dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしの老人で後継者がいない。子供も家族も0、いうなれば、遺産があっても
引継ぎ者がまったくいない。こういう人が行き倒れなら、道歩く人が通報でしょうが、
自分の部屋というか鍵のかかった自室で亡くなると、開けない限り発見されないでしょう。
どうやって見つけるか考えたことありませんか。
もし万一ですよね。こういう時に誰も引き継ぐ人がいないなら、処理は役所というか
警察通報で葬儀屋を手配して、そういう処理になるのかなです。
結局、国の物で国有財産になってしまうでしょう。
考えてみたが、財布や口座に1円も遺さず、使い切れたらいいと思ったことあります。
生き残ったらないと困るけど、死んでしまうのなら0も手と思う人居ませんか。
難題ですけどね。でも、
どうせ、国の物でしょう。国有財産になるのなら、葬式なんてあるのかな。
来る人いない気がする。
生命保険宣伝で自分の葬式代遺せCMあるけど、貰う人居なければ、
不要と思いませんか。
死ぬまで元気なら、国民健康保険と介護保険は強制だからしかたないけど、
民間保険は生活きつい人は敢て不要と思って一人になって
今は入らずです。
ここまで読まれた方の感想を募集します。
親戚は従兄弟の代なので他人と一緒です。
マンションで建て替えの時、どうするのと理事さんに聞いて
親戚にでも間借りは?と言われたが、誰も頼めぬなあになった。
無責任ですかねえ。

A 回答 (2件)

ヘルパーさん、介護士さん

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

申請していません。
だから出てこないと思うよ。
まだそこまで行かずね。

お礼日時:2024/05/24 16:14

市区町村役場、大家さん、お巡りさん、隣組長さんのお仕事です。

残る者の努め責務です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

持ち家ですので大家ではなく、管理人・管理センターですか。
でも後継者いないから。引き継ぐのは中の物を全部撤収後に
不動産屋が次の買い手探しでしょう。
とにかく部屋を開けてみての話ですよね。

お礼日時:2024/05/24 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A