
No.3
- 回答日時:
25円 → 二重のご縁がありますように。
良い事があると良いですね^^
>使ったらバチ当たるかな。
バチも当たらないでしょうけれど
私はお守り代わりに持っていて翌年に使うと思う。
ちょっと冷めた事を言いますと
賽銭箱に小銭を入れられるとお寺は銀行で両替してもらうが
最近は両替が有料になっているので例えば120枚ですと、
5円玉x120枚=600円 手数料550円を引いて50円になる。
>「賽銭箱に小銭を入れられるとお寺は銀行で両替してもらうが
最近は両替が有料になっているので例えば120枚ですと、
5円玉x120枚=600円 手数料550円を引いて50円になる。」
ならば、財布にしまって日常の買い物で消化すれば?
だから財布に仕舞ってバチが当たるかな。
でも神様が当てる物か。
それとも〇難に出逢うか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
キャッシュカードを紛失しました。 いつどこでかははっきりと覚えていません。財布のお金などはあるので自
その他(家計・生活費)
-
マイナンバーカードは持っているんですが、今後はマイナ保険証が必要だとの事。 マイナンバーカードをマイ
ポイントサービス・マイル
-
クレジットカードで、マスターカードは使ってませんがショートメールで「利用停止○○○-○○○○-○○○
クレジットカード
-
-
4
最近って、一万円札がすぐに消えてしまいませんか? とても金欠です。
その他(家計・生活費)
-
5
保険が
クレジットカード
-
6
コンビニ銀行で、郵便局の、通帳記帳は、できますか?
その他(家計・生活費)
-
7
JCBでETCカードを作った方
クレジットカード
-
8
クレジットカードの不正利用について 先日、恥ずかしながら詐欺サイトで物を買ってしまいました。 その際
クレジットカード
-
9
クレジットカードのある生活
クレジットカード
-
10
クレカを作ってないのに…アプラスからの電話
クレジットカード
-
11
クレカは楽天カード(JCB)を使っています。身分不相応ですが理由があり高級ブランドのスーツやシャツを
クレジットカード
-
12
マイナポイントをもらうためにマイナカードに紐づけたクレジットカード・・解約したり、他のクレジット
クレジットカード
-
13
群馬銀行のATMに行けば、引き出し手数料は無料なのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
14
車を持たない生活について検討しています。 住んでいる所は豊田市で自転車で行ける範囲内に、コンビニとス
節約
-
15
マイナンバーカード
その他(お金・保険・資産運用)
-
16
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
17
借金の返済方法
その他(お金・保険・資産運用)
-
18
クレカの情報漏れについて、教えてください
クレジットカード
-
19
クレジットカードの券面にシンプルデザインが増えた理由
クレジットカード
-
20
嫁さんがいる・いないで、給料から引かれる税金って、違うんですか?!
所得・給料・お小遣い
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
妻の謎の借金
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
楽天カードと銀行連携不可
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
日本の資産家、大富豪、10人は...
-
振替元と振替先の違い
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
トランプショックで物価下落? ...
-
ETCカードの引き落とし先
-
家計簿を付ける事は、役に立っ...
-
ATMから口座番号を間違えて振り...
-
金持ちは金があるが時間がない...
-
闇金業者が正規の貸金業者に鞍...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
妻の謎の借金
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
楽天カードと銀行連携不可
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
年金受給日のニュースで
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
振替元と振替先の違い
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
ATMから口座番号を間違えて振り...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
お金が全くありません 電車に乗...
おすすめ情報
昔は5円玉をシャモジで救って救い上げた5円玉を1つ袋に入れてもらって
受け取る仕組みでした。コロナ以来、自由にお取りくださいで
渡す人がいなくなりました。だまって持って行っても誰も文句は言いません。
5円玉には紅白のコヨリがついていました。
いつもそれが1個だけです。ところが今回はコヨリ付き1個。
後はただの5円玉4こです。光を放つものもあり。いや凄い。
計5個。封はしていませんよ。だれでも簡単に開きます。
逆様にすれば、金が落ちます。敢えて封するのですか。
結局、物価高騰がここまでくると、ここは神様(いや閻魔様)の授かりものと思って
結局、一部ですが、拝借してしまった。
悲しいですね。