。
質問日時: 2024/11/10 09:30 質問者: nasei2000
ベストアンサー
3
0
-
一人暮らししている人に質問です。 1ヵ月あたりの貯金いくらぐらいしてますか?
一人暮らししている人に質問です。 1ヵ月あたりの貯金いくらぐらいしてますか?
質問日時: 2024/11/09 12:42 質問者: sh098
解決済
1
0
-
今現在育休中で子供が昨年の12月下旬に生まれ今年の12月下旬ぐらいまで育休取得予定です。 ただ1番困
今現在育休中で子供が昨年の12月下旬に生まれ今年の12月下旬ぐらいまで育休取得予定です。 ただ1番困っている事があります。それはだらしない話しで申し訳けないのですが生活できるお金がないことです。 今まではフルタイムで仕事はして生活費とちょこと自由使えるお金もしくわ貯金できるお金はあったのでが育休に入り支給額もフルタイムで働いていた額より大きく下回り 毎月赤字になってしまうような金額しかもらえていません。最初の育休期間は今まで貯蓄してきたお金があったので支給額が生活費に対して赤字でもしのげたのですが 育休中は子供のおもちゃ、服やら高額な住民税などで出費がかさみとうとう自分が生活費が払えなくなりそうです。妻に毎月お金を借りるのも申し訳けないので育児に差し支えがないように少しでもバイトをして育休支給額ではまかなえない分の生活費の足しになればいいと思いバイトをしようと決断しました。今の現状をお金がない、今の収入では生活が払えないマイナイスになると妻に話し週2、3回せめて週1回バイトをしたいと話しところすんなり受け入れてくれませんでした。自分の想像ですが、何ですんなり受け入れてくれなかったのかと言う僕がバイトに行っている時間妻は1人で子供を見ないといけなくなり大変だからだと僕は思いました。妻の大変な気持ちはよく分かりますがお金がないと生活費ができなくなって最悪場合家の家賃も払えなくなり住む場所を失ってしまいます。それだけは何としても家族の為に避けたいのでどうしてもバイトをさせて欲しいのですがなかなか理解してもらえない状況が続いてしまってとても危機的状況です。 みなさん夫婦で育休を取得していてお金が底をつきそうな状況になった場合どうやって乗り越えていますか? 理解してもらえにはどうしたらいいのですか? いいご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/04 22:50 質問者: tkgd
解決済
2
1
-
皆さんの毎月の生活費と性別、年齢、単身か世帯持ちかを教えてください! どうやって生活切り詰めて貯金増
皆さんの毎月の生活費と性別、年齢、単身か世帯持ちかを教えてください! どうやって生活切り詰めて貯金増やすか悩んでます。 参考にしたいです。
質問日時: 2024/11/03 04:47 質問者: jfnico
ベストアンサー
5
0
-
医大生が一人暮らしの費用を自分で賄うのは現実的ですか、アドバイスが欲しいです。 都内の医学部1年の女
医大生が一人暮らしの費用を自分で賄うのは現実的ですか、アドバイスが欲しいです。 都内の医学部1年の女子です。 家族構成は両親(父が開業医、母が専業主婦)、兄(勤務医)です。(一緒に住んでいる兄との間に2人兄がいますがいずれも結婚して家を出ています。) 更年期のひどい母との関係がもう修復のしようがないほど悪く、家を出たいです。いつかニュース沙汰になるのではないかと思うほどです。 父は人の気持ちに鈍感な上に頑固で、また何かあれば確実に母の味方をするので(そうするのが一番楽だから)、あてにできません。一人暮らしも断固反対で、どこにそんな金があるんだと言われます。 また通学に片道1時間ほどかかるので、それも正直しんどいです。 今は父からのお小遣いが月5マン、兄から12マンです。 バイト(週2)の収入が7-8マン、貯金が200万ほどです。(内150万はNISAに入っています。毎月数万は増えていますが変動もあり、いざというときの命綱だと思っているので切り崩せません。) 兄は変わらず毎月12万はくれると言うのですが(お願いしたら13は貰えるかもしれませんが、それ以上を毎月貰うのは難しいと思います)、 もし勝手に一人暮らしをしたら父が切れて毎月のお小遣いも中止される可能性があるので、ベーシックインカムの5万もあてにできません。 完全実家暮らしの状態で支出が10-15万あります。 おおよそですが、食費・交際費で5-7万、交通費2-3万、部活1-2万、美容や衣服などで2-3万。 少々無理をして週5-6でバイトをすればプラスで10-20万、最大25-30万くらい稼げるとは思いますが、そこまで入れると学業と両立出来るか不安ですし、中途半端に稼いで扶養を抜けたら社会保険料とかかかってきますよね?т_т 一人暮らしをしたら103万や130万以内では絶対に生活できないのに。。 物件も探しているのですが、大学近くかその沿線の最低レベルなところでも家賃(管理費込み)11-13万はかかります。セキュリティ面や生活のストレスもあるのでこれ以上は下げられないと思います。 どこを削って、どこを妥協すればいいのか、またここも考慮するべき!という点を教えていただきたいです。
質問日時: 2024/10/20 23:02 質問者: jeikdiw
解決済
4
0
-
みなさま、家計の管理はどのようにしていますか? 現在彼と同棲中ですが、ゆくゆくは結婚するためどのよう
みなさま、家計の管理はどのようにしていますか? 現在彼と同棲中ですが、ゆくゆくは結婚するためどのように管理すればいいか迷っています。 私の場合ですが、私と彼の合計の収入額から必要経費を引いて(貯蓄はひとつの口座にまとめる)その後に余った分でお小遣い(決まった額)を分けるというやり方にしようと考えております。 そこで現在決まっている支払い口座の引き落としが、家賃が私(契約者なので)彼が光熱費の引き落としです。 彼と話し合った結果、毎月彼のお給料が入ったら、光熱費分を引いた額を私の口座に全額入れて、諸経費(食費や日用品)を現金で分け、主に支払いは現金管理で行こうとなったのですが、うまくいくでしょうか? 私の口座に全額入れて管理してくれと彼の方からの提案です。また、貯蓄もひとつの口座(彼名義の)に入れようとしてます。 ですが、場合は贈与税がかかりますか? 現金管理する場合お互いが給料を下ろしてそれぞれ分けるしかないでしょうか? 食費や光熱費、家賃に日用品などそれぞれ全て折半の予定ですので、彼と私に約10万程の給料差があり、管理方法をどのようにすればいいか悩んでおります。 まだ同棲中ですので、お金の管理が難しく。 教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/15 12:58 質問者: まいにちねむたいな
解決済
5
0
-
女子大生でお金がかかることは
二十歳の女子大生の女の子のことですが、いつもお金が欲しいようなことを言っています。 何にお金がかかるのしょうか? 因みにFラン大に通っていて、服は地味で、アルバイトばかりしている女の子です。
質問日時: 2024/10/10 20:45 質問者: nasei2000
解決済
8
0
-
解決済
1
0
-
現在親の扶養に入って働いています。 生活環境が変わる事もあり来年中に抜けようと考えているのですが、
現在親の扶養に入って働いています。 生活環境が変わる事もあり来年中に抜けようと考えているのですが、 もし半年扶養に入って残り半年は社会保険に加入するという場合 扶養に入っている半年の間 例えば12万円とか数ヶ月普段の上限越えても大丈夫ですか? 質問下手ですみません、よろしくお願いします。
質問日時: 2024/10/07 14:34 質問者: _RiI_
解決済
2
0
-
夫婦で財布は一緒にしてて 結婚前までの貯金は別にしてます。 旦那は結構お金を使いたいタイプ 私はケチ
夫婦で財布は一緒にしてて 結婚前までの貯金は別にしてます。 旦那は結構お金を使いたいタイプ 私はケチなタイプでお金を使いたくないタイプです。 私は一緒の財布の中で食費•日用品しか管理してません。 固定費は旦那のクレカから引かれるため引き落とされてる通帳を見るくらいです。 1ヶ月の予算でやりくりしたい為一緒にスーパー行っても値段で決めてしまうので旦那にケチ。と言われます。 旦那はスポーツ観戦に毎試合ある時は行きます。 お酒を飲むので電車と新幹線で行ってます。 これも幾らくらいなのか把握してません。 あとはAmazonなどでお互い買い物してます。 1ヶ月どのくらい使ってるのか、どのくらいマイナスなのか知らないです。 この先マイホーム、子供は考えてません。 旦那はスポーツ観戦が生き甲斐みたいなので行き過ぎじゃない?と言うのも可哀想だし。。 なので最近休みの日はあまり出かけないようにはしてます。 皆さんはしっかりお金管理されてますか?
質問日時: 2024/10/06 21:57 質問者: みみみ1
解決済
3
0
-
子供の学費の奨学金申請に親の収入の申告が必要です。親の失業手当は収入見込みに含みますか?
子供の大学の学費の奨学金を貰うのに、親の収入を大学に申請する必要があります。 私は失業して失業手当を申し込み中ですが、給付が決まれば、 大学に失業手当の金額を見込み年収として知らせる必要はあるのでしょうか? ご存じの方おしえて下さい。 よろお願い致します。
質問日時: 2024/10/02 12:51 質問者: kirin006
ベストアンサー
3
0
-
二十代社会人です。 遊びにお金を使いすぎて、クレジットカードの借金が、給料の半分以上取られて生活でき
二十代社会人です。 遊びにお金を使いすぎて、クレジットカードの借金が、給料の半分以上取られて生活できません。 それで、また借金をする、という繰り返しを何ヶ月もしてしまっています。 定期預金が、十万円ほど貯まっています。それを引き出せば今月なんとか生活できるようにはなりますが、 そのお金を引き出していいのか不安です。 また借金するくらいなら、それで支払いに当てた方がいいですよね?
質問日時: 2024/10/01 23:18 質問者: etrac
解決済
7
0
-
税抜き価格、また税込み価格にしたい場合の電卓の計算方法を教えて下さい。
例えば、32500円の商品を税抜き価格に、また、その税抜き価格から32500円の税込み価格にしたい場合、計算方法をお客様に電卓で打ちたい場合、どのように打てば良いでしょうか? 計算方法が間違っているかも、と思いご質問させて頂きました、宜しくお願いします。
質問日時: 2024/10/01 18:09 質問者: takkie1108_2022
解決済
2
0
-
なるべくお金が掛からなくて楽しい趣味はどんなものがありますか? 今の趣味は釣り全般なので、道具代、ル
なるべくお金が掛からなくて楽しい趣味はどんなものがありますか? 今の趣味は釣り全般なので、道具代、ルアー代、燃料代等結構掛かってます。 貯金の割合を増やしていく為にお金の掛からない趣味を探してます。
質問日時: 2024/10/01 13:39 質問者: jfnico
ベストアンサー
13
0
-
この人生は普通ですか? ●田舎生まれ ●工業高校卒 ●Fラン大学卒 ●田舎で就職 ●異性経験6人 ●
この人生は普通ですか? ●田舎生まれ ●工業高校卒 ●Fラン大学卒 ●田舎で就職 ●異性経験6人 ●28歳で結婚 ●結婚式挙げる ●新婚旅行行く ●田舎でマイホーム建てる ●子供3人 この人生は普通ですか? 皆さん、こんな感じですか? 都会ではなく、地方に住んでます。
質問日時: 2024/09/30 21:15 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
4
0
-
お金の使いどころってどうしたらいいのでしょうか?
お金と言うと幅広くなってしまうので、今回は食に限定してみます。 例えば某チェーン店のご飯で500円の食事でも十分満足なんですが、たまに贅沢しようと思って1万円の食事とかするとして、その1万円の食事って値段の割合の20倍の幸福度ないんですね。 せいぜい4倍くらいだし、ヘタすると等倍もありうるんです。 これは食に対して幸福度を求めるのなら値段との割合は等倍ではないということなのでしょうか。 それならやめたいって思う気持ちもあるんですが、4倍の幸福度得たいんなら20倍出せよってことで、この考えだと永遠に幸福度は上がらないんじゃないかとも思います。 みなさんは、どう思いますか?
質問日時: 2024/09/29 22:36 質問者: ナナチキくん
解決済
12
1
-
元気なうちは働くという考えの方にはお聞きしません。スミマセン。経済的課題が解決でき次第働くことを辞め
元気なうちは働くという考えの方にはお聞きしません。スミマセン。経済的課題が解決でき次第働くことを辞めると決めている方にお聞きします。いくら貯まったら仕事辞めますか?辞められると思いますか?ちなみに、私は現在62歳のサラリーマンです。私は、労働は奴隷行為だと思っています。また、こちらに選択権のない人間関係は採用しません。
質問日時: 2024/09/16 14:38 質問者: crescentinblue
ベストアンサー
11
0
-
ダイソーは、まだ、キャッシュレス決済できないところがあるのですか。
ダイソーは、まだ、キャッシュレス決済できないところがあるのですか。
質問日時: 2024/09/14 10:35 質問者: 98829506
ベストアンサー
5
0
-
15歳年上の彼と婚約をしています。新居で同棲を始めるのに、引っ越し業者を呼んだのですが、
まず、S社が見積もりにやって来ました。 彼は仕事に行っていて、私一人だったのですが、 S社の業者さんは、 「旦那さんって、奥様が決めてしまえばそれで何も言わない」 「直ぐ、決めて頂けたら、幾ら割引にします」 「普通、夫婦ってものは、奥さんに決定権があるから、ここに決めたと いえば、それを覆すような事は言わない」 と、いうのです。 引っ越しの代金は、彼が全額負担してくれるのですが、 「やはり、主人に相談しないとわからない」 と、言って、何とか、帰ってもらいました。 主人は、大手エレベーターの社員で、私は専業主婦になる予定です。 勝手に、引っ越し業者を決めてしまっても、主人は怒ったりしないのって、 これ、普通なんですか? <参考まで> 家賃、水光熱などは主人のクレジットカード(A)から引き落とされ、 私は、お小遣いとして、月10万円持たせてくれる約束です。 食材、買い物などは、主人のクレジットカード(B)を使用し、 大きな買い物(家電など)は、話し合いになります。 私の10万円は、洋服やコスメ、スマホ代です。
質問日時: 2024/09/07 12:51 質問者: オレンジmm
ベストアンサー
7
0
-
解決済
1
0
-
給料の振込口座と、毎月引き落としされる口座を、分けています。給料から毎月、引き落とし口座に入金するの
給料の振込口座と、毎月引き落としされる口座を、分けています。給料から毎月、引き落とし口座に入金するのと、半年や一年に一度、数十万円や数百万円を入金するのとでは、どちらが効率が良いですか。また、他に良い方法が、ありますか。
質問日時: 2024/09/03 21:16 質問者: むたい
解決済
7
0
-
電柱の場所
電力会社(関電)から田舎の電柱等の土地使用料の支払い完了のお知らせの通知が来ました。 去年春土地を相続して名義が私になり通知が来たんですが、去年夏に一部土地を売却したんですが、たぶんその土地に一本電柱が建ってたはずなんですけど、ひょっとしてその分ではないかと思い出して。 だとすれば本来はその土地の買主に支払われるべき料金であろうかと。 ところが通知には電柱番号しか書いてないのですが、それから電柱の建ってる住所とかわからないのでしょうか? 売却等で名義が変わったときは返信をとかの通知が来て出したような気もするんですが。
質問日時: 2024/08/27 15:53 質問者: KU1012
ベストアンサー
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(家計・生活費)】に関するコラム/記事
-
止まらない物価上昇……今できる節約術や心得を専門家に聞いた!
お菓子やお酒、ファミリーレストランやファストフードのメニューまで、日常の商品やサービスの値上げが止まらない……。今年は夏に4,000品目以上の商品が値上げすることがわかっており、「教えて!goo」にも「現在の物...
-
お金がないから2人目を考えられない?育児にかかるリアルな相場を専門家に聞いた
少子化の理由の一つにも数えられている養育費。「子育て、費用」といったキーワードでネット検索をしてみると、「1人2,000万円では足りない」、「3,000万円は必要」といった不安に駆られるような情報がヒットする。...
-
あなたの最大の無駄遣い経験は?
飲み過ぎた翌朝、筆者が最も恐れているのがパソコンのメールボックスに通販の購入確認メールが届いていることである。 酔った勢いでパソコンに向かい、通販サイトやオークションサイトで何か衝動的な買い物をしてい...
-
ポンコツな日々:第76話「資産運用」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
万博おばあさんは、大阪関西万博に...
-
一人暮らしを始めるときに必要な費用
-
”父が酒とギャンブルで借金取りから...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
年金受給日のニュースで
-
妻の謎の借金
-
ベイルインシステムとはなんですか...
-
最近って、一万円札がすぐに消えて...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚が変...
-
楽天カードと銀行連携不可
-
専門学生です。 本当にお金がありま...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
レシートはどこまでがレシートなのか?
-
お金は魔物ですか
-
メルカードで8000円の商品を定額払...
-
町内会費及び報酬等について教えて...
-
新聞の値上げに伴い解約したい
-
勤め先から家族手当を受け取る際に...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険とあり...
-
振替元と振替先の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天カードと銀行連携不可
-
妻の謎の借金
-
ベイルインシステムとはなんですか...
-
万博おばあさんは、大阪関西万博に...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険とあり...
-
専門学生です。 本当にお金がありま...
-
一人暮らしを始めるときに必要な費用
-
振替元と振替先の違い
-
金持ちは金があるが時間がない貧乏...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
年金受給日のニュースで
-
地元の銀行の意味わからん。
-
普通預金の口座から、トヨタファイ...
-
マイナンバーで金融資産把握出来るの?
-
お金の使いどころってどうしたらい...
-
町内会費及び報酬等について教えて...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚が変...
-
最近って、一万円札がすぐに消えて...
-
ATMから口座番号を間違えて振り込ん...
-
一人暮らしを始めて悩んでることが...
おすすめ情報