回答数
気になる
-
保険料の引き落としについて 今日、保険料のは引き落とし日だったのですが、18時時点で引き落としされて
保険料の引き落としについて 今日、保険料のは引き落とし日だったのですが、18時時点で引き落としされてませんでした ちゃんとお金は入れてあるのですが… バグがあって引き落としされてないとかでしょうか? (コンビニATMで残高確認したけど引き落としされてませんでした…)
質問日時: 2024/08/26 18:21 質問者: soarayuri
ベストアンサー
5
0
-
知り合いに相談されたのですがうまくアドバイスできなかったので聞きたいです。 知り合い(女性)は給料が
知り合いに相談されたのですがうまくアドバイスできなかったので聞きたいです。 知り合い(女性)は給料が安く、最近色々あって貯金がなくなりました。 そこで仲の良い学生時代の同級生(男)にお金を借りることにしました。 お金を借りる際に月の返済額も低く担保になるものもないので性行為を条件に貸すと言われたとのことです。 親や他の友人にも借りるのは断られたり金額が出せなかったりしたみたいです唯一この同級生しかいないようです。 このように性行為を条件にお金を借りることは大丈夫なのでしょうか? 今後というよりはそれを行なって借りて何か法とかには触れないのでしょうか? すみませんが無知なのでどなたか教えて欲しいです。 また、他アドバイスがありましたら教えてください。
質問日時: 2024/08/26 17:55 質問者: manb
ベストアンサー
4
0
-
月収
こちら茨城県南部在住です。 学校卒業して社会人になってまだ浅い20代ではなく 40代50代だというのに月の手取りが20万を下回る人って このご時世けっこういるのでしょうか?
質問日時: 2024/08/26 16:00 質問者: derkstlu
解決済
2
0
-
親の年収って知ってますか?? 子供が将来何になろう、、と色々考えていて なりたい職業の年収とかをネッ
親の年収って知ってますか?? 子供が将来何になろう、、と色々考えていて なりたい職業の年収とかをネットで調べていたようです。 それで、お父さんは年収いくらなん??と 聞いてきたのですが、 そういうのって子供に話しますか?? 私は聞いたことないですが、 一人暮らしする時の保証人を父になってもらった時に年収を書く箇所がかり、そこで知りました。母は自らおしえてくれましたが。 いろんな意見を知りたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/23 07:55 質問者: sanakatagaje
ベストアンサー
5
0
-
奨学金を生活費に回すのはどう思われますか? 結局は自分が払うのだから勝手ではあるのですが、客観的な意
奨学金を生活費に回すのはどう思われますか? 結局は自分が払うのだから勝手ではあるのですが、客観的な意見が欲しいです。 私は私立大学に通う2年生です。現在仕送りなしで一人暮らしをしており、学費を2種奨学金、生活費はバイト代で賄うことで1年間暮らしてきました。 バイトは扶養内でするつもりです。確かに仕送りはないのですが、一人暮らしを開始する際に父親から50万円ほどもらった恩があるからです。 こんな生活でも、サークルや友人との遊びなどもできるだけ参加して、出来るだけ大学生らしいことをしようと頑張っています。 ただまぁもちろんギリギリ賄えてる状態なので貯金が全然できていませんでした。 そんな中で、彼女が最近できて新たに交際費が必要になってきました。 ただこの交際費が所得の1/5を占めるようになり、収支のバランスが崩れました。当然今までの生活は出来なくなったので、サークルはほぼ参加を諦め、友人との飲み会も私の家で宅飲みにするなど工夫はしています。これでほんとギリギリ交際費加味してもやりくりできる感じです。 ただ、私も車校も行きたい、来年の就活シーズンに備えて貯金もしないといけない、彼女とではなく、私一人でやりたいこともあるので、どこか生活費を削るか、奨学金で生活費の一部を賄うしかないなぁと考えています。 奨学金自体は借金であり、その用途は債務者に委ねられているというのは理解しています。ただ、交際費などいわゆる遊びのお金に奨学金を回していいものかという所に少々躊躇しています。 現状、奨学金をトータルで借りる金額の見積もりは400万円くらいです。 生活費に回し始めるなら450万くらいになってしまいます。 どこかを切り捨てるしかないのでしょうが自分でも優先順位が分からなくなっています。アドバイスお願いしたいです。。。
質問日時: 2024/08/22 12:08 質問者: 冷やしっぷ
ベストアンサー
10
0
-
知人にきいたのですが、8月中はエアコン使いまくっても電気代の一部負担を国が賄ってくれると聞きました。
知人にきいたのですが、8月中はエアコン使いまくっても電気代の一部負担を国が賄ってくれると聞きました。知人と連絡がつかない為質問します。どうなんでしょうか?
質問日時: 2024/08/22 03:10 質問者: 比呂志
ベストアンサー
3
0
-
貯金ができないです・・・ 20歳大学生です。21歳の会社員の彼女と付き合っています。 私は一人暮らし
貯金ができないです・・・ 20歳大学生です。21歳の会社員の彼女と付き合っています。 私は一人暮らしをしており、彼女は実家暮らしです。 私の月収が大体8万円くらいで、私自身あまりバイトずくめだと勉強などに一切手がつかなくなるので、103万円以内の年収で働いています。 仕送りは毎月一万円実父側のおじさんから振り込んでもらってます。なので収入は毎月9万ほど。定期試験前はバイトを少し減らすので月収7万くらいになります。 で、月の生活費の内訳が大体 ・家賃3.6万 ・食費2,5万 ・通信費5千 ・光熱費7千 ・交際費が平均1.2万 Σ8.5万 で残りのお金から娯楽費や雑費などに回すことになります。 学費は奨学金から出しています。加えて、何かと出費が嵩んでしまって生活費が足りない時に生活費を奨学金から補填してます。 で、ここの収支表に記載してませんが、今年の冬に夢の国旅行が計画されており、これが5万円は確実にかかるみたいな感じです。断るべきなのですが、今年の夏も彼女から旅行を提案されていて、これを私が「冬に備えたい」と言って断っているのでなんか言いづらいです。 そして私も大学生なのでサークルや、服代、たまに友人との遊びも発生します。 そんな中で、自動車免許を取るための貯金や、自分が欲しいと思っている物にお金を回す余裕が全然ありません。 あれもこれもって叶えられないので、交際費は目をつぶって、サークルはほぼ行かない、車校の貯蓄は現状諦め、どうしても欲しい物などは分割にして買うなどしてます。 とはいえ来年には分割払いでもいいから車校に通いたいです。そのためにちょっとは貯蓄が欲しいです。 どこを削るべきでしょうか。。。 手っ取り早く削れるのは交際費ですが、どう削るべきか、彼女に言い出しづらくて悩んでます。彼女がいるとこのくらいかかってしまうものなのだろうかと。。。 社会人からしたらあんま負担じゃないんだろうし。
質問日時: 2024/08/21 21:49 質問者: 冷やしっぷ
ベストアンサー
7
0
-
収支
毎月の生活費(家賃、光熱費、食費)などギリギリで貯金もなくて趣味とか遊びの金などない人生の人ってそこそこの数いますか?
質問日時: 2024/08/21 05:07 質問者: zod_folle
解決済
1
0
-
ベストアンサー
6
0
-
夫婦のお金
よく、夫から五万しか渡されないから生活出来ないとか聞くけど、クレジットカードの家族カードで使い放題じゃないですか?夫から少額しかもらわない主婦はクレジットカードを持っていないということですか?家族カードあれば使い放題ですよね?
質問日時: 2024/08/18 23:04 質問者: Yahoo嫌い
ベストアンサー
6
0
-
大きな金を使う時に、計算をしない人ついてどう思いますか。だいたいこれくらい掛かるから来月は〇〇円浮く
大きな金を使う時に、計算をしない人ついてどう思いますか。だいたいこれくらい掛かるから来月は〇〇円浮くので大丈夫だな、などと計算しない人。クレカの返済で金がなくなり次もまたクレカを使うを繰り返す人。考えるのが面倒臭いからと要りもしないサービスに高い金を払ってしまう人。 金が無いのに旅行に行こうとする人など こういう人と家系を共にしている場合地獄ですよね。金を誰かに管理されるのは嫌だそうです。どうするのが良いですか?
質問日時: 2024/08/18 18:02 質問者: liililillilillil
解決済
8
0
-
ベストアンサー
3
0
-
年収600万以上は、社会人全体の2割。 年収1000万以上は、社会人全体の0.5割。 という国の統計
年収600万以上は、社会人全体の2割。 年収1000万以上は、社会人全体の0.5割。 という国の統計データあります。 つまりざっくり年収700万〜800万って、 全体の1割ぐらいなら、 日本の中で今段階では、600万以上は順調、700万以上はプチ勝ち組と言って良いというか、 プチ勝ち組と言わないまでも、負け組ではないと見て間違いないでしょうか? もちろん先は何があるかわかりませんし、家族構成などでも家計は変わりますが。
質問日時: 2024/08/15 16:12 質問者: な---な
ベストアンサー
6
0
-
母親がいつも買い物する時に、ポイント付くお店でポイント10倍付く日なんかに良く買い物してて、前はケチ
母親がいつも買い物する時に、ポイント付くお店でポイント10倍付く日なんかに良く買い物してて、前はケチくさっと思って馬鹿にしてたんですが、その日に買うと物凄いポイント付いて、それを実践してる母はお金貯めてるので、私も真似する事にしたんですが、皆さんが両親から教わったお金の知恵みたいなものがあれば教えていただきたいです。
質問日時: 2024/08/14 19:31 質問者: jfnico
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
1
0
-
実質賃金の計算法は? 1.1%もどうやって上がったの??
6月はボーナスが出たので・・・と報じてますが、ボーナスを 月給に割り振りするのでしょうか。 するとすれば、どのような計算方法なのでしょうか。 また、生鮮食料品の値上げは実質賃金の計算に入れてない訳で すが、値上がりの激しい食品を入れないでの実質賃金を出すこ とにどれだけ意味があるのでしょうか。
質問日時: 2024/08/06 20:51 質問者: dontakos
解決済
2
0
-
NHKとの契約について、今どうなってるかって電話とかしないで分かるところ(サイトなど)はありますか?
NHKとの契約について、今どうなってるかって電話とかしないで分かるところ(サイトなど)はありますか? 今の家に引っ越してきたときに、確か5年分一括で払ったと思うのですが自信がありません。今の家に住み始めてたぶん5年は経ってると思うのですが次の請求は来てないです。自動引き落としとかにしたのか?も覚えてませんし、記帳に行こうにもこの猛暑なのでネットで簡単に確認できないかなと思っています。 親の付帯(単身赴任扱い)で登録してるので親に請求行っちゃってないか心配です。
質問日時: 2024/07/22 13:16 質問者: kosn
ベストアンサー
3
0
-
2週間ほど前、親戚に借金のお願いの手紙を送りました。 借金の理由と借用書、返済計画書、手紙では振り込
2週間ほど前、親戚に借金のお願いの手紙を送りました。 借金の理由と借用書、返済計画書、手紙では振り込みをお願いし、借用書に署名して送り返してほしい旨と振り込み確認後、こちらも署名、捺印して送りますとの内容も記載して送りました。 しかし未だに何の連絡もありません。送った書類もそのままで、送り返してもくれません。 近日中に、親戚宅までお伺いしようかと思ってます。 現在、どこからも借りられず恥を忍んでお願いの手紙を送りました。 未だに連絡が無いのは厳しいとは思いますが、最後のお願いに行こうかと思ってます。 皆さんこの行動をどう思われますか?
質問日時: 2024/07/19 21:18 質問者: P依存症
解決済
6
0
-
妻の浪費内容
可能性の前提でご回答を頂ければ幸いです。 妻の謎の浪費についてです。 夫(自分)年収750万円 妻 年収850万円 アラフィフの同い年 子供無し 2012年にマンションを購入、 ローンは全て自分の給与から支払い、 団信保険代や光熱費も、自分の支払いで、 妻は食費のみ負担です。 妻は家事は一切やりません。 食事は外食で1ヶ月で10万〜15万円程度です。 妻が5年前に複数のクレジットカード返済に行き詰まり、ある銀行のおまとめローンを頼ることにしたらしく、配偶者も手続きが必要とのことで、 約900万円の負債があることが分かりました。 何に使ったかを聞いても妻は答えず、 逆ギレされて話にならずでした。 その頃、妻は趣味の習い事で知り合った ちょっとセレブな方達と毎週のように 高級ホテルのアフタヌーンティーや食事をしたり、ブランドものの食器をたくさん買ってました。 それでも妻の年収や家庭では食費しか負担しておらず、900万円まで借金が出来るのが 不思議でした。 おまとめローンの銀行への返済は、毎月10万円ぐらいで、妻が支払ってました。 それから今になり、妻がマンションが値上がりしており、買った時の2倍以上で売れそうなので売却したいと言い始めました。 かなり焦っており、早く売りたいとのことでした。 特にここ1年ぐらい、複数のクレジットカード会社の催促状が頻繁にきていたので、 また何かお金のやりくりに困ってそうな感じはしていました。 マンションを売却した利益で、ローンの残債等支払い、残った分は老後の貯蓄に回そうと 妻は言ってました。 マンションが売れるまでの仮住まいの賃貸マンションの初期費用ですが、妻が言い出したのに支払い段階になって、そんなお金は無い!と言ってきました。 一旦、自分で払いましたが、妻はマンション売れたら、そのお金から引いといて でした。 その他、色々とあるのですが、妻の年収等から、そこまで金欠、負債が多いのは 何に使ってる可能性がありそうでしょうか?
質問日時: 2024/07/17 22:10 質問者: kaoruさん
ベストアンサー
5
1
-
貧困層、低学歴の皆様 (申し訳ございません) 月に何万稼いでますか? 将来どう考えてますか?
貧困層、低学歴の皆様 (申し訳ございません) 月に何万稼いでますか? 将来どう考えてますか?
質問日時: 2024/07/16 16:56 質問者: jmwma
解決済
4
0
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険とあります。NS団体保険とはどこなのでしょうか。
すみません。助けてください。 銀行通帳の摘要欄 NS団体保険とあります。NS団体保険とはどこなのでしょうか。 お教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします
質問日時: 2024/07/14 16:28 質問者: dandyism
解決済
1
0
-
訊いてくれない
愚痴で、長いです。 ご了承下さい。m(__)m 9万わたしてやりくりできない人に、10万渡してやりくりできると 思いますか? お金を私が管理しても、私が甘い性格していると分かっている母が、 必ずお金をとりに来ます。 「来月からお母さんがやりくりするから、永久花は10万おかあさんに 渡してね。協力してね」 と言われました。 こんなに簡単に母ができるなら、苦労しませんし、 借金だらけになったりもしません。 300万、500万、3千万円、78万・・・。 どうにかこうにかしてやってきたのに、また借金してます。 お婆ちゃんがいたころは、お婆ちゃんも父も、 お母さんのやりかたでしたら、何千万も手元にあっても借金するよ。 と言われてました。 今でもそれは変わりません。 いい加減うんざりしてます。 何で1回の買い物で1万以上使う人に、2、980円のピザ買ったら怒られるのでしょうか? アマゾンとかで、3,000円私が使ったとします。 「何で3千円も使ったの?!お母さんは1万で1週間にしてるんだよ!」 大嘘ですね。 1万で2日しかもたせられないのに、いつ、そんなにもたせたのか知りたいですね。 料理も下手だし、家事もダメ。やりくりもダメだし、最悪ですよ。 インスタントでしか作らないのに、食材使って作っているならまあ、やりくりと 言われても良いけど、そんなことしたの、見たことないですよ。 一番ムカつくのは、人の年金とかをさぐることです。 永久花は、次千円上がるってよ! だけど私はこういう喜び方キライなんですよ。 はがきでこういわれているからと、手元にそれが実際にないかぎり、 上がったとは認めないんです。 上がるとみせかけて、同じ、もしくは下がってたなんて今までざらにありましたからね。 1か月に10万は生活費とかに回してるし、母は絶対「たらない。ピンチだ」 という人だから、3万くらいはそのまま別に置いてるんです。 ピンチと言われたときに、3万あるから、これ使って。と、渡せられるからです。 こういう母がいるため、お小遣いは2~3千円くらいで終わります。 本当は1円ももらってはいけないのでしょう? 人から訊いたことがあるから。 実家から出たいではありますが、自分だけ良いようにするのは人として恥だと思うし。 とにかく母の牛耳る生活はついていけません。 逃げるのは簡単だろうけど、逃げたくないです。 どうすればいいですか? 一気にお金をあげたりするから、あいじけーなー(あると使う人のこと)するのかな。 でももう、いい加減学んでほしいですよ。 いろいろ書いたけど・・・。 ごめんなさい。 愚痴になってますが、誰かに訊いてもらいたかった。 ばばばばーー!!って書いたけど、矛盾してたら申し訳ないです。 ただ、借金する人はしぬまで借金するんですね。 これだけは学んだよ。 助けてほしいです!! こんなのが続くのはもう嫌です!!!! お母さんをどうにかしないといけないですよね? どうした方がいいでしょうか?
質問日時: 2024/07/14 15:28 質問者: 永久花
ベストアンサー
3
0
-
日本国紙幣が新しくなったそうですが、本当ですか。
7月3日に紙幣が新しくなったそうですが、一度も見たことがありません。 ATMでおろしても今までの紙幣しか出てこないし、試しに1万円札で買い物しておつりをもらっても古い紙幣しかもらえません。 本当に紙幣が代わったんですか。
質問日時: 2024/07/14 14:40 質問者: ultraman
解決済
8
0
-
よく分からないのでお聞きしたいです 88万を60回払い(年金利5%)で支払う場合、トータルで幾ら支払
よく分からないのでお聞きしたいです 88万を60回払い(年金利5%)で支払う場合、トータルで幾ら支払う事になるのですか?
質問日時: 2024/07/14 08:34 質問者: にこ-まき
ベストアンサー
1
1
-
息子28才、年収600万、で実家暮らしで月々の生活費を賞与込みで4.6万円になります中学、高校は公立
息子28才、年収600万、で実家暮らしで月々の生活費を賞与込みで4.6万円になります中学、高校は公立、大学は国立で実家から通い学費はかかりませんでした 奨学金返済もありません貯金は1300万ほどあり大学を 卒業する時は車を買ってやりました この様な状況で生活費4.6万を家に入れるのは妥当な金額でしょうか?それとも6万ほど取っても良いのでしょうか?
質問日時: 2024/07/09 07:10 質問者: クタクタ
ベストアンサー
12
1
-
借金しやすい人について。 4万円の冷蔵庫が欲しい、と思ったら口座に6万は入ってなければいけない、そう
借金しやすい人について。 4万円の冷蔵庫が欲しい、と思ったら口座に6万は入ってなければいけない、そういう感覚が無い人じゃないですかね?
質問日時: 2024/07/07 11:35 質問者: たらさざえ
解決済
10
0
-
このシステムどう思う?
仮にMという名前の会社にしておきます。 Mの今のシステム、何かえ?って、思うんですよ。 特別会員制は2千円の商品が1400円くらいになりお得だが、 毎月購入しないといけない=1万円以上の購入をしなければならないんですよ。 しかも、その買い物を沢山すると、M円というポイントみたいなものが 貯まり、M円が仮に8千円分あるとします。 そのM円を使うにはどうしたらいいのか?を訊くと、 1万円以上買ったうえで、プラス8千円分の買い物ができるというシステムです。 1万円分買った中で、8千円分をマイナスしたりできない上に、 1万円買った人しか8千円分の買い物をM円で購入できないという始末。 これの、どこがお得なシステムなんですか?
質問日時: 2024/07/03 15:20 質問者: 永久花
ベストアンサー
3
1
-
225329円に1.25%の金利がついて払わなくてはいけないのですがこの場合は支払い金額はいくらにな
225329円に1.25%の金利がついて払わなくてはいけないのですがこの場合は支払い金額はいくらになりますか? 計算式も教えて下さい。
質問日時: 2024/06/27 15:36 質問者: supreme90
ベストアンサー
3
0
-
40代後半、家庭あり女性です。 先日妹からお金をかしてほしいと言われました。 妹はお金の管理が苦手で
40代後半、家庭あり女性です。 先日妹からお金をかしてほしいと言われました。 妹はお金の管理が苦手で旦那が家計をやりくりしています。 自分が働いたお金も旦那にそっくり私、こづかいをもらっているそうです。 夫婦関係がギクシャクしていて、やけになり、支払うために預かったお金を使ってしまったので、支払いができずにそのお金をかしてほしいといわれました。 金額はわかりません。 以前にも遊びにつかってしまったので、貸してほしいといわれ、貸しました。(5万円) そのお金は返してくれました。 今回は返すことはできないとおもっています。 それでも、妹のメンツのため⁉️夫婦関係がこれ以上悪くならないためにも、貸すべきでしょうか? 一度ならともかく、またとなると今後も同じことがありそうで貸すのを躊躇してしまいました。 貸すときは、自分の手持ちから貸す(あげる)つもりです。
質問日時: 2024/06/27 14:59 質問者: Nao.h
ベストアンサー
11
1
-
残高税についてお願いしたい考えがあります。 札を目安にと500円の買い物券と書きました。 子供が小
残高税についてお願いしたい考えがあります。 札を目安にと500円の買い物券と書きました。 子供が小 中 高 生の昼の食費、小 中 生は 給食がありますが、子供に1000円持たせて学校へ行かせたら、月から金までを4週間 約2万円 私達の世代では高額に感じられます。 子供が2人いれば約4万円ですか、 これを500円の買い物券で、食べ過ぎないよう、そして、親の所得で貧しい家庭の所得も、買い物券を子供が上手く活用して、と買い物券を上手く使う事 以上が私の考えです。 毎日子供に昼食千円をもたせる、食欲の具合で500円の買い物券だけにする。 どうかお願いします。 わかりづらければ昼食にだけ残高税にするのもいいと思います。 どうかお願いします。
質問日時: 2024/06/25 13:55 質問者: なんしてねまさぶ2
ベストアンサー
3
0
-
銀行の金利が今後上がるようですが、日本の過去の政策金融公庫からの事業用資金貸出金利って今より高い時期
銀行の金利が今後上がるようですが、日本の過去の政策金融公庫からの事業用資金貸出金利って今より高い時期ありましたか? もし上がる可能性があれば、事業資金を借入ではなく自分で用意したいので、今後政策金融公庫からの貸出金利が上がる可能性があるのか知りたいです。
質問日時: 2024/06/24 00:24 質問者: jfnico
ベストアンサー
2
1
-
給料振り込み
最近、私の地元の銀行では給料受け取り特典パック指定特典を設けた見たいです。 申し込むと当行ATM時間外等利用手数料が無料。毎年6月12月に抽選プレゼントがあり、Amazonのギフト券がプレゼントされるそうです。これはこの銀行だけですか?
質問日時: 2024/06/15 20:58 質問者: しちしか
ベストアンサー
1
0
-
算数が得意な頭の良い方教えてください 彼氏と同棲してます。 お互いの収入の比率が3:2なので生活費を
算数が得意な頭の良い方教えてください 彼氏と同棲してます。 お互いの収入の比率が3:2なので生活費をその比率で出し合ってます。 家賃、光熱費、ガス、水道は彼の口座から引き落とし。(今月14万円) 食費、日用品はそれぞれ買って後で割る。(今月、彼17000円、私23000円=4万円) 今回、食費も日用品も含めてすべてトータルしてそれを3:2で割って彼にお金を渡す予定です。 なので14万円+4万円=18万円 18万円を3:2にして、彼12万、私6万。 これ合ってますか??? 頭の良い方教えてください( ;∀;) 本当にすみません( ;∀;) 食費、日用品をもうお互いにそれぞれ使っているのにそれを足して笑のがなんか計算が違う気がします。(>_<)
質問日時: 2024/06/15 06:53 質問者: モコモコモカコーヒー
解決済
8
0
-
とにかく長く稼げる方法
子供の教育費と生活費でカツカツです! 夫婦正社員ですがお互い月収20万前後なので生活がギリギリです。旦那は収入かえられないので私がもっと稼げるようになりたいです! 40代半ばからあと20年くらい安定して稼ぐにはどうしたえあいいですか?
質問日時: 2024/06/14 01:24 質問者: namizou_3
ベストアンサー
13
0
-
旦那からめっちゃ負けた☆ってきましたが これは負けた額ってことですか?
旦那からめっちゃ負けた☆ってきましたが これは負けた額ってことですか?
質問日時: 2024/06/09 21:08 質問者: ゆー。。。。
解決済
1
0
-
支払いを遅らせることってできるんですか?
例えば住宅ローン、車のローン、クレジットカードの支払い、家賃などなど 毎月の返済って多くの人が持っていると思うのですが、例えば急に入院して退院まで半年かかるとか(仕事復帰はさらにあと3ヶ月かかりそうなど)、親の介護で収入が減るとか、自分の事業が行き詰まるとか、何らかの事情で支払いが滞った場合。90日を超えるとCICに載ると聞いたことがあります。 入院など、どうしようもない事情があり、弁護士を通して交渉するような場合、支払いって数ヶ月など遅らせることができるのですか? *やはり資産一部は現金化しておく必要がありますね。。。半年分の生活費くらいは現金化しておくことが大事かもしれません。
質問日時: 2024/06/09 17:38 質問者: タコ姫
ベストアンサー
7
0
-
家族や友達との間でよくお金を立て替えることが多く、後から振り込んでもらうことが多々あります。 先日家
家族や友達との間でよくお金を立て替えることが多く、後から振り込んでもらうことが多々あります。 先日家族旅行の代金を立て替えたので、家族から自分の銀行口座に振り込んでもらったのですが、よく考えれば税務署などに見られているとまずいのかなと思いました。 そこまでの大金じゃないので大丈夫なのでしょうか?また何か言われた際も旅行の領収書などあれば大丈夫でしょうか?
質問日時: 2024/06/08 19:12 質問者: maa___ru
解決済
3
0
-
『ニホンケンコウカンリ』からの引き落としについて
謎の引き落としについて質問です。 知り合いの方が『ニホンケンコウカンリ』(←引き落とし先がこのようになってました)というところから半年に一度3,300円引き落とされているのですが、全くに身に覚えがないのだそうです。 それで一度そこの口座を空にしてみたところもちろん引き落とされず、督促状のような通知も来なかったらしいのですが、またその口座を普通に使用していると前回(口座を空にした時)から半年後にまたいつも通り3,300円引き落とされているとのことです。 『ニホンケンコウカンリ』とネットで調べると「日本健康管理協会」が一番上でヒットするんですが、これにも全く身に覚えもないそうですし、ましてや半年に一度の引き落としってあまり聞かないですよね? どなたか何かご存じの方がいましたらよろしくお願いします。
質問日時: 2024/06/04 11:40 質問者: rie78
ベストアンサー
5
0
-
皆さんの1ヶ月の生活費の振り分けってどんな感じですか? 最近一人暮らしを始めてなるべく節約したくて、
皆さんの1ヶ月の生活費の振り分けってどんな感じですか? 最近一人暮らしを始めてなるべく節約したくて、最初は食費なども無くなったら買いに行くという面倒でもあるし、食費が高くなってしまいそうだったので、先週から決まった日にちに1週間分の食材3千円分ほどを買って、1ヶ月の食費は水代含め、1万五千くらいに抑えようかなと思ってます。 あと1ヶ月の生活費のおおよその振り分けを知りたくて、まだ光熱費などの請求もきてなく、自分がどれだけの出費をするのかイメージをしたくて…。 家賃、携帯代、光熱費、食費の以外にどんなものがありますか? 事細かくではなくていいので、生活費の振り分け教えてください。
質問日時: 2024/06/04 01:44 質問者: tyuhgghhhg
解決済
3
0
-
お金
どうにかお金が欲しいです。 何かいい方法ないでしょうか。 本気です。 できれば2,3ヶ月ぐらいで40万円欲しいです。 何かないですか。 自己破産したのでキャッシングはできないです。 なにかないですか。お願いします。
質問日時: 2024/06/02 23:28 質問者: koooojii
解決済
11
0
-
夫婦で、月平均26.5万円も使っているでしょうか
財務省が、以前、全国の高齢者夫婦を調査して「老後に2000万円足りない」と発表した概要は、以下のとおりです。 ・夫は厚生年金に加入で、妻は専業主婦で国民年金だけで、2人合わせて月平均21.5万円の年金をもらっている。 ・夫婦で、月平均26.5万円使っている。 ・毎月5万円の赤字で、それを95歳まで続けると、総額2000万円の赤字となる。 そうなのですが 夫婦で、月平均26.5万円も使っているでしょうか。 贅沢すればいくらでもかかりますが普通に生活しててとてもそんなにかかるとは思えないのですが。 月20万円以下でも暮らせませんか。
質問日時: 2024/06/02 16:12 質問者: フナごろう.
ベストアンサー
10
0
-
仮に生活費月16万円で38年間暮らすとします。 そして5000万円の預貯金と年金が月7万円を30年間
仮に生活費月16万円で38年間暮らすとします。 そして5000万円の預貯金と年金が月7万円を30年間貰うと仮定の38年時点の残金の計算式を教えて下さい。
質問日時: 2024/06/02 13:39 質問者: 教えてちょうだいきんこ
ベストアンサー
2
1
-
至急お聞きしたいのですが、5月17日から上京して、一人暮らしを始めた訳なのですが、家賃や光熱費などを
至急お聞きしたいのですが、5月17日から上京して、一人暮らしを始めた訳なのですが、家賃や光熱費などをいつ払うのかも正直把握できていません。水道は2ヶ月に一回だとか、家賃は前払いなどで払ってるのは理解してるのですが、それはポストに入ってる書類関連で把握できる物なのですか? また一人暮らしの1ヶ月の生活費の振り分けってどんな感じですか? 家賃や光熱費、他にどんな出費がありますか。 大至急お聞きしたかった事なので教えて頂けると助かります。
質問日時: 2024/06/01 22:11 質問者: tyuhgghhhg
ベストアンサー
2
0
-
クレジットカードについて以下の内容を質問させてください。 1.不正利用などを耳にするが不正利用された
クレジットカードについて以下の内容を質問させてください。 1.不正利用などを耳にするが不正利用された際 カード会社に連絡を行うがこの際自分の 信用度 は落ちるのか。 2.不正利用だと勘違いをしてクレジットカード会社 に連絡をしたが自分で利用していた場合どのようにその後行動したらよいか 2は基本的にはありえないと思いますがどうぞよろしくお願いいたします
質問日時: 2024/06/01 14:02 質問者: jmda45
解決済
4
0
-
年代別の貯蓄額って有りますがコレ見て何か参考とか目安とか基準にでもなるのでしょうか。
年代別の貯蓄額って有りますがコレ見て何か参考とか目安とか基準にでもなるのでしょうか。 https://www.keiyobank.co.jp/individual/column/asset/202212001.html 貯蓄額が同じ額なら皆同じと言えるのでしょうか。 例えば貯金が1千万円有る場合では 貯金の他に不動産資産が有りそれで不労所得が有る場合 貯金も有るし会社員なので給料も稼いでる場合 貯金だけ1千万有るが無職なのでそれでしか生活出来ない場合 貯金1千万有っても住宅ローンが残り1千万有る場合 貯金1千万有っても今後子供が私立の中高大学へ行くことになりそれの学費が毎年百万円かかる場合それに場合により仕送りも有るのでもっとかかる場合。 これはその時点での貯金額だけ見たら皆同じかもしれませんが 内容が全く違ってくるので一概に皆同じとは言えないのではないでしょうか。 その人の都合により千差万別と言えるのではないでしょうか。
質問日時: 2024/05/31 20:00 質問者: フナごろう.
ベストアンサー
3
1
-
マイナス金利政策の意味
日本銀行と金融機関(銀行)の関係で、 マイナス金利政策の効果の説明で、 ” 預金をしている銀行が日銀に金利を払うことになるため、預金の引き出しを促し、企業への貸し出しや投資を増やして市場を活性化させる”とあります。 日銀に金利を払うくらいなら、預金の引き出しをしたほうがいい・・ 銀行が預金の引き出しをしたいと思うのは、金利をつけてくれるからですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/05/31 18:53 質問者: だんちゃん16
解決済
6
1
-
米の価格が高騰。 秋に収穫し、昨年度の収穫量も分かって例年同様に流通していたはずなのに、収穫から半年
米の価格が高騰。 秋に収穫し、昨年度の収穫量も分かって例年同様に流通していたはずなのに、収穫から半年経過した今になって、昨年の収穫量が少なかった等の理由で、米が品切れ、価格が高騰。 なぜですか? 私にも分かるように教えて下さい。
質問日時: 2024/05/25 16:26 質問者: sedam.goo
ベストアンサー
4
0
-
後継者がいない人の亡くなり方
一人暮らしの老人で後継者がいない。子供も家族も0、いうなれば、遺産があっても 引継ぎ者がまったくいない。こういう人が行き倒れなら、道歩く人が通報でしょうが、 自分の部屋というか鍵のかかった自室で亡くなると、開けない限り発見されないでしょう。 どうやって見つけるか考えたことありませんか。 もし万一ですよね。こういう時に誰も引き継ぐ人がいないなら、処理は役所というか 警察通報で葬儀屋を手配して、そういう処理になるのかなです。 結局、国の物で国有財産になってしまうでしょう。 考えてみたが、財布や口座に1円も遺さず、使い切れたらいいと思ったことあります。 生き残ったらないと困るけど、死んでしまうのなら0も手と思う人居ませんか。 難題ですけどね。でも、 どうせ、国の物でしょう。国有財産になるのなら、葬式なんてあるのかな。 来る人いない気がする。 生命保険宣伝で自分の葬式代遺せCMあるけど、貰う人居なければ、 不要と思いませんか。 死ぬまで元気なら、国民健康保険と介護保険は強制だからしかたないけど、 民間保険は生活きつい人は敢て不要と思って一人になって 今は入らずです。 ここまで読まれた方の感想を募集します。 親戚は従兄弟の代なので他人と一緒です。 マンションで建て替えの時、どうするのと理事さんに聞いて 親戚にでも間借りは?と言われたが、誰も頼めぬなあになった。 無責任ですかねえ。
質問日時: 2024/05/24 15:39 質問者: kamiyamasora
解決済
2
1
-
マイナス金利はデフレ脱却政策の一つらしい
「日本経済のポイントの解説本より」 現状、1%の金利でお金を借りモノを仕入れても、1年後に物価が2%に下がっていたら、販売価格も下がるため、1-(-2)=3(%) で、 デフレ下では実質金利が3%の負担になる。 以上の解説をわかりやすく説明してください。 参考:名目金利より実質金利が低くなるようモノやサービスの価格が上がらないとどうしようもない (実質金利=名目金利-予想物価上昇率)
質問日時: 2024/05/20 17:35 質問者: だんちゃん16
ベストアンサー
3
0
-
転職して給与沢山貰える会社で働いてると、給与沢山貰ってる分あれも買えるなとか思い、高い車や高い時計等
転職して給与沢山貰える会社で働いてると、給与沢山貰ってる分あれも買えるなとか思い、高い車や高い時計等買ってしまって貯金出来なくなるんですが、そういう浪費はどうすれば辞められますか?
質問日時: 2024/05/20 00:20 質問者: あや0562
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(家計・生活費)】に関するコラム/記事
-
止まらない物価上昇……今できる節約術や心得を専門家に聞いた!
お菓子やお酒、ファミリーレストランやファストフードのメニューまで、日常の商品やサービスの値上げが止まらない……。今年は夏に4,000品目以上の商品が値上げすることがわかっており、「教えて!goo」にも「現在の物...
-
お金がないから2人目を考えられない?育児にかかるリアルな相場を専門家に聞いた
少子化の理由の一つにも数えられている養育費。「子育て、費用」といったキーワードでネット検索をしてみると、「1人2,000万円では足りない」、「3,000万円は必要」といった不安に駆られるような情報がヒットする。...
-
あなたの最大の無駄遣い経験は?
飲み過ぎた翌朝、筆者が最も恐れているのがパソコンのメールボックスに通販の購入確認メールが届いていることである。 酔った勢いでパソコンに向かい、通販サイトやオークションサイトで何か衝動的な買い物をしてい...
-
ポンコツな日々:第76話「資産運用」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らしを始めるときに必要な費用
-
”父が酒とギャンブルで借金取りから...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚が変...
-
万博おばあさんは、大阪関西万博に...
-
専門学生です。 本当にお金がありま...
-
妻の謎の借金
-
年金受給日のニュースで
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険とあり...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
マイナンバーで金融資産把握出来るの?
-
楽天カードと銀行連携不可
-
町内会費及び報酬等について教えて...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
ETCカードの引き落とし先
-
最近って、一万円札がすぐに消えて...
-
ベイルインシステムとはなんですか...
-
お金は魔物ですか
-
お金が全くありません 電車に乗るお...
-
レシートはどこまでがレシートなのか?
-
老後の住宅費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天カードと銀行連携不可
-
妻の謎の借金
-
ベイルインシステムとはなんですか...
-
万博おばあさんは、大阪関西万博に...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険とあり...
-
専門学生です。 本当にお金がありま...
-
一人暮らしを始めるときに必要な費用
-
振替元と振替先の違い
-
金持ちは金があるが時間がない貧乏...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
年金受給日のニュースで
-
地元の銀行の意味わからん。
-
普通預金の口座から、トヨタファイ...
-
マイナンバーで金融資産把握出来るの?
-
お金の使いどころってどうしたらい...
-
町内会費及び報酬等について教えて...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚が変...
-
最近って、一万円札がすぐに消えて...
-
ATMから口座番号を間違えて振り込ん...
-
一人暮らしを始めて悩んでることが...
おすすめ情報