
ビル設備の管理をしている者です。
冷却塔が設置されている建物で
水道料金の減量のために排水側の配管に水道メーターを
設置してほしいとの要望がありました。
業者に頼むと費用がかさむため、自社で施工する事になったのですが
ノウハウがなく、どのような材料が必要か、施工のやり方なのか
調べるようにと上司から頼まれてしまいました。
入社して間もないため何が何やら、見当もつかず途方に暮れています。
また上司からの要望があり
設置にあたって配管のねじ切りをする機械がないため
ねじ切り無しで出来るやり方を探すこと。
排水配管が鋳鉄製のため何かを噛ませなければ設置できない恐れがあるため
その関係も調べること。と言われました。
口径は50mm程度です。
こんなことインターネットで聞いていいことなのか分からないのですが
ヒントだけでも頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
水道水メーター自体がネジ接合ですよ。
継手により水道水メーターはポリエチレン管にできますので、ポリエチレン管により配管すればネジ加工は不要です。
ドレン配管もポリエチレン管へと変更する必要があるので、どこか配管を外した雌ネジ部より継手によりポリエチレン管へと変更すれば良いです。
ただ忠告ですがドレン配管に水道水メーターをつけると、ゴミが流れて詰まるだけでなく、汚れの濃縮された水によりメーター内部にカルシュウムが付着し閉塞により詰まります。
流量も汚れにより正確に計れませんから補給水へ水道水メーターを取り付ける事をお勧めします。
No.5
- 回答日時:
そもそも何のためにする工事なのかもわからずに、こんなところで質問されているようでは、「ビル設備の管理をしている者」と名乗るのもどうかと思います。
何故その工事をやるか、その工事でどのような効果があるのか、費用対効果はどうなのか、きちんと理解したうえで顧客に説明してください。
上司からやれと言われたからやるのでは、いつまでも同じことの繰り返しです。
水道料金の減量のため → 下水道料金の削減のため
排水側の配管に水道メーターを → 冷却塔の給水管に水道メーターを
(排水管に水道メーターなどほぼ不可能です。)
そもそも水道メーターを付けただけでは、下水料金の削減にはなりません。
参考に東京都下水道局の基準をお示しします。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/living/life/fee/ …
計器の検定等、多くのきまりがあります。
管轄の自治体の下水道局に問い合わせましょう。
また、給水側の設置場所によっては認定機器・工事業者・資格者ではないと工事ができない場合もあります。
>ねじ切り無しで出来るやり方
こんな施工で下水道局が認めるかどうか?
素人工事で設置された計量器で下水道局が認定するかどうか?
専門の水道工事業者にお願いするのが一番確実だと思います。
きちんと調べた後、上司に説明したうえで、顧客へ説明するのが仕事の手順です。
No.2
- 回答日時:
先程から主様の文面を拝見していて、どこかの現場で、あったような…やっと思い出しました。
空調用のクーリングタワーの冷却水の蒸発分を下水道料金から差し引いて貰える制度の事だと思います。それなら、排水では無く、クーリングタワーだけの給水量を計る必要があるはずです。基本的に、クーリングタワーは排水はせずに、蒸発した分だけ補給水を入れて、大部分は冷却回路を循環していますので(水質保全の為に、一定量をオーバーフローさせる事もありますが)。何れにせよ、50Aの金属配管のどこかのネジをほどくか、切断しなければならないなら、かなり大掛かりな工事と感じます。配管そのものは、VP(ビニール管)で置き換えられるとしても、少なくとも、大型のパイプレンチとセイバーソー位の工具は必要かと。その上司がわからないなら、他の現場や本社に、配管に詳しい人はいませんか?。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 電気・ガス・水道 トイレの詰まりを解消するよう業者に頼んで結局直っていなかったということはよくあることでしょうか? 5 2023/02/23 05:19
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房や除湿時の排水について教えて。 自宅のエアコンですが、今回の引っ越しでは配管セットを購入し、真空 3 2022/06/03 23:39
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 電気・ガス・水道 水道業者から被害に遭ったのですがどうしたらいいでしょうか? 1 2023/02/19 01:00
- その他(自然科学) どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か 1 2022/05/12 22:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「シモク」ってなんですか?
-
庭に大きな穴、、、どこに依頼...
-
原因不明の室内の水溜り
-
排水管と汚水管がつながってい...
-
水道管にスポンジが詰まりました。
-
空配管にLANケーブルを通す方法
-
擁壁上の土地の上下水道工事に...
-
マンションの天井裏に配線がし...
-
水道の水圧について
-
呼び線を自分で入れたいのですが
-
水道管 13mm 変えるべきか
-
水道管破裂の修理代金
-
給湯器工事のときに水道栓は止...
-
水圧3Kで、水道管13mm or 20mm
-
朝、水道の水が茶色
-
基礎工事 GL設定 逆勾配 排水処...
-
水道メーターの取付について
-
ウォーターハンマー現象について
-
お風呂場の天井が外れました!
-
マンションの連結送水管の水漏...
おすすめ情報