回答数
気になる
-
流し台の排水音について
建って30年くらいの戸建てですが、うちのキッチンは2階にあるんですが、その下近辺に浴室があり入浴してるとき台所で水ながしたりすると、最近ドドドとかいうやうなけっこうな音がするようになりましたが、なんなんでしょうか。嫁が云うには排水トラップ?とかに水があたってる音ではとか。 一度排水管がずれたのか一階まで水漏れしたこともありました。
質問日時: 2024/07/06 19:31 質問者: KU1012
解決済
1
0
-
換気扇の型式がしりたい
洗面室についていた換気扇を交換したいのですが、添付写真の情報しかありません。穴の径が8.5cmぐらいで、三菱製のものという情報だけなのですが、どういう型式のものを手配すればいいか、お教え頂けないでしょうか。
質問日時: 2024/07/04 22:26 質問者: puyopa
解決済
3
0
-
【DIY・賃貸住宅リフォーム】賃貸物件の壁紙を変え
【DIY・賃貸住宅リフォーム】賃貸物件の壁紙を変えたいです。さらに壁に穴を開けて固定L字金具を取り付けてその金具間に長方形の細長い板を壁沿いに沿わせて木の棚を作りたいです。 でも賃貸物件なので壁に穴も壁紙も変えることは出来ません。 どうすれば良いのかアドバイスをください。 薄いサントウバンの合板を縦に立てかけても壁の高さがサントウバンの縦の高さより高くて上に隙間が開いてしまい、合板の上に壁紙を貼ってL字金具を合板に打ってリフォームしようと思いましたが、高さが足りません。 どうすれば綺麗に壁紙も棚も出来るでしょうか?
質問日時: 2024/07/03 20:15 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
4
0
-
網戸が外れない
30年ぶりに、網戸の張り替えをしています。 一部屋だけ残して、全て張り替えたのですが、1箇所だけどうしても網戸が外れません。 そこは、ベランダなどはなく、直接下に物が落ちてしまうので、外側から貼り替えもできません。(東方、マンションの4階です。)なので、一旦網戸を外すしかないのですが、30年そのままだったせいか、汚れのせいなのか、ネジを外しても、外し方を調べてやってみても、全く動きません。 どうやって張り替えたらいいんでしょうか? 貼り替え道具は全部揃ってので「業者に頼む」という回答はご遠慮ください。
質問日時: 2024/07/03 08:30 質問者: tatta_f
ベストアンサー
6
0
-
解決済
1
0
-
リクシルと富士工業のレンジフードファンについて詳しい方教えてください
すいません、少し前に新古品のシステムキッチンを購入しました。 新古品のレンジフードなども付いてきたのですが、部品が足りません。 NST-931SI というレンジフードなのですが、上方に排気用の穴が四角に開いているだけで、通常ネジでコネクタ?のような物が付いているのですが、ここの部品だけ付いていませんでした。 (写真でねじ止めされている四角いヤツです) このままだとアルミダクトが接続できません。 ネットなどで色々検索しているのですが、別売り品なのでしょうか?ここの部品の名称を調べてもどうしても分からず、以下の電動排気シャッター(NSTDS150)なのかなぁ・・と思っています。 販売元はリクシルですが、恐らく富士工業製だと思います。 ●間口:90cm ●本体カラー:シルバー ●別売品:化粧パネル・横幕板・L型ダクト(LD-15) ・電動排気シャッター(NSTDS150)・電動給気シャッター連動対応(KDC-100V) 恐らくメーカに言っても販売店にしか売ってもらえないと思いますし、そもそも型番、名前が分かりません。L型ダクト(LD-15)は普通にネットで売っているので他の富士工業製の部品で代用できたりしないでしょうか? この筒?の中にある丸いペラペラの部品は特に必要ないので・・(排気が始まると開いて、止まると閉じるのでしょうか・・) L型ダクト(LD-15)が取り付けられるのは分かっているので、これに付けられるコネクタの型番が分かると助かります。
質問日時: 2024/07/02 17:24 質問者: djfasoidfaiosdhfos
ベストアンサー
1
0
-
二階は一階に比べて随分暑い、一階並みにする方法はありますか。
木造築37年、瓦屋根を棟換気付断熱材付ガルバリウム鋼板に葺き替えたら随分と暑さがやわらぎましたが。それでも暑いです。窓はペアガラス、ポリカプラダン障子です。エアコン電気代は一階に比べ5割くらい多いです。断熱リフォーム代に比べれば電気代は安いもんですが
質問日時: 2024/07/02 14:28 質問者: sisann
ベストアンサー
7
0
-
ある中古再生販売会社が 工務店の 木工事からクロス塗装その他一括受注だったのが 7月からは塗装だけ
ある中古再生販売会社が 工務店の 木工事からクロス塗装その他一括受注だったのが 7月からは塗装だけ 分離発注になり 直接契約になりました。 分離発注の訳とは どんな事情が考えられますか? エリアは関東地方で 県で区切るのか まだわかりません
質問日時: 2024/06/29 18:34 質問者: コリージョン
解決済
6
0
-
家に元々ついているクローゼットが折れ戸なのですが、 扉が壊れたので交換したいです。折れ戸の扉だと力加
家に元々ついているクローゼットが折れ戸なのですが、 扉が壊れたので交換したいです。折れ戸の扉だと力加減がバグってよく上のレールから外れてしまうので両開き戸にしたいです。 折れ戸で設計されたクローゼットに両開き戸の扉はつけることが出来ますか? またもし出来るとしたらいくら位かかると思いますか?
質問日時: 2024/06/29 03:13 質問者: キソカソ
解決済
3
0
-
インターロッキング駐車場に傾斜をつけるかつけないか
駐車場の地面をインターロッキングで作りたいのですが、水はけのために傾斜ってつける必要があるのでしょうか? 営業と現場監督みたいな人が現地に下見に来てインターロッキングはレンガと違ってブロックが固定されているわけではないので傾斜をつけると剝がれやすくなる。 インターロッキングは平面でも水はけが良いのが特徴だから傾斜は付けずに平面のほうが良いのではと言われました。 駐車場なのでインターロッキングの下にコンクリを引くことになりますが、それでも傾斜をつけなくても水が残るようなことはないでしょうか? 仮に施工主の技術力の問題で傾斜をつけても剥がれるとかの心配は全くないとしても小さい子からお達者カーで通る祖母までいるので平面でも水はけが問題なければ傾斜よりも平面を優先にしたいです。
質問日時: 2024/06/28 19:03 質問者: てわみみ
解決済
6
0
-
家の内壁(ドア枠の角)にある斜め方向のヒビ割れについて 築20年の一軒家に住んでおります。 洗面所の
家の内壁(ドア枠の角)にある斜め方向のヒビ割れについて 築20年の一軒家に住んでおります。 洗面所のドア枠の角から壁にヒビが入っている事に最近気付き、気になっています。写真を添付致します。 これを機に家の中を調べてみると、他にもヒビは幾つか見つかったのですが直線的なヒビ割れで、恐らく壁紙のクロスの繋ぎ目で割れてきたような状態なので、これらはホームセンターで道具買って補修しようと思っています。 しかし前述のドア枠のヒビは斜め方向で、少し深そうなので気になっています。業者を呼ぶべきでしょうか?
質問日時: 2024/06/25 21:21 質問者: MKW1996
ベストアンサー
4
0
-
ニチベイのブラインドが壊れたんですが
昇降コードのストッパーという部品が壊れたみたいで取り替えたいけどどこかあるのでしゃうか? ホムセンはあたってみてけどなかったです。 アマゾンもなさそう。
質問日時: 2024/06/23 11:47 質問者: KU1012
解決済
3
0
-
家と家の間の所謂犬走りというところの波板を張り替える工事をしてもらったのですがその直後の雨の後壁をつ
家と家の間の所謂犬走りというところの波板を張り替える工事をしてもらったのですがその直後の雨の後壁をつたって水が床まで来ています。 どういった原因が考えられますか?
質問日時: 2024/06/21 15:37 質問者: davidbatt
ベストアンサー
6
0
-
自社の工場が雨漏れをしていて修理をしたいのですが補助金や助成金があれば使用したいです。
修理費用に充てる事の出来る補助金や助成金はありますでしょうか? 教えて下さいよろしくお願い致します。
質問日時: 2024/06/21 09:17 質問者: でんでん太鼓
解決済
1
0
-
モルタル 単管パイプを地面に挿す 根元をモルタルで固める 地面の土とモルタルはくっつきますか 揺らし
モルタル 単管パイプを地面に挿す 根元をモルタルで固める 地面の土とモルタルはくっつきますか 揺らしたら剥がれますかね?
質問日時: 2024/06/20 02:55 質問者: えんのした
解決済
6
0
-
屋根の瓦の修理
築40年程度の戸建てに住んでいます。 建坪は、約20坪程度で、屋根は西洋瓦です。 約25年ぐらい前の台風で、屋根の被害にあい、その時屋根の補修をしました。 その時、「瓦留め専用ラバー」を施工してもらったので、長期間、瓦ズレの心配はないとのことでした。 ※瓦留め専用ラバー https://www.tokaipaint.com/kawararubber/ その後、今から15年くらい前に外壁の塗装を行ったことがありますが、その時に、屋根も見てもらいましたが、特に異常がないとのことで、屋根はそのままにしおり、現在まで、屋根の補修は行っていません。 ところが、最近、屋根の修理業者が突然訪ねてきて、屋根に問題があるので、修理をした方が良いと言って、名刺を置いて行きました。 それ以前にも、近所で屋根の修理をしている業者が、遠くから見て、私の家の屋根に問題が見つかったので、修理をした方が良いと言われましたが、自分で見た範囲では異常が見つからなかったので、断りました。 そこで、屋根は、25年も修理していなかったら、一度、本格的に見てもらった方か良いでしょうか。その場合は、信頼できる業者は、どのように探せばよいでしょうか? ただ、現在の家には、将来的に誰も住む予定はないので、大金はかけたくない思いがありますが、近所では、同じ頃に建築した家が、最近、売却した後、入居者が変わりましたが、外観はそのままにして、内装のみ改装して、新しい人が住んでいる家が複数あるので、我が家も、将来的に売却する際は、更地にして売却する必要はないと思っていますが、万一、雨漏りが発生すれば、家の価値が大幅に低下するのではないかとも考え、その為には、屋根の修理は、行っておいた方が賢明かとも思っています。 屋根の修理をするなら、部分修理でよいでしょうか? また、屋根の修理をするなら、地震のことを考えれば、「軽量瓦」(防災瓦、金属瓦?)の方か望ましいと思っていますが、その場合は、全面的な工事になると思いますが、経費は、およそどの程度を考えておけば良いでしょうか? 尚、訪問してきた業者によれば、台風の影響なら火災保険が使えるかもしれないとのことでしたが、25年も前の台風の影響であるとしても、今頃、火災保険の適用が可能なのでしょうか? (25年前の修理の際に、火災保険を適用したかは覚えていません。)
質問日時: 2024/06/18 11:23 質問者: gooexpress
解決済
7
0
-
ベストアンサー
3
0
-
壁紙のカビ取りについて 浴室に近い壁にはカビは生えていないんですが、 対面や離れたところの壁に少しカ
壁紙のカビ取りについて 浴室に近い壁にはカビは生えていないんですが、 対面や離れたところの壁に少しカビがついています。アルコールティッシュで擦ると少しとれるのですが、範囲も広いのでどうしようかと考えています。 壁紙を貼り替えるのがいいか。壁紙がある程度丈夫なら、カビ取り剤で取ろうか、どうするのが得策でしょうか。 何かアドバイスありましたからよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/06/16 13:47 質問者: santaiwan
ベストアンサー
1
0
-
打ち抜き井戸を埋める方法を知りたいです。状況は、古屋を壊して新築を建てますが、古屋には打ち抜き井戸が
打ち抜き井戸を埋める方法を知りたいです。状況は、古屋を壊して新築を建てますが、古屋には打ち抜き井戸がありまして、その打ち抜き井戸の構造は、地面に鉄パイプ直径約60mmが刺さってまして(埋まっていて)、塩ビパイプがその中に刺さっています。古屋解体により地面上のポンプ及び塩ビパイプは既に撤去済みで、地面に鉄パイプ直径約60mmが恐らく5mぐらいの深さで刺さっているのが残ってる状況です。この鉄パイプは錆びて抜けません。悩みなのは、新築の基礎が、その残っている鉄パイプの上に来る事です。打ち抜き井戸をしっかり無くす方法として思いつくのは、残った鉄パイプの中に砂利を入れて鉄パイプの穴を埋める。又は、少し地面を掘ってから鉄パイプを切断してから砂利は鉄パイプの穴の中に入れずに鉄パイプの上部にキャップした後、キャップの上に砂を被せて埋める。などが思いつきます。 打ち抜き井戸を撤去してその上に新築の基礎がくる場合、どの様に対処すべきなのでしょうか?
質問日時: 2024/06/15 15:34 質問者: nekobas
解決済
2
0
-
玄関扉が勝手に開くのですが、修理の仕方を教えてください
築35年の自宅、以前より玄関扉(左右開閉式)で、締めた時にこの様に隙間ができます(最近はひどくなってきて、カギをして閉めている状態です)。原因として ①玄関が傾いている②扉の戸車が古くなりちびてきた 等考えれますが、(扉を左右入れ替えたら開く事はありません、開くのは閉める側の扉だけです)個人では修理できませんから、どこに修理を頼めば良いでしょうか・・自宅は父親からの譲渡で建てた業者は不明です・・
質問日時: 2024/06/14 14:12 質問者: koutarou73
解決済
3
0
-
給湯管の配管修理について 日本リニューアルと言う会社がリパイプブロック工法を開発したそうです。 ht
給湯管の配管修理について 日本リニューアルと言う会社がリパイプブロック工法を開発したそうです。 https://n-renewal.co.jp/ro_4.html この工法での配管修理を希望しますが、現状この会社に直接依頼するしか無いのでしょうか? 配管付近の床も酷く腐っている為、配管修理と同時に床修理も希望です。 他にこの工法で配管修理をしている業者がありましたら教えて下さい。場所は千葉県北西部です。
質問日時: 2024/06/12 04:19 質問者: toyotoyoi
ベストアンサー
1
0
-
シルバー人材の剪定料金(2mの高さまで)について教えてください
シルバー人材の方に、庭木の剪定をしてもらいました。時間は4.5時間、料金¥1350/Hで¥6075、事務費(手数料)¥1215 合計\7290(消費税662込み)でした。相場的にはどうでしょうか。
質問日時: 2024/06/11 06:06 質問者: koutarou73
ベストアンサー
6
0
-
浴室の混合栓
うちのユニットバスは画像のようなコーナーにシングルレバー式のシャワー混合栓があるんですが、左下に見えてる白いつまみでシャワーとカランの切り替えしてます。 見ての通りそのツマミには向きを示す出っ張った部分があり、これが風呂のフタするとき邪魔になります。(それでなくてもこの水栓のせいで蓋がしにくいのに) 蓋するとき右側に倒せばいいんですが、つまみ自体内側に出っ張りがありどっちへ回しても邪魔にならないようなのはあるでしょうか。 ツマミの取り付けは正面がキャップになってて外せば中心にねじ止めとなってます。
質問日時: 2024/06/09 11:23 質問者: KU1012
解決済
2
0
-
このフローリングのニスの色はなんでしょうか?
フローリングの一部が退色してしまったので、一部の表面を削って周りの色に合わせてニスを塗ろうと思っています。ですが、何色のニスを選べば良いのか分かりません。写真を撮って、色をPhotoshopで見た目と合わせたものを添付します何色か教えてください。 画像は見る環境で違いが出ますが、sRGBでカラープロファイルを入れ、出力しています。
質問日時: 2024/06/06 22:36 質問者: titleket
ベストアンサー
2
0
-
アスベスト検査と撤去・処分費用について
古家(築約60年の平屋)を解体する時のアスベストについて 1.検査機関によるアスベスト検査が義務付けられている箇所は、屋根(瓦)、外壁、内壁、天井のうちどの箇所でしょうか?また前記以外の箇所も検査機関によるアスベスト検査が義務付けられている箇所もあれば教えてください。 2.検査機関に出さなくても、解体業者が見積の段階で現地で目視確認し、アスベストの有無を判断できるのでしょうか? 3.解体の発注してから出ないとアスベストがあった場合の撤去・処分費用の詳細はわからないのでしょうか?
質問日時: 2024/06/05 10:04 質問者: エゾリス
解決済
2
0
-
基礎コンクリートを高くしたい
ブロック塀を作ります。 費用は全額、我が家持ちなのですが隣人から作る条件として隣人側の他の塀と高さを合わせたいとのことでそのためには業者によって6段から7段必要だそうです。 6社で見積もりを取って最安値と最高値で60万円くらいの差があったのですが、そのなかの安い2社で決めようと思っています。 地元で大きくやっている建設会社は7段で提案してき基礎コンクリートありで60万円でした。 個人でやっている工務店みたいなところはブロック塀はあまり耐久性がよくないから基礎コンクリートを4段の高さまでやって3段詰むとのことで59万円でした。 素人ながらに上3段でも耐久性があまりよくないのであれば7段の高さまで基礎コンクリートで作れないかと思ったのですが、不可能なのでしょうか? それによる大きなデメリットとかも出てくるのでしょうか? また費用は大きく変化したりするのでしょうか?
質問日時: 2024/06/04 13:41 質問者: 中間お父さん
解決済
4
0
-
FRP浴槽と人造大理石浴槽の見分け方
タカラの人造大理石浴槽を購入したのですが、 実際に来たものが人造大理石浴槽なのか?FRP浴槽なのか? 見分けが出来ません。 どうすれば人造大理石浴槽だと分かるでしょうか? ※勿論注文書上は人造大理石浴槽になってますが、実物が本当に人造大理石浴槽なのか?を見分ける方法が知りたいです。
質問日時: 2024/06/03 17:05 質問者: lasdfasdfas
解決済
3
0
-
たちまちリフォームの予定はないが、参考と見てみたいの思いでグランフロントのリクシルショールームに行っ
たちまちリフォームの予定はないが、参考と見てみたいの思いでグランフロントのリクシルショールームに行っても問題ないでしょうか。 そのうちリフォームはしないといけない戸建てに住んでますが近いうちではありません。 セルフ予約のサイトがあったのですが、予約していけば問題ないですか? かなり昔他社のショールームに知らずに飛び込みで入ったらコーディネーターの人に色々尋ねられて恥ずかしい思いと、商売だから買ってくれない人は行くべきではないんだなと思いました。 IKEAとかでもありますか。 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/06/02 11:17 質問者: kick32
ベストアンサー
3
0
-
このように白くなってしまった玄関ドアをきれいにする方法はあるのでしょうか。 一時的にでも構いません。
このように白くなってしまった玄関ドアをきれいにする方法はあるのでしょうか。 一時的にでも構いません。 わかる方いたら教えて下さい。
質問日時: 2024/05/31 20:31 質問者: みつmi
ベストアンサー
9
0
-
モルタルの穴開け
モルタルの穴開けに インパクトドライバーとコンクリートドリルって簡単に穴開きますか? M5ネジぐらいの大きさで穴開けしたい
質問日時: 2024/05/30 22:41 質問者: lasdfasdfas
解決済
4
0
-
今 ただでさへ 物価高騰 人材費高騰と厳しい建築業界。 融資金利も上がり 更に 解体リフォームの場合
今 ただでさへ 物価高騰 人材費高騰と厳しい建築業界。 融資金利も上がり 更に 解体リフォームの場合 100万以上の工事の元請け業者。 多分 何気にしてるか 闇か知らないけど。 大工が直接 コソクリ リフォームするのと違い。 リフォームや工務店の100万以上の見積もり工事。 アスベスト調査➕報告義務化。 もうこれ ぼったくれませんやん。 確定申告で小さな仕事ばつかりしていて稼ぎまくりました…て言えないじやん。 事務員抱えて 営業抱えて 施工管理抱えて 工務抱えて アスベスト調査報告しないくらいの仕事して 稼いでました。 これ 荒稼ぎしていた リフォーム会社 工務店潰しですかね?? 言えませんよね??
質問日時: 2024/05/29 18:55 質問者: harunasaku
解決済
2
1
-
家の柱が集成材です、集成材柱の耐久寿命は何年?
築37年です。今のところ不具合はまったくありません。Youtubeでは30年持たないというのがあります。集成材柱は何年くらい使えますか。
質問日時: 2024/05/28 13:08 質問者: sisann
ベストアンサー
5
0
-
厨房床仕上
1F厨房床(湿式)の仕上げを詳しく教えてください。 木造平屋(居酒屋)の改修でグリストラップ も据付予定ですが、1階なので防水なしで 表面仕上げに防水効果のある塗り床にすれば大丈夫でしょうか? よろしくお願いします
質問日時: 2024/05/28 11:10 質問者: naushika.
解決済
2
0
-
マンションです。 台所の床が水濡れをして腐りました。調べたら根太も傷んでいます。多分根太交換必須です
マンションです。 台所の床が水濡れをして腐りました。調べたら根太も傷んでいます。多分根太交換必須です。 この場合、台所と隣接する部屋の家具とかを撤去した方が良いのでしょうか? まだ業者に調査してもらっていない為、正確な事は分かりませんが、根太交換となった場合は隣接する部屋も家具とかは空にしたほうが良いのでしょうか? 1975年に建ったマンションです。
質問日時: 2024/05/27 20:14 質問者: toyotoyoi
解決済
8
0
-
台所の移動について 台所付近の床腐食の為、床張替えを予定しています。 それに伴い台所を一旦退かすとな
台所の移動について 台所付近の床腐食の為、床張替えを予定しています。 それに伴い台所を一旦退かすとなった場合についての質問です。 台所の排水管の構造が写真の様になっています。 蛇腹上部のナットの様なモノは外せたのですが、直管は外せません。これって壊したりせずに外せる方法はあるのでしょうか? また直管から蛇腹を抜き取ることもできません。触ればぐらぐら動きますが、回そうとしても回せません。
質問日時: 2024/05/26 16:20 質問者: toyotoyoi
解決済
2
0
-
ブロック塀設置の相場
庭を広くしようと隣地を購入して家の解体と境界にあったブロック塀も全て取り壊しました。 その費用も全部含めての代金で今回は土地を購入しました。 それで購入した土地の西側に月極駐車場があり、その境界の垣根も取り払ってしまったのでそこだけ1日も早くブロック塀を取り付けたいです。 目につかない裏側なので普通のブロック塀で6段くらいで良いかなと思って解体屋さんがブロック塀も取り扱っているとのことで見積もりをしたら110万円でした。 数量は19.2メートルと書いてありました。 かなり高すぎる気がするのですが、これくらいかかるものでしょうか? なかでも諸経費が25万円、運搬費が15万円計上されていましたがそんなにかかるものなのでしょうか? カインズホームやコメリとかで頼んでも同じでしょうか? 80坪の更地なのでブロックを現場近くまで手作業で運ぶ必要があるとか重機が入りにくいとかトラックが停めにくいとか言う別途費用が掛かるようなことはない場所です。
質問日時: 2024/05/21 16:56 質問者: コーラ大臣
ベストアンサー
5
0
-
水漏れで床が腐食しました。保険請求の為、床の写真を撮っていたのですが、床板の中から糸状の白い物が現れ
水漏れで床が腐食しました。保険請求の為、床の写真を撮っていたのですが、床板の中から糸状の白い物が現れました。これは何ですか?1975年竣工のマンションです。
質問日時: 2024/05/21 15:10 質問者: toyotoyoi
解決済
2
0
-
台所の床張替えを検討しています。 台所は写真の様なタイプです。床張替え後は元と同じ位置にする予定です
台所の床張替えを検討しています。 台所は写真の様なタイプです。床張替え後は元と同じ位置にする予定です。しかし、床張り替えに伴い別の場所に一時的に移動させるとなった場合、どこに移動させるのが一般的ですか?因みに当方はワンルームマンションで他に仮置きできそうなスペースがありません。(他の部屋は荷物が一杯で置けません。また台所の部屋自体も狭いです。)最終的にはリフォーム業者に相談した方が良いのはわかっていますが、どこに仮置きするのが一般的でしょうか?
質問日時: 2024/05/19 17:06 質問者: toyotoyoi
解決済
7
0
-
ベストアンサー
2
0
-
解決済
13
1
-
川本ポンプについてお尋ねします。 素人です。 設置の状況ですが、ポンプ設置場所から井戸までは10メー
川本ポンプについてお尋ねします。 素人です。 設置の状況ですが、ポンプ設置場所から井戸までは10メートルあります。井戸は深さ20メートルです。建物のの広さは30坪で平家の一般住宅です。 地域は西日本です。60Hzだとおもいます。 川本ポンプを購入したいです。 友人に聞いたら、200か250で充分と言われましたが、全くわかりません。 どの種類が良いか教えてください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2024/05/17 08:26 質問者: マレンゴ
ベストアンサー
2
0
-
ドリルの使用期間について
https://www.amazon.co.jp/dp/B0757NBNPY こういう鉄用ドリルって何回ぐらい使えるんでしょうか?
質問日時: 2024/05/17 01:26 質問者: lasdfasdfas
解決済
3
0
-
ネジ穴の大きさ
https://image.trusco-sterra2.com/pdf/zumen/TK19J3C_6600__ZM.pdf これのネジ穴の大きさが?6.5と表記されてますが これはM6.5ってことですか?穴の直径が6.5MMですか?
質問日時: 2024/05/16 12:23 質問者: lasdfasdfas
解決済
2
0
-
ドアホン取り付けについて
現在ついてるドアホンVL-SV190K https://panasonic.jp/door/p-db/VL-SV190KP.html VL-SWE710KF こちらの7型のドアホンに交換したいのですが、 画像のように右側に木のでっぱりがあって左にずらさないと設置出来ない感じです https://tadaup.jp/3bfd73d25.jpg https://tadaup.jp/3bfd74918.jpg https://tadaup.jp/3bfd7f4aa.jpg https://tadaup.jp/3bfd80473.jpg 恐らく、3F鉄骨マンションなので鉄の柱に1CMぐらいの石膏ボードが貼られてるようです。 どうやって取り付ければよいでしょうか?
質問日時: 2024/05/16 10:42 質問者: lasdfasdfas
解決済
2
1
-
モルタルかき落とし仕上げの外壁補修についての質問です。 補修後の左官仕上げの方法を教えて下さいませ。
モルタルかき落とし仕上げの外壁補修についての質問です。 補修後の左官仕上げの方法を教えて下さいませ。 塗装やサイディング仕上げはNGなんです。
質問日時: 2024/05/15 20:25 質問者: びか
ベストアンサー
3
0
-
外壁左官仕上げのリフォームです。築45年のリシンかき落とし仕上げの外壁をヒビや欠け部分の補修をした後
外壁左官仕上げのリフォームです。築45年のリシンかき落とし仕上げの外壁をヒビや欠け部分の補修をした後、左官仕上げは可能でしょうか? 塗装やサイディング仕上げはNGなんです。 何か良い仕上げ材料などがあれば教えて下さいませ。
質問日時: 2024/05/14 19:42 質問者: びか
解決済
1
0
-
庭に人工芝を施工してもらいたいのですが、 約40坪を土の地面からやっていただける、 高品質低価格で口
庭に人工芝を施工してもらいたいのですが、 約40坪を土の地面からやっていただける、 高品質低価格で口コミの良い業者を教えてください。。 (場所、東海地域)
質問日時: 2024/05/14 15:46 質問者: さき2021
ベストアンサー
1
0
-
車庫のコンクリートの上に湿気対策でマット。
車庫(床がコンクリート打ち)の湿気が凄いです。 雨が降ったり梅雨の時期だと、床が濡れたときのように変色するくらい湿気があがります。 バイクや自転車を置いてるのですが、サビが出やすいようで気になってます。 車は防錆の処理が高いので、それほど気になりません。 雑誌に載ってるガレージのように、コンクリートの上にガレージマットとか言われてる物とかを敷いた場合に湿気上がりが軽減しますか? また、材質がゴムとかだと湿気は遮断しますがカビが生えたりしますか?
質問日時: 2024/05/13 14:14 質問者: kantitti
解決済
5
0
-
中古の戸建て物件について
現在、中古の戸建て物件について購入を検討しております。その物件はリフォーム済みとのことですが、内見や仲介業者に話を聞く際、どのようなことを確認した方が良いのでしょうか?またリフォームの状況や各条件から建物の価格としては相場としてどのくらいでしょうか? 内装的にはかなり理想に近く、リフォームしているからか築年数を感じさせない見た目です。 【物件情報】 完成時期:1993年(築31年) 建物:93㎡ 特徴:トイレ2カ所、LDK17畳、洋室6畳×2、和室6畳、都市ガス 構造・工法:木造2階建 建蔽率:60% 容積率:160% 制限事項:景観法による規制有、日陰制限有、法22条区域 ※私道負担・道路:共有持分148㎡(9/80)、東4.1m幅(接道幅5.4m) 【リフォーム済み項目】 ・フロア新規張り替え ・クロス新規張り替え ・和室畳張り替え(琉球畳) ・キッチン新規交換 ・トイレ新規交換 ・ユニットバス新規交換 ・インターフォン新設 ・玄関ドア交換 ・建具新規交換 ・照明新規交換 ・塗装工事(木枠 他) ・外装塗装工事 ・屋根塗装工事 ざっくりとした情報は以上です。 木造の法定耐用年数は22年でそれを超えているので、色々と不安要素があります。 お知見のある方、リフォームの相場や確認した方が良い事項をご教授いただけますと幸いです。
質問日時: 2024/05/13 11:06 質問者: てばてば
解決済
5
0
-
玄関の戸のレールの隙間から虫が入ってくいるのを防ぎたい
引っ越してきた田舎の一軒家。 玄関の引き違い戸のレールとコンクリートの間に隙間があります。 こちら、レール交換とかして駄目なので何とか隙間を埋めたいです。 殺虫剤を試しましたが薬品はあまり使いたくないし、物理的に塞いでしまいたいです。 シリコーンのような固まる素材で塞ぐとか色々方法があると思いますが どういう方法が良いか知恵をお貸し下さい。簡単に固まって隙間埋めれる素材です。 あまり大掛かりな作業無しでお願いします。(コンクリート、セメントで埋めるとか) DIY得意な方回答お願いします。 知識の無い方は回答しないで下さい。
質問日時: 2024/05/12 10:55 質問者: ly2070S
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【リフォーム・リノベーション】に関するコラム/記事
-
二世帯住宅にして「よかった」という人は何割? 失敗しないためのポイントを住宅のプロに聞く!
マイホームを購入する際に、二世帯住宅を検討する人は多いという。しかし実際に住むとなると、「お互いの関係が悪化してしまうのでは?」と不安になる人もいるだろう。「教えて!goo」に寄せられた「嫁の意向を確認...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大工さん教えて下さい!
-
トイレでウォシュレットは必要ですか?
-
キッチンのリフォーム
-
雨樋の補修
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
ガルバリウム屋根の寿命は20年が基...
-
電気配管が詰まりインターネット光...
-
洗面所シンク
-
ドアが下がった
-
実家の畳の和室にたまに泊まるので...
-
親の所有のハウスメーカーが建てた...
-
リフォームを直訳すると…
-
ドアの枠にある鍵が収まる穴は何と...
-
草刈機のガソリン
-
リフォーム工事費の予算200万円でロ...
-
ツーハンドル混合栓はクロスコネク...
-
折れたねじを抜く業者は?
-
一軒家を建て替え出来るのは大金持...
-
スケルトンリフォームではないです...
-
「壁紙は理想の色合いよりも、ほん...
おすすめ情報