
先日、義父が亡くなり、悲しみに暮れる暇もなくバタバタとお通夜お葬式と執り行いました。
割合、立派な?お通夜お葬式だったと思うのですが、そのお葬式が
終わってから、兄弟2人に(我が家は次男)50万の請求が来たのです。
正直、「お葬式代とか迷惑かけられないから、積立してるの・・・」と
義母が話してたのを鵜呑みにして、その積立がかなり貯まってたんだな、だから豪華だったんだな・・・と感じてたのですが、そうでは
なかったようなです。
私は正直、お金がないならそれなりのお葬式で良かったんでは?
(家族葬とかあるんだし・・・・)と思ったのですが、
主人から葬式代払うのは当然とばかりに、貯金を下してくるように
言われたので、渡しました。今さら返せとは言いませんが、
息子夫婦が負担するのは、当然なんでしょうか・・・。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の母は、自分の親が死んだとき、葬式代だしてましたよ。
入院費や治療費も私の母が負担していたので、我が家にはほとんどお金がなくなってしまっていましたので、できるだけ質素に…と業者の方と相談していたのですが、なにぶん初めての葬式なもので(参列したことはありますが、当事者になったのは初めての経験でした)業者の言いなりになっていました。
「ふつうはみなさんこのオプション付けるもんです」
「食事は余るくらい注文しないと失礼にあたるのです」
「花は数が少ないと大変貧相で、参列に来てくださった方々にも失礼ですし、ふつうは皆さんこのくらい花を置きますよ」
などなど、「ふつう」「みんなやってる」の言葉に騙されました。
結局、予定では100万位を計算していたのですが、それはそれは華やかなお葬式になりました(大変豪華に見えました)。
で、請求書見てびっくり!200万を超えてました…。
今回、お義母様も同じ感じだったのではないですか?もしかすると。
初めての経験って、結構業者のいいなりなんです。
死者に恥をかかせてはいけない!と言われると「もっと安いのでいい」なんて言えませんし…。
でも、200万円分やっちゃったのは事実なので、仕方なく孫の私も出しましたよ、80万。
でも、「計画性がない」とか「ふつう残った配偶者が払うもんじゃないの?」なんて思いませんでしたね。
負担50万で済んだだけでよかったじゃないですか。
「家族葬みたいな安いので」なんて決めるのは、あなたじゃないです。
No.7
- 回答日時:
私は両親ともに葬儀をしました気持ちでいいますと
後からお金のことを言われるなら最初に相談してほしかったと
だれでもいいますが、身内ならば葬儀について最初に言い出して相談したほうが良かったでしょう
義母(夫の母ですね)一人で葬儀を取り仕切ったならそんなことをさせる息子が問題ありかとおもいます
No.6
- 回答日時:
妻の父の葬儀で香典に30万円を包んだ記憶があります。
まあ、新幹線を利用しても5時間という妻の実家。
大して晩年の看病に貢献できなかったので色々の思いを込めての金額。
妻は家を出て嫁に来た身分。
で、質問者は、まあ、実家と次男という関係。
ならば、まあ、50万円もありえるでしょうね。
別に一生に一度の出費じゃないですか・・・。
その金額の多少に色々と思っても出て行った金は返ってはきません。
「まっ、いいか」と思っても出て行った金は返ってはきません。
でも、色々と思うより「まっ、いいか」が精神の安定には寄与します。
それだけのことじゃないですかね。
No.4
- 回答日時:
すっきりしないなら葬儀社の明細書を見せていただいたらどうですか?
葬儀だけではなくお経を読んでいただくにも戒名を貰うにも、火葬するにも
すべてお金が掛かります。もしかすると50万はそのたった一部でしかないかも知れません。
事前に葬儀社の見積もりが出たと思いますが、その時ご兄弟は何もしなかったのでしょうか。
お父様が亡くなってお母様が1人でそのような雑事をやられたのでしたらそっちの方が問題です。
見積もりを取って「この金額でやれるのか。お金の準備は出来るのか」などという手配を
ご兄弟がするべきでしたね。
(していた可能性もありますが)
50万も兄弟分担でしたら半額程度になりますよね。常識的な範囲だと思います。
これから四十九日など法事も続くでしょう。きっちりとご主人と話し合ってあとから不満が
出ないようにしておきましょう。
No.3
- 回答日時:
>私は正直、お金がないならそれなりのお葬式で良かったんでは?
・・・私もそう思いますが、予定した金額を超える事はしょっちゅうのようです。
でも、50万というのは想定外の金額としては大きすぎますね。
義父名義の銀行口座がご本人がお亡くなりになると凍結されるという話しはよく耳にします。
義母さんはそこから足りない葬儀費用を出すつもりだったかもしれませんが、手続きが面倒なので、じゃー子供達で不足分を折半という形になったのかもしれません。
とにかくご主人様に詳しい話しを聞いてみてはいかがでしょうか。
それと、今後の事(義母さんの時の葬儀や介護についても)も含めて話し合いをされた方がいいですよ。
No.2
- 回答日時:
あくまで仮定の話です。
あなたのご両親が亡くなられて、お葬式を挙げたとします。
その後、お葬式の代金をあなたが負担してくれないかと言われたとき、あなたの旦那さんが「うちは出す筋合いはないだろ」と言ったらどうですか?
自分の親のお葬式で、式代を出さなくていい。
これって当然でしょうか?
お葬式の代金についてですが、これは結果論でしかありません。
「ああしてればよかった」では何の解決にもなりませんよ。
では葬式を取り仕切った喪主は何をしていたのか、あなたの旦那さんは何をしていたのか、あなたも鵜呑みにして任せきりにしたのであれば責任の一端はあるでしょう?
ちなみに…50万円で比較的豪華なら、安いほうだと思います。
あなたはお金がないのなら地味にしろとおっしゃってますが、式を挙げずに遺体を検体に出すという格安プランもあります。
あなたの式でそれを望みますか?
最後の式なんですから、あまり値段でとやかく言うのも、どうかと思います。(もちろん無理しすぎの豪華な式だと問題ですが)
No.1
- 回答日時:
親の葬式なのですから、配偶者や子供が面倒を見るのは当然でしょう。
しかし、その額等は事前に打ち合わせがあってしかるべきです。
もしかしてご主人は知っていた(打診されていた)のでは?と思います。例えば、「足りない分は俺たちで負担するからな」とか・・・
いくら何でも、勝手に決めて足りない分を請求するというのは、非常識でしょう。
よく、ご主人に聞いてみては?
それも無視して一方的なものなら、あなたの気持ちは収まらないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
全く財産がない義理父の葬儀をする場合
その他(暮らし・生活・行事)
-
父親の葬式代を全額払った長男の今後について
葬儀・葬式
-
妻です。義父が亡くなりましたが、 喪主は義兄 兄弟は他に義姉がいます。 葬儀代は150万 とりあえず
葬儀・葬式
-
-
4
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
5
喪主の妻なのですが・・
葬儀・葬式
-
6
義父が亡くなった場合の私の実家の対応について教えてください。状況としては、 ◎お通夜なし ◎少人数(
葬儀・葬式
-
7
金銭面でいつも頼ってくる義家族について
父親・母親
-
8
葬儀代、お墓代を請求されて困っています。
親戚
-
9
義父が亡くなりました。私の両親はどこまで参列?
マナー・文例
-
10
(緊急)義父のお葬式について
葬儀・葬式
-
11
長男の嫁があほらしいです。
夫婦
-
12
義実家への仕送りについて、相談させてください。 今年6月に結婚しましま。いわゆる、できちゃった結婚で
所得・給料・お小遣い
-
13
香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました
葬儀・葬式
-
14
義父の入院費についてです。 主人は4人兄弟で長男(独身)、次男(主人子供2人小5、小1)、長女(既婚
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身内の不幸の後に出勤は非常識...
-
80歳まで生きたのなら じゅう...
-
学校の先生は「教え子が有名人...
-
母親の葬式にも 来ない 娘どう...
-
おひとりさまの場合、自分のお...
-
葬式後に飲みに行くのは普通で...
-
どうしよう・・・
-
親の葬式に行かなかった人
-
葬祭意味の違い教えて。
-
中3 中間テスト 忌引き
-
嫌いな知り合い、同級生が亡く...
-
【至急】遠い親戚の不幸という...
-
祖父の葬式に参列すべきでしょうか
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
こんにちは 親族、母方の祖母が...
-
旦那のお祖母さんが亡くなりま...
-
夫の叔母の葬儀には行かなくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
葬式とお墓は必要ですか?
-
80歳まで生きたのなら じゅう...
-
学校の先生は「教え子が有名人...
-
身内の不幸の後に出勤は非常識...
-
もはや葬式すらしない時代にな...
-
母親の葬式にも 来ない 娘どう...
-
おひとりさまの場合、自分のお...
-
葬式後に飲みに行くのは普通で...
-
義母よりお葬式代を請求されま...
-
長野で起きた水門激突全員死亡...
-
葬式に金髪で行くと失礼ですか?
-
子供の結婚式と親の葬儀が重な...
-
義理の大叔母(?)がくなりました
-
親の葬式に行かなかった人
-
祖父の葬式に参列すべきでしょうか
-
どんな言い習わし、慣習、因習...
-
朝、出勤しようとしたら、近所...
-
葬祭意味の違い教えて。
-
お通夜で、遺体のそばで一夜を...
-
親の葬儀費用。
おすすめ情報