
戸建てでインターネット光の回線引き込み工事を依頼したところ、電柱から家に線を引き込む時に、配管が詰まっており引き込めないと言われ、工事が完了しませんでした。
配管は2階の引き込み口から1階のリビングまで伸びており空の状態です。
2階の引き込み口からすぐのところで詰まっており、おそらく蜂の巣だろうとのことですが、カメラで見てもらったところ、白いものが映り込みました。
吹付の断熱材が入り込んだようにも思えます。
何とか自分で除去する方法、もしくは、業者はあるのでしょうか。
2階の点検口から覗いてみたところ人が入り込む隙間はなく、詰まり箇所まで行くことができません。
ただ、点検口付近を配管が通っており、そこで切断して通線ワイヤーでつついてみても、びくともしません。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
点検口のレベルで外から穴を開けられませんか、天井裏に通るなら
どこでも良いんです、番線を天井裏に入れて点検口から引き出せば
いいんで14φのCD管でも通せばなお良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
私は素人なのでわかりませんが、配管内に他のケーブル類が通っていなくて、配管の直径や、詰まっている場所までが直線的で近ければ、条件次第で下記のようなもので取り除ける気がします。
フレキフィッシャーオーガー
https://www.monotaro.com/p/1073/8777/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0064Y5RUO/
No.4
- 回答日時:
1戸建てなら、既回答の様に、電話線の配管詰まりを直すのは、手間もかかるし、費用も掛かりますよ。
あきらめて、壁に穴開けか、エアコンの穴から、引かれケーブルを引き込みましょう。
私は1戸建てで新築してから30年ですが、光回線用の光ケーブルの引込は、最初から穴開けで工事を依頼しました。
アナログ電話回線(ADSL回線)用のメタル線(材質が銅線のふつうの電話線)の配管も配管の中電話線もそのままにして、新たに壁に光ケーブルの為の穴開けをして、光ケーブルを引き込みました。
屋外の壁の光ケーブルの配線は、よく見ないと分からないし、壁の穴開けもよく見ないと分からないですね。
そして、室内に室内に入った光ケーブルは、光回線の一番のモトの光回線用回線機器までは、壁を露出で配線しています。
---
マンション等の集合住宅なら、たいていは「光回線マンションタイプ、VDSL配線方式」の導入が多いですね。
この「光回線マンションタイプVDSL配線方式」は、集合住宅共用部分の「光回線マンションタイプ」の機器から各部屋への配線は、メタル線(材質が銅線のふつうの電話線)です。
メタル線は、集合住宅の新築建設費が安いし、また、アナログ電話回線(ADSL回線)とも共用・使い回しも出来るのです。
ただし、「光回線マンションタイプ、VDSL配線方式」の回線速度の上限は、約100Mbps(0.1Gbps)です。
マンション等の集合住宅に「光回線マンションタイプ、VDSL配線方式」の導入していないなら、前記の1建て用の光回線用の光ケーブルを、電話配管から通すか、または、集合住宅管理組合・オーナー・大家等の許可を受けて、窓から引き込みするか、エアコンの穴から引き込むか、壁に穴開けするかでしょう。
それも全部だめなら、光回線では無く、スマホの電波に回線接続してWi-Fi無線の機能がある「ホームルータ」「モバイルルータ」「ポケットルータ」などでネツトへ接続しか無いでしょうね。
スマホの電波に回線接続するネット会社等のセールストークは、「光回線の工事無し」「ポンと置くだけ」などです。
もし、Wi-Fi無線を簡易的・暫定的・短期間・通信量が少ない等々で「光回線工事無し」「ポンと置くだけ」を利用したいたなら、スマホの「テザリング機能」を利用すればWi-Fi無線になりますけどね
No.3
- 回答日時:
配管工事の仕事もします。
よくある事例ですね。
やろうと思えば除去できる可能性もありますが、普通はやりません。なぜかというと「手間と費用がバカバカしいほど大きく、別の配管を作ったほうが早くて安い」からです。
ご自分でやるとしても、まずは「どこが詰まっているのか?」の調査が必要です。そして調査の後「その場所にアクセスしてなんとかする」わけで、場所や詰まっている長さなどを特定するだけでもものすごく手間がかかります。
そして「その場所にアクセスしようと壁を切除したけど、構造や電線などで結局たどり着けなかった」という場合、目的を達成できないのに、壁などを壊して修復する費用がかかるわけです。
「やってみないと除去できるか分からないのに、除去するためにどのくらい手間と費用をかければいいかも分からない」ならやらないほうがいいのです。
ということで、配管工事の経験者に聞けば、上記の理由かはほぼ全員「新しいルートを作る方がよい」と言います。もし「できますよ」というなら、よほど経験と技術があるのか?それとも無知で安請け合いしているかのどちらかです。
No.2
- 回答日時:
配管の引き込み側がダメなら室内出口側からやってみる。
それでだめなら新たに配管パイプを設置する。又は壁に穴を空けて室内壁にむき出し配線。我が家はエアコンの配管穴から入れています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
アメリカ車が売れない一因に駐車場の無いのが原因と聞きましたが、アメ車OKの駐車場って高いのですか?
駐車場・駐輪場
-
契約アンペアを30Aから40Aに変更する際の分電盤交換について
一戸建て
-
-
4
キッチンのリフォーム
リフォーム・リノベーション
-
5
自動車メーカーはなぜカー用品店や家電量販店に新車を卸して売らなのでしょうか?
その他(車)
-
6
天井について
一戸建て
-
7
1500坪草刈りいくら?
別荘・セカンドハウス
-
8
エアコン取り付け時 壁に穴?!
その他(住宅・住まい)
-
9
隣家との距離
その他(住宅・住まい)
-
10
賃貸の立ち退きを要求された場合の対処法を教えて頂きたいです(長くなります)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
12
ドアが下がった
リフォーム・リノベーション
-
13
中古住宅の欠陥
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
天井高について
別荘・セカンドハウス
-
15
ガルバリウム 屋根 塗装しなくていい? ノーメンテナンスで30年? 60年もち錆びない?
リフォーム・リノベーション
-
16
中古リゾートマンションが売れません。ついに半年が経ちました。
別荘・セカンドハウス
-
17
外国人の友人が、アパートを退去したところ、不動産屋に、40万ほど請求されました。 住居期間は、1年8
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
一戸建てなど、持ち家を早く買いなよ!と煽ってくる人の心理
一戸建て
-
19
まさか?大家勝手に部屋に入ってる?
その他(住宅・住まい)
-
20
公団の草刈りと洗濯物について。
団地・UR賃貸
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原因不明の室内の水溜り
-
「シモク」ってなんですか?
-
電気配管が詰まりインターネッ...
-
水洗トイレの水を流した時の異音
-
庭に大きな穴、、、どこに依頼...
-
古い家の水道管の補修・交換に...
-
分譲マンションのエコキュート...
-
全寮制高校での性処理について
-
水道の蛇口を開けても最終的に...
-
一週間ほど前から、トイレ内な...
-
コンドームを水洗トイレに流し...
-
トイレでウォシュレットは必要...
-
集合住宅での泥水の捨て方
-
畑に水道の蛇口がほしいのですが?
-
水道ホースのワンタッチ接続、...
-
蛇口と吐水口の違いは何ですか?
-
戸建てを新築中にトイレを利用...
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
外で髭を剃る場合はどこで剃る...
-
屋外の流しの排水は下水になが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気配管が詰まりインターネッ...
-
「シモク」ってなんですか?
-
庭に大きな穴、、、どこに依頼...
-
原因不明の室内の水溜り
-
配管の埋設について詳しい方よ...
-
排水管と汚水管がつながってい...
-
水道管にスポンジが詰まりました。
-
水道の水圧について
-
呼び線を自分で入れたいのですが
-
擁壁上の土地の上下水道工事に...
-
水洗トイレの水を流した時の異音
-
水道管 13mm 変えるべきか
-
給湯器工事のときに水道栓は止...
-
エアコン室内機の据付板の固定...
-
マンションの天井裏に配線がし...
-
トイレのつまりについて
-
水道メーターの取付について
-
最近、洗面所の蛇口から、黒い...
-
空配管にLANケーブルを通す方法
-
水圧3Kで、水道管13mm or 20mm
おすすめ情報