
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
仕事を完全に辞めたいとは思わんけど、収入そこそこでよいので自分のペースで適度にやりたいとは思いますね(心身の健康維持のため)。
で、そのペースで心おきなくやるにはあと1億円位あればよいかなって思いますね(今の資産の運用益では、まだちょっと心もとない^^;。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/09/17 07:42
私は現在62歳、一億円あれば仕事しなくても現行レベルの生活はできると思っています。一億円なくても上手くいけば何とかなるでしょう。定年まで3年でその後は働くつもりはないので、夫婦二人でプラスマイナスゼロで締められればと思っています。
No.10
- 回答日時:
年間400万円くらいは使える程度は欲しいですね。
62歳で90歳まで生きるとして、1億1200万円。年金が65歳から年200万円入るとして、6200万円。年金加入期間で年金額が変わるのでそれも多少考慮が必要ですが、1年前後するごとにプラスマイナス400万円といったところでしょうか。
実際に早期リタイアの試算すると年金受給までの生活費が結構大きいです。
余分に働けばそれだけ贅沢できますが、結局できるだけ早く辞めたいというのと、老後に貧乏はしたくないとのバランスで決まるところもあり、またインフレ懸念など経済的課題が解決したと判断するのもなかなか難しいです。
貧乏してもいからとにかく奴隷から解放されたいなら、年金が入るまでのギリギリの生活費が貯められれば仕事を辞められます。
No.9
- 回答日時:
>65歳時点で蓄えが2億円ないと不安だと書かれている人がいらっしゃいますが、どう思われますか?
そう思う人は頑張ればよいと思います。
>私はそんなにいらないと思うのですが、甘いですかね?
老後の費用は様々で、健康で地味なら、年金で余るし、
介護必要で難病なら、公的施設は順番待ちで、民間に入居まで
視野に入れれば1億いるかもです。
民間は倒産も有るし、さらに保険もかける必要があります。
毎年海外旅行とか、優雅に暮らすなら2億かもです。
癌は、死因の3割も有り保険の適用外の先端医療も受けたいなら
それなりの保険に入るとか、対策はあります。
僕も妻も酒タバコをしません。2階建てで、ある程度運動、
僕は、週1で実家まで往復90分自転車漕ぎます。
月決め駐車場で、6台分貸していて、砕石敷きのため草むしりです。
(ここの収入は月1.5万の年18万、固定資産税6万引いて12万、
月当たり1万が僕のお小遣いです)
No.8
- 回答日時:
現在73歳の年金生活者です。
夫婦の共有預金は2人で年に250万程度年金が入り、200万程度の支出で、毎年50万くらい増えてます。
67位で働くのをやめた時、預金残高は1100万位でした。
1戸建てのローンも終わり、家賃相当は固定資産税の年6万です。
電気代が高騰中で年20万位が30万になりそうですが、オール電化で
ガスはありません。
なお、労働は奴隷行為だと思っていません。
嫌なら個人事業主すれば良いです。
才能も資金もない凡人が楽に稼げるのが会社員というだけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/09/16 15:39
65歳時点で蓄えが2億円ないと不安だと書かれている人がいらっしゃいますが、どう思われますか?私はそんなにいらないと思うのですが、甘いですかね?
No.7
- 回答日時:
60代就労拒否
2億円前後です
100歳迄生存した場合
No.3
- 回答日時:
いいんじゃないですか。
仕事にやりがいが無かったなら、とっとと辞めて、やりたいことをして
生きるべきです。
貯める金額は、そりゃ多い方がいいですが、複数の保険に入れば、それ
ほど貯めなくても済みます。
年金と貯金と相談して、持ち家ならさっさと売って、安い貸し家住まい
もありです。
勿論、幾らで売れるかです。
地方なら2階建て庭付きで貸家が一か月間5万円。
20年間で1200万円で済みます。
持ち家なら幾らで売れるか、住んでる地域やその周辺での貸家の相場は?
3000万円で売れるなら打って貸家住まいで1800万円が浮きます。
台風や地震で壊れても貸家なら自分で修理する訳じゃなく、さっさと引
っ越せば済むので楽です。
========
健康寿命はあと10~13年です。
好きなことをやって生きて行けるんなら、貯めれるだけため、保険で安心
を手に入れ、年金で悠々自適に生きる方がいいですよ。
いつ、癌で、余生の自由が半分無くなる、
突然、脳梗塞で、余生の自由が半分無くなる、
やも知れないので、保険をいくつかかけておけば、出来るだけ早く辞めて
人生を謳歌した方がいいと思いますが・・・・
。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
振替元と振替先の違い
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
老後の住宅費用
-
ETCカードの引き落とし先
-
新聞の値上げに伴い解約したい
-
勤め先から家族手当を受け取る...
-
税金等について 無職で親の世話...
-
今は、子供に介護はさせないよ...
-
父他界 サラリーマン 66歳 60歳...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
妻の謎の借金
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
楽天カードと銀行連携不可
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
金持ちは金があるが時間がない...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
妻の謎の借金
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
楽天カードと銀行連携不可
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
年金受給日のニュースで
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
振替元と振替先の違い
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
ATMから口座番号を間違えて振り...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
お金が全くありません 電車に乗...
おすすめ情報
ご返答いただいた方々は私同様に「できる限り早く仕事を辞めたい」と考えていらっしゃるのでしょうか?それが前提、同じように計画されていらっしゃるのかな?
私は、とにかく仕事をはやく辞めたい、二度と働きたくない、悠々自適な生活を送ることを目指しています。