回答数
気になる
-
内装の塗装について。
DIYで画像の白い壁を黒く塗りなおしたいのですが素人で手順がいまいち分かりません。 木板だと思う(もしかすると石膏ボードかもしれませんが)のですがそのまま塗料を塗っていいのか塗装を剥がさないと駄目なのか分かりません。 できればそのまま塗りたいのですがそのまま黒い塗料を塗ってもいいのか、シーラー的なものを塗ってからなのか教えてください。
質問日時: 2025/06/30 18:13 質問者: ちむおおぎみ
ベストアンサー
2
0
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなくていい? ノーメンテナンスで30年? 60年もち錆びない?
2013年に屋根張り替えました 15年と言われていますが 現在12人年目ですが 塗装に大きな変化はありません ネットで質問しましたが本当にメンテナンス不要なのでしょうか 海から近く2km くらいですが目の前に大きな山があり 塩害はないと感じます 風が強い時はそれでも飛んでくる場合があるのでしょうか 微々たるものと思いますが 車で海側から来ると大きな坂があり20m くらいの段差があると思います 屋根を覗いてみましたが錆びている箇所は見つからず茶色っぽい感じで塗装していました 一番下はX のAI の回答です 色々教えてください >ガルバの20年はあくまで塗装目安でじっさい なんもメンテしなくても30-40年は持ちます。 ただし谷とかあったり入り組んだ屋根など複雑な場合雨や汚れが溜まりやすい屋根はガルバだろうと25年とか程度でサビがたくさん出る場合もあり正直住んでる環境によります。 塗装の20年も持つはあくまで塗料単体の話しでプライマー塗って金属屋根に付着さないといけないのでどんな優れた塗料でも元々のガルバ並の耐久性なんかありませんし 紫外線とか雨風の影響は想像以上に強いので後から塗る塗装長持ちさせるのにも限界があります。 ですので安価なシリコンとかをたまに塗ればかなり長持ちしますよ 屋根なんか顕著です。 >さて、ガルバリウム鋼鈑は、適応する塗り替えの塗料が無いと、昔は言われていましたが、 現在はたくさんの塗料が販売されています。 ただこれは、「新品で無塗装」のガルバリウム鋼鈑のことであり、 十年も経っているなら、 無塗装品でも焼き付けしてある製品でも、 一般の金属屋根用の塗料で何の問題はないと思われます。 しかしそもそも、見映えを考えないなら、 ガルバリウム鋼鈑を塗り替える必要は殆ど無いと思っても良いでしょう。 さて、ガルバリウム鋼鈑とは、基材は普通の薄鉄板なのですが、 メッキにアルミが混入されているので耐久性が高いのであり、 このメッキが削られて、下地の鉄まで傷が達していないならば、 基本的に錆びることはまずありえなく、 機能的な性能面だけならば、 現実的には、塗り替えの必要はまず必要無いといえます。 >ガルバリウム鋼板は、アルミを含むメッキで耐久性が高く、傷が下地の鉄まで達していなければ錆びる心配はほぼありません。見映えを気にしない場合、塗り替えは基本的に不要です。現在は新品・経年問わず多くの塗料が対応可能ですが、機能面では塗装の必要性は低いといえます。 >ガルバの20年はあくまで塗装目安でじっさい なんもメンテしなくても30-40年は持ちます。 >ガルバリウムは半分アルミです。アルミサッシが50年でも60年でももっているように、そうそう悪くなることはないです。 ____________________ メンテナンスの必要性:ガルバリウム鋼板は耐久性が高いものの、定期的な点検やメンテナンスが寿命を延ばすために推奨されます。特に、以下のようなメンテナンスが重要です: 定期点検:屋根の表面や接合部、ビス部分に傷や錆がないか確認する(2~3年に1回程度)。 清掃:落ち葉や汚れが溜まると水はけが悪くなり、錆の原因になるため、定期的な清掃が必要です。 塗装:表面のコーティングが劣化した場合、塗装で保護することで寿命を延ばせます。塗装のタイミングは通常10~15年程度が目安とされていますが、12年目で大きな変化がない場合、塗装はまだ不要かもしれません。 さて、ガルバリウム鋼鈑は、適応する塗り替えの塗料が無いと、昔は言われていましたが、 現在はたくさんの塗料が販売されています。 ただこれは、「新品で無塗装」のガルバリウム鋼鈑のことであり、 十年も経っているなら、 無塗装品でも焼き付けしてある製品でも、 一般の金属屋根用の塗料で何の問題はないと思われます。 しかしそもそも、見映えを考えないなら、 ガルバリウム鋼鈑を塗り替える必要は殆ど無いと思っても良いでしょう。 さて、ガルバリウム鋼鈑とは、基材は普通の薄鉄板なのですが、 メッキにアルミが混入されているので耐久性が高いのであり、 このメッキが削られて、下地の鉄まで傷が達していないならば、 基本的に錆びることはまずありえなく、 機能的な性能面だけならば、 現実的には、塗り替えの必要はまず必要無いといえます。 30年:適切な環境(塩害や酸性雨の影響が少ない地域)で定期点検や軽いメンテナンスを行えば、30年程度は十分に持つ可能性が高いです。多くの情報源が30~40年を標準的な耐用年数としています。 60年:60年持つことは非常にまれで、過酷な環境(海沿いや工業地帯)やメンテナンス不足では難しいです。60年持たせるには、定期的な塗装や部分補修が不可欠です。また、ガルバリウム鋼板自体の保証期間は通常10~20年程度(メーカーや製品による)であり、60年は現実的ではありません。 以下の場合に塗装を検討すべきです: 表面の色あせやチョーキング(白い粉が出る現象)が顕著。 錆や傷が確認された場合。 防水性や美観を維持したい場合。 DIY 屋根 ペンキ 塗装 外壁
質問日時: 2025/06/30 15:28 質問者: necotarou2222
回答受付中
8
0
-
夏場に網戸で寝れる防犯設備でコスパの良い物を教えてください
夏場は網戸で通風しながら寝たいと思って、これまで通風シャッターを検討していましたが、高価でコスパがあまり良くないので他の方法を考えています、 ・防犯網戸(網がスティール製) ・幼児などの転落を防止する転落防止の柵 ・網戸の開閉をロックするようなダイソーで売っているような部材 等あるようですが他にどのような設備がありますか? あくまでも寝てる間の防犯なので設備、部材が破壊されても目が覚めるのでOKと考えています 回答いただけると嬉しいです よろしくお願いいたします
質問日時: 2025/06/30 14:09 質問者: たか0604
回答受付中
2
0
-
電気配管が詰まりインターネット光回線の引き込み工事ができない
戸建てでインターネット光の回線引き込み工事を依頼したところ、電柱から家に線を引き込む時に、配管が詰まっており引き込めないと言われ、工事が完了しませんでした。 配管は2階の引き込み口から1階のリビングまで伸びており空の状態です。 2階の引き込み口からすぐのところで詰まっており、おそらく蜂の巣だろうとのことですが、カメラで見てもらったところ、白いものが映り込みました。 吹付の断熱材が入り込んだようにも思えます。 何とか自分で除去する方法、もしくは、業者はあるのでしょうか。 2階の点検口から覗いてみたところ人が入り込む隙間はなく、詰まり箇所まで行くことができません。 ただ、点検口付近を配管が通っており、そこで切断して通線ワイヤーでつついてみても、びくともしません。
質問日時: 2025/06/29 22:37 質問者: tbs_123
回答受付中
6
1
-
ドアが下がった
トイレのドアが下がったのか下の木材に擦れて開け締めがきついです。 直すにはどんなやり方あるでしょうか。 丁番が3個あるタイプです。
質問日時: 2025/06/29 11:06 質問者: KU1012
解決済
8
0
-
トイレでウォシュレットは必要ですか?
家のトイレが古くなったのでトイレをリフォームしようと考えてます ウォシュレットは掃除が行き届いていないと汚く感じます それにウォシュレットを付加しないと費用も抑えられそうです 皆さんはウォシュレットを使っていますでしょうか? 私は介護用のおしり拭きを使っていて、ウォシュレットは使っていません
質問日時: 2025/06/24 15:04 質問者: たか0604
ベストアンサー
20
0
-
ベストアンサー
5
0
-
ツーハンドル混合栓はクロスコネクションになりますか?
一方が地下水、一方が上水道の場合、ツーハンドル混合栓はクロスコネクションになりますか? クロスコネクションの説明を見ると、大気圧の手前に栓がある場合が例としてあります。 ツーハンドル混合栓の場合、大気圧の手前にそれぞれ独立して栓がありますので、両者が混ざる可能性は無いと思いますがどうなのでしょうか? 原理的には水道管が一度大気圧にさらされるのでが問題ないような気もしますが確信が持てません。 なお、AI(Chat GPT)で調べると「業務用の建物だと違法だが一般家庭であれば問題ない」と回答が来ていました。
質問日時: 2025/06/23 23:35 質問者: takumiio
解決済
3
2
-
ガルバリウム屋根の寿命は20年が基本か?15年目で乗り換え(葺き替え)が必要か?
適切な下塗り(プライマー)が必要で、専用塗料(ポリエステル樹脂やフッ素系) を選ぶべきですか? 下塗りというのはよく分かりません プライマーは、塗料と基材を密着させる接着剤の役割があります [プライマーとは?塗装工事に欠かせない役割と使用時の注意点などを解説 - 外壁 - ハピすむ](https://hapisumu.jp/category/exteriorwall-reform/19998/) 【種類1】水性プライマー 【種類2】浸透性プライ 【種類3】防錆プライマー 【種類4】導電性プライマー 具体的にどんな商品を買えばいいのでしょうか ホームセンターのシリコンの一斗缶は2万円くらいでしたが そういうのでも大丈夫でしょうか 錆止めも入っているようですがどれくらい信用できますか サビというものはまず錆止めをしてから塗っていくべきなのでしょうか また屋根を塗る季節は4月5月が暑くなくて良いと思います 丁寧に仕事ができると思いますし 熱を室内に伝わりにくくする機能を持った塗料 もあるみたいですが期待しない方はいいですよね __________________ ホームセンターで購入できる塗料(一斗缶2万円程度) 専門店や業者が提供する塗料は、ガルバリウム専用の高耐久塗料が多く 価格は一斗缶で3~5万円以上する場合も ガルバリウム鋼板の耐用年数は、環境やメンテナンス状況によりますが、一般的には20~25年とされています。 塗装は10~15年ごとが目安という声もあります 20年メンテナンスフリーでその後塗装すればさらに20年持つ可能性 アクリル塗料: 耐用年数は5~7年程度。安価だが耐候性が低く、屋根にはあまり推奨されない。 シリコン塗料: 耐用年数は10~15年程度。屋根塗装で最も一般的で、コストと耐久性のバランスが良い。
質問日時: 2025/06/21 00:39 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
6
0
-
キッチンのリフォーム
50年以上使用してますので、かなりガタが来てます。というよりボロボロです。 なんか、「消費税をゼロにすべきだ」という意見もあるみたいです。 いま、キッチンのリフォームするよりも、その可能性にかけて、減税されてから、リフォームをすべきでしょうか? 追伸 キッチンは、クリナップ製が良いでしょうか?
質問日時: 2025/06/10 12:50 質問者: bvcxz987
ベストアンサー
12
0
-
ベストアンサー
7
0
-
大工さん教えて下さい!
宜しくお願い致します。 画像の赤い4ヵ所が邪魔で取りたいのですが、ノコギリで取っちゃっても問題ないでしょうか? 因みに柱は地面までいってるので取ってはダメですよね?
質問日時: 2025/06/06 14:09 質問者: supatiki1
ベストアンサー
11
1
-
karvi japan という会社の行方がわからない
リフォーム業者です。ご存知の方いませんか?北海道の札幌の大通の住友商事ビルの一階でロシアのkarvijapanという樹脂の3重サッシですが、高品質のサッシメーカーがありました。6年前に取引した事もあります。 ホームページはまだありますが、店舗は無くなりました。また掲載されている電話も通じません。 ロシアとウクライナの戦争が始まり、経済制裁もあったので、その対象になったのかとも思いました。 リクシルで八万円くらいする3重サッシ(アルゴンガス入)が三万以下でしたので、いつかまた使いたいと思ってました。 http://www.karvi.jp/company
質問日時: 2025/06/04 08:05 質問者: サダキチ
解決済
2
0
-
実家の畳の和室にたまに泊まるのですが、とんでもなく汗臭いのでどうにかしたいです。重曹スプレーとかでは
実家の畳の和室にたまに泊まるのですが、とんでもなく汗臭いのでどうにかしたいです。重曹スプレーとかではなく畳を裏返したり抜本的な対策が必要そうですが、ますはコストの低いやり方でどれぐらい変わるか確認したいのでアドバイス願います。
質問日時: 2025/05/31 15:53 質問者: ケイ様
解決済
5
1
-
洗面所シンク
洗面所シンクが白い塗料?が少しハゲて来ました。シンクの塗料が取れなら、塗装だけで済みますか? それともシンクごと交換ですか?
質問日時: 2025/05/31 10:52 質問者: santia
ベストアンサー
3
0
-
親の所有のハウスメーカーが建てた築15年くらいの木造一軒家のバルコニーがコンクリート造りなのですが、
親の所有のハウスメーカーが建てた築15年くらいの木造一軒家のバルコニーがコンクリート造りなのですが、うす汚れてきています。防水をしなおさないで、高圧洗浄機で綺麗にしてその上に磁気タイルを直張り可能でしょうか?どれとも防水しなおしてそのうえにタイル下地作ってもらってタイルをはるのが正解でしょうか?タイルは9ミリ厚ほどの1m角の本物の磁気タイルが家の倉庫にあるので庭に除草シートの上に敷くかバルコニーで有効活用したいと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。壁面内側はシーラー塗って自分で塗装しても大丈夫でしょうか。さすがに表面はプロの塗装業者へお任せしたいのですが予算が少ないのでタイルは自分で施工することも考えております。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/26 15:19 質問者: shitsumons
解決済
9
0
-
小屋 作業小屋があり間口3m 葉っぱが入ってしまう為コンパネで下の方だけ扉をつけたいんですが 135
小屋 作業小屋があり間口3m 葉っぱが入ってしまう為コンパネで下の方だけ扉をつけたいんですが 1350mm☓900mm ただヒンジ付けるだけではコンパネの重みできしんだり傾くような気がするんですが、どのような方法で設置したら良いですかね?
質問日時: 2025/05/22 02:51 質問者: えんのした
解決済
5
0
-
トイレのフロートゴムが消耗しているのか?ずれているかで水もれします。 手で左右に動かすと大丈夫です。
トイレのフロートゴムが消耗しているのか?ずれているかで水もれします。 手で左右に動かすと大丈夫です。 だめなときもあります。 フロートゴムの種類や価格教えてください。 新しいユニットバスです
質問日時: 2025/05/19 10:16 質問者: ポンポンタウン
解決済
4
0
-
解決済
4
0
-
太陽光発電+充電池
政府補助も出てお得という広告時々見るんですがほんとに設置費用メンテ含めて得なんでしょうか。 一番気になる設置費用はどれくらいなんでしょうか、そういうあたりがあまり見当たらなくて。
質問日時: 2025/05/13 19:03 質問者: KU1012
ベストアンサー
6
0
-
サッシのゴム、グレチャンの補修について
築24年の家に住んでいます。サッシの回りゴムが劣化しており、補修しようとしたところ、三角の窓が高い位置にあり、足場を組まないと補修できないと言われました。足場は特殊で室内からつけるので、傷をつける可能性もあるとは言われました。 費用は40万くらいで、足場代が30万と言う感じで、一番上の三角の窓以外なら、そこまで費用はかかりません。 三角窓は屋根のすぐ下なので雨はあまりかからないとおもいます。三角窓以外を補修して、三角窓だけはそのままにしてしまおうかと思っています。 このような場合はどのようなデメリットがありますでしゃうか? この形の窓はふたつあります。家はメーカーハウスでその子会社に補修を依頼しています。
質問日時: 2025/05/11 13:30 質問者: nobuake
ベストアンサー
4
0
-
換気についての質問です。 径15cmのダクトに径15cmの送風機を使って換気を行っているのですが、ダ
換気についての質問です。 径15cmのダクトに径15cmの送風機を使って換気を行っているのですが、ダクトの径はそのままで、径20cmの送風機をなんとか取り付けて総風量を増やしたいと考えています、ダクトと送風機の家が違うので送風機本来の能力はでないかも知れませんが、少しでも風量がUPするのならやってみたいと思います。 何か問題がありますでしょうか?
質問日時: 2025/05/11 11:24 質問者: りょう0305
ベストアンサー
5
0
-
ユニットバスのコーキングについて
お風呂のリフォームしました。タカラのユニットバスで四ヵ月過ぎたとこです。you tubuでリフォームのコーキング映像で洗い場の淵もコーキングをしているのを見て、自分の風呂では洗い場の淵はコーキングしてないなと不思議に思い質問させていただきます。最初は水の流れの為なのかなと思ってました。業者によってやらないのか?タカラのバスではやらないのか分かりません。 水漏れがなければよいのですが、解る方教えてください。
質問日時: 2025/05/11 08:08 質問者: しゃくがね
解決済
2
0
-
リフォーム工事費の予算200万円でローンを組んだ者です。 リフォームの予算200万円とした場合、消費
リフォーム工事費の予算200万円でローンを組んだ者です。 リフォームの予算200万円とした場合、消費税込みで200万円と考えていたのですが、リフォーム会社から予算200万円の工事費で納まると言われていたのに、実際は税込で220万円請求されました。 見積書が工事がほぼ終わった後に届いたので口頭で工事費200万円の予算内で十分収まります!という言葉を信じていました。(見積書が後からくる時点でおかしいのですが、この点につきましてはご説明がだいぶ長くなりますので省かせてください。今回お伺いしたいのは、リフォームする際の消費税に対する認識についてです。)リフォームの予算200万円で収まる、という言葉には消費税ははいっていない、ととらえるべきなのですか?払う側としては支払う金額のことしか考えておりませんので、当然消費税も含めての200万円という認識でしたが… こちらの認識が誤っているのでしょうか。
質問日時: 2025/05/11 01:47 質問者: さかずともな
解決済
6
0
-
ドアの枠にある鍵が収まる穴は何という名称でしょうか
玄関のドアの交換を考えています。ご質問ですが、ドアの枠にある鍵が収まる穴は何という名称でしょうか?お分かりになる方、お手数ですが教えてください。
質問日時: 2025/05/07 22:10 質問者: kunihiko1
ベストアンサー
1
1
-
家の敷地内のテラス?スペースがあります。こちらを作業室に変えたいと思っています。 大体4.6m2でア
家の敷地内のテラス?スペースがあります。こちらを作業室に変えたいと思っています。 大体4.6m2でアルミサッシ屋根、柵のみが付いている状況で四方のうち二面は母屋の壁があります。残り二面を防音壁を取り付けアルミサッシ屋根の支柱にインシュロックで固定したいと思います。(出来れば天井も防音素材に変えたいです) もしやろうとしたらこの工事内容の場合、固定資産税かかりますでしょうか?かかるとしたらいくらぐらいでしょうか? それ以外にも建坪率などのように懸念事項ありましたらアドバイス頂けますと幸いです。
質問日時: 2025/05/06 17:01 質問者: dogumack
解決済
3
0
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
玄関の木製ドアが古くなりましたので、新しいドアにしたいと考えています。鍵は2つつけるのが一般的でしょうか?古いドアは後から補助錠をつけました。お分かりになる方、お手数ですが教えてください。
質問日時: 2025/05/03 22:10 質問者: kunihiko1
ベストアンサー
2
0
-
床凹みを埋められる、硬質な蝋のような、リペア素材があるみたいです。 熱して、溶かして、埋めて、固めて
床凹みを埋められる、硬質な蝋のような、リペア素材があるみたいです。 熱して、溶かして、埋めて、固めて、研磨して、使うようです。 このような製品の、一般的な製品名を、教えて下さい。 また、正しい使い方を、教えて下さい。
質問日時: 2025/05/02 15:04 質問者: idonoyoko
ベストアンサー
6
0
-
ブラインドの捩れと強風
玄関のブラインドを閉める時、強風だとあおられてブラインドが捩れてしまうことがあります。 捩れないようにブラインドを閉めるやり方ありましたら教えてください。
質問日時: 2025/05/02 07:27 質問者: 海苔訓六
ベストアンサー
2
0
-
●“古民家再生”は、どうなのでしょうか? 柱,土台等の耐久性等…。
●“古民家再生”は、どうなのでしょうか? 柱,土台等の耐久性等…。
質問日時: 2025/04/24 00:15 質問者: メイクラブ
解決済
9
0
-
ユニットバスの棚交換
ユニットバスの棚が壊れました。 交換したいのですが、同様なものどこか売っていますでしょうか? 規格的にサイズなど一致しますでしょうか? 現状を写真添付します。 固定している箇所が4か所ありそうで、矢印で示しています。 幅が46cm 上下が71cmぐらいです。 因みに、ユニットバスはブリジストン社製。 築15年程度のマンションのものです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/20 18:21 質問者: hasiyan1
解決済
3
0
-
耐震補強リフォーム補助 これは条件がありクリアすると市から補助金出るんですか? s56年以前に建てた
耐震補強リフォーム補助 これは条件がありクリアすると市から補助金出るんですか? s56年以前に建てたものとあり該当はします。 ただそこは倉庫ですが昔は叔母が住んでいた。 リフォーム後に自分も居住するつもりですが 千葉県佐倉市になります、!
質問日時: 2025/04/20 18:07 質問者: えんのした
解決済
4
0
-
小屋 2枚、戸があり下部にマスがあります。 ここは壊れている感じですが風邪を通すマスなんですかね?
小屋 2枚、戸があり下部にマスがあります。 ここは壊れている感じですが風邪を通すマスなんですかね? 直すのに元々どうなっていたか分からず 塞いでしまうのではないように見えますが、どんな風に直すべきなんですかね?
質問日時: 2025/04/20 07:06 質問者: えんのした
解決済
8
0
-
リフォーム diy 米保管小屋が既存であります。 一部屋10畳空間に玄関付け内装壁を張り見栄え良くし
リフォーム diy 米保管小屋が既存であります。 一部屋10畳空間に玄関付け内装壁を張り見栄え良くしたいです。 たまには寝たりもしたい。 断熱材入れたほうが良いですか? やりようですが予算15万くらいで出来ますかね? 素人ですがお手柔らかにアドバイスお願いします。
質問日時: 2025/04/19 13:23 質問者: えんのした
解決済
8
0
-
玄関ドア 扉はよく販売されてますが、それ用の枠や扉下部にあたる金属のプレートみたいなものは、専用品が
玄関ドア 扉はよく販売されてますが、それ用の枠や扉下部にあたる金属のプレートみたいなものは、専用品が売られているんですかね?
質問日時: 2025/04/19 01:11 質問者: えんのした
解決済
2
0
-
台所換気扇の外部ウェザーカバー取り換え(続き)
2回壁面の換気扇外部ウェザーカバー取り換えですが、他に適当なとこもなかったので家電店とやりとりし、結局工賃15000、カバー15000の合計30000円でやってもらおうかと思ってますが。このくらいならしょうがないでしょうか? また現状350mm角の木枠ですがそこが扱ってるのが既製品390mm角しかないらしくて取り付け方は当日現地での職人任せとかで、今の木枠を撤去する必要あるかもとかですけど、 大きいのなら木枠からずらして壁面に固定すればいいのでは?と思いますけど違うのでしょうか?
質問日時: 2025/04/15 15:44 質問者: KU1012
ベストアンサー
3
0
-
過去に人が自殺したリノベ中古一戸建て、水道管、虫や害獣問題はある?
過去にお風呂場で持ち主が亡くなられたリノベ中古一戸建ての購入を検討しています。 まだ直接見には行っていません。 自殺であったことについては、人それぞれかなと思うし、あまり霊魂の存在も信じていないので置いておくとして。 お風呂場自体は新品交換したそうですが、配管等の交換はしていないとのことでした。 となると気になるのは、亡くなられた方がすぐに見つかったかわからないので、虫やネズミ等の被害はあるのか?ということと、例えば追い焚きしたりパイプスルーしたら汚水とか出てこないかな?ということです。 流石に前の住人の…が出てくるとかは考えたくなくて点 実際、どんなものなのでしょうか? 他にもこんなデメリットがあるよとか、あったら教えてください。
質問日時: 2025/04/15 13:44 質問者: ミネさんや
解決済
3
0
-
草刈機のガソリン
地元の社会福祉協議会の一員に加えていただきました。 これから草の生える季節は区内にある五カ所の公園で草刈りをすることも社会福祉協議会の仕事だそうです。 手持ち式のガソリン草刈り機を公民館からレンタルさせてもらえるのですが家で練習したいので、ガソリンを買おうと思いますが、ガソリン容器ってどのくらいの容量のものを買えば良いでしょうか? 草刈り機にしか使わないのでそんなに大きいもので無くて良いと思いますけど。
質問日時: 2025/04/15 09:11 質問者: 海苔訓六
ベストアンサー
8
0
-
台所換気扇の外部ウェザーカバー取り換え
2階の外壁につけてるウェザーカバーが壊れたので取り換えを考えてます。 たまたま大手家電店で声かけてみたら無料見積もりしますとのことなのでしてもらったら、 梯子掛けての高所工事になり、取り外し、取り付け、取り付け部分の補修等で15000円+器具代。 器具は樹脂製は安いけど長く持たないのでステンレスがおすすめですとのことで大手メーカー品で高くて20000円くらいとか。(本日メーカー休みなので詳しくは後日とか) この価格どうでしょうか?
質問日時: 2025/04/13 17:43 質問者: KU1012
ベストアンサー
4
0
-
畳について
皆さんは畳はお好きですか? もし新築や改築するとしたら畳の部屋(和室)は確保したいですか? 畳が好きな理由、嫌いな理由も回答お願い致します⚘⡱
質問日時: 2025/04/12 19:25 質問者: baby-dollS.C
ベストアンサー
10
1
-
最近置くだけのフロアタイルが流行っておりますが、これって養生テープだけでフロアタイル同士を養生テープ
最近置くだけのフロアタイルが流行っておりますが、これって養生テープだけでフロアタイル同士を養生テープでくっつければずれないってほんとでしょうかそしてフロアタイルを床暖房の上に置いても問題は無いのでしょうか?実際にフロアタイルをした方からのアドバイスがいただければうれしいです。 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%90%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB-%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88-%EF%BC%88%E5%A4%A7%E7%90%86%E7%9F%B3%E8%AA%BF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%972%EF%BC%89UXPRIN/dp/B0DHL3XL8L/ref=mp_s_a_1_3_sspa?dib=eyJ2IjoiMSJ9.2FHit_LwgX3Z0rm97an7AMiAemu6JFdubyAhjYRxYOnTQnI7ioI-CEaW_YQpKcDgP45M6nWOHgvFlUhHGbUQnNtXJNftWqWKEovRJjx28p10hCMX7HcmGCSb7s4euJ0lbvXuKPQcnB7G5-ZUerpv9yV2m5FKoVjGlO_7xdEVFGu0ej3eyUjQiRSJ911TwepmFPZSSA79itJ9dOzzQR0EKg.1-eYMhF8ELdxpsnPG2MV69ZjmeQN9towTbs4muBJ0Ug&dib_tag=se&keywords=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB+%E6%BB%91%E3%82%8A%E6%AD%A2%E3%82%81&qid=1744391433&sr=8-3-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9waG9uZV9zZWFyY2hfYXRm&psc=1
質問日時: 2025/04/12 02:13 質問者: shitsumons
解決済
3
0
-
スケルトンリフォームではないですが、マンションリフォームで床、壁紙、洗面、浴室、キッチン、室内建具、
スケルトンリフォームではないですが、マンションリフォームで床、壁紙、洗面、浴室、キッチン、室内建具、玄関タイル、下駄箱を新しくしようと思っています。 考え初めてからかれこれ半年経ちますが、なかなか決まりません(特にキッチン)。1人で決めているので意見が合わないとかそういったことではないです。急ぐ用はないですが早く引越したい気持ちはあります。みなさんリどのくらいで決まりましたか?半年以上も考えるってやっぱり長いですか?
質問日時: 2025/04/10 04:00 質問者: nande_nande
解決済
1
0
-
YouTubeでバイブレーション仕上げのステンレス天板に1箇所シミが付いて「何をしても取れない」と嘆
YouTubeでバイブレーション仕上げのステンレス天板に1箇所シミが付いて「何をしても取れない」と嘆いてる方がいたのですが、お使いになられてる方で同じように取れないシミがあるという方いらっしゃいますか?他にバイブレーション仕上げのデメリットありますか?
質問日時: 2025/04/09 07:13 質問者: nande_nande
解決済
1
0
-
解決済
4
0
-
防水加工をした後の床の硬さ
テラスを防水加工してもらいました 元々はなにもしてなく、今回が始めての加工です 終わったようなのですが、床が軟らかい感じです 場所によってはぶよぶよしてるような感じなのですがこういうものなのでしょうか あるいは時間が経過すると徐々に固まってくるのでしょうか 素材は多分ですがウレタンです
質問日時: 2025/04/07 17:28 質問者: takkuro
解決済
1
0
-
「壁紙は理想の色合いよりも、ほんの少しだけ濃い目色が良いよ」 という人がいたので 「なぜどうして」
「壁紙は理想の色合いよりも、ほんの少しだけ濃い目色が良いよ」 という人がいたので 「なぜどうして」 と聞くと 「多少なりとも色褪せていくから」 だそうです。 そうなんですか?
質問日時: 2025/04/06 09:30 質問者: QRコードはこちら
ベストアンサー
5
0
-
ドア枠に合う新しいドアにしたい場合につきまして
木製の玄関ドアが古くなったので、新しいドアにしたいと考えています。「カバー工法」で今のドア枠にかぶせてドアをリフォームするのではなく、今のドア枠に合った新しいドアにしたい場合、どのような所に依頼すればいいのでしょうか?お分かりになる方、お手数ですが教えてください。
質問日時: 2025/04/01 21:51 質問者: たつやさんです
解決済
6
0
-
サーモ付き混合水栓の壁からのクランクの袋ナットのネジ規格って色々あるのでしょうか?
サーモ付き混合水栓の壁からのクランクの袋ナットのネジ規格って色々あるのでしょうか?
質問日時: 2025/03/31 22:12 質問者: ペガナ
解決済
3
0
-
折れたねじを抜く業者は?
折れたネジを抜くため、「折れたビス抜き」というものを購入したのですが、うまくいきませんでした。業者に依頼しようとネットで検索しているのですが、なかなか見つかりません。 そもそも、折れたネジを抜いてくれる業者というものはあるのでしょうか。ネジを抜くだけの作業をしてくれる所はあるのでしょうか?
質問日時: 2025/03/30 15:29 質問者: ドノバン
解決済
13
1
-
昭和のシャンプー事情!月に一度は洗髪しましょう!週に一度はシャンプーしましょうと、
エッセンシャルシャンプー広告1975年あたり、 ってことはですよ、 風呂も週に二、三回だったのかな? 都市部では銭湯、地方では離れか、、便所も外 夏場なんて、汗かいたら川へダイブ、それか井戸水くんで、かける。 長屋あったところは井戸水が共同キッチン、だから 井戸端会議 余談ですが、リンスは洗面器で薄めて使っていた
質問日時: 2025/03/29 21:51 質問者: hectopascal
ベストアンサー
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【リフォーム・リノベーション】に関するコラム/記事
-
二世帯住宅にして「よかった」という人は何割? 失敗しないためのポイントを住宅のプロに聞く!
マイホームを購入する際に、二世帯住宅を検討する人は多いという。しかし実際に住むとなると、「お互いの関係が悪化してしまうのでは?」と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」に寄せられた「嫁の意向を確認...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなくてい...
-
夏場に網戸で寝れる防犯設備でコス...
-
ドアが下がった
-
内装の塗装について。
-
トイレでウォシュレットは必要ですか?
-
大工さん教えて下さい!
-
電気配管が詰まりインターネット光...
-
ガルバリウム屋根の寿命は20年が基...
-
キッチンのリフォーム
-
雨樋の補修
-
折れたねじを抜く業者は?
-
ドアの開きを逆にしたい!
-
ツーハンドル混合栓はクロスコネク...
-
太陽光発電+充電池
-
リフォームを直訳すると…
-
実家の畳の和室にたまに泊まるので...
-
親の所有のハウスメーカーが建てた...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバー取...
-
草刈機のガソリン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大工さん教えて下さい!
-
トイレでウォシュレットは必要ですか?
-
キッチンのリフォーム
-
雨樋の補修
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
ガルバリウム屋根の寿命は20年が基...
-
電気配管が詰まりインターネット光...
-
洗面所シンク
-
ドアが下がった
-
実家の畳の和室にたまに泊まるので...
-
親の所有のハウスメーカーが建てた...
-
リフォームを直訳すると…
-
ドアの枠にある鍵が収まる穴は何と...
-
草刈機のガソリン
-
リフォーム工事費の予算200万円でロ...
-
ツーハンドル混合栓はクロスコネク...
-
折れたねじを抜く業者は?
-
一軒家を建て替え出来るのは大金持...
-
スケルトンリフォームではないです...
-
「壁紙は理想の色合いよりも、ほん...
おすすめ情報