
お金と言うと幅広くなってしまうので、今回は食に限定してみます。
例えば某チェーン店のご飯で500円の食事でも十分満足なんですが、たまに贅沢しようと思って1万円の食事とかするとして、その1万円の食事って値段の割合の20倍の幸福度ないんですね。
せいぜい4倍くらいだし、ヘタすると等倍もありうるんです。
これは食に対して幸福度を求めるのなら値段との割合は等倍ではないということなのでしょうか。
それならやめたいって思う気持ちもあるんですが、4倍の幸福度得たいんなら20倍出せよってことで、この考えだと永遠に幸福度は上がらないんじゃないかとも思います。
みなさんは、どう思いますか?
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
高い食事代を出して高級と言われる飲食店で食事をしても、幸福度はそれほどでもないと思いますよ。
まぁ「美味しいな」とは思いますがお支払いの時に逆にゾッとしますね〜あまりの高さに笑笑 奢って頂いたとしても相手に必要以上に気を遣ってしまう私はやはりダメです。それに最近はほぼ外食しなくなりましたね。面倒でも食材を購入して家で料理した方が満足度が高いです。それに安くすむのが1番です。いかがでしょうか。お役に立てたら幸いです!
No.11
- 回答日時:
食べる事限定で言えばお金をかけたからと言って
思っているより幸福度は上がらない
好みがあるので高かろうと安かろうと好物を食せば幸福度は増す
他の方も書いてますが、食事環境も(誰と何処で食事をするか)
幸福度が上がる要因になる
お金を使ったから幸福度が上がるわけでも無いが
高額を使用した事で満足感を得られ
そこに価値を見い出せるのなら幸福を感じるかも知れない
お金の使い所と質問文にはあるので
環境下の中で個人の価値観において使えば良いと思う
趣味に使うのか生活基盤に使うのかと言うのも個人で違う
(価値基準が違うので)
個人の欲によって使いどころは変わる
お金を使う事で欲を満たし
その事によって幸福度に繋がる事はある
No.10
- 回答日時:
>みなさんは、どう思いますか?
まぁ そんな風にみみっちい事を考えるのは精神的に悪いから、そんな食事はしない方が幸せだよ。
しあわせってのは 費用対効果ではあらわせないからね。 もっというなら数字でも表せない。 数字で表せないから4倍も20倍も無いのですよ。
No.9
- 回答日時:
自分の舌をあまり信じず、2倍おいしいよりは2度おいしいを選んでいます。
質問者さんなら20倍ですか。レストランの料理よりはよい素材を手に入れるのに金をかけておいしいものを作ることに掛けます
No.7
- 回答日時:
ひとりでそのパフォーマンスを得るのはしんどいのでは?
この何でもある世の中では無理なんでしょうね。
同じ値段出すのでも実の母親と行くのとゾッコンの彼女と
食事するのではパフォーマンスが全然違いませんか?
なので、誰とシェアするのか?で変わってきませんか?
誰かが媒介変数で爆発的に変わる?
私は先日親しい仲間と初めて【シェラスコ】を体験しました。
ひとり一万数千円でしたが幸福度は百倍以上ありました。
再訪すると下がると思いますが。
誰といくのか?大きなファクターではないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
そんな事無いと思うけど。
高いから良い物なわけでもないし、お金かけなきゃ楽しくないってわけでも無し。
そこそこ気晴らし出来て貯金出来たら ぜんぜん幸せじゃないですか。
退屈なほど 悪いこと無い ってのが幸せなんですよ。
てか、食べ物についてなら、高級料亭より良い物、港町のテント小屋や牧場直営レストランで安く食べられるし。ね、高い方が ヘボいことも多い。
No.5
- 回答日時:
「一杯のうどん」のように
◎ まだまだ、お店で食べられる余裕がある。
◎ スーパーでうどんの玉を買えば、3杯は作れる。
と言う風に、受け止める人の感性によります。うどんでも幸せ一杯になる人も、フランス料理のフルコースでも、物足りない人もいます。
災害や戦争に会わずに生きている事に感謝していれば、どんな食事にでも幸福度は上がると思います。
上を見たらキリがない・下を見てもキリがない。です。
No.4
- 回答日時:
そうですね。
食事の満足度と価格は比例せず、2倍になっても1~2ランク上くらいのイメージです。そのため、お金持ちでも毎日の食事はさほど豪華ではないということはあると思います。
とは言え、お金を出せばそれなりに満足度は上がるし、4倍の満足を得られる高価な食事をより気楽に楽しめます。
また、フルタイムで働くようになると収入が上がる際、労働時間は変わらず時給が上がる格好になりますので、収入2倍になっても2倍大変になるわけではありません。
No.3
- 回答日時:
一人で食べれば500円でも1万円でも同じです
むしろ虚しさが残る気がします
人のために使って笑顔を見ることのできるのが一番だと思います
娘が引っ越すというので実家に帰る足がないと言ったから
車買っておいでと現金を渡して買わせたり
たまに来る孫を連れて百貨店で好きな服や小物を上から下まで買いそろえて来た時よりワンランク上の着たかったもの欲しかったものを買ってやる
そういうお金は惜しみません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
妻の謎の借金
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
楽天カードと銀行連携不可
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
必要な老後資金額は人によって...
-
振替元と振替先の違い
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
レシートはどこまでがレシート...
-
お金は魔物ですか
-
日本の資産家、大富豪、10人は...
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
世帯収入手取り約28万です。 子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
妻の謎の借金
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
楽天カードと銀行連携不可
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
年金受給日のニュースで
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
振替元と振替先の違い
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
ATMから口座番号を間違えて振り...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
お金が全くありません 電車に乗...
おすすめ情報