回答数
気になる
-
浴室のシャワーホースの長さ
穴が開いたので取り換え考えてます。 今ついてるのがたぶん1.6mだと思いますけど、特に長くする意味はあるでしょうか。 今特に不自由は感じてませんが長い方が有利なことあるでしょうか。 そんなに値段変わらないなら大は小を兼ねるで2mにしたらと家族は言いますが。 それとゴム?か金属式かどちらがいいでしょうか。 今は白い樹脂みたいなやつですが縁に結構汚れがついてます。
質問日時: 2023/10/02 13:59 質問者: KU1012
回答受付中
4
0
-
怪しい業者に屋根の修繕をしてもらってしまいました 家屋の大きさは一般的な建て売り住宅の3倍くらいで、
怪しい業者に屋根の修繕をしてもらってしまいました 家屋の大きさは一般的な建て売り住宅の3倍くらいで、純和風です。 修繕は一年前です。 外注の屋根職人さんがきて、3日がかりで止め直し?のようなことをしてくれたらしいですが、何をどうされたのか全くわかりません。230万払いました。 のちのち、悪い業者だということがわかりましたが、外注の職人さんは本物に見えました。 我が家の屋根をどうされたのか心配です。 セカンドオピニオンというか、診察してくれるところってあるんでしょうか?検索すると社団法人屋根診断士協会みたいなのも出てきます。 どこにお願いしたら良いでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/10/01 20:12 質問者: ちゃまりう
回答受付中
7
0
-
部屋に角がある場合の施工方法
添付した画像は上から見た部屋です。 分かりにくいですが、角がある部屋は施工が〜で音が響くと不動産屋に聞いた記憶があり、その施工方法が何なのかを知りたく質問しました。 ご存じの方がいましたら教えてください。
質問日時: 2023/10/01 10:45 質問者: gyrocanopy
回答受付中
2
0
-
リフォームローンについて
リフォームローンを申し込む場合の見積書は、一社ではなく複数の業者の見積でも大丈夫ですか? 例えば、外構はA会社、解体はB業者、本体はC業者みたいな?
質問日時: 2023/10/01 07:40 質問者: ドリーミンメモリー
回答受付中
2
0
-
Do it your self で階段に手摺りを付けたい
Do it your self で、階段に手摺り(1.2mを二本)を付けようと考えています。 住宅は23年前に建てたもので、仕様書には 外壁 ALC板 P(?)37 軒裏 ケミカル板 P(?)5 と書いてあります。 家の内側の材質が何か書いてありませんが、圧縮ボードのようで、 部屋に業者がエアコンの室内機を取り付けているくらいですから、 手摺りの留め具くらいは、ねじ止めできるのではないかと、 考えますが、どうでしょうか? ・それとも、部屋の壁のどこへでもネジを打ち込んで良いのではなく、 壁の内側の柱(見えない)に打ち込まなければいけないのでしょうか? その場合は、壁の内側のどこに柱があるか、どうやって確認するのでしょうか?
質問日時: 2023/09/30 22:41 質問者: greenhope
回答受付中
4
0
-
戸建ての修繕(外壁、屋根、内装リフォーム)予算で業者に募集 屋根これこれ、足場これこれ、その坪数だと
戸建ての修繕(外壁、屋根、内装リフォーム)予算で業者に募集 屋根これこれ、足場これこれ、その坪数だとこれこれ、内装はこれこれ、相場はこれこれだから ですよね? 500万で屋根と外壁と内装して欲しい。200万で屋根と外壁して欲しい、してくれる業者募集。 競りですよね。 こういうシステム今のところ無いんんですか? 業者さんとしても変なというか余分な意地を貼るより、ココからココまで○円でお願いしますの仕事をサクサク引き受けちゃったほうが良いとおもいますし、頼む側としても足し算や掛け算されて想定外の出費になり騙されたみたいな感覚になるより良いと思うんですが。 教えて下さい。
質問日時: 2023/09/29 22:16 質問者: ちゃまりう
回答受付中
2
0
-
区分マンションの築年数のたった物件の配管交換工事に関して
区分マンションの築年数のたった物件です。浴室の工事を行う場合、せっかくの機会なので浴室部分の配管交換はやったほうがよいでしょうか。床下全部の配管交換を一気に行えれば理想的なのですが、全部を一気に交換ができない場合は安物を使っての工事にとどめておき、数年後にフルリフォームできるタイミングで一度壊して全交換をしたほうが経済的でしょうか。
質問日時: 2023/09/29 19:49 質問者: life22
ベストアンサー
1
0
-
なぜ和室は人体に負担のある造りが多い?
前回の続きです https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13608338.html トイレ一つを取ってもそうです 和式便器だとしゃがまないといけないのが苦痛です ①私はトイレではリラックスしたいのに和便器だとそれができません リラックスできないと排泄できない自分としては和式便器でしゃがむのはストレスです ②フスマやドアノブ ドアノブ海外にもあるかもしれませんが私は体力がほとんどありません なので余計な体力を使いたくないです ですが扉についているへこみに指を入れて横に開閉しないといけないプロセスは苦痛です ③畳 私はアレルギー持ちです 畳の切れ端が空中散って鼻づまりになるので今すんでいる部屋はフローリング このことから和式の家は見た目以外は残念なところばかりです 『和式便器なら備え付けの洋式便器にすれば?』 https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E8%BC%9D%E5%90%88%E6%88%90-%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C-%E6%B4%8B%E5%BC%8F%E4%BE%BF%E5%BA%A7-%E4%B8%A1%E7%94%A8%E5%9E%8B/dp/B0011U13F4/ref=mp_s_a_1_11?crid=1HFN2AYRHE2V3&keywords=%E6%B4%8B%E5%BC%8F%E4%BE%BF%E5%99%A8+%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97&qid=1695910771&sprefix=%E6%B4%8B%E5%BC%8F%E4%BE%BF%E5%99%A8%E3%80%80%2Caps%2C253&sr=8-11 と思われる方もいますが個人的には同じ家賃なら洋室一択です ですがなぜに1000年異常続く伝統ある和式の住宅が不便な構造になってますか?
質問日時: 2023/09/28 23:27 質問者: yumetomo_777
ベストアンサー
6
0
-
壁の中の断熱材に穴を開けるリスク
電気配線を通すため、外壁のサイディングボードから室内まで貫通してもらおうと思うのですが、断熱材に穴を開けてしまうと、木造住宅の構造的に良くないのでしょうか?
質問日時: 2023/09/27 14:52 質問者: 1stranger
回答受付中
4
1
-
12坪程のテナントを間仕切りして3つに 分けてつかってます。 うち2部屋は、一軒屋に例えると普通の部
12坪程のテナントを間仕切りして3つに 分けてつかってます。 うち2部屋は、一軒屋に例えると普通の部屋みたいに 6畳用のエアコンを付けてます。 もう1つの部屋は、テイクアウト用の店用に 作ってますが 電気調理器用で200ボルトのコンセント1つ。 あとは、テレビ 冷蔵庫 冷凍庫 製氷機 レジ エアコン6畳用を つけてます。 こんな仕様ですが 従量電灯Bになってますが Aでも 十分じゃないでしょうか?!
質問日時: 2023/09/27 13:24 質問者: 丸鯛
回答受付中
1
0
-
1975年以前築の居住者を目的とした自分の持ち物件の内装をセルフリノベーションで計画中なのですが、床
1975年以前築の居住者を目的とした自分の持ち物件の内装をセルフリノベーションで計画中なのですが、床と壁解体はできるだけ自分でやろうと思います。剥がした素材にアスベストが含まれていたら健康被害が出るのでしょうか。小さな区分マンションです。建材にアスベストが含まれているかどうかってどうやって調べればよいのでしょう。自治体で給付金のようなもんがあれば、それを申請して専門業者にお願いすべきでしょうか。小さな物件で小さな内装工事なのですが予算が少ないので、自分でゆっくりやろうと思っております。アドバイスいただけるとうれしいです。
質問日時: 2023/09/26 16:25 質問者: shitsumons
ベストアンサー
1
1
-
屋根塗装の縁切りについて
自分で初めて屋根塗装を考えています。横葺の屋根です。ストレート屋根は塗装した時、縁切りをしなければならないことを知りました。見た感じも叩いても鉄板なのですが横葺屋根イコール、ストレート屋根なのでしょうか?見分けかたあるのでしょうか。ローラーで塗る予定です。宜しくお願いします。
質問日時: 2023/09/25 10:31 質問者: kazu3322
解決済
3
0
-
白アリ点検をしてもらい、一応問題はなかったのですが、前回予防剤散布よりかなり数年と経っているので予防
白アリ点検をしてもらい、一応問題はなかったのですが、前回予防剤散布よりかなり数年と経っているので予防工事をしようと見積もりを出してもらいました。 床下防腐処理&防蟻処理で、60㎡✖️6400円 384000円でした。これは相場的に高いですか安いですか? 床下防腐処理はいりますか?
質問日時: 2023/09/24 17:20 質問者: ショットgr
解決済
1
0
-
庭やバスルームのタイルの勾配の度合いについての質問です。
建築関係はほぼ素人の程度なんですが、今外国でリフォームをお願いしていて家の部分以外を全てコンクリートで覆うように依頼しています。 家の敷地は200㎡、家が80㎡ですが、敷地の2辺を側溝で水が外の下水に流れる側溝に流れるようにしています。 そこで、七騎と家以外のコンクリートの部分に水たまりができないように考えているんですが、その勾配を1%くらいで考えているんですが、この勾配は傾き過ぎかどうかのご意見を伺いたくて投稿しました。 それと、2.5m×2.0mくらいのバスルームですが、排水溝までの勾配も1%と考えたんですが、この度合いについてもご意見を賜りたいと思います。 雨が毎夕降るくらいの地域ですので、この地域(と言うか、この国では勾配と経年の沈下とかかんがえていないらしく)ではどこに行っても水たまりができます。 敷地は多分経年の沈下を予想して勾配と、側溝付近は更に角度を付けてできるだけ水たまりができないように考えています。 バスルームに至っては(この国にはバスタブは無く、トイレとセットになっていますが、僕はバスタブを設置し、トイレは別な個室を作ります)、どの家、ホテルでも水たまりができて気持ち悪いんです。 ですので、バスルームに水たまりができないためにはフロアのタイルに勾配を付けて短時間で自然乾燥するように考えています。 この場合、目安で結構なんですが、1%と言う角度は傾き過ぎるでしょうか? 狭いので経年でタイルが沈むことは無いとは思いますので、1%は要らないとは思うんですが、いかがでしょうか? 肝心な排水トラップについてはこの国では関心が薄く、最上級のモノを使っても詰まるし水が流れにくくなったり腐食して目的を達しなくなったりしますので、トラップは日本で買ったものを持ち込んで使うようにしています。 敷地のコンクリートの勾配とバスルームの勾配についてご意見をいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/20 11:33 質問者: saetch
解決済
4
0
-
間接照明って下に置くって聞いたんですけど床に置くのが普通じゃないですよね?
間接照明って下に置くって聞いたんですけど床に置くのが普通じゃないですよね?
質問日時: 2023/09/20 03:14 質問者: とらふぐさき
解決済
6
0
-
解決済
7
0
-
【リフォーム・リノベーション・大理石タイル】和室の畳の上に敷き詰められるおすすめの大理石
【リフォーム・リノベーション・大理石タイル】和室の畳の上に敷き詰められるおすすめの大理石タイルを教えてください。
質問日時: 2023/09/18 21:39 質問者: redminote10pro
解決済
4
0
-
こういった感じのところに大きめの砂利や人工芝をひこうとおもったら、今あるこの砂利を退けないとだめなの
こういった感じのところに大きめの砂利や人工芝をひこうとおもったら、今あるこの砂利を退けないとだめなのでしょうか?
質問日時: 2023/09/18 08:04 質問者: まなちい
解決済
1
0
-
浴室・脱衣所のリフォーム
築41年のセキスイハウスです。外壁や屋根のリフォームは2回、トイレ交換も2回行っています。浴室は、きれいなのですが浴槽が少し塗装が剥げてきて、又排水溝の金属部分が少し錆びているので排水栓がきちんとしまらず、たまに浴槽のお湯が朝起きると減っています。 今回、リフォームをすることになってチラシで「浴室・洗面台・洗面所工事パック」が102万ほどで、ありました。もちろんオプションはつけて行くと高くなるのは、分かっています。 2社に見積もりをお願いして調査してもらいました。正式見積書はまだですが、1社は、ざっくりで150万ほど、もう1社が170~180万だと。結局、チラシどうりにはできないのだなと思いました。 もちろん、その条件にぴったり合うところだとできるのでしょう。 見積もり調査もスケジュールを合わせないといけませんし、なかなか大変です。見積もりサイトも、その分成約料が入るようで、直接2社に電話しました。 チラシは、集客のためだと(仕事柄)分かっていますが、ちょっとショックでした。 このまま2社からの見積書を精査することになるのだろうか?それともまだ、探すのだろうか? するなら、機材や人件費も上がる一方ですし、早い方がいいのかなと考えています。 浴室暖房乾燥機が2年前に壊れてしまって、少し寒いところにすんでいます。
質問日時: 2023/09/17 23:19 質問者: nanahosi53
ベストアンサー
2
0
-
玄関(木)、裏玄関(鉄)の鍵をスマートキーに替えようと考えてます。
家の玄関(木)、裏玄関(鉄)の鍵をスマートキーに替えようかと考えていますが初めてなので注意点などを教えて頂きたいです。 とりあえず以下のアドレスのものがAmazonで見つかり良いかなと思っていますが、1. 両面テープということで鉄の思いドアでも大丈夫か耐久性はどうかなどを知りたいです。10年程度はもって欲しいので工事をしてもらってしっかりつける方が良いのかとも思っています。 2. 小さな子どもがいるのですが、カードをもたせるべきかパスワードで開けさせるべきでしょうか。 その他何かお気づきを点がありましたら教えてもらえますと幸いです。 https://www.amazon.co.jp/Qrio-AppleWatch-GoogleHome-LINEClova-Q-KP2/dp/B09HRKKFD8/ref=sr_1_3_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3RG9ZAW1F277C&keywords=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC&qid=1694251223&sprefix=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%2Caps%2C233&sr=8-3-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&th=1
質問日時: 2023/09/13 04:10 質問者: yuirtywer
ベストアンサー
2
0
-
お風呂の寒さ対策 昔ながらのタイル張りの浴室の事で伺います。 リフォームする予算があまりないので、そ
お風呂の寒さ対策 昔ながらのタイル張りの浴室の事で伺います。 リフォームする予算があまりないので、そのまま使いたいのですが真冬がとても寒く困っています。 窓を二重サッシにすれば少し寒さはマシになりますか? また換気口があるのですがここはどうすればよいのでしょうか。
質問日時: 2023/09/11 08:15 質問者: torao37
ベストアンサー
12
0
-
リフォーム比較サイトについて
リフォーム比較サイト「ホームプロ」or「スーモリフォーム」を使おうかと考えています。 それぞれ、数社紹介してくれるようですが、紹介・見積もりをした後で、結局どこも採択しないということは、可能でしょうか? というのは、家電量販店でのリフォームも一応、検討しているのです。 数社紹介してもらってから考えようかと。 リフォームは、浴室と洗面所です。
質問日時: 2023/09/11 07:39 質問者: nanahosi53
ベストアンサー
2
0
-
マキタの充電式チェーンソーですが、オイルは何処の物を使ってもいいでしょうか???
マキタの充電式チェーンソーですが、オイルは何処の物を使ってもいいでしょうか???
質問日時: 2023/09/10 16:29 質問者: kakagaga1245
解決済
5
0
-
防音室の壁の上から遮音シートと吸音材を貼っても防音性能は増しますか? ちなみに防音室の壁はオトカベl
防音室の壁の上から遮音シートと吸音材を貼っても防音性能は増しますか? ちなみに防音室の壁はオトカベl80という壁を使用しています。
質問日時: 2023/09/09 14:15 質問者: nanoha1023
ベストアンサー
4
0
-
皆さん、こんにちは! リフォームについてのご質問です♪ リフォームをする際に気をつけることや 改装工
皆さん、こんにちは! リフォームについてのご質問です♪ リフォームをする際に気をつけることや 改装工事などはどのような手段で行うべきですか? 皆さんの意見とご回答お待ちしています! よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/09 13:17 質問者: 勉強君。
解決済
2
1
-
床のリフォームで下地に使う木材で、比較的お安いのは何の木でしょうか。アレルギーテストで杉アレルギーと
床のリフォームで下地に使う木材で、比較的お安いのは何の木でしょうか。アレルギーテストで杉アレルギーと出てしまったのです。杉は比較的安いかと思いますか使わないほうが安全ですよね。赤松はちょっとお高いのでしょうか。安くて、耐久性がある下地の木材を教えていただければうれしいです。
質問日時: 2023/09/09 09:31 質問者: shitsumons
ベストアンサー
3
0
-
浴室リフォームするに当たって情報ください
ユニットバス(TOTO)からユニットバスへの交換です。 掃除のしやすさ、浴槽の保温性、浴室の保温性について実際の情報がほしいです。我が家の浴槽は冬には2時間後2~3℃温度低下します。魔法瓶浴槽はいかがですか。 メーカー情報とか他に注意点あればよろしくお願いいたします。。
質問日時: 2023/09/09 06:04 質問者: ぼけなす
ベストアンサー
6
0
-
外壁塗装
築26年で3階の一軒家の外壁塗装を検討しています。今まで一度も塗装修繕などはやった事がありません建物の大きさは1、2階が65㎡3階が45㎡です壁はサイデイングを使用してます。屋根は化粧ストレートになります、壁も屋根もそれなりに劣化しております。サイデイングのネジも大分傷んでいますどの位予算があればいいのか知りたいです。建物の診断もせず解らないと思いますし、やり方もいろいろあると思いますがおおよその相場を知りたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/09/08 22:42 質問者: 雲太郎
解決済
3
0
-
中古住宅のリフォーム頻度についていつどのくらいでリフォームをしたらいいのか?
中古一戸建てに住んでいます。 1987年頃に建築された中古2階建ての物件で簡易リフォームされた物件を 2005年に購入しました。 その後、2015年頃に1階の居間の部分と玄関、2階の部屋の一部と風呂トイレを 外壁の張替えのリフォームしました 一部の部屋と台所などは2005年に簡易リフォームしたままです。 基礎などの部分は基本的にメンテナンスしていません、 2015年とかに屋根裏と床下のシロアリの検査などをしたぐらいです。 屋根の張替えは2008年頃行っています。 この場合、この場合、徐々にいろいろな場所のリフォームも必要になりますよね。 また、もっと根源的に、住宅の基礎の部分になるような柱とかそいうう部分が壊れてこないかも 心配です。そういうのを補強したほうがいいのか、 それとも 全部壊して、処理業者に処理してもらって、これで150万~300万ぐらいかかるのかもしれませんが、 更地になった土地に家を500万か800万ぐらいで新築たてるかとか迷ってしまいます。 どのようにやっていけばいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 ( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2023/09/08 15:07 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
3
0
-
間取りについて。前向きな言葉下さい( т т )
図面申請を出し、ほぼ決定しているのですが、 ほんとにこれでいいのか漠然とした不安があります。 怖がりなのでテレビを見る方向に 階段があるので階段は暗くなりそうで不安だなぁとか。 ロールスクリーンはつける予定です。 1度階段を玄関側に出すか質問したのですが 和室と階段の間の壁を抜くと抜け感ありますか?? それもそれで気になりますか? 和室に窓が欲しかったのですが、 色々な部分の優先順位を考えた結果 無理でした! なのでリビング全体の採光は大丈夫か、、 掃き出し窓側が南側です! 左が掃き出し窓、右は3連窓なのですが 右は腰窓の方がいいですか? 一番は右も掃き出し窓なのでしょうけど 旦那がいない日もあるので防犯上のことも 考えて不安です。。 キッチン側は西なので窓はつけませんでした! 洗面脱衣は分けたい、 脱衣所はランドリールームにしたいなどなど 希望した結果の間取りです。 やめた方がいい、、などの意見は これからさらに不安になってしまうので できれば前向きな意見が欲しいです!! よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/09/08 07:58 質問者: aaa_14
ベストアンサー
6
0
-
この間取りだったらなんLDKになりますか
以下のような家に住んでいます なんLDKになりますか? ▼1階 洋室10畳 洋室8畳 小部屋4畳 手洗い場2畳 ▼2階 リビング18畳 和室8畳 脱衣所2畳 ▼3階 子供部屋6畳 子供部屋6畳 子供部屋6畳 大部屋12畳
質問日時: 2023/09/07 18:33 質問者: smokesmoke
解決済
6
0
-
3Dプリンターで作られた550万の家というのは50m2用ということは15坪あればつくれるんですか?
1LDKで550万円 3Dプリンターで作る家に「2人で住める」新タイプ 広さ50m2の平屋造りで間取りは1LDK。バス・トイレも備えている。 約4mという高さを生かし、高い天井のある室内を実現した。建 築基準法に準拠し、耐火性、耐水性、断熱性も担保する。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2308/03/news185.html 50平米ということは15坪の土地があればつくれるということなのでしょうか? 都内に親が中古で18坪ぐらいの土地に2階建てであわせて66平米の中古住宅に 住んでいます。もうボロいので建て替えとかも検討しなければなーとも思っているんですが この場合、この家とかも作れるということでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。 (*´ω`*)
質問日時: 2023/09/06 21:48 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
2
0
-
在来型浴室について 実家の浴室が昔ながらのタイル張りで、大きさが横193センチ、縦が93センチです。
在来型浴室について 実家の浴室が昔ながらのタイル張りで、大きさが横193センチ、縦が93センチです。 ユニットバスに替えたいと思い調べたのですが、1014型が一番近いかなと思いました。 この場合、工事で縦幅を少し広げ、横幅を削ることになるのでしょうか? 工事するとすればかなり大掛かりになるのでしょうか。
質問日時: 2023/09/03 20:14 質問者: torao37
ベストアンサー
1
0
-
賃貸なんですが、お風呂場の窓枠の塗装が剥がれ金属が見えてる状態で塗り直しが出来る業者は何処ですか?
賃貸なんですが、お風呂場の窓枠の塗装が剥がれ金属が見えてる状態で塗り直しが出来る業者は何処ですか?
質問日時: 2023/09/02 13:20 質問者: admjwt
解決済
4
0
-
トイレの小が突然流れなくなりました。 昨日まで流れていたのですが、今朝から大しか流れません。 考えら
トイレの小が突然流れなくなりました。 昨日まで流れていたのですが、今朝から大しか流れません。 考えられる原因と修理方法が分かりましたらお願いします。
質問日時: 2023/09/02 10:22 質問者: ますめままむ
解決済
8
0
-
有機溶剤のエチレングリコールモノブチルエーテルによる人体への影響
有機溶剤のエチレングリコールモノブチルエーテルによる人体への影響 現在、エチレングリコールモノブチルエーテル含有の水性ペンキでペイントしています。 ※こちらがエチレングリコールモノブチルエーテルのSDSです。 https://www.aomoris.johas.go.jp/docs/1-1-55_1.pdf ◎人体への影響 吸入により中枢神経系抑制(麻酔)及び肝臓,腎臓障害を起こす。慢性ばく露では造血器官に影響を与え血液疾患(赤血球が. 壊れやすくなる。 貧血, 白血球増加)や脾臓の変化を生じる事がある。皮膚からも吸収されて中毒する。 と書かれています。 ◎知恵袋の他の回答で気になるものを見つけました。 【エチレングリコールモノブチルエーテルは第二種有機溶剤になりますので、 1時間あたりの許容消費量がこちらの計算式未満であれば、有機溶剤予防規則の適用除外になります。 http://www.jaish.gr.jp/horei/hor1-2/hor1-2-21-1-1.html 例えばですが、気積が100立方メートルの作業所でしたらW(40g)=2/5×A(100)になり、1時間あたりの使用量を40g未満にすれば、有機溶剤予防規則の適用除外になります。ただし、適用除外にするには労働基準監督署の認定を受ける必要があります。】 というものです。 個人的に屋内(狭い自室の中)でペイントしていますので、気積を計算しましたら、15.75立方メートルでしたので、URLの計算でいくと、1時間あたりのエチレングリコールモノブチルエーテルの使用量が6.3gまでが安全ということになります。 使用しているアトムオールマイティネオ(700ml)という水性ペンキは成分表を見るとエチレングリコールモノブチルエーテルは0~10%なので、一缶700mlの中に0~70g含有されていることになります。 これは危険でしょうか?! 気積(部屋)の中にサーキュレーターを置くなどして換気をしていれば、上記(6.3g以上は危険)には当てはまらないでしょうか? アトムオールマイティネオは水性ペンキではありますが、頻繁に、しかも長期で使用するので、以上の事を心配しています。 詳しい方、宜しくお願い致します。 また、こちらの有機溶剤は吸引だけではなく、皮膚からの吸収もあるので、液状のエチレングリコールモノブチルエーテルが皮膚に付着すると吸収されるのは承知しているのですが、「揮発した気体」が皮膚に付着し、吸収するということもあるのでしょうか?これが凄く気になります。これだと、いくら有機溶剤防毒マスクをして気を付けても皮膚から吸収してしまいますよね? 宜しくお願い致します。 ※写真一番左の「有機溶剤の人体への影響の表」は引用させて頂きます。
質問日時: 2023/08/31 17:10 質問者: kangen
ベストアンサー
1
0
-
油で黒ずんだ倉庫の床について綺麗にしたいのですが・・・
倉庫の床を綺麗にしたいのですが・・・コンクリートの上にコーティングのある床です、コーティングもまだ剥げていませんが洗浄か塗り替えで綺麗になるでしょうか???
質問日時: 2023/08/30 06:53 質問者: gejigeji1
解決済
3
0
-
太陽光パネル導入について
葛飾区に住んでる去年家を建てた者です 東京都の太陽光パネルの補助金がかなり出るとのことで導入を検討しているのですが 三階建で屋根が小さいためおそらく1.55KW分のパネルしか置けないと業者に言われました。屋根は寄棟型で東西にパネルを置くとのことで南には置けなそうだとか。 この程度でも太陽光パネル導入をしたほうが災害時や電気代高騰の助けになるのでしょうか?それともあまり意味のない設備投資となるのかアドバイスください。 補助金が東京都と葛飾区から合計約140万円でるので初期費用は約100万円だそうです 電気代は平均15000円ほどなのですが業者のシュミレーションでは月7000円ほど電気代を削減できるとのことでした。
質問日時: 2023/08/29 15:09 質問者: sparrows-
ベストアンサー
5
0
-
良かれと思ってアルコール消毒液を垂らしたら塗装が剥がれちゃいました。また剥がれた塗装が玄関側でなく部
良かれと思ってアルコール消毒液を垂らしたら塗装が剥がれちゃいました。また剥がれた塗装が玄関側でなく部屋側を垂れて床についてます。どうしたらいいですか?
質問日時: 2023/08/28 17:10 質問者: ゆゆにゃ。
解決済
3
0
-
リクシルINAXの洗浄便座CW-E71型の点検ランプのリセット方法を教えてください
最近、設置後10年経過したためか点検を促すランプが点滅し始めました。メーカーに有償点検を依頼実施することで消せるそうですが、点検料は1万円とのことです。リセット方法の裏技等があれば教えてください。
質問日時: 2023/08/27 14:38 質問者: takeちゃん9999
解決済
3
0
-
架橋ポリエチレン管(保温材付き)について。
床下覗いたら青色の管やピンクの管が張り巡らされてたんですが、青色の管(保温材)が1mm程度剥がれてましたが放置しておいても問題ないでしょうか?それともホームセンターか何かで修理キットでも買った方がいい? ちなみに関東南部ですので凍ったりすることはないと思いますが、いかがでしょうか?
質問日時: 2023/08/27 01:31 質問者: yosi1024
解決済
2
0
-
どうやってお金をやりくりしてるのでしょうか
うちは古い家なので維持費にお金がかかり頭が痛いです。 今年は劣化した水道管の全面取り換えや、屋根の補修や壁のシロアリによる破損などをなおすのに、 200万円ぐらいかかりました。 一般庶民の家ではそういう補修費はどうやってやりくりしてるのでしょうか。 (家の壊れた箇所を放置できないですよね。)
質問日時: 2023/08/24 19:34 質問者: Gereidio
ベストアンサー
8
0
-
来なかったリフォーム業者
自己所有マンションの システムキッチン交換 及び 給水給湯管のリフォーム(135万円程)を契約し 捺印し 作業しやすいように片付けて 当日を待ちました。 しかし 約束の時間になっても現れず 電話をしても呼び出し音は鳴るものの 携帯も固定も電話に出る事はなく 結局来ませんでした。 前払い金はなく 被害と言えば 施行期間中は ホテルに滞在予定だったため そのキャンセル料100%と 近所3件に挨拶回りをした手土産代、キッチン及び通路を空にした労力ですが、業者が倒産したのでしょうか。 契約2日後に 完成予想の写メが届き、3週間後に施行だったのですが その3週間 音沙汰はなかったです。 業者が倒産したと思って 泣き寝入りするしかありませんか?
質問日時: 2023/08/23 11:49 質問者: bokunokeichan
ベストアンサー
5
0
-
相談よろしくお願いします。 中古物件購入の為これからリフォーム予定です。 築37年です。 浴槽も交換
相談よろしくお願いします。 中古物件購入の為これからリフォーム予定です。 築37年です。 浴槽も交換します。 脱衣所にも浴室乾燥機って取り付けしても何も問題ありませんよね? 以前に浴室乾燥機を使わないものを所持してましたので、取り付けしたいなと考えてました!
質問日時: 2023/08/23 06:59 質問者: okdt.
ベストアンサー
4
0
-
水漏れ
築40年のミサワホームです、水回りから漏れが始まりました、修理の依頼はミサワホームに依頼したほうがいいか、水回り業者ならどこでもいいか教えてください。
質問日時: 2023/08/23 06:21 質問者: yuucyann
ベストアンサー
5
0
-
ユニットバスを交換しました。 撤去した後に大きな穴が有りました。 ところが、修繕しないまま、新しいユ
ユニットバスを交換しました。 撤去した後に大きな穴が有りました。 ところが、修繕しないまま、新しいユニットバスを入れられてしまいました。 躯体への影響は無いのでしょっか? 穴が空いたボードの役割は? (写真添付)
質問日時: 2023/08/23 03:43 質問者: 教えて-教えて
ベストアンサー
5
0
-
脱衣所の壁面フック
他はみな石膏ボードですが、トイレや浴室の脱衣所などは壁面にベニヤが使ってあるようですが、これってなにか決まりあるのでしたっけ? それとその壁にものを掛けたりしたいので一番簡単なネジクギ式のエル字フックを考えてますがこれって壁内の電線に突き刺さったりしないんでしょうか。 粘着式も考えたけど、過去何回か落ちたので。
質問日時: 2023/08/22 18:49 質問者: KU1012
ベストアンサー
7
1
-
パナソニックの分電盤をWEBのカタログなどで見ると子ブレーカーの数が違う(多い)ように見えるのですが
パナソニックの分電盤をWEBのカタログなどで見ると子ブレーカーの数が違う(多い)ように見えるのですが、あれは単に同じシリーズの子ブレーカーが多いものを代表に写真を使っているのでしょうか?
質問日時: 2023/08/22 02:15 質問者: 地涌の菩薩
ベストアンサー
3
1
-
工事中の工務店変更
リフォーム工事の施主です。リフォーム工事中に突然下請けの工務店がこの工事から手を引くと言い出し、床の仕上げも終わらずに工具を引き上げ工事が中断しています。 リフォーム会社は工務店引き上げの理由も施主に伝えず協議中の一点張りで何も情報をくれません。 工事中に工務店が仕事を放棄するという異常事態ですが、リフォーム会社が新しい工務店を探すのは困難を極めるものなのでしょうか。 このままリフォーム会社が新しい工務店が見つからないと契約解除を持ちかけて来て完全に業務を放棄したらどうしようと非常に心配しています。 工事中に工務店が倒産した等工務店変更のご経験のある方いらっしゃいますか。
質問日時: 2023/08/21 15:37 質問者: どこかにいきたい
ベストアンサー
7
1
-
お風呂の扉のパネルが外れてしまいました
お世話になります。 お風呂の半透明のアクリル板が外れてしまい、どうやってもハマりません。 どうすれば直るか知見のある方、ご教示ください。
質問日時: 2023/08/19 23:24 質問者: dkaz
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【リフォーム・リノベーション】に関するコラム/記事
-
二世帯住宅にして「よかった」という人は何割? 失敗しないためのポイントを住宅のプロに聞く!
マイホームを購入する際に、二世帯住宅を検討する人は多いという。しかし実際に住むとなると、「お互いの関係が悪化してしまうのでは?」と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」に寄せられた「嫁の意向を確認...
-
実りのシーズン到来!栄養教諭に聞いた。秋の味覚堪能レシピ3選
過ごしやすい気候になり、スーパーや青果店に並ぶ食材も秋めいてきた。「いよいよ“食欲の秋”が来た」と、胸を躍らせている人も多いだろう。果物やきのこ、芋類など、旬のものが多く、何をどう食べようか迷ってしまう...
-
メダロット:第209話「Vol.209※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
メダロット:第208話「Vol.208※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
怪しい業者に屋根の修繕をしてもら...
-
浴室のシャワーホースの長さ
-
リフォームローンについて
-
部屋に角がある場合の施工方法
-
壁の中の断熱材に穴を開けるリスク
-
なぜ和室は人体に負担のある造りが...
-
白アリ点検をしてもらい、一応問題...
-
区分マンションの築年数のたった物...
-
屋根塗装の縁切りについて
-
戸建ての修繕(外壁、屋根、内装リ...
-
12坪程のテナントを間仕切りして3つ...
-
1975年以前築の居住者を目的とした...
-
水漏れ
-
内装リフォーム済みでも築60年くら...
-
リクシルINAXの洗浄便座CW-...
-
浴室から外壁までの穴あけ工事
-
こういった感じのところに大きめの...
-
ウレタンフォームのボコボコした吸...
-
フチありトイレ(便器)
-
キッチンの壁がこんなふうに隙間が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お風呂の寒さ対策 昔ながらのタイル...
-
この間取りだったらなんLDKになりま...
-
間取りについて。前向きな言葉下さ...
-
トイレの小が突然流れなくなりまし...
-
屋根の塗装
-
間接照明って下に置くって聞いたん...
-
3Dプリンターで作られた550万の...
-
玄関(木)、裏玄関(鉄)の鍵をスマー...
-
浴室リフォームするに当たって情報...
-
マキタの充電式チェーンソーですが...
-
リフォーム比較サイトについて
-
床のリフォームで下地に使う木材で...
-
中古住宅のリフォーム頻度について...
-
賃貸なんですが、お風呂場の窓枠の...
-
浴室・脱衣所のリフォーム
-
在来型浴室について 実家の浴室が昔...
-
庭やバスルームのタイルの勾配の度...
-
【リフォーム・リノベーション・大...
-
外壁塗装
-
皆さん、こんにちは! リフォームに...
おすすめ情報