回答数
気になる
-
夫婦喧嘩をしてしまいました。 戸建に住んでます。ここ2~3年くらいの新興住宅地の中の1つです。 朝か
夫婦喧嘩をしてしまいました。 戸建に住んでます。ここ2~3年くらいの新興住宅地の中の1つです。 朝から天気もいいしどこか行こうかと言い出した旦那に、ここはどう?と提案しても旦那は気の乗らない感じ…、じゃあどこ行きたいの?と言ってもどこでもー。と めんどくさくなったので、めんどくさいの?やめとく?といったら旦那もやめとこ!めんどくさいしと言ったので腹がたち、何でそんな言い方するの?!と喧嘩になりました。 大喧嘩に発展し机もバンバンと叩いてしまい、一歳の子供もいるのに、ほんとに反省しています。。 1階の窓は閉めていたのですが、2階の窓は開けていました。 1階でしている喧嘩の声は2階の窓を通じて近所に聞こえているでしょうか…。 本当に自己嫌悪です。子供に申し訳ない。。 誰かご意見ください。
質問日時: 2023/05/28 14:21 質問者: 侍女 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
回答受付中
8
0
-
一人暮らし
派遣で一人暮らし(寮以外で)って出来ると思います?今働いてる所は週五ちゃんと行けば大体月12~13万くらい。当たり前だけど長期休みあるとそれより少なくなる。家賃は三万くらいの場所を考えてます
質問日時: 2023/05/28 13:24 質問者: singetu_03 カテゴリ: 寮・ドミトリー・シェアハウス
回答受付中
5
0
-
ぎりぎりの雨よけ
右側の家が、脇口に3~4年前に雨雪除設置。 大雪の際、左の家の屋根からの落雪の為、ちょっとへこみました。 左の家は、屋根ギリギリのところに新たに落雪防止取り付け。 で、境界線ぎりぎりの位置にこの雨よけはOKなんでしょうか。 右の家は3年ほど後に建ったものです。
質問日時: 2023/05/28 10:42 質問者: 一歩手前 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
回答受付中
1
0
-
美容院や歯科医の駐車場が満車で車が置けないからという理由で隣近所のドラッグストアやスーパーに車を停め
美容院や歯科医の駐車場が満車で車が置けないからという理由で隣近所のドラッグストアやスーパーに車を停めたら無断駐車としてフロントガラスに張り紙されますかね? 前に有料駐車場で無断駐車してる車がいてフロントガラスに「無断駐車おやめください」と張り紙されてるのを見たので。
解決済
4
0
-
床下収納庫から入るこの様な同じ穴が四つります 頭から入るのが良いでしょうか はいれますか
床下収納庫から入るこの様な同じ穴が四つります 頭から入るのが良いでしょうか はいれますか
回答受付中
5
0
-
火災保険の家財補償(破損、汚染等)の自己負担額小さい保険
火災保険の延長(日新火災:お部屋を借りるときの保険)をしようとしたら、破損、汚染等の家財補償の自己負担額が1万円から5万円に増えていました。 小さな子供がいることがあり、家財補償(破損、汚染等)の自己負担額が小さい保険を探しているのですが、ご存知の方がいればご教示ください。
質問日時: 2023/05/27 14:37 質問者: のやすこ カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
回答受付中
1
0
-
屋根の棟板金交換と同時に屋根葺き替えをした方がいいですか?
先日屋根修理の会社の営業の方に、棟板金の釘が抜けているとのことで屋根に上がって見てもらったのですが、半分位は釘が入らない状態だと言われ屋根の写真も見せてもらいました。早めに貫板と共に棟板金の交換をした方がいいと言われました。以下質問です。 我が家は2階建てスレート屋根の築27年になります。中古で購入したのが13年前になりますが、購入してからは点検等何もしていません。自分で調べたところ、貫板と棟板金の交換時期としてはもうやった方がいいと理解したので、行うつもりでいます。同時に屋根も葺き替えかカバー工法をしたた方がよいのかどうかと思いこちらで質問させてもらいました。予算も限られていますが・・。 先日の写真を見ると劣化しているのは分かり、変色やコケで緑色になっているのは遠目でも分かります。雨漏り等はありません。 ①棟板金の交換をするのなら一緒に屋根の葺き替えかカバーを行った方がいいですか? ②築27年ですが、このタイミングで塗装とかの意味はありますか? ③葺き替えとカバー工法、どちらがお勧めですか?葺き替えは料金が高いと聞きました。 カバー工法でも問題ないですか? 今後複数業者に見積りを取る前に調べていますが、詳しい方のご意見も伺えたらと思いました。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/05/27 14:33 質問者: cafesweets カテゴリ: リフォーム・リノベーション
回答受付中
6
1
-
新築の二階建ての床一部分を踏むとドンと鈍い音がします。 築は2年目で最近になってから音が出始めました
新築の二階建ての床一部分を踏むとドンと鈍い音がします。 築は2年目で最近になってから音が出始めました。 欠陥住宅とかでしょうか?
回答受付中
10
0
-
回答受付中
9
0
-
中古マンションのリフォーム・築50年の古い浴室って大概の壁はブロックで簡単に浴室を拡張できない?
中古マンションのリフォームについての質問です。築50年の古い浴室って大概の壁はブロックで簡単に浴室を拡張できないでしょうか?古い間取りの狭い浴室ってお風呂に電気弾けないから換気扇つけられませんよね?以前リフォームした浴室は、トイレと浴室が別になっていたんですが、その間がブロック塀でした。そうなってたらもう在来工法工事のリフォームの場合、換気扇は諦めないといけないでしょうか?
質問日時: 2023/05/26 22:08 質問者: shitsumons カテゴリ: リフォーム・リノベーション
回答受付中
2
0
-
浄化槽に詳しい方、教えてください
1週間くらい、家を留守にする時、水道元栓を閉めたいと思います(水道の漏れが怖いため)、この場合、浄化槽は関係ないですか(電源はそのままです)
質問日時: 2023/05/26 19:48 質問者: koutarou73 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
解決済
4
0
-
重要事項説明書 敷地内電柱
ある土地の購入を考えてます。そこに電柱と斜めにはられてるワイヤみたいなものが敷地内にあります。不動産あるいは仲介業者は買主に重要事項説明書に 電柱などがある旨を明記・説明する義務とかあるのでしょうか? また購入後に移動してもらうことは可能なのでしょうか?
回答受付中
5
0
-
駐車ブレーキかけずに坂道に駐車すると、どうなりますか?
駐車ブレーキかけずに坂道に駐車すると、どうなりますか?
質問日時: 2023/05/26 15:07 質問者: sironabisu カテゴリ: 駐車場・駐輪場
ベストアンサー
4
0
-
借地権の一戸建てを購入した際のデメリットは
最近、以前から住みたいと思っていた地域に新築一戸建てが販売されました。 周辺価格より安いため、変だと思っていたのですが、案の定、所有権ではなく借地権付き建物でした。 しかもなぜか旧法借地権となっています。 ネットで借地権付き一戸建てについていろいろ調べたのですが、イマイチよくわかりません。 借地権付き一戸建てを購入した際のデメリットを具体的に教えてください。 ちなみにローンではなくキャッシュで購入する予定です。
質問日時: 2023/05/26 13:49 質問者: スタン反戦 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
回答受付中
4
0
-
ポリクリックという先端工具についてお尋ねします。 私の認識ではポリクリックはミヤナガさんの専売商品だ
ポリクリックという先端工具についてお尋ねします。 私の認識ではポリクリックはミヤナガさんの専売商品だと思っていたのですが、ネットで検索するとボッシュさんの同様な商品がヒットします。 見た感じ同じようなシステムだと思うのですが、どちらかがOEMとかでしょうか? それともたまたま名前が同じなだけの、違う商品なんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。 ちなみにもうひとつ、ポリクリックでなるべくマルチに使える商品を一つ選ぶとすればどのシリーズがおすすめですが? どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2023/05/26 12:09 質問者: ignition カテゴリ: リフォーム・リノベーション
回答受付中
3
0
-
首相公邸で宴会したら駄目な理由
岸田翔太郎が首相公邸で宴会した、写真撮影したなどとニュースになっていますが、なにが駄目なんですか? 首相公邸は宿舎の一つです。 宿舎を国語辞典で調べると 「公務員などに提供される住宅。」 と出てきます。 住宅で宴会したり、写真撮影したりするのは普通のことです。 特に、お金持ちの親戚が月100万の賃貸マンション最上階で宴会をするために親族を呼んだら、写真撮影ぐらい当たり前の話です。 彼はなぜ叩かれているのですか?
質問日時: 2023/05/26 10:59 質問者: taunamlz カテゴリ: その他(住宅・住まい)
回答受付中
6
0
-
二件賃貸を借りる場合について
二件賃貸を借りる場合についてです。 AとBの物件を借りるとします。 主に生活をしているのはAであり、Aで過ごす日数のが多いです。 Bはたまにしか過ごさない場所で、テレビも置いていません。基本的に風呂に入って寝るだけの場所です。 この場合、主に生活しているAに住民票を置くという解釈で合っていますか? あとNHKの受信料についてですが、上記の条件の場合、Aで受信料を払っていればBの受信料を払わなくても良いという解釈で合っていますか?
質問日時: 2023/05/26 09:53 質問者: dog.dog. カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
解決済
2
0
-
マンションの共用部分の地震保険について。 専有部分は入るつもりはないのですが、共用部分については?で
マンションの共用部分の地震保険について。 専有部分は入るつもりはないのですが、共用部分については?です。 共用部分の地震保険に入っているマンションのほうがやはりいいでしょうか? みなさんのマンションは、入られていますでしょうか。
回答受付中
4
0
-
さっき洗面所にある体重計で体重を計って、歯磨きしようと思っていたら急にシャワーから水滴がぽたぽた垂れ
さっき洗面所にある体重計で体重を計って、歯磨きしようと思っていたら急にシャワーから水滴がぽたぽた垂れてきました。前も1回ありました。今日は朝風呂して以降シャワーは使っていません。あまりにもビビりなので咄嗟にリビングに逃げてきちゃいました。 ちなみにメゾネットで、ふたつの家がくっついてる感じの家に住んでいます。なにか関係ありますかね
質問日時: 2023/05/26 00:45 質問者: b_al_o_kz カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
回答受付中
2
0
-
詳しい方お願いします。 今は栃木寄りの埼玉に住んでおり、主人の職場(表参道)まで片道1時間40分の所
詳しい方お願いします。 今は栃木寄りの埼玉に住んでおり、主人の職場(表参道)まで片道1時間40分の所に住んでいて、子供は0歳と2歳がいます。 世帯年収は400万以下で、私は新しい職場(美容室)が戸田公園で決まっています。 ただ、家賃相場が戸田公園は高く、中浦和にしようかと案が出ています。 治安が良く、子育て世代にも住みやすいのはどちらでしょうか。 次は引越したら子供が高校生になるまでは住もうと考えてます。(賃貸です) 詳しい方、アドバイスお願い致します。
回答受付中
0
0
-
実家のリフォームについて。 昔飲食店をしていたので、業務用ガスコンロのキッチンを使ってます。 しかし
実家のリフォームについて。 昔飲食店をしていたので、業務用ガスコンロのキッチンを使ってます。 しかし、両親とも高齢になってきたので、システムキッチンへリフォームしてあげたいのですが、両親は電気代が上がってるからガスコンロのままで良いと言ってます。 高齢者者2人で業務用のガスコンロで生活するのは火事になりそうで怖いので、私はIHのシステムキッチンにしたいです。 業務用ガスコンロからIHのシステムキッチンへリフォームしたら、ガス代電気代は上がりますか?
質問日時: 2023/05/25 19:15 質問者: honeymummy カテゴリ: リフォーム・リノベーション
ベストアンサー
6
0
-
車体の側面にセンサーライトを取り付けました。客観的にどう思いますか?
防犯カメラの映りをよくするために車体の側面にセンサーライトを取り付けました。 客観的にどう思いますか? 職場の同僚やアパートの隣人の車に近寄るとセンサーライトが点くと腹が立ちますか? アパートの隣人は私の自動車DIYが尽く気に入らないようで、ディーラーで点検を受けて洗車されたついでに自宅アパート駐車場でワックスがけをしていたら、文句を言ってきました。 もう何もかも気に入らないようです、毎回毎回因縁をつけてきて非常にうざいです。 私の車をどのように弄ろうが持ち主の勝手です。 出先では明るくて助かったとお礼をいう人も居れば、文句を言う人も居ました。 さらにひどい場合は直接絡んできたり警察を呼ばれた事もあります。 https://streamable.com/wwlsjx この人はノーリアクションです。大半の人はこうです。 センサーライト、当て逃げ警告監視カメラ録画中の張り紙、ドアパンチスを止めるつっかえ棒など個人の私物をどのようにしようが持ち主の勝手ですが、手話の兄をやったり、文句を言う人も居るようです。
回答受付中
3
0
-
内窓の重さ
内窓の設置を考えています ペアガラスにすると1面分で30kg!となるようで、窓まわりの木枠には2面分で60kgの重さが常時かかる計算ですが、一般的に窓まわりの木枠はそこまでの強度があるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/25 11:20 質問者: toothtoothtooth カテゴリ: リフォーム・リノベーション
回答受付中
2
0
-
土地の売買について質問します
現在、親から譲り受けた土地を所有していますが、最近その土地を買いたいと申し出てくれた人がいました。親類がお世話になってる方ですし、譲ってしまってよいと考えているのですが、相手方主導で進めてしまうのは後々禍根を残しそうというか、出来るだけ納得する価格やら条件でお譲りしたいと考えております。 ただ、どういった手順で売ればよいか全くわかりません。一応インターネットをいろいろ見て回ったものの、よくわからずじまいでした。 土地家屋調査士(?)に相談するというのが一番よいのでしょうか?しかし、その方に実際依頼するかどうかもわからない中で相談してもよいものなのでしょうか? わからないことだらけで申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします
ベストアンサー
5
0
-
初めて一人暮らしをするので、賃貸契約に必要なものを教えてください。
中野区で、6畳1kぐらいで、6万円程度の安い物件を探しています。 賃貸契約の時に、必要なものは、何でしょうか? ・住民票 ・はんこ ・収入が分かる書類 一般的には、これだけで借りられますか?
質問日時: 2023/05/25 08:38 質問者: ねこの背もたれ カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
回答受付中
5
0
-
中野区の物件を取り扱っている、優良不動産屋を教えてください。
・東京都中野区で、6万円程度の、6畳1kのアパートを探しています。 ・なるべく安くて、ほどほどのセキュリティがある物件が嬉しいです。 ネットも含めて、良い不動産屋さんを教えてください。 さらに、あったら嬉しいサービスは、 方向音痴なので、不動産屋さんに、現地まで車で案内して欲しいです。 というか、不動産屋さんに、一緒についてきて欲しいです。 一人で物件を住所と地図だけで探し出すことに自信がないです>< 安い物件なので、そんなサービスはしてもらえないでしょうか・・・。
回答受付中
1
0
-
賃貸契約の保証人には、本人へ、確認の電話が行きますか?
初めて一人暮らしをします。 不動産の契約についてわからないので教えてください。 ・6畳の1Kの、安いアパートを借りる予定です。 ・保証人には、本人へ確認の電話が行きますか?
質問日時: 2023/05/25 08:14 質問者: ねこの背もたれ カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
回答受付中
3
0
-
通勤が車で30分程の賃貸マンションを借りようと思っています。もっと職場に近い物件もちょこちょこあるの
通勤が車で30分程の賃貸マンションを借りようと思っています。もっと職場に近い物件もちょこちょこあるのですが、家賃、条件もろもろ考えたら、通勤時間が多少遠くても、仕方ないのかなとは思っているのですが、皆さんは通勤時間と住みやすさだったら、どちらを選ばれますか?
ベストアンサー
3
0
-
入居審査の緊急先連絡について 一人暮らししようと物件を探しいいところを見つけたのですが、同居の母には
入居審査の緊急先連絡について 一人暮らししようと物件を探しいいところを見つけたのですが、同居の母には引っ越しを伝えられておらず入居審査の申請書の提出をたった今行いました。 最短でも明日の夜にならないと親に伝えることができないのですが、明日の日中に確認の電話がくることってあると思いますか? 申請書提出はメールで行ったのですが まだ伝えられてないので連絡いく際は事前に教えてもらえないかを伝えましたがだめでしょうか。。不信がられますかね
質問日時: 2023/05/25 01:42 質問者: ぴょん25252525 カテゴリ: 引越し・部屋探し
回答受付中
6
1
-
静岡県富士市駅南に45年程前まで有りました。富士神霊家協会の鈴木先生、その後、伊豆の国市に引っ越しし
静岡県富士市駅南に45年程前まで有りました。富士神霊家協会の鈴木先生、その後、伊豆の国市に引っ越ししたとお聞きしましたが、今75歳ぐらいの娘さんとその下に男方が居られました。その後の消息分かる方おりましたら教えてください。
質問日時: 2023/05/24 21:45 質問者: piano7 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
回答受付中
0
1
-
世帯分離について
現在、公営住宅住みで近いうちに「親戚の家の敷地内にある空き家」に住む事になった。 引越し後、住民票変更するが「今のアパートの住所から実家の住所に変える」。 実家の住所に変えるが住む場所は「親戚の家の敷地内にある空き家」。 なぜ、「親戚の家の敷地内にある空き家」の住所に変更しないのか? 下宿や単身赴任のように一々住所変える必要ないから。 なぜ、実家に住まないのか? 元々、妹夫婦が住んでおり、追い出されたから。 住所だけ実家の住所にしても良いという実家の世帯主(妹の旦那)の許可は取れた。 でも一緒に住みたくないので親戚の家の空き家に住むことになった。 世帯分離できるか? 妹夫婦は会社員であるので扶養に入ることが出来るが拒否される。 よって、世帯分離したい。 住所だけ実家の住所にして親戚の家の空き家に住む。 この場合、世帯分離は可能か? なお、現在、国民健康保険料、介護保険料は自分で支払っている。 住民税非課税世帯、障害年金受給者。無職。 世帯分離できるか?だけ回答お願いします。 メリット、デメリットなどは要りません。 イタズラや煽り回答も止めて下さい。 回答お願いします。
質問日時: 2023/05/24 20:10 質問者: deibu_deibu45 カテゴリ: 引越し・部屋探し
解決済
1
0
-
賃貸アパートの退去時のクロス張替えの請求について教えてください
先日、6畳の1DKアパートを退去しました。 請求の内訳の一部ですが クロスの張替え請求がきた部分が ◇居間28平米 ◇玄関壁21平米とありました。 私はこの面積は、ほぼ居間と玄関の横壁全部だと思っています。 私がぱっと見ただけでは、わからないシミなどです。 東西南北の壁に小さい汚れがあったとしても 、国交省の退去時のガイドラインでは「汚した部分だけの補修でよい」とありますので 東西南北の壁のすべてのクロスを私が負担するのはおかしいと考えています。 私は、各所に散らばっている小さい汚れ(ほぼ気にならない汚れです)を 「汚れの面積をトータルであわせて壁1面分として10平米分なら支払う」と交渉したいのですが この考えは間違っていますか。 どのように交渉したらよいでしょうか。教えてください。
質問日時: 2023/05/24 18:29 質問者: mittu.nozomi カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
回答受付中
2
1
-
1.7mの縦型の雨水タンクを設置するのに水平の台座を作るにはどうしたらいいですか?
300×300の平板を4つ並べた大きさの台座を考えていたのですが、4つだと水平が難しくて困りました。モルタルで平ら面を作ろうと思いましたがやったことも無く、どうしたら良いかと考えています。 そもそもあんなびちゃびちゃしたモルタルはどうやって水平器を置くのですか? くっついちゃいますよね? だから平板になったのですが大きいのは持てないし、手ごろなのは水平が取れないし・・・ どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2023/05/24 18:28 質問者: sistein カテゴリ: その他(住宅・住まい)
回答受付中
2
0
-
住宅手当がなくなる可能性はあるのか?また、年齢制限がある寮を出た後に引越し費用は負担してもらえるのか
住宅手当について 会社の業績の問題などで住宅手当が廃止になる可能性はあるのでしょうか? また30歳までは会社の寮に住めるというような条件を儲けてるところが多いのですが、その場合31歳からは自分で家を探すことになりますよね? その場合、引越し費用や引っ越して最初に払う金額などは会社が負担してくれるのでしょうか? また、そもそも論として住宅手当がないと生活ができない(手取りだけでは足らない)状態は良くないのでしょうか?
質問日時: 2023/05/24 17:04 質問者: orange_dayoo カテゴリ: 引越し・部屋探し
ベストアンサー
4
0
-
給湯器の給湯管が水漏れ起こしてるようで 床下収納庫から床下にはいったら肝心の場所に基礎があり、頭が入
給湯器の給湯管が水漏れ起こしてるようで 床下収納庫から床下にはいったら肝心の場所に基礎があり、頭が入るのですが給湯管まで行けません 洗面台の前に床下点検口を作りたいのですが DIYは自信がありません。大工仕事をしてもらうには 費用はいくら掛かりますか
解決済
4
0
-
座敷わらしを取っ捕まえ自宅に連れ帰る方法ありますか
座敷わらしを取っ捕まえ自宅に連れ帰る方法ありますか
質問日時: 2023/05/24 16:51 質問者: 五葉松五葉 カテゴリ: その他(住宅・住まい)
ベストアンサー
6
1
-
マンションの外壁の漏水修理ってどこに頼むんですか?防水屋さんと左官屋さんでしょうか?
マンションの外壁の漏水修理ってどこに頼むんですか?防水屋さんと左官屋さんでしょうか?
質問日時: 2023/05/24 15:40 質問者: shitsumons カテゴリ: 分譲マンション
回答受付中
3
0
-
最近越してきた場所が駅から離れていてとても静かです。 住宅街なのに外に出るとシーンと、鳥の鳴き声位し
最近越してきた場所が駅から離れていてとても静かです。 住宅街なのに外に出るとシーンと、鳥の鳴き声位しか聞こえません。 子供も居なそうです。 戸建てなのですが、外装のメンテナンスでコンクリをデッキブラシで洗ったり、掃除機かけたり(音が大きい)凄い自分家の音が響いて自意識過剰になってしまいます。 越して来た側なので余計に… でも早朝とか夜でもなく日中だし、掃除という当たり前の事をしてるだけだから近所迷惑じゃないですよね? 注意などないですが、心配になってしまいます。 でも一方で戸建てだし別に良いでしょって感じもあります。
質問日時: 2023/05/24 13:33 質問者: 36独身ひとり暮らし女 カテゴリ: 一戸建て
回答受付中
4
0
-
賃貸管理会社は些細な苦情を申立てる住人に対し諭すが、強制はできない。これって矛盾では?
質問概要 賃貸管理会社は些細な苦情を申立てる住人に対し 「貴方の主張する”被害”は受忍限度の範囲内であり、訴えは的を射ていない。受忍してほしい」 と諭すことはできるが、 「苦情を超えたいやがらせを止めよ」 と強制はできない。これって矛盾ではないか? 詳細 前回、下記質問をしました。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13474554.html 集合住宅受忍限度に「些細な事で文句を言う迷惑住人を許容する」は含まれる? 先に文句言った者勝ちか? 質問要旨は質問タイトルと同じで、 「些細なことで文句を言う迷惑住人が ”お前は迷惑な奴だ!” と的外れなことで苦情を言い、わめきたてる行為をも ”受忍限度の範囲内” として我慢しなければならないのか?」 ということで、 回答の多くは 「生活騒音の受忍と、的外れな苦情を言われて迷惑することは違う 「その住人の声の大きさが問題ではなく話している内容(誹謗中傷など)は生活騒音ではない」 というものでした。 その中で2点ほど気になったものがあります。 1「文句を言う住人側の主張の正当性は誰が判定するのか?」 2「管理会社は受忍限度内の苦情・的外れな苦情の訴えについて ”受忍限度内だから受忍してください” と諭すことはできるが、苦情を超えた攻撃行為(イタズラなど)を止めさせることはできない、 は矛盾していないか?」 1と2は互いに密接な関係がありますが、一応、二つの質問を独立させてみましょう。 まず1です。 すみません、質問文を書いていたのですが、ものすごく長くなったので、結論だけ書きます。 騒音条例などの数値は「同一建物内の各戸間の騒音・振動には適用されない」とのことです。 すると生活音の大きさを騒音判定機で測定することは無意味になります。 そうなると管理会社は音の大きさだけでは受忍限度の範囲内か否か、の判定のしようがありません すると管理会社の判定は 「被害を訴える、ということは被害があったから、である 何もないのに被害を訴える人なんていないはず だから加害者側は知らず知らずのうちに加害していたのですよ 加害者さん、あなたが気をつけなさい」 という結論が最初から用意されているような気がします もし、道端であなたと関係ない二人がケンカをしていて、互いに以下の主張をしていたとします。 男A「なんで俺を殴るんだ!」 男B「お前が先に俺の足を踏んだからさ」 男A「俺、何にもしてねえよ!」 男B「何にもしてないのにお前を殴るはずないだろ! 足を踏まれたから仕返ししたんだ!」 これを聞いた人(男A,Bと何の関係もない赤の他人)はどう思うでしょうか? 大抵の人は 「男Bが知らぬうちにAの足を踏んだから、Aが仕返しをしたんだろ? 何もないのに男BがAを殴るはずもない」 と思うのではないでしょうか? それと同じで(繰り返しになりますが) 「被害を訴えるからには被害があった。訴えたこと自体がなによりの証拠」 とされてしまうのでは? 私は友人の主張である 「こちらに何も落ち度がないのに的外れな苦情を言われて困っている」 を信じてやりたいです。しかし友人が管理会社に 「いわれなき苦情で困っています」 と訴えた途端、管理会社側から 「知らず知らずのうちにあなたに落ち度があったのでは? 何もないのに苦情を言う人はいませんよ」 とけんもほろろに言われるのでは? と思います。 (だから管理会社にそんなことを訴えるだけかえって不利になる、と忠告しているのですが) はたして管理会社は「些細な事での苦情」が受忍限度の範囲内か否か、 をどうやって判定するのでしょうか? 2については、1の疑問と反して、以外にも管理会社がこの「落ち度がないのに苦情を言われて困っている」という友人の訴えに耳を傾け、そして友人は何も加害行為をしておらず、被害を主張している側が受忍限度が低すぎて的外れな文句を言っている、と認めたとしましょう。 管理会社が些細な苦情を言う住人に 「それは受忍限度の範囲内だから我慢してください」 と諭すのも仕事のうち、というのが全開寄せられた回答ですが、同じ回答の中で 「苦情を超えたいやがらせを禁止する権限はない」 とありました。 これ、矛盾してませんかね? 諭すのが仕事なのですから、諭してくれなければ困りますよね? で、諭したらもうその住人は的外れな苦情は言わなくなりますし、ましてやイタズラ行為や嫌がらせ行為などはしませんよね? もし的外れな苦情を続けたり、拡大して嫌がらせ行為に走ったとしたら、 「管理会社は何やってんだ! 全然諭してないじゃん!」 ってことになりますよね? なんだか禅問答みたいですが、管理会社は諭すのは仕事なのでしょうか? 仕事じゃないのでしょうか? 詳しい方、お願いします。
質問日時: 2023/05/24 13:29 質問者: s_end カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
ベストアンサー
1
0
-
空き古民家見てきました。電気使えそうですが、これは何ボルトつかえますか? 素人にも分かりやすくお願い
空き古民家見てきました。電気使えそうですが、これは何ボルトつかえますか? 素人にも分かりやすくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2023/05/23 23:12 質問者: メルセデスン カテゴリ: 別荘・セカンドハウス
回答受付中
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
住所変更
変な質問ですが 派遣などで県外で仕事する場合(その土地でアパートを派遣会社が借りてくれてそこに住みます) 住所変更ってするもんですか? してた方が良いんでしょうか?
質問日時: 2023/05/23 20:17 質問者: nande.nandeman カテゴリ: 引越し・部屋探し
ベストアンサー
4
1
-
弁護士費用について
親の遺産相続について今度姉弟3人ではなしあうにあたり、田舎の家屋、土地、山林、田畑など非常に多岐にわたるので、たまたま親戚が使ってた弁護士さんを頼むことになりました。 先日申込書に記入して、現在必要な書類を自分達で扱えるものは取り寄せ、それ以外の手続き他頼むことになりました。 申し込むとき費用に関することがなく気になったので費用はどれくらいですかと聞いたら非常に点数が多いので今ははっきりしないが30万は見てくださいと言われました。 とりあえず手付的に5万添えて申し込みました。 現在凍結中の故人の口座から使う予定ですが、どんどん上がるなんてことはないんでしょうか。
ベストアンサー
6
0
-
土地売却をして不動産屋さんに渡す権利書を金庫から出して中身を確認しました。今気がついたのですが、掃除
土地売却をして不動産屋さんに渡す権利書を金庫から出して中身を確認しました。今気がついたのですが、掃除をした後で金庫を開けたので、手を洗わずに権利書に触れてしまったと思います。慌てて権利書を確認しましたが、何も汚れたりはしていません。とりあえず綺麗なペーパーで軽く権利書を拭きました。それだけでよいでしょうか? 気になって仕方ありません…
回答受付中
1
0
-
マンション下の駐輪場に使ってない何台も自転車がずっとあり、警告のような紙が貼っています。 アパートの
マンション下の駐輪場に使ってない何台も自転車がずっとあり、警告のような紙が貼っています。 アパートの住人は申請をして102号室の人の自転車ですみたいなマンションの住人である赤色のシール目印を貼る決まりがあります。 が、決まりのシールを貼ってない自転車が半分あり更にずっと使われてない感じ(埃やゴミがカゴやサドルにどんどん積もっている)で、かなり邪魔です。 警告のような紙が貼られ5年以上程放置のもの、一年ほど放置のものがあります。 一年に一度ぐらいしか乗らない人もいるだろうから、1〜2年は置いていてもわかりますが警告紙が貼られっぱなしで3年以上放置のものを撤去させる事は出来ますか?警告が貼ってる時点で誰か他の人がクレームを入れている可能性が高いです。 私もそろそろ追い討ちのようにクレームを入れたいです。 アパート管理会社を探して電話でお願いしたほうがいいか?もう誰かが入れているからわざわざ私も入れない方がいいか。 苦情を入れたところで状況が警告の紙以上の事が出来ないなら意味がないしなあ。など思っています。 撤去のお願いは管理会社で合っていますか? 解決方法のアドバイスが欲しいです。 そのアパートは一年に6回ぐらい(一度行くと2週間泊まる)しか行かないぐらいの私でさえあまりの自転車の溢れ返りに毎回使わないときは部屋の中に自転車をしまうという事をしています。 これがまあ階段をでかい重たいママチャリをエレベーターのない2階まで出し入れするのが大変で、なんでワシがこんな目にと。五年経った今なんとかしたいと(`_´)よろしくお願いします
回答受付中
6
1
-
分譲マンションの工事が毎月は異常?
毎月どこかしらの部屋やマンション自体の工事を繰り返していて騒音に悩まされています。 頻繁に工事を繰り返す物件は珍しくないのでしょうか? 静かな日がなくて困っています
回答受付中
5
1
-
築10年経過した家の門ですが、ほかの部分と比べてなぜか一部分がはげて目立ってきています、なぜこのよう
築10年経過した家の門ですが、ほかの部分と比べてなぜか一部分がはげて目立ってきています、なぜこのような状態になっているのか原因がわからなくどうしたらいいのか頭を悩ませています・・・ このような状態についての原因あるいは対策などについて詳しい方がおられましたらアドバイスいただけたら助かります、写真を添付しますのでよろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/23 15:55 質問者: maricoon カテゴリ: その他(住宅・住まい)
回答受付中
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ユニライフとレオパレスはどちらがいいですか。 来年から娘が一人で暮らしをします
ユニライフとレオパレスはどちらがいいですか。 来年から娘が一人で暮らしをします
質問日時: 2023/05/23 12:50 質問者: かおバス カテゴリ: 賃貸マンション・賃貸アパート
回答受付中
1
0
-
越中島について教えてください
東京の越中島に7月から住み始める予定でいます。 どんなところが魅力の場所なのか…ネットで調べてもあまり特徴が分からず… 強いていうなら、こんなところが魅力だよ、みたいなところを教えてほしいです。 よろしくお願いします。
回答受付中
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【住宅・住まい】に関するコラム/記事
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
最近人気の「風呂なし物件」のメリットは?実際に住む際の注意点について聞いてみた!
風呂なしアパートというと昭和の古き情景を思い浮かべる人もいるかもしれない。しかし、最近の若者に古い風呂なし物件が人気だという。「教えて!goo」にも「物件の探し方について教えてください」と、格安物件を探す...
-
4月からどう変わる?所有者不明の土地対策と今後の見通しを弁護士が解説!
所有者が不明の土地に対する法律が改正され、令和5年4月から施行される。教えて!gooでも「相続登記の義務化」と題した質問が投稿されており、このあたりの問題について興味がある方は多数いるようだが、具体的に4月...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
賃貸退去で100万円!?
-
5
「 騒音に注意して下さい 」のチ...
-
6
借地権の一戸建てを購入した際のデ...
-
7
隣人の外遊びにストレスを受けています
-
8
後から南側に建った家の窓が、ほぼ...
-
9
キーンという音が壁からします。発...
-
10
アパートの退去時に100万要求さ...
-
11
新築の二階建ての床一部分を踏むと...
-
12
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
13
上の階と下の階ではどの程度騒音の...
-
14
隣人が嫌いになってしまいました。...
-
15
基礎と外壁水切りの隙間
-
16
壁からコンコン音がして気になりす...
-
17
一軒家でも声がかなり聞こえること...
-
18
一戸建てなのに騒音だらけでの隣家...
-
19
夜通し『キュッキュ キュキュキュキュ』と一定のテ...
-
20
上の階から陰湿な嫌がらせ。やめさ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter